
このページのスレッド一覧(全8626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年2月27日 02:40 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月27日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月24日 22:33 |
![]() |
0 | 7 | 2005年2月24日 21:39 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月23日 13:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月22日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG120LAN


HD-HG120LAN(ファームウェアは1.18で最新)を利用していますが、HG120LAN上に保存してあるデータを上書き更新しよとするとトラブルが発生します
EXCELデータの場合、上書き保存をかけるとシステムがハングした形になっていっさいのキーボード操作を受け付けない状態が5分ほど続いたあとで復活しますが、同時にMcFee Virus Scanが「無効」になってしまします。逆にあらかじめVirus Scanを「無効」にしておくとデータの上書き保存は問題なくできます。
上書き保存でなく「名前を付けて保存」とした場合はVirus Scanが有効の状態でも問題ありません。
Wordデータで試してみたら、上書き保存しようとした瞬間にWordが異常終了してしまいました。
その他、画像ファイルをMS Photo Drawなどのソフトで上書きするときには問題は発生していません。
何か、解決策はあるのでしょうか?
0点

こんにちは。
多分ですが、症状から言ってWindowsもしくはMS OfficeもしくはVirus Softwareの不具合と思います。まずはそれぞれのメーカーからsoftware updateで最新バージョンに更新することをおすすめします。
Windowsはご存じの通りwindows updateでokです。
MS Officeはwindows update画面の上部にofficeファミリというリンクを押した先の画面で更新可能です。virus softwareは存じ上げませんので調べてみては如何でしょうか。
この場合linkstationは受動的な動きしかしていませんので恐らく問題ないと思われます。
書込番号:3988087
0点

補足します。
3,4年前ですが、私のPCで同様の現象が出た記憶があります。Windows2000でExcelが5分程度固まるが放置すると再び使用可能、となったような気がします。そのときは、ジャストシステム製ATOKの不具合だったと記憶しています。ATOKの修正パッチをインストールしたら直ったような。。。
外していたらごめんなさい。
書込番号:3993098
0点



NAS(ネットワークHDD) > V-GEAR > V-Gear LANDISK


アクセスも何もしていない状態で時々ジー・・・ジーっと音がします。
HDDの音なのかLANDISKの音なのか判りませんがとても気になります。
特にPCを操作しているときに鳴ります、これって何の音なんでしょうか?
0点

ディスクを固定する為のネジ留めが緩んでいないか、又は、ケース等が共振していないか確認した方が良いですね。
書込番号:3988219
0点


2005/02/26 17:40(1年以上前)
すなあらしさん、私のも異音がします。ジジジジと断続的な音です。HDDとかは回っていない時なんで共振とかねじの緩みでは無いでしょう。
小さな音ですが夜中とか気にしだすとすごく気になります。
書込番号:3990367
0点

製品の個体差なのか、利用者の個人差なのか分かりませんが、私の場合は正に「静音」そのものです。
15分以上アクセスが無いと、自動的にディスクの動作を停止させる仕様ですので、静音以上に無音に近い感じです。
書込番号:3991120
0点


2005/02/27 00:06(1年以上前)
個体差だとすると、この製品の品質管理は???ですね
ここの掲示板見てるとあまりいい評価は無いし・・・
書込番号:3992350
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX/HG 玄箱


現在ベータ版が公開されてますが、
Link de 録!!
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/linkderoku.html
これを使ってPCレスでTVを録画したいと思ってるんですが、
可能でしょうか?
0点


2005/01/16 17:06(1年以上前)
私も同様の使い方を検討しています。
詳細お持ちの方がいらっしゃれば教えてほしいです。
書込番号:3788358
0点


2005/02/19 21:15(1年以上前)
釣りかどうかわかりませんが、一言。
「どこにアンテナ入力端子とかついてますか?」と
PC-MV7DX/U2用、って書かれてますのでその製品を調べてみましょう。
玄箱はサーバーであって録画用のハードではありません。
書込番号:3957671
0点


2005/02/23 21:28(1年以上前)
>PC-MV7DX/U2用、って書かれてますのでその製品を調べてみましょう。
あなたはこの製品について調べたのでしょうか?
だったら、そんな恥ずかしい一言は出ないはずだが(笑)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv7dx_u2/
それに玄箱のマザーボードはLinkStationからの流用だし。
「BUFFALO」のロゴが入ってるねえ。
書込番号:3977570
0点


2005/02/24 22:33(1年以上前)



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱
以前この掲示板にも書かれていたのですが、私も玄箱をメディアサーバー化したくて「Ton Ton Software」さんのサイトを参考にさせてもらってwizd元祖をインストールしました。無事、LinkTheaterで玄箱が表示され、動画/静止画/音楽ファイルが再生できるようになりましたが、玄箱を再起動する度にwizdを起動する必要があるので、wizd自動起動の設定を試みましたが、失敗してばかりで設定できません。同じようにコマンドを打っているつもりですが、誰か丁寧にこの質問に返答してくれる方、お願いします。
0点


2004/12/25 20:13(1年以上前)
下記のサイトの通りにやれば問題なし
http://www26.tok2.com/home/sasbeach/kuro-box.htm
もしそれでもだめならどこか間違っています。
はじめから確かめたほうがよいですよ。
書込番号:3684757
0点

お返事ありがとうございます。見ながらやったつもりなのですが、コマンド打つばかりで、Windowsのようにディスプレイに映らないことにいささか苦戦気味です。トライしてみます。
書込番号:3686433
0点

再起動してみると、玄箱は認識したのですが、中をのぞくとwizdが正常起動できず、画面左上部に「bin」とだけ表示されます。リンクをちゃんとはることができていないのでしょうか?
書込番号:3687645
0点


2005/02/13 23:24(1年以上前)
メディアサーバー化に挑戦しているのですが、
■再構築
# mv wizd_0_12 wizd↓
で
mv: cannot stat`wizd_0_12': No such file or directory
こんなエラーが出て、この先にうまく進めません。
原因の分かる方、よろしくお願いします。
書込番号:3928640
0点

# cd /usr/local↓
# tar xzvf /mnt/share/wizd_0_12.tar.gz↓
この操作がうまくいってないのではないかとおもいます。
/usr/localでlsとタイプしてみてください。
wizd_0_12のディレクトリーが作成されていますでしょうか?
作成されていなければ、もう一度上記コマンドからやり直してみてください。
書込番号:3954357
0点


2005/02/19 22:09(1年以上前)
LINUX勉強中さん、返事ありがとうございます。
結論から言うと、一度作られたフォルダを削除して
最初から行うと、自動起動までする様になりました。
しかし、LinktheaterのトップページではKURO-BOXと
表示されるのですが、ファイルを参照する事が出来ません。
(指定したサーバーに接続できませんと出ます)
これも分かる様でしたら、教えて頂きたいのですが・・・
書込番号:3957981
0点

以下の部分がうまくいってないのではないでしょうか?
まず、WINDOWSからKURO−BOXにアクセスし、shareの下にvideoというホルダーをつくります。
ここからは、サザンビーチさんのHPの通りです。
※予め、Windowsでwizd_0_12.tar.gzのwizd.confを解凍して以下の場所を編集しておく。
ちなみにファイルはEUCコードで編集する必要があるので、秀丸など対応のエディタで編集することが必要だ。
Linux上で編集しようとするとviエディタなどを利用することになるが知識の無い人には困難。
最低、以下の2箇所は変更する必要がある。
---------------------------------
document_root /mnt/share/video ←Windowsから見た共有フォルダにvideoと言うフォルダを作った場合。
skin_root /usr/local/wizd/skin
---------------------------------
これがおわったら、下記の通りコピーして下さい。
■wizd.confの準備
編集後のファイルを共有フォルダからコピー
# cp /mnt/share/wizd.conf ./↓
書込番号:3982059
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


LinkStationに細かいアクセス制限はできないんでしょうか?
例えば、ユーザAは「読み/書き」とも可、その他のユーザは「読み」のみ可、といった設定は標準の環境では無理でしょうか?
(おそらくHDDを取り外してLinuxマシンに接続してマウントして、各フォルダの権限を設定すれば良いのだとは思いますが、会社のモノなのでそれはしたくないので..)
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG250LAN



http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/item/hd-printer.html
↑ココ見る限り、どのプリンタだろうが双方向通信機能は不可のようですな。
書込番号:3973073
0点

キヤノンならプリコムのアダプターでLAN接続&双方向通信可能なヤツがあるんじゃないかな?面倒なので探してませんが。
書込番号:3973403
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





