NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8620スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

windowsドメインに追加できない

2003/06/11 15:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS250

スレ主 o-4649さん

手入力によるNASへのアカウント設定が面倒なのでwindowsドメインにNASを
追加させようとしたのですがなぜか追加できません。
ドメイン追加の画面でドメイン名・PDCサーバ名・WINSサーバアドレスを
設定し「適用」ボタンを押すと
「類似アカウントまたは類似グループを含むWindowsドメインが指定されました。・・・・・・」
の画面に移り「結合」ボタンを押すと
「指定されたNTドメインに加われません。サーバ名がNT PDCによって認識されているかを確認してください。・・・・」
と出てきます。
NASのコンピュータ名はPDCサーバーのcomputersフォルダ内に登録済みです。
カスタマーサービスにも聞いてみたのですが原因はわからないようです。
何か心当たりのある方がいらっしゃればご教授お願いします。

書込番号:1661197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

windowsドメインに参加できない

2003/06/11 15:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160

スレ主 o-4649さん

この質問はLHD-NAS250についてなのですが、共通した部分と思いますので
書き込みのほどお許しください。

手入力によるNASへのアカウント設定が面倒なのでwindowsドメインにNASを
追加させようとしたのですがなぜか追加できません。
ドメイン追加の画面でドメイン名・PDCサーバ名・WINSサーバアドレスを
設定し「適用」ボタンを押すと
「類似アカウントまたは類似グループを含むWindowsドメインが指定されました。・・・・・・」
の画面に移り「結合」ボタンを押すと
「指定されたNTドメインに加われません。サーバ名がNT PDCによって認識されているかを確認してください。・・・・」
と出てきます。
NASのコンピュータ名はPDCサーバーのcomputersフォルダ内に登録済みです。
カスタマーサービスにも聞いてみたのですが原因はわからないようです。
何か心当たりのある方がいらっしゃればご教授お願いします。

書込番号:1661193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファイル名、パス名の文字数制限

2003/06/11 01:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN

スレ主 おたずねさん

どなたか、、ファイル名もしくはパス名の文字数制限は、最大何文字かご存じでしょうか?

書込番号:1660021

ナイスクチコミ!0


返信する
旧型を購入した人さん

2003/06/12 15:29(1年以上前)

全角でファイル・フォルダ名を作成するときは63文字まで対応します。
半角なら126文字までです。

ところで、新型でましたね。
・静音ファン搭載
・USB2.0ポート搭載で外付HDD接続可能
・外付HDDへのタイマーバックアップ機能搭載
・タイマーで電源オン/オフ可能
・USBプリンタを接続しプリントサーバ機能搭載

旧型を購入し、来週月曜日に納品予定です。
激しく鬱です。

書込番号:1664140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンは常に回りっぱなし?

2003/06/08 02:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN

スレ主 428たつさん

騒音のみが購入のネックになってます。
メーカーHPに「40×40mmのセンサー付き放熱ファン搭載」と書かれていますが、ファンが停止することはあるのでしょうか?温度により回転数が変化するだけで、常に回りっぱなしなのでしょうか?

書込番号:1650665

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/06/08 06:32(1年以上前)

過去ログではそんなに気にならないと言う意見が多いですね。

それよりも、外付けHDDはつかっているHDDがどこ製かが明記されていないほうが問題だと思う。出荷ロットで変えているのだろうけど、HDDメーカーによって音は雲泥の差がありますからね。

ちなみに自作ユーザーの間ではシーゲートのバラクーダシリーズが静音HDDとして定評があります。デスクトップマシンなら内蔵するのも手だと思いますよ。
80GBなら1万円以下で買えますからね。もちろんLANより速いしね(^^

書込番号:1650969

ナイスクチコミ!0


drollyさん

2003/06/08 13:30(1年以上前)

>428たつ さん
ファンは電源が入っているとずっと回転しています。
温度によって回転数は変化しません。一定です。
センサー付きのセンサーの意味は、「ファンが壊れて止まったとき熱でHDDやCPUが破損するのを防ぐため、システムが停止する。」ように回転センサーがファンに付いていると言う意味です。
ファンのうるささは人それぞれだと思いますので一概には言えないと思いますが、私は耳障りなので交換しました。
HDDの騒音も当然ありますが耳障りなファンを交換したあと、HDD+ファンの音はPC程度となりました。
参考になれば幸いです。

書込番号:1651721

ナイスクチコミ!0


suplinさん

2003/06/09 02:16(1年以上前)

私は5月中旬に買いましたが、いわゆる爆音?で廊下をだいぶ隔てた風呂場からでもビーーンと音が聞こえてましたから。。。
ロットによって騒音(共振)の差があるのは同じときに買った連れの家で実感しました。(連れのはヒューンって感じ)
あまりに耳障りなのでこないだ静穏ファンに換装したところ、めちゃくちゃ静かになりましたが、ファンの換装はみんな簡単に書いてますが、バラシ素人だと前面パネル割るので注意が必要です。。。

6月中旬にこれのハイエンドモデルと銘打って、静穏ファン(ファンコントロール機能付)、増設用USB2.0 その他短所をできる限り補って、スピードは据え置きで価格は定価を1万強増しにして新型がでるみたいです。
お財布に余裕があるならこちらも検討されてはいかがでしょうか?

メルコ−HD-H120LAN
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/019_1.html

書込番号:1653921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2003/06/09 04:21(1年以上前)

6月に入ってから120MBを買いましたが、ほとんど無音に近いです。
ノートPCのファンが止まっている時に、
液晶から聞こえるチ〜の音とほぼ同じ感じです。(音質、音量ともに)
ちなみにHD−120LANは、背後1.5m程離れた所にあります。

書込番号:1654038

ナイスクチコミ!0


スレ主 428たつさん

2003/06/09 06:35(1年以上前)

6月中旬にこれのハイエンドモデルと銘打って、静穏ファン(ファンコントロール機能付)、増設用USB2.0 その他短所をできる限り補って、スピードは据え置きで価格は定価を1万強増しにして新型がでるみたいです。

お金に余裕あるわけじゃないですけど、新製品がでるまで待ちですね。
みなさん、情報ありがとうございました。

書込番号:1654092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

これ買いでしょうか?

2003/06/08 01:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

クチコミ投稿数:276件

安くて小さくて静かなファイルサーバーを捜しています。

HD-160LANがいいかなぁ。って思いましたが、うるさい。とのことで躊躇してます。
(静音対策が施されたとの噂もあります。)
この商品ですが、ファンが静音タイプに変更されて、おまけにUSBプリンター
サーバーにもなるということで、結構期待しています。どなたか購入された方
レポートお願いします。

書込番号:1650468

ナイスクチコミ!0


返信する
HD-H160LANさん

2003/06/08 02:22(1年以上前)

新モデルが出てきていますね。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/019_1.html

新たに静音FANを採用。FANコントロール機能も搭載し気になる音を低減しました。さらにドライブスタンバイ機能、タイマー電源OFF機能により動作音を押さえられます。

と書いていますね・・

書込番号:1650689

ナイスクチコミ!0


s6さん

2003/06/10 14:09(1年以上前)

一応こっちにレビューが載ってます。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/06/10/

なかなかいい感じに仕上がったみたいですね。

書込番号:1657981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2003/06/14 00:12(1年以上前)

s6さんありがとうございます。

>>レビューが載ってます。
>>「今回のモデルは電源を入れてもほとんど動作音がしない。」
>>「USB接続のプリンタを装着すると、LinkStationをプリントサーバー
>> として動作させることが可能」

なんか、すっげー良さそうですね。期待大。

書込番号:1668685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Mac OS X 10.2.6で使えない。

2003/05/30 01:12(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN

スレ主 瀬尾太郎さん

昨日、HD-120LANを買ったのですが、私Macしか持っておらず
簡単セットアップは職場のWin機を借りて行いました。

ただ、Mac OS 9.1では使用できるのですが、Mac OS X 10.2.6
では使用できません。確かに箱には10.2.3まで使用可能と書いて
あるので10.2.6が使えないと言うのは分かるのですが、普通
あの箱の説明書きを見たら最新のヴァージョンでも使えると
考えると思うのですが、私の勝手な思いこみなのでしょうか?

それはそれとして、なんとか10.2.6でHD-120LANを認識させる
方法は無いものでしょうか?

書込番号:1621895

ナイスクチコミ!0


返信する
アルカムさん

2003/05/30 01:28(1年以上前)

最新OSに対応しているなら(特に欧米の企業なら)
”対応済”と明示します。そー考えると、対応していないのは当たり前。

仕方がないので以下のURLをたずねて、対応予定があるかどうかの
メールでも送っては?

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-lan/

書込番号:1621944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2003/05/30 01:34(1年以上前)

アルカムさんに1票

対応してるって書いてないもので動かしたのに怒られても・・・・

書込番号:1621960

ナイスクチコミ!0


スレ主 瀬尾太郎さん

2003/05/31 08:21(1年以上前)

とりあえず、ファームウェアを1.12にしてHDDを初期化しました。
それが原因かわかりませんが、OSX10.2.6でマウントできるようになりました。

が99%「"○ ○ ○"を"□ □ □"にコピー中 予期しないエラーが起きたため、
操作を完了できませんでした。(エラーコード-50)」とでてまともに使えません。
とても低い確率でエラーが出ず操作が完了できることもある。

やはりOSX10.2.6に対応していないという事でだめなんでしょうかね。

書込番号:1625357

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング