
このページのスレッド一覧(全8636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2006年2月15日 00:46 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月12日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月12日 20:05 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月12日 16:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月9日 23:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月3日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN
現在air-stationで無線LANをしています。この状態のままで更にmain-PC専用の外付けHDDとしてHD-H120LANをケ-ブルで直結したいのです・・・できますか?誰か教えて・・!!
0点


>この状態のままで更にmain-PC専用の外付けHDDとしてHD-H120LANをケ-ブルで直結したいのです・
?専用ですか?
main-PCにUSBでつなぐと言うのではだめなのでしょうか?
ちょっと疑問に思ったので・・・(^^;)
書込番号:4817108
0点

そういう使い方をするなら普通はUSB接続タイプを選択します。
(後々NASとして使う予定があるとかだったら別に構いませんけど)
書込番号:4817187
0点

銀翼の奇術師☆さん・まきにゃんさん
アドバイスいろいろありがとうございます。買ってきちゃった!!
現無線LANをMAIN-PC側でUSB-HUB経由でUSBポ-ト使用済みなので、残りLANポ-トしかないので、main-PCにLANでつなぐ発想になったの。
でも・・・やってみたら、うむん・・駄目だめなの。「Linkstationが見つかりません」だって???。main-PCにUSBハブ経由でもいいのでしょうか? 両端平たいUSBケ-ブルがないので明日やってみます。
またアドバイスをよろしくお願いします。
書込番号:4819862
0点

転送速度は落ちますが、air-stationにつなげてみては?
書込番号:4819949
0点

この機種ってUSBポートはなかったはずですが (^^;
直接PCのLANポートとつなぐならクロスケーブルにしないとダメですよ。
あとIPアドレスも固定値(192.168.1.1とか)を設定しないと。
書込番号:4820145
0点

AirStationの型番と、main-PCなるものがノートPCなのかディスクトップなのか判らないと回答に困りますが...
無線LANはルータ形ではないのでしょうか?、もしそうだったら有線のLANポートは付いていませんか?
この機種はUSBポートは付いていますが直接PCに繋ぐものではないです。
プリンターやUSBの増設HDDを取り付けるためのものです。
せっかくLAN−HDDを買われたのでしたら、LANで繋ぐことを考えたほうが良いです。
クロスケーブルで直結もありですが、ルーター型であれば直接ルーターのLANポートに接続するか、ポートが無ければ将来を考えてLANのHUBを購入されて通常LANのストレートケーブルで繋いだほうがよろしいかと思われます。
書込番号:4823341
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX/HG 玄箱
はじめまして
先日「KURO-BOX/HG 玄箱」購入してきました。
今日組み立て、起動してみましたが、
「キーーーー」という音がどうも気になる、
はじめは、HDDの音かと思ったが、どうも感じがちがう
そこで、HDDをはずして起動してみる、やはり音がする
さらに、電源基盤とマザーボード?に耳をよせ聞いてみると
マザーボードのどこかから聞こえる。
「LinkStation HD-HGLAN」を持っていたため、
聞いてみるがそれらしき音はしない、
さらに「HD-HGLAN」ばらして、マザーボードを聞きてみても
それらしき音はしない。
ほかの方も、「KURO-BOX/HG 玄箱」はこのような音がするのでしょうか?
0点

コンデンサが死にかけている時、そういう音がする場合がありますね。
今回のケースと関係あるかどうかはわかりませんが。
書込番号:4816237
0点

返信 ありがとうございます。
確かに、コンデンサー近辺から聞こえるようにも思います。
また、WEBにアクセスするたび、音が大きくなった小さくなったり、一時はLANが高負荷(たまたまかも)になった
さすがにやばそうなので、サポートセンターに持ってきます。
書込番号:4816667
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U
書込を行うに当たって、ハブが100BASEと1000BASEとでどれくらいの差があるか分かるか違いましたら教えてください。また,普通の外付けのハードディスクとの体感スピードの差はかなりあるのでしょうか。
0点

扱うファイルの大きさにもよりますが、100M程度のファイルなら
100BASEのものなら、10〜15秒かかっていたものに対し
1〜1.5秒程度で、転送できるのでだいぶ快適になります。
画像や音楽ファイル程度のものしか、扱わないのでしたら
強いて1000BASEのものを買う必要性は無いと思います。
それに、ネットワークドライブとしてお使いになりたい場合は
パソコンとそれを繋いでいる通信機器(HUB、ルータ等)が
1000BASEに対応している必要がありますし。
私自身これの購入を考えているのですが、
自由にカスタマイズ(HDD換装とか)できるかどうかで決めたいので
調べてる最中です。
書込番号:4816133
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U
はじめまして。sin844と申します。
一昨日、HDL-250Uを購入して、
増設HDD(HDA-iU160)を専用フォーマット化し、
なんのトラブルもなく接続に成功しました。
さて、お次はプリンタ(HP psc2150)を、
共有プリンタにしようと、マニュアル通り、
USBポート2に接続して、Web設定画面を開くと、
「HDD1に新たに・・・・・フォーマットしてください」
というメッセージが出て、増設HDDが使えなくなってしまいます。
具体的には、HDD1情報欄で、増設HDD情報が消え、
変わりに、プリンター情報が表示されます。
しかし、USB情報欄では、
ポート1に増設HDD、ポート2にプリンターと、
きちんと表示されていますので、差し間違いではありません。
というわけで、共有プリンターの設定が進まない状況です。
※構成は、以下のようにしています。
PC(WinXP SP2)
|
ルーター(富士通、ACCA)
|
無線ルーター(NEC、ハブで使用)
|
HDL-250U
|
・USBポート1→HDA-iU160
・USBポート2→HP psc2150
このトラブルの解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授願いませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HS-D250GL

「簡単バックアップソフト」なるものが、添付ソフトの中に入っていると思いますが、それによると増分バックアップなる設定が出来ます。
ただこのLAN接続HDDの場合、他の口コミにあるように決して書き込みが速くありません。
気長〜に待つ忍耐が必要です。(目安としては10GBで2時間程度)
マイドキュメントの個人データ程度のバックアップなら使えるかも知れません。
しいてメリットを上げると、バックアップ後PCシャットダウンを選べることですかね。
日々のバックアップを真剣に考えるなら、ハード面では
内臓HDD>USB2.0対応外付けHDD>...>LAN対応HDD
となり、ノートPCだと選択はUSB接続HDDとなりますかね。
バックアップソフトも他のを考えたほうが無難と思います。
書込番号:4799126
0点

もしもお尋ねの意味が、このハードディスクに書き込んだファイルの(USB接続ハードディスクやネットワーク上の別のLinkStationに対する)自動バックアップという意味なら、増分バックアップはできません。
自動バックアップで可能なオプションは、「上書きする」か「上書きしない」か、だけで、「上書きしない」バックアップでは、日付ごとのフォルダに、全体がバックアップされてしまいます。
書込番号:4805698
0点

返信有難う御座いました。
増分バックアップできました。新たにファイルが作成されるみたいですね。同じファイルに書き込むのはむりなのかな?
バックアップの展開と言うのがありますが、これは何をする物なのでしょうか?
書込番号:4808241
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN
リンクステーションとPC-MV71/DX/U2をUSBケーブルでつないでPCレス・の状態で使っています。
リンクステーションの設定画面には
●FTPサーバー機能 : *使用する *使用しない
●FTPアクセスユーザ: *匿名 *登録ユーザ
●匿名ユーザ共有フォルダ: Share
●匿名ユーザ属性:*読み込み専用 *書き込み専用
・・・と、あります。
リンクステーションのFTP機能を使いたいのですが、特に匿名・登録ユーザというものは、どういう違いがあるのですか?
また、匿名ユーザにしないと、機能が制限されるということでしょうか? よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





