
このページのスレッド一覧(全8620スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月22日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月20日 17:48 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月20日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月2日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月17日 14:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月1日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


はじめ、HD-120LANを買おうと思ってましたが、かなり五月蝿いということなんで、HD-H120LAN,HD-H160LANを買おうと考えているんですが、120と160どちらを買おうか迷ってます。容量の差以外の差分って何があるんでしょうか。
0点


2003/06/22 23:25(1年以上前)
容量の差だけですので、財布と相談して
お好きな方をどうぞ。
書込番号:1693303
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


パソコンにUSBでつなぐと外付けHDDとして認識されるのでしょうか?
I/O速度を稼ぎたい場合やメインとなるPCからはUSBで接続して、それ以外はネットワークなんて便利な使い方ができるような仕様になってますか?
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hlan/index.html
メーカーサイトの製品ページ見た?
書込番号:1685796
0点



2003/06/20 17:48(1年以上前)
PDFのマニュアルもダウンロードしたんですが、外部HDDかプリンタを接続することに関しての記載はあるものの、パソコンに接続したらどうなるとかの記述はないようなので、質問してみたのですが・・・、やはり特殊フォーマットしだとかいろいろあるようなので使えないんですかね。
またネットワークドライブとして使っているときに「空き容量が正しく表示されない不具合」は解消されたんでしょうか?これも特殊フォーマットをWINDOWSが認識できないなどの関係で解決はされていないんでしょうかね?
書込番号:1685841
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


今HD-80LANを250Gに交換して大変重宝しています
もう一台目はHD-H160LANにしようと思いますが
増設したUSB-HDDは30分アクセス無しのとき電源切れるのでしょうか
どなたか知っていましたら教えてください
0点


2003/06/19 01:40(1年以上前)
切れないらしい。
書込番号:1681806
0点


2003/06/20 16:56(1年以上前)
その80Gのヤツは中身の3.5inchHDDをその辺のものに交換して動作するようなしろもんなんでしょうか?
書込番号:1685736
0点


2003/06/20 17:49(1年以上前)
すでにFAQだったようです。
なるほどなるほど。いざというときには交換できるようですね。
もちろんサポート対象外で
書込番号:1685844
0点



2003/06/20 20:40(1年以上前)
katu4さんありがとう
まあどっちにしろ欲しいので買ってから実験します
書込番号:1686231
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


VAIOノート(PCG-GRX51/BP)のデータバックアップ用として購入しました。
メルコのADSLモデム付ルーター越しに接続し、
簡単セットアップなどを実行したのですが、、、ネットワークドライブが作られません。
試しに、H160LANのアドレスをブラウザで見た場合は、管理ツールが起動しますが、
ワークグループ内のアイコンからはアクセスできないようです。
VAIOのOS(XP HOME)を再インストールしてもだめでした。
HD-120LANの掲示板には、SONYのPCと相性が悪いような書き込みがありました。
仕事先のLANに接続した場合は、ほとんどのPCから
HD-H160LANのフォルダにアクセス可能でした。
何か情報をお持ちの方がいましたら、教えていただきたいのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

>VAIOのOS(XP HOME)
それ、VAIOの制約というよりWindowsXP home editionの問題じゃないでしょうか?ファイアーウォールのせいかもしれませんね。
このあたりを参考にされては、いががでしょう。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/trouble.html#1322
書込番号:1680269
0点



2003/06/23 12:27(1年以上前)
レスありがとうございます。
上記のサイトも参考にしましたが、つながりませんでした。
仕事で夏モデルのPCG-GRT99/Pがあったので、初期状態から接続を試みたのですが、こちらもつながりませんでした。
同じネットワーク上にある他のマシンはつながるんですが、
なぜかGRシリーズのみ、ワークグループ上のHDDは見えますが、共有フォルダにアクセスできないです。
しくしく・・。
書込番号:1694532
0点


2003/08/02 12:36(1年以上前)
HD-H**LAN シリーズの購入を考えています。が・・・・
当方も VAIO PCG-GRV88G がネットワーク上にあります。残念
その後、解決策等情報がありましたらお知らせください。
書込番号:1819841
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


つまり、メインPCで使用しているUSB2.0外付けハードディスクをはずして、LinkStation
に接続して使用、などといった使い方はできないというわけですね。
独自フォーマットを施したLinkStationの外付けUSB-HDDは、そのままメインPCにつなげて
せめて読み込みだけでもできないものなのでしょうか。
それさえできればまだ買う価値あるんですが、それができなければあえてこれを買うまで
もなく、前世代機(後期製造狙い)で十分なのですが・・・どうなんですか?
それと、どこかで遠隔電源ON/OFFができるというような記事を見たような気がしますが
どうも誤解をまねくような機能の説明の書き方が多いような気がします。
まあそーゆーもんなんでしょうけど。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


音が静かになったようなので購入を考えてますが、マニュアルをダウンロードして見たところ「登録可能なユーザの数は、最大16人です。」となってました。
これは、アクセス可能な人数は、16人と言うことでしょうか?
現在、会社で20名ほどで1台のPCをホスト代わりに共有ファイルを
置いてますが、これを変えたいと考えてますが、16人以上では
アクセス出来ないのでしょうか?
宜しくご教示お願いします。
0点


2003/07/01 21:07(1年以上前)
ファームアップしました。下の変更履歴を見て下さいね〜
48ユーザーまでいけるようですね。
でも全員が同時にアクセスしたら・・・・動作が遅くなりそう・・・
【変更履歴】
Ver1.00 -> Ver1.10
・「INFO」フォルダに「Link Stationクライアントユーティリティ」を
追加しました。
・システム情報ページにUSB HDDの使用率を表示するようにしました。
・登録可能なユーザ数を48に変更しました。
・登録可能なグループ数を48(初期グループ含む)に変更しました。
・HDD使用率の計算処理に、一部ミスがあった問題を修正しました。
・マニュアルを最新版に更新しました。
書込番号:1719916
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





