NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8620スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

複合機は?

2003/07/04 08:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN

スレ主 bailameさん

複合機は使えるんですかねえ?CANON PIXUS MP730の購入を考えているんですがスキャナ等の双方向に使えるのなら 専用プリントサーバを買うよりはHDDがついて便利で割安ですよねえ。

書込番号:1727285

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro.bbさん

2003/07/05 16:04(1年以上前)

プリンター機能以外は使用できないと
書いてあります。

書込番号:1731397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDA-i120G/LAN2 と何が違うんですか?

2003/07/03 17:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i120G/LAN

スレ主 phil&daveさん

HDA-i120G/LAN2 と何が違うんですか?

↓ メーカのページ見ても良く判りませんでした。

http://www.iodata.co.jp/prod/network/fileserver/2003/landisk/

書込番号:1725248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

速度って?

2003/07/02 12:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 すぴーど33さん

ホームページを見て、USB1.1や、他社のLANハードディスクより早いのはわかったのですが、
LANで使った場合、USB2.0、無線LANで、どの位速度差があるのでしょうか?
体感的な感想でいいので教えてください。

書込番号:1721752

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/07/02 14:58(1年以上前)

一応、数値的なことだけを言うと

USB1.1 > 10MB
USB2.0 > 480MB
LAN(100Base) > 100MB
LAN(無線b) > 11MB
LAN(無線gやa) > 54MB

いずれも理論値ですから、実際には7割以下の速度です。
また、LANで使う場合は、他のPCがあって初めて意味がありますので、PC単体の場合は普通にUSB2.0やIEEE1394の通常の外付けHDDをお勧めします。

書込番号:1721954

ナイスクチコミ!0


T0Mさん

2003/07/02 22:24(1年以上前)

USB2.0は使ったことがないので分かりませんが、

無線LAN(WLI-PCM-L11,11Mbps) :400kB/s
有線LAN(LGY-PCI-TXC,100Mbps):4MB/s

程度です。上記は私の環境での実測値です。ちなみに

ルータWLAR-128----HD-H160LAN(有線)
|---自作デスクトップ(有線)
|---自作デスクトップ(有線)
|---VAIOノートSR9C/k(無線)

のような環境になります。有線のデスクトップ同士では
だいたい 9MB/s 程度の速度が出てます。

書込番号:1723034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/04 15:44(1年以上前)

TOMさん、実測値、とても参考になりました。
デスクトップ同士の有線LAN環境では使用OSによって通信速度に差が出ますが、うちの環境では、
WinXP同士ではTOMさんと同じく9MB/s程度なのに対し
WinXPとWinMeとの間では3MB/s程度しか出ません。

HD-H160LANはLinux?と思いNT系OSを使用した場合並の通信速度を期待していました。4MB/sはちょっと残念です。

書込番号:1728033

ナイスクチコミ!0


かずっさん

2003/07/30 00:37(1年以上前)

僕はHUB通してWinXPのパソコンにつなげてますけど、メーカー公表より微妙に落ちたくらいの速度は出てますよ。

ケーブルは付属の長いコードではなくて、50cm位の必要最低限で抑えてます。
ケーブル変えたり、MTU値の設定調節したりすれば速度向上の期待はあるかもしれないですよ^^

書込番号:1809826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ルーターの速度について

2003/06/28 03:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN

スレ主 ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

みなさんこんばんは。昨日購入しました。
ルーターの実効速度ってファイルの転送速度に影響するのでしょうか
というのは、現在ハブ機能を持ったルーターにパソコン2台とこれを
接続しているのですが、このルーターの実効速度が8mbps程度なのです。
これを実効速度の速いルーターに替える、あるいはルーターに
ハブをかませてこのハブにパソコンとこのHDを接続することで
ファイルの移動などが早くなるのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:1709151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/06/28 04:09(1年以上前)

ならないと思う。
インターネットからのダウンロードが早くなってもLAN内の環境にはほとんど変化がありません。HUBでもすごくいいものを買うと違うかもしれないけどね・・・ これって、1000Base-Tにしても、HDDが100Base-TXだから100Base-TXしか速度でないと思うし・・・

書込番号:1709158

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikuyubonさん
クチコミ投稿数:115件

2003/06/28 08:45(1年以上前)

ありがとうございます。
もしかしたら、いわゆる実効速度はインターネットに関してで
ハブとしての機能は100Base-Tのものなら、それほど変わらない、
ということでしょうか。
そういわれればそうですよね。ありがとうございました。

書込番号:1709419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/28 12:31(1年以上前)

100Base−Tじゃなくて100Base−TXね。100Base−Tが実際に存在するとしたら実際にでる速度違うよ。

書込番号:1709884

ナイスクチコミ!0


私も買いました。さん

2003/07/16 02:43(1年以上前)

もう見てる人もいないかも知れませんが体験談から一言。
ルータのHUB機能もセキュリティ関係の設定次第と思えますが一桁以上
遅い結果がでました。
製品仕様からも100Baseでの接続でそこそこのPCで6MB/sぐらいは出ます
から10MBぐらいのファイルの書き込みは2秒以内で終了します。
(HDBENCHなどで測定して見ては如何ですか?)
結果が悪かったらルータの設定を研究するか、別途HUBを入れるのが
簡単な金銭的解決法でしょう。私は後者でハッピーになりました。

書込番号:1765231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

LINK/ACTランプ

2003/06/27 20:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

先日HD-DH160LANを購入しました。
静音性は十分、寝る時でも耳を澄ませないと聞こえないレベルです。
その他の基本スペックも満足いく結果でした。

使用していて気づいたのですが、ISDNルータに接続していて、
全PCの電源を落とした状態にも関わらず、
HD160LANの「LINK/ACT」ランプが常時点滅しています。
ルータ側のACTランプは無反応なのですが、他の方も同様でしょうか?
実際ファイル転送をしている場合よりは点滅がゆっくりなのですが、
何にアクセスしているのかが分からず、不安を感じます。

購入当初はこの現象は起きてなかったと思うんですよね。
それとも気づいてなかっただけで、もともとそういう仕様なのかな。
他の方の状況をお教え頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1707791

ナイスクチコミ!0


返信する
わははははさん

2003/06/28 08:48(1年以上前)

マニュアルの3ページ目にランプ関係の説明がありますよ。
一度目を通して見て下さい。
またDIAGランプについては59ページに詳しく載っていますよ。

※当方は、添付されていたCD-ROM内のマニュアルではなく、メルコのサイトからダウンロードしてきたマニュアルを見ていますので、もしかしたらページが微妙にずれているかもしれませんがそこはご了承下さい。

書込番号:1709426

ナイスクチコミ!0


スレ主 T0Mさん

2003/06/28 10:44(1年以上前)

わははははさん、ご返答ありがとうございます。

早速ご教示いただいた個所を確認いたしました。
確かに説明書にはLINK/ACTランプについての記載がありました。
それによりますと現状は「100Mbps通信中」と書かれています。

でも実際には通信していないんですよね・・・
少なくともルータに直接LANケーブルで接続しておりますので、
HD-H160LANが通信中であればルータのACTランプは点滅すると思うのです。
ちなみに電源ランプは点灯・LINK/ACTランプは点滅で、
その他のDIAGランプ等は一切点灯・点滅しておりません。
故障のような気がするのですが、WEBによる設定画面や実際の通信動作も正常です。

重ねてお尋ねしたいのですが、H160LANに何もアクセスしていない時は、
LINK/ACTランプは点灯でしょうか?点滅でしょうか?
またルータに接続されている全てのPCの電源を切っているのにも関わらず
LINK/ACTランプが点滅する原因に、何か心当たりはありますでしょうか?

参考:ルータは同メーカーAirstationシリーズのWLAR-128です。

書込番号:1709639

ナイスクチコミ!0


わははははさん

2003/06/28 13:24(1年以上前)

こんにちはT0Mさん

助言らしい助言は出来ませんが、参考までに我が家の状況を報告しますね〜
いつもは棚の奥の方にHD-H120LANを置いてあるで、チェックのため前に引っ張り出して見てみました。

・基本的には、「LINK/ACT」ランプは点灯状態(LINK中状態ですね)です。
・たまに、短い間隔で点滅もします。
・たぶんルーター(LinksysBEFSR41)がLANに接続している機器を見に行っているのではないかと思っています。(詳しくないものですみません・・・この辺詳しい方がいましたらよろしくお願い致します。)
・もちろんその時はルーター側のLINK/ACTランプも点滅してます。我が家ではCATV接続でインターネットにつないでいますが、ケーブルモデムのランプは点灯も点滅もしないので外部からの接続ではないと考えます。

ちなみに関係ないかもしれませんが、我が家のHD-H120LANはIPアドレスはDHCPを使用せず決め打ちにしています。

それにしてもルーターのLINK/ACTランプが点滅しないと言うのは・・・・????

お互いがメルコ同士なら詳しくはメルコに聞くのがてっとり早そうですね〜

書込番号:1710021

ナイスクチコミ!0


わははははさん

2003/06/28 13:28(1年以上前)

書き忘れた部分がありましたので自己レスします。

上記説明はもちろん、PCは全部電源オフにした時の状態です。

書込番号:1710028

ナイスクチコミ!0


スレ主 T0Mさん

2003/06/29 11:31(1年以上前)

わははははさん、たびたびご回答ありがとうございます。

なるほど、となると故障と決め付けるには早くとも、
メルコサポートに問い合わせる価値はありそうですね。
後日問い合わせてみることにいたします。

参考になるのか分かりませんが、
結果は分かり次第ご報告させていただきます。

書込番号:1713062

ナイスクチコミ!0


スレ主 T0Mさん

2003/07/02 22:09(1年以上前)

サポートに問い合わせた結果をご報告致します。

私を担当してくれた人によると、同様の症状が出ている方が
その方が担当しただけで他にも2名いたようです。対策としましては
「電源コンセントを抜いて、再起動させる」ことによって直りました。
原因など詳しいことはまだ分からないようです。
私もこの方法で簡単に治りました。その他の異常は現在出ておりません。

今回はいろいろとご相談に乗っていただき、ありがとうございました。

書込番号:1722976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

上書きすると日付が更新?

2003/06/24 12:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN

スレ主 こむむんさん

はじめまして。最近購入し便利に使っております。
(音は確かにうるさいですね)
ファイルの書き込みについての質問ですが、
普通に書き込むと日付も含めて問題ないのですが、
同名のファイルに上書きコピーすると日付だけが書き込んだ
時間に更新されてしまいます。(OSはWinXPです。)
WinXP上では書き込むファイルの時間になるのですが
こんなものなんでしょうか?

書込番号:1697622

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2003/06/24 13:13(1年以上前)

ふつうでしょ。

書込番号:1697664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/06/24 15:39(1年以上前)

>同名のファイルに上書きコピーすると日付だけが書き込んだ
時間に更新されてしまいます。

それって、当たり前でしょう。更新されないならそれ自体がおかしいのでは?

>WinXP上では書き込むファイルの時間になるのですが
こんなものなんでしょうか?

どれぐらいのサイズのファイルがどれぐらいの時間がかかって書き込まれるの?他のOSではどうなの?

書込番号:1697930

ナイスクチコミ!0


スレ主 こむむんさん

2003/06/24 21:26(1年以上前)

すいません説明が足りませんでした。
例えばtest.txt 1k 2003/01/01 12:00とします。
このファイルをHD-120LANにコピーします。この場合は普通にコピーされます。
次にもう一度同じ場所に同じファイルをコピーします。WINXPでは上書きしていい?っと聞かれます。
OKを押して上書きコピーします。すると日付と時間が上書きコピーを実行した時間になってしまいます。(2003/6/24 20:00)
ちなみにWinXPでPCのHDに同様なことを行った場合は日付は元のファイルと同じになります。(2003/01/01 12:00)
これはWinXPとHD-120LANの組み合わせでなるのでしょうか?
もしくは他のOSではでないのでしょうか?(WinXPのPCしかないもので試せません)
よろしくお願いします。

書込番号:1698900

ナイスクチコミ!0


スレ主 こむむんさん

2003/06/25 09:54(1年以上前)

自己解決しました。
ある特定条件の時に日付が更新されるようです。
まず、HD-120LANの共有フォルダ設定のアクセス制限機能を使用しないの状態で書き込んだファイルがあるとします。
次にHD-120LANの共有フォルダ設定のアクセス制限機能を使用するに設定し特定のグループだけにします。
この状態で同名ファイルの上書きコピーを行うと日付が継承されずに上書きコピーを実行した時間に更新されるようです。
逆の状態(アクセス制限機能使用する−>使用しない)でも同じ事が起きました。
私が、上記の設定をしない(初期値はアクセス制限機能使用しない)状態でファイルをコピーして
後にアクセス制限機能使用する設定を行ってからファイルを上書きコピーを行ったものですからほとんどのファイルの
日付が更新されてしまって悩んでしまいました。
大変お騒がせ致しました。

書込番号:1700614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング