NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8630スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

LinkStationが見つかりません

2005/05/08 00:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

教えてください。。。

用意している製品
@BBR-4MG(バッファロー製ルータ)
AWBR-G54/P(バッファロー製無線ルータ)
BHD-H160LAN
CPC(無線LAN装着)「NetBIOS over TCP/IPを有効にする」はチェック済
-----
@WAN:インターネット
@LAN:192.168.1.1 255.255.255.0
@のLANにAとBを接続
@にLAN側のRIP送受信を設定
-----
AWAN:192.168.1.5 255.255.255.0
ALAN:192.168.11.1 255.255.255.0
AのLANにCを接続(無線) 192.168.11.10 255.255.255.0
AにWAN側のRIP送受信を設定
-----
BのIPアドレス設定 192.168.1.50 255.255.255.0
名称:LINKSTATION ワークグループ名称:WORKGROUP
-----
上記の接続を行い(見づらいかもしれませんが)、PCからHDDを検索していますが、見つけることができません。
PCからPING(192.168.1.50)を送ると応答あり。
PCからブラウザで192.168.1.50とすると、HDDの設定画面が表示される。
エクスプローラでLINKSTATIONか192.168.1.50を検索しても、見つかりませんと表示される。
どうすれば、HDDを見れるようになるのですか。
それとも、このHDDではこういったネットワーク環境では駄目なのでしょうか。
ちなみに、サポートにも同じ問い合わせをしましたが、
回答は、、、
---
ご質問内容に関してですが、大変申し訳ございませんが弊社製品
Linkstationにおきましては、ご希望の方法にて弊社製品ルータ機器との
間において組み合わせての動作確認は行われておりませんため、通信の保証・
動作可否などのご案内はできかねますことをご了承下さい

なおpingテストが成功する点からもルータ自身の設定は完了していると
予想されます
---
とのことでした。
どうか、ご教授の程、よろしくお願い致します。

書込番号:4222711

ナイスクチコミ!0


返信する
elicuriさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/09 20:44(1年以上前)

エクスプローラのマイネットワークには
ブロードキャストによる検索結果を表示していると思います

一般的にルータはネットワークを越えたブロードキャストを抑止します
AのWBR-G54/Pがブロードキャストを抑止しているため
CのPCのセグメントは192.168.11.0ですので
セグメントの異なる192.168.1.0のネットワークにある
BのHD-H160LANが見えないのだと思います

解決策としては
エクスプローラのアドレスバーに\\192.168.1.50と打って少し待つと
マイネットワークにBのHD-H160LANが表示されますので
ネットワークドライブとして設定すれば
次回以降アドレスを打つ必要がなくなると思います

書込番号:4227485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/10 22:28(1年以上前)

elicuriさん、ご回答ありがとうございます。
解決策のとおり、アドレスバーに入力をしてみました。
しかし、「見つかりません」というエラーが出てしまいました。
色々試しているのですが、状況は変わりません。。。

書込番号:4230267

ナイスクチコミ!0


elicuriさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/11 20:11(1年以上前)

ダメですか?
ネットワークの構成からして、2台のルータの間にDMZを作り
そこにHD-H160LANを置き内外から使える
ファイルサーバとしたいのでしょうか?

WBR-G54のパケットフィルタリングに止められてるかもしれません
WBR-G54のパケットフィルタの設定でIPフィルタルールに
LAN側からのパケットを全て通過するようにしたらどうでしょう

また、FTPならアクセスできるかもしれません
IEはFTPクライアントとしても動きますので
IEのアドレスバーに
ftp://192.168.1.50と打つとアクセスできるかもしれません
これもパッケットフィルタリングに止められるかもしれませんが...

書込番号:4232186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/06/25 00:07(1年以上前)

elicuriさん、ご回答ありがとうございます。

結果から言いますと、ちゃんとHDDが見えるようになりました。
ルータの設定のパケットフィルタリング個所に
「NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する」を無効にして、エクスプローラのアドレスバーに\\192.168.1.50と入力することにより成功しました。
「NBTとMicrosoft-DSのルーティングを禁止する」に意味は、「WindowsのMicrosoftネットワーク共有による外部から内部・内部から外部へのアクセスを禁止します。」(デフォルト有効)というものでした。

elicuriさん、本当にありがとうございました。

書込番号:4241939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U

クチコミ投稿数:38件

この機種は、基本的にネットワークドライブとしてパソコン側で認識させると思います。

バックアップソフト(HD革命ST)を使用した場合、ネットワークドライブへのバックアップは可能ですが、復元は、ネットワークドライブから出来ないようです。要は外付けのHDDとして認識させなければダメなようです。

この機種を外付けのHDDとしてパソコンに認識させる方法が無いでしょうか?

書込番号:4241058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HD-HG160LANとどちらがいいですか?

2005/05/07 22:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

クチコミ投稿数:9件

HDL-160UとバッファローのHD-HG160LANのどちらを購入するか迷っています。どちらもユーザーの評価はおおむね好評であること、価格もそれほど違わないことから、余計に迷ってしまいます。HD-HG160LANのジャーナリングファイルシステムがどれくらい評価されているのか、また使い勝手等や特性の上で、どちらを選んだらよいかアドバイスください。
環境は職場20台ほどのパソコンでデータを共有するために使用します。

書込番号:4222387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/12 11:19(1年以上前)

LANDISKユーザーです。LANDISKは共有フォルダに対して読み込み専用等の細かなアクセス権は設定できません。バッファローのは使っていませんが、読み取り専用、書込み可能などのアクセス権を設定できるようです。
どちらの製品にしてもNTFSのようにユーザー単位に細かなアクセス権の
設定はできません。アクセスできるか、できないか。レベルです。

書込番号:4233574

ナイスクチコミ!0


YAMA1718さん
クチコミ投稿数:69件

2005/05/13 11:27(1年以上前)

LANDISK(HDL-160U)の方の利点はファンレスで静音性が高い点だけじゃないでしょうか。

書込番号:4235937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/13 22:57(1年以上前)

SHOSHOJIさん、YAMA1718さん、ありがとうございました。
職場で使いますので、静音性についてはあまり重視しません。ということは、アクセス権の設定ができるHD-HG160LANに軍配があがるかもしれません。もう少し調べて購入に踏み切りたいと思います。

書込番号:4237202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2004/02/24 19:42(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 購入を検討している者ですさん

このHD-HGLANシリーズにRATOCのU2-DK1(外付けのリムーバブルケース)を
接続してみた方がいらっしゃいましたら、その結果を教えて頂けないでしょうか。

今、EPIA-E533の自作PCをファイルサーバーとして使っているのですが、
結構、電気代がかかるのでLANハードディスクの購入を考えています。
この自作PCにU2-DK1をつないで使っていますが、HD-HGLANシリーズでも
使用できるといろいろと便利なもので、もし試してみた方が
いらっしゃいましたらご教授をお願いします。

または、このシリーズに限らず他の製品で成功した事例をご存知の方の
アドバイスもお待ちしております。

書込番号:2510753

ナイスクチコミ!0


返信する
matsudaiさん
クチコミ投稿数:5件

2005/05/13 04:09(1年以上前)

会社でしましたがだめでした。

書込番号:4235535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN

スレ主 shige12さん
クチコミ投稿数:4件

使用中なのですが、このごろ調子が悪くなってきましたので、
ハードディスクを自分で交換したいのですが、
出来ますでしょうか?
何か良い方法が有ればお教えくださいよろしくお願いします。

書込番号:4235033

ナイスクチコミ!0


返信する
kumanobenさん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/12 23:45(1年以上前)

交換と言うのは中だけを交換と言うことでしょうか?
それとどう調子悪いのか書いたほうがいいと思います。
原因がハードディスクではないかもしれないので

書込番号:4235060

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/05/13 00:09(1年以上前)

ファームウェアがVer1.**なら可能です。
入れ替えてフォーマットすれば終わりです。

Ver2.**なら、プログラムの一部をHDD上に持っているので、
交換は不可能ではありませんが、
Linuxをコマンドで操れるぐらいの知識が必要です。

書込番号:4235175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初期不良かな?

2005/05/12 19:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > LaCie > d2 Ethernet Disk mini 300938

スレ主 elsolnegroさん
クチコミ投稿数:1件

はじめましてelsolnegro と申します
今朝、届いたんですけどどうもLANポートのコネクタがイカれてるみたいで、ハブが認識しないんですよね(当然PCも・・・)。通常PC等のLANポートは電源入れてつなぐとLEDって言うのかな?が点灯した状態になると思うんですが、こいつは最初にチカチカッと点滅したきりなんですよ。。。既にお使いになってるユーザーさんにお聞きしたいのですがLANポートのコネクタの部分は点灯した状態になっていますか?ご返答の程よろしくお願いいたします。

書込番号:4234408

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング