
このページのスレッド一覧(全8632スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年9月28日 12:10 |
![]() |
0 | 0 | 2005年9月28日 11:53 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月25日 00:36 |
![]() |
1 | 4 | 2005年9月20日 11:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月19日 06:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月18日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN
Link Station→Link Stationへのバックアップはできますが、
Link Station→KURO-BOXへのバックアップはできるのでしようか?
よろしくお願いします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX/HG 玄箱
Link Station→Link Stationへのバックアップはできますが、
Link Station→KURO-BOXへのバックアップはできるのでしようか?
よろしくお願いします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN
新しいファームウェアが出来たみたいですね
Link de 録!!機能において、新たに
USBキャプチャユニット『PC-MV51DX/U2』に
対応したそうです
今まで『Link de 録』をやりたくて
『PC-MV7DX/U2』を購入予定でしたが
今、とっても悩んでます
『PC-MV51DX/U2』と『PC-MV7DX/U2』
違うのは、画質の差ぐらいだと思いますが
価格差が約6000円
皆さんは、どちらが良いと思いますか?
アドバイス、よろしくお願いします
0点

現段階では『PC-MV51DX/U2』の方が良いと思います。
(個人的な意見なのでご参考までに)
『PC-MV51DX/U2』と『PC-MV7DX/U2』で何が違うかと言うと
画像について
『PC-MV7DX/U2』はMPEG4で録画できる
『PC-MV51DX/U2』は出来ない
編集ソフトは
『PC-MV7DX/U2』「DVD Smart Edit(デジオン社製)」
『PC-MV51DX/U2』「TMPGEnc MPEG Editor for BUFFALO」
しかし『PC-MV7DX/U2』のウリであるはずのMPEG4が、
HD-HG160LANファームを上げる度に使えなくなります。
HD-HG160LANファームは購入時VER1.44
・『PC-MV7DX/U2』付属の「MPEG4 TO AVI変換ツール」
でDIVX(DivX4)に変換し編集可能でした。
しかし、VER1.45にしてからはMPEG4の音声データが
MPEG1-LayerV 44.00kHz192.00kb/sが
MPEG1-LayerU 48.00kHz 384.00kb/sに変更
されて編集お手上げ状態です。
普通のMPEG2のMPEG1-LayerUをWAVに変換出来ても、
MPEG4のMPEG1-LayerUをWAVに出来ません。
(私の技術不足も有りますが・・・)
ちなみに「ファームのVerを下げる事はできません。」
との事でした。
それなら、上げていくしかない!
いつか改善されると思いVer.1.46β2にアップしました。
すると、PCastLink Ver.1.10β3でもMPEG4の動画が
再生出来なくなりました。また、
MPEG2標準品質で録画すると640×480の画像となり
DVD Smart EditでDVDを作成出来なくなりました。
(フォーマットがDVD-Videoモードでサポートされていません)
まじっすか!
月曜にサポートセンタのお世話になろうと思います。
と言う訳で『PC-MV51DX/U2』がよろしいかと思います。
書込番号:4453980
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN
link stationにバックアップ用のUSBハードディスクを接続していました。
link stationのハードデスクが壊れたようでDIAGが6回点滅しています。
そこで外付けUSBのハードディスクをコンピュータにつないだのですが、USBハードディスクが見えません。(他からは見えない設定にしていたのです)どの様にすればUSBハードディスクが見えるか教えてください。よろしくお願いします。
0点

早速アドバイスありがとうございます。行ってみましたが、不明なパティションと出てきます。中身がみられません。LinkStation推奨のFormatを行ったからなのでしょうか。 あきらめて、新しいLinkStationを購入し中身を取り出しました。LinkStationが1台しかないときは要注意ですね。
書込番号:4440873
0点

>不明なパティションと出てきます。
HDDはOKなようです。
>中身がみられません。
LinkStationはLinuxFormatということを聞いたことがあります。
書込番号:4441757
0点

LinuxFormatというものは存在しません :-)
Linuxで利用できるファイルシステムは
ext2,ext3を代表に、主だったものが
ReiserFS,XFS,JFSなど、FAT32も使えるけどNTFSの書き込みは通常禁止状態。
そういうわけで、LinkStation等ではFAT32やNTFSは推奨されない。
(実際に使っているのが何かは知らない、Linuxのfdiskで見ればわかるが)
ext2とReiserFSはWindowsから読む方法はあるらしい。
現在標準になりつつext3は、ジャーナリング機能抜きなら
ext2としてマウントできる高互換性だから、ext2として読める理屈。
ただし、そのためのソフトの動作実績は乏しいし。
昔からファイルシステム関連のソフトは
日本以外で作られたものに付いては
日本語ファイル名の処理が要注意。
化けるだけならともかく、クラッシュすることがある。
これは、IBMがEUC環境OSで使われて来たJFSを
ShiftJIS環境OSに移植する際にも苦戦した問題。
いわんや、日本語を使わない個人が書いたプログラム。
いざというときには、たぶんKNOPPIXで見られる。
ただ、PCのNTFS領域にコピーってわけにはいかない。
書込番号:4442045
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G160U
このシリーズはバッファローのLinkTheater(PC-P3LAN/DVD)で使用できるのでしょうか?
旧シリーズでは、できるとの書き込みをどこかで見たような記憶があるのですが。
情報お持ちの方、よろしくお願いします。
0点

HDL-G250UをTRANSGEAR DVX-500で使えましたから、たぶん大丈夫ではないかと思いますよ。
書込番号:4436518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





