NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8620スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0402

先日までメインで使用していたls720dですが、この度メインでSynology ds223jにしました。
まだまだls720dが使用できるのでds223jのバックアップ先として利用したいと考えています

ls720dには既にアカウント設定済み、共有フォルダ作成し、smbおよびバックアップにレ点チェック済み。

Synology設定画面に入力した内容を投稿します。
rsync互換サーバ ls720dのipアドレス
暗号化 オフ
ポート番号 873
ユーザー名 ls720dで作成したユーザー名
パスワード ls720dで作成したユーザ名パスワード

上記を入力し、バックアップモジュールを選択したところ、モジュールがありませんと表示されました。

過去の投稿も確認し検索したのですが見つからずご相談させていただきたく投稿いたしました。

よろしくお願いします

書込番号:26272184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/08/24 23:04

逆にしてみてはどうですか?
それでうまく行かない場合は無理です。基本的に他社製品なのでどちらかのサイトに互換性リストに書かれている場合を除いては
無理でしょう

書込番号:26272317

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2025/08/25 16:49


過去の投稿も確認し検索したのですが見つからずご相談させていただきたく投稿いたしました。


diskStation DS224+からLinkStation LS720DへのHyperBackupについての書き込みは、参考になりませんか?


他社のNASへバックアップできますか

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=26005694/

書込番号:26272874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/08/25 18:28

Synology側のhyperbackup1

Ds223jにLinkstationの設定入力後

LS720Dのフォルダー設定

>LsLoverさん
今回、いろいろと調べている中でお知らせいただいたアドレスは確認しました。

あえてユーザー名およびパスワードもDS223jおよびLS720Dにして実行(テストとして)

結論から言うと画像2になりますが、バックアップモジュールがないという表示がされました。
教えていただいたアドレスから投稿者さんやほかの皆さんのやりとりを拝見。
結論として

Synology DS223j → Linkstation LS720D
(192.168.1.xx)    (192.168.1.xxx)

DS223jのHyperBackupからLinkstation側のrsyncが確認できず

書込番号:26272940

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2025/08/25 19:08


結論から言うと画像2になりますが、バックアップモジュールがないという表示がされました。


そうですか...。

以下の書き込みは、参考になりませんか?


Synology NAS から他社NASへのバックアップ方法(概要)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001330/SortID=22131026/

書込番号:26272977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4

クチコミ投稿数:2件

スカパープレミアム録画中の追っかけ再生が可能かどうかご存知の方はいませんか?
SlingBoxの代用的な使い方ができればと考えています。

スカパープレミアムチューナー(PT-SH700A)からLAN経由での直接録画は可能との記載はありました。
REC-ONと連携した場合に追っかけ再生ができるという記載もありました。

期待は持てそうなのですが、そのものズバリの情報があれば助かります。



書込番号:26269956

ナイスクチコミ!0


返信する
ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2025/08/22 16:55

取説

>スカパープレミアムチューナー(PT-SH700A)からLAN経由での直接録画は可能との記載はありました。

PT-SH700Aの取説に『できない』と記載ありますが・・・
REC-ONとも連携?仕様が無いかと。

書込番号:26270065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/22 18:18

>ヤス緒さん

ありがとうございました。
残念ですが仕方ないですね。

書込番号:26270110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA3HG/E

CDからリッピングして、wav形式で本機に音楽ファイルを保存しています。
ネットワークプレーヤー経由ではアルバムアートワークは問題なく表示されます。

同じ音楽データを、ネットワーク上のPCからUSBメモリにコピーして、車両のUSB端子に差し込み、
同様に音楽を聴いています。
(最近のクルマは、CDプレーヤーはオプションでも取付できないので)
USBメモリにコピーする際に、音楽ファイルは可能ですが、アルバムアートワークが
添付のファイルのようなメッセージが出てコピーできません。
皆さんはどうしてますでしょうか。解決策をご教示いただけると幸いです。

書込番号:26266480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2025/08/18 16:17

Soundgenicの所有者ではないので想像になりますが 、Soundgenic HDL-RA3HG/Eの中でWAVファイルとアルバムアートワークを関連付けて管理しているように思われます。

スキップして画像がUSBメモリにコピーできるかもしれないのでとりあえずスキップしてUSBメモリにコピーできるか試みて、もしスキップしてもコピー不可の場合はアルバムアートワークを別途用意して、楽曲と同一フォルダに入れてみることを私なら試してみます。

車両のプレーヤーがUSBメモリの同一フォルダ内のWAVデータとアートワークを関連付けて読み取ってくれるかどうかは車両のプレーヤーの取説がないと判断しかねますので悪しからず。

書込番号:26266671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/08/18 16:35

>T・B・さん
ご連絡ありがとうございます。

スキップすれば、アルバムアートワークなしで、USBメモリにwavファイルをコピー可能ではあります。
当然ながら、クルマで再生するとアルバムアートワークなしになり、少し残念な感じになります。

どうやら、本機のTonekey-serverのroot権限がないと、アルバムアートワークにアクセスできないようなのです。
この辺の解決策が知りたいと思っています。

書込番号:26266682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2025/08/19 11:18

アクセス許可を与えてやれば良いのでは?

方法は、ネット検索すれば出てきます。

書込番号:26267301

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/08/19 11:50

>くるまおやじ66さん

所有者でないので、参考というか試してみては?という事で

AndroidかiOSの端末をお持ちであればですが、fidata Music Appをインストールして

参考: fidata Music App ヘルプ | アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/lib/manual/fidatamusicapp/index.html#oprtfl_opn

上記リンク先の「ファイル操作を開く」を参考に、Soundgenic側にUSBメモリを接続して
ファイル操作で左側でコピー元、右側でコピー先(USBメモリ)を開いておいて、左側でコピーして右側でペーストとしたらどうでしょうか?

参考: fidata Music App ヘルプ | アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/lib/manual/fidatamusicapp/index.html#oprtfl_mv_cdrip
の「音楽CDから取り込んだ楽曲を移動する」の応用的な事が可能でアートワークも一緒についてきたら…

ちなみに、Soundgenicにユーザー管理機能なんて無かったと思うんですが、あるんですかね…

参考までに。

書込番号:26267327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2025/08/19 16:55

>くるまおやじ66さん

https://www2.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/ARIYA_SPECIAL/2201/index.html#!page?n46d1-b4b49752-a08b-48e4-9d85-f2e6e4b62b8d
取説を調べてWAVは無理にしてもFLACならタグ情報に対応してくれているかと思ったら低ビットレートのWMAとAACのみの対応で残念な結果に終わりました。

他のかたがたが回答されていらっしゃいますが、アルバムごとにフォルダを作って楽曲用のWAVファイルとアルバムアートワーク用のJPGファイルを同居させるのが最善だと思いますし、それで無理なら裏技的に無音のAACファイルにアートワークを取り込んでフォルダ内に置いてカーオーディオに同一アルバムと認識してもらえるかどうか試してみる形でしょうか。カーオーディオがアルバムのタグ情報を認識してくれているのならうまくいくかもしれません。

私はWAVファイルのタグ情報の不安定さに耐えかねてタグ情報にアートワークを組み込めるAIFFファイルを常用しているので、うまくいかなかったらすみません。

書込番号:26267545

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9544件Goodアンサー獲得:919件

2025/08/19 18:39

自分は音楽ファイルは全部Flacにしてますが、ファイルをリッピングやダウンロードしてからNASに書き込む前にMp3tagとかで画像の埋め込みやって保存すれば表示されませんかね。

FlacならそれでUSBメモリーに孫ママ牡蠣もんでもMP3に変換してから書き込んでも車のオーディオでも表示はされてますけどね。

書込番号:26267628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

リンクステーションメディアサーバーで

2025/08/14 21:25(1ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー

スレ主 sgm01232さん
クチコミ投稿数:6件

ダビングしたりファイルを移動させたりした時の更新がものすごく遅いのです。
30分以上かかって、ようやく更新した情報が表示されるので、最初はファイルが消えてしまったのかと思い焦りました。

これで正常なんでしょうか?
もっと早くする方法がありましたら教えてください。

書込番号:26263485

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/15 09:46(1ヶ月以上前)


ダビングしたりファイルを移動させたりした時の更新がものすごく遅いのです。
30分以上かかって、ようやく更新した情報が表示されるので、最初はファイルが消えてしまったのかと思い焦りました。


ご使用のLinkStationの型名とDLNAダビング元の型名を投稿してください。
DLNAダビングした番組の録画時間を投稿してください。

当方のLS720DでDLNAダビングの時間を測定してみました。

DLNAダビング元:Regza 48X9400S(有線LAN端子100Mbps)
DLNAダビング先:LS720D(有線LAN端子1,000Mbps)

ダビングした録画番組(録画時間25:03)、ファイルサイズ2,727,564,243BのDLNAダビング時間10分
ネットワークスループット2,727,564,243/(1,024*1,024)*8/(10*60)=2,601MB*8/(10*60)=34Mbps

ダビングした録画番組(録画時間56:03)、ファイルサイズ6,113,759,091のDLNAダビング時間22分
ネットワークスループット6,113,759,091/(1,024*1,024)*8/(11*60)=5,830MB*8/(11*60)=70MBps

録画番組のファイルサイズは、録画時間(分)*104MB/分程度になるようです。
2,601MB/25分=104MB/分
5,830MB/56分=104MB/分

DLNAダビングのボトルネックがDLNAダビング元:Regza 48X9400S(有線LAN端子100Mbps)となりますので、まずまずのスループットだと思います。

書込番号:26263790

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgm01232さん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/15 15:55(1ヶ月以上前)

LinkStationの型名はLS720D658でダビング元の型名はアイ・オー・データのRECBOX HVL-44E120。

30分番組1.13GBをダビングでダビング時間は1分。

ここまでは良いのですが、Media Serverのコンテンツの管理にダビングしたファイルが表示されるまでに30分かかりました。

また、移動に至っては
完了しました。の表示が出たのにコンテンツの管理では今だに移動できてません。

書込番号:26264091

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/15 16:54(1ヶ月以上前)


LinkStationの型名はLS720D658でダビング元の型名はアイ・オー・データのRECBOX HVL-44E120。


申し訳ありません。RECBOXは、所有しておりません。

RECBOX同士のDLNAダビングでは不具合は、発生していないのでしょうか?

I-O DATAまたはBUFFALOのサポートに確認する必要があるかと思いますが、多分、サポート対象外となり、回答が得られないかと思いますが...。

書込番号:26264141

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/15 17:10(1ヶ月以上前)

すみません、確認不足でした。

DLNAダビングは、LS720DのWEB設定画面にログインして操作しているのでしょうか?

書込番号:26264157

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/15 18:13(1ヶ月以上前)

LS720DのWEB設定画面にログインして、以下の手順でRECBOX内の録画番組を選択して、LS720Dの[Recorded]フォルダにDLNAダビングできませんか?


録画機器から本製品へコンテンツをダビングする(P177)
ダビングするコンテンツを選択して手動でダビングする
本製品を操作してダビングする手順
1 設定画面で[アプリケーション]をクリックします。
2 [コンテンツ管理画面を開く]をクリックします。
3 [ダビング]−[メディアサーバーからダビング]の順にクリックします。
4 ダビングするコンテンツが保存されたサーバーをクリックします。<==RECBOXが選択できませんか?
5 ダビングするコンテンツにチェックマークを付け、[ダビング]をクリックします。
6 「Recorded」にチェックマークを付け[次へ]をクリックします。
7 選択したコンテンツを今すぐダビングするか、指定した日時にダビングするかを選択し、[次へ]をクリックします。
 ◎今すぐダビングする<==こちらを選択する
8 表示された内容を確認し、[開始]をクリックします。
以上で、本製品を操作してコンテンツをダビングする手順は完了です。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-09.pdf

書込番号:26264193

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgm01232さん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/15 22:23(1ヶ月以上前)

ダビングの手順はLsLover さんの書かれた手順で行っています。

元々はレコーダのデータをレコーダの縛りから逃れるためにRECBOXを導入。
RECBOXのHDDが診断ミレルにより注意を受けたので、レコーダのデータをダビング、移動できる国産メーカーのLS720Dを導入したのですが失敗だったようです。


RECBOXがRAIDに対応していればHDDの交換で済んだのにと思います。

書込番号:26264418

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/16 07:39(1ヶ月以上前)


ダビングの手順はLsLover さんの書かれた手順で行っています。


そうですか...。

状況が改善する保証はありませんが、RECBOX側の操作でDLNAダビングが可能と思いますが、試しては如何でしょうか?

書込番号:26264610

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2025/08/17 11:51

パッと思い付くのは、ダビング元(相性?)やダビングした番組データの不具合(診断ミレルによる注意)、ファイル数の増加による負荷(RAIDの影響やハードの限界など)、dbファイルの不具合、などでしょうか。

とりあえず、設定画面から手動でDLNAサーバーのデータベース更新(初期化+再更新)を試されて見ては如何でしょう。

書込番号:26265645

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgm01232さん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/17 19:08

>LsLoverさん
RECBOX側からでもダビングは出来るのですが、Media Serverの症状は変わりませんでした。

結局、相性が悪いのでしょうね。

今迄、ありがとうございました。

書込番号:26266000

ナイスクチコミ!0


スレ主 sgm01232さん
クチコミ投稿数:6件

2025/08/17 19:14

>ヤス緒さん
時間がある時にやってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:26266010

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/18 07:12


RECBOX側からでもダビングは出来るのですが、Media Serverの症状は変わりませんでした。


そうですか...。


今迄、ありがとうございました。


余りお役に立てる情報が提供できなかったようで残念です。


書込番号:26266343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:179件

DS218(DSM6)のデータをDS223に移動して、その後はDS223を使用することを希望しています。
ナレッジセンターで下記の資料を参考にしましたが、目的のものが見つけられませんでした。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_your_Synology_NAS#x_anchor_idd25317655c
データの移動についてもう一つ希望があります。
フォルダとファイルの日付と時間をそのまま保持した(変更されない様に)状態で移動することです。

ご存じの方、ご教授いただけないでしょうか。

書込番号:26262045

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/13 09:05(1ヶ月以上前)

実機を所有しておりませんので参考程度の情報の可能性もあります。


DS218(DSM6)のデータをDS223に移動して、その後はDS223を使用することを希望しています。


以下の情報から移行方法をご検討しては如何でしょうか?


Synology NAS(DSM 6.0 以降)間でデータを移行する方法
目的
移行プロセスは、古い Synology NAS から新しいものにシステムとデータを移動します。Synology 製品またはそれぞれの設定によって、Synology は移行を実行するための3つの方法を提供しています。
・Migration Assistant による移行
・HDD 移行
・Hyper Backup による移行

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later

書込番号:26262113

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/13 12:44(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
Hyper Backupを使ったやり方しかないのでは?
その場合、フォルダとファイルのタイムスタンプがどうなるかは分かりませんが。

書込番号:26262273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/13 14:17(1ヶ月以上前)

LsLoverさん、早速のお返事ありがとうございます。
ご紹介いただいたツールを使うのですね。

自分の希望するコピー方法には、どのツールをどう使うのがを知りたいと考えています。
ナレッジセンターを読むだけでは、未体験者には少しレベルが高いように感じています。

書込番号:26262336

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/13 14:50(1ヶ月以上前)

自分に適した移行方法を選択


自分の希望するコピー方法には、どのツールをどう使うのがを知りたいと考えています。


「自分に適した移行方法を選択」のフロー図で移行方法を決定できませんか?

『自分に適した移行方法を選択
正しい移行方法を決定することが大切です。どの移行方法が最適かを決めるために下記の決定ツリーに従ってください。次に、移行方法の比較表に進み、それが最良の選択であることを確かめてください。』
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_migrate_between_Synology_NAS_DSM_6_0_and_later

書込番号:26262357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10664件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/13 18:01(1ヶ月以上前)


・DS218j→DS223j へ機種変更。
・フォルダとファイルの日付と時間をそのまま保持したい

上記2つが条件ということで間違いないでしょうか?
暗号化はしてませんよね?

で、あれば難しいことは何もなく、DS218jに差し込んでいるHDDを、そのままDS223jに挿し込めば問題ないかと。

書込番号:26262489

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/13 21:27(1ヶ月以上前)

移行元DS218jから移行先DS223jへHDD移行の動画を参考しては、如何でしょうか?


NAS壊れた…DS223jへDS218jからHDD移設してみた!NASのお引っ越し編【Synology DiscStation】

https://www.youtube.com/watch?v=0HkVaWK9NgU

書込番号:26262679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/15 10:21(1ヶ月以上前)

ぼきんさん、コメントありがとうございます。
それが、知りたい点なのです。

LsLoverさん、コメントありがとうございます。
これらの、ツールの未経験者なので、どれに自分が該当するか解っていても、実行するに至っていません。

まぐたろうさん、コメントありがとうございます。
>・DS218j→DS223j へ機種変更。
HDDを4年使っているので、DS218jにあるデーターを新しいHDDのDS223jに移動させたい。
DS218jは、システム6の最新版で使っているので動きも軽く自分には必要十分な為、HDDを載せ替えて使用予定。

>・フォルダとファイルの日付と時間をそのまま保持したい
その通りです。
Windowsエクスプローラーだけの知識で2台のNAS間でデーター移動は、フリーソフトの”拡張コピー”を使って日付と時間をそのままコピーしていました。
とても時間がかかること、”他にNASの機能を使えば同じことが可能なのでは”と考えて、この掲示板に投稿しています。

>暗号化はしてませんよね?
していないと思っています。
この判断方法として、Windowsエクスプローラーで他のNASやPCにファイルがコピー出来れば、”暗号化していない”と判断できますか?

書込番号:26263815

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/15 12:18(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
フォルダやファイルのタイムスタンプについては、Synologyのサポートに確認してみてはどうでしょうか?

書込番号:26263926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10664件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/15 14:41(1ヶ月以上前)

>ねくすぷれすさん
>>HDDを4年使っているので、DS218jにあるデーターを新しいHDDのDS223jに移動させたい。

理解しました。ナビ通りに設置された、初期設定のSynology Hybrid RAID (SHR) ですよね?あるいはRAID1ですよね?
で、あれば、やはりDS218jに差し込んでいるHDDを、そのままDS223jに挿し込んで環境移行され、その後にHDDを一本ずつ新しいものに交換されるとよろしいかと。
時間がかかるのは同様ですが、暗号化されていないのであればエクスプローラー経由よりはトータルでは少しは速いのではないかと。
一応データのバックアップを取られることをオススメします。
FireFileCopyやTeraCopyといったツールでも可能ではありますが時間がかかると思われるので。

>>この判断方法として、Windowsエクスプローラーで他のNASやPCにファイルがコピー出来れば、”暗号化していない”と判断できますか?
デフォルトではしない設定なので、貴方がなさった覚えがないのなら、暗号化はされていません。
確認方法としてはDSM上で当該フォルダには錠前マークが付いています。

書込番号:26264030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/17 15:38

>ぼきんさん、コメントありがとうございます。
タイムスタンプについて、試しにHyperBackupで少量行ったら、オリジナル通りになりました。

書込番号:26265811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2025/08/17 16:03

>まぐたろうさん、コメントありがとうございます。

>ナビ通りに設置された、初期設定のSynology Hybrid RAID (SHR) ですよね?あるいはRAID1ですよね?
RAID1です。

>で、あれば、やはりDS218jに差し込んでいるHDDを、そのままDS223jに挿し込んで環境移行され、その後にHDDを一本ずつ新しいものに交換されるとよろしいかと。
DS218jのHDDとは、2本共あわせてDS223jに差し込むのですね?

>一応データのバックアップを取られることをオススメします。
>FireFileCopyやTeraCopyといったツールでも可能ではありますが時間がかかると思われるので。
ただ今、DS218j(DSM6)にログインしてHyperBackupで外付けHDDにバックアップをとっています。
しかし、HyperBackupでバックアップをとる際に、HyperBackupのメニューにあるシングルバージョンを選び進めた所、開始して直ぐ失敗と云うエラーとなりました。再起動など行い再度試しましたが進まず、HyperBackupのメニューにあるシングルバージョンの記載が無い方で現在バックアップが進んでいます。

DS218jのHDDをDS223jに移して・・・・は、失敗しないとは思いますが、万が一を考えてもちろんバックアップは上記の通り取っています。そこで、質問があります。
バックアップを取ったUSB-HDDをDS223jに接続して、データを復元(USB-HDDからDS223jにコピーする方法ではいかがでしょうか。
かかる時間は、USB-HDDからDS223にコピーがかかるのでしょう。

書込番号:26265827

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/08/17 20:27

>ねくすぷれすさん

DS218jが移行元の場合ですが、DSM6.xからDSM7.xへとなりますので、追加して使用しているパッケージがどうなるか先に確認しておくのが無難です。
特にDS218jでしか提供されなかったDiXiM Media Serverを使ってる場合は廃止によって再インストール、移行は無理だったと思います。
Photo Station、Synology MomentsはSynology Photosに変わりますので、移行によって機能が無くなってる物もあります。
またVideo Stationのように廃止されたパッケージもあります。

最近気が付いたのですが、DSM6.xとDSM7.xではシステム領域(DSMがインストールされるパーティション)のサイズが2550MBから8590MBに変更されています。
どう動作に影響するか全てを把握してませんが、今回のケースではHDD移行するよりHyper_Backupでの移行が無難かもしれません。
ちなみにDSM7.xへの更新では変わってなかった。(詳しく調べたいが時間がないので、あくまで私のDS220jの環境ではという事です。)
Synologyアカウントを使ってる場合は、先にパスワード忘れてないか確認しておくとよいでしょうね。
DDNSとかは既存側が起動していれば重複しますので、移行後は有効になってるか確認しとくのが良いですね。

参考までに。

書込番号:26266075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10664件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/17 22:23

>ねくすぷれすさん
すみません、上で たく0220さんが仰っておられますが

>>最近気が付いたのですが、DSM6.xとDSM7.xではシステム領域(DSMがインストールされるパーティション)のサイズが2550MBから8590MBに変更されています。
>>どう動作に影響するか全てを把握してませんが、今回のケースではHDD移行するよりHyper_Backupでの移行が無難かもしれません。

とのことなので、Hyper_Backupの方が良いかと思います。

>たく0220さん
サイズについて全く知りませんでした。すみません。
毎度、、正しい情報・より良い情報を残す修正の御指摘に頭が下がります。

書込番号:26266184

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/17 23:56

>ねくすぷれすさん
タイムスタンプは保持されるんですね。

他の方のコメントも貴重な情報が沢山で、為になります。

書込番号:26266241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/21 10:27

DS218jのHDD故障に備えて、DS223jへデーター移行についてスレッドをあげました。
この中間報告として、記します。

DSM6のDS218jでHyperBackup(単一バージョンを選択)でUSB外付けHDDにバックアップを取り、DSM7のDS223jへデーター移行を試しました。
DS223jでHyperBackupのメニューにある復元で、DSM6間の様に、すんなり進みませんでした。
すんなり進まなかった画面キャプチャーを記録していなかったので情報共有することができませんが、「こうかな、あーかな」と別の復元方法が無いか探している最中に、ファイルコピーが始まってしまいました。

結果、見た目は良さそうです。
また、5TBくらいの容量をコピーするのに24時間以上、おそらく36時間くらい要しました。

【質問】
2台のNAS間で、ファイル比較出来るフリーソフトご存じの方、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:26268870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/22 08:20

オリジナル無いファイル@

開いてみると@

オリジナル無いファイルA

開いて見るとA

WinMargeを使って比較をしてみました。
比較対象は、オリジナルとHyperBackupでコピーしたUSB-HDDのファイルです。

比較結果に差異があることが解り、掘り下げていったら、あるフォルダーにオリジナルには無いファイル2つが、HyperBackupでコピーしたフォルダーに存在していました。

それぞれのファイル名とメモ帳で開いてみた様子を、キャプチャーして載せました。
ご存じの方、ご教授お願いします。

書込番号:26269641

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/22 08:33

Macからアクセスしたのでは?
そのファイルは問題ありません。
私も以前は気がついたら削除していましたが、最近は必要な場合を除いては、放置しています。

https://e-words.jp/w/Thumbs.db.html#google_vignette
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/2028197.html

書込番号:26269655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/23 17:20

@復元するタスクがありません

A復元中

>ぼきんさん

はじめに、それらのファイルは、HyperBackupで作ったバックアップに作った直後から現れています。
Macは、所有していおりませんし、ネットワーク上にもございません。
いったい、何でなのでしょうか。

比較ソフトで確認すると、あちこちで差異があることになってしまいますし、ゴミファイルが増えてしまうのが困りものです。

そして今、HyperBackupでバックアップを取る際に、”ローカル フォルダー&USB”から行って、どうのように復元ができるかを試しています。

オリジナルは、DSM6のDS218j。
ファイル移動先は、DSM7のDS223j

まず、バックアップファイルを確認すると、圧縮されているかの様に、オリジナルの様にWindowsエクスプローラーでオリジナルと同じファイルを確認することができませんでした。

次にDS223jのHyperBackupで復元してみたら、
参考図@の通りで、”既存のレポジトロから復元”ならば工程が進みました。
参考図Aの通りに、復元中であります。
追って、レポートいたします。

書込番号:26271065

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/24 13:50

>ねくすぷれすさん
自分の環境で確認してみました。
NAS上には沢山のThumbs.dbファイルが存在しましたが、バックアップの***.hbk内にはありませんでした。
._Thumbs.dbファイルはどちらにも存在しませんでした。
情報まで。

書込番号:26271814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2025/08/27 00:13

同じSynology NASで、上位互換、自動移行が無いとは、驚きました。
バックアップ、リストアーで簡単に全自動で移行できると良いと思いました。

書込番号:26274012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:179件

表示例、”あとで私に通知”を選んでいた場合

DSMログイン時に表示するメッセージ(例を画像で載せました)の内、”いいえ、結構です”を選んでしまったメッセージを確認したく再表示または、その表示履歴から確認する方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。

書込番号:26262039

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/13 08:01(1ヶ月以上前)

実機を所有しておりませんので、参考程度の情報になる可能性があります。


DSMログイン時に表示するメッセージ(例を画像で載せました)の内、”いいえ、結構です”を選んでしまったメッセージを確認したく


以下の内容は、参考になりませんか?
DSMにサインインして2 要素認証を有効にすることが可能のようです。


2 要素認証 (2FA)

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/SecureSignIn/2factor_authentication?version=7

書込番号:26262080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/13 11:35(1ヶ月以上前)

LsLoverさん、早速の返信をありがとうございます。
このメッセージではありません。
このメッセージは、後ほど表示を選択し、今も表示されています。

LsLoverさん、
私が再確認したい表示は、”ナレッジセンター”に掲載されていると云う推測を返信していただいたのでしょうか。

書込番号:26262227

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/13 12:31(1ヶ月以上前)


このメッセージは、後ほど表示を選択し、今も表示されています。


表示されているのでしたら、「いいえ、結構です」を選択してご確認できないのでしょうか?


私が再確認したい表示は、”ナレッジセンター”に掲載されていると云う推測を返信していただいたのでしょうか。


[ 書込番号:26262039 ]でご投稿頂いた画像のタイトルに「表示例、"あとで私に通知"を選んでいた場合」と記載されていることを読み飛ばしていました。
「いいえ、結構です」を選択してしまいメッセージが表示されない状況と誤認識し、2 要素認証を有効にする内容を投稿させて頂きました。
申し訳ありません。

書込番号:26262264

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/13 12:40(1ヶ月以上前)

訂正させて頂きます。

【誤】[ 書込番号:26262039 ]でご投稿頂いた画像のタイトルに「表示例、"あとで私に通知"を選んでいた場合」と記載されていることを読み飛ばしていました。
【正】ご質問のタイトルが「DSMログイン時のメッセージを再確認する方法を教えてください」と記載されていたため、[ 書込番号:26262039 ]でご投稿頂いた画像のタイトルに「表示例、"あとで私に通知"を選んでいた場合」と記載されていることを読み飛ばしていました。

書込番号:26262271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/13 14:21(1ヶ月以上前)

画像は、DSMアプリケーションの表示の例で載せました。
問合せの該当画面ではありません。

書込番号:26262340

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/08/13 18:03(1ヶ月以上前)

再検討しますか?


”いいえ、結構です”を選んでしまったメッセージを確認したく再表示または、その表示履歴から確認する方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。


メッセージの「再表示または、その表示履歴から確認する方法」については、分かりませんが、添付画像:再検討しますか?のメッセージが表示されるようです。

書込番号:26262491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10664件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/13 18:05(1ヶ月以上前)

これとは違う?

「 DSMログイン時のメッセージ」ってのがちょっと良くわからないのですが、アプリケーション起動時の通知とは違いますよね?

一般的な通知は画面右上の引き出しに履歴が残りますが、これとは違いますか?

書込番号:26262493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/15 10:00(1ヶ月以上前)

DSMログイン時のメッセージとは

”いいえ、結構です”を押して閉じてしまった例を他の表示を例として。

”いいえ、結構です”を選んだメッセージがこれらなのか?

LsLoverさん,コメントありがとうございます。
そのウインドーとは違います。

まぐたろうさん、コメントありがとうございます。
DSMログイン時のメッセージとは、こちらの画面です。

助言いただいたのは、通知のことですね。
表示画面を添付しました。
この通知が、”いいえ、結構です”を選んで閉じたウインドーなのでしょうか。
後ほど、通知のヘルプに出ているか調べれば良い様に考えています。

書込番号:26263796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10664件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/15 15:08(1ヶ月以上前)

こういうのですよね。

>ねくすぷれすさん
なるほど、理解しました。
表示の内容にもよるのではないかと思うのですが、おそらく通知にも表示されませんし、ログセンターにも残らないのではないかと思います。
それらのメッセージを再度表示させる方法についても私は分かりません。申し訳ない。


ただ、「いいえ結構です」などの選択肢が表示される内容については知れていて

・デバイス分析などの蛇足?サービス
・セキュリティ関連(2段階認証の推奨など)
・Synologyコネクトの設定

このあたりの、初回設定時に設定を後回しにした内容に限られるので、セキュリティーさえ設定して自分の選択をを明確にしておけば、後は必要に応じてコントロールパネルから設定して使えば良いものなので、対して気にする必要はないのでは無いかと思います。

書込番号:26264052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10664件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2025/08/15 15:14(1ヶ月以上前)

貴方の通知の、これがそうですね。

>ねくすぷれすさん
失礼。「おそらく通知にも表示されませんし、ログセンターにも残らないのではないかと思います。」などと申し上げましたが、残ってますね。
貴方が貼り付けた通知画像のシステムの「サービスデータ収集開示を更新」「プライバシーに関する声明を更新」がそれです。

システムの「サービスデータ収集開示を更新」「プライバシーに関する声明を更新」とは何かというと、私が上の書き込みで貼り付けた、デバイス分析の要否です。
不要です。

書込番号:26264059

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2025/08/15 21:04(1ヶ月以上前)

>まぐたろうさん、>LsLoverさん
コメントありがとうございます。

きっと、おっしゃるとおり、通知の中から出てきた、それらなんですね。

皆さん、お世話になりました。
これで、解決とさせていただきます。

書込番号:26264336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング