
このページのスレッド一覧(全8626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年2月20日 01:10 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月19日 22:13 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月19日 21:13 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月19日 12:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 10:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月18日 09:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG250LAN
はじめまして。
この製品とPC-MV7DX/U2の購入を検討しております。
メーカーHPやカタログを見ても良く分からないので、
ご存知の方、おられましたら是非ご教授をお願いします。
PCの電源はOFFで、Link de 録!!の自動録画を行う際ですが、
1.メーカーHPの接続方法のpdfに残容量が100MBより少ないときは
録画できません とありますが、
残容量が少なくなった場合に古い番組から自動で削除する機能は
ないのでしょうか?
2.USBの外付けHDを接続した場合、残り容量が少なくなった場合に、
自動で外付けHDを活用してくれるような機能はありますか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5


RAID5の構築を考えています。
いま選択肢としては、、、
HD-H1.0TGL/R5
FastTrak S150 SX4(既存マシンを流用)
を考えています。この掲示板を読んでいると、どうも速度に不満のある方が多いようなので、FastTrak S150 SX4で組んだ方が満足できる結果になるのではないかと思い始めています。
私が冗長性以外でRAID5に求めているのは、、、
1.速度
2.Wake up on LANと組み合わせた省電力機能
なのですが、この二つを求めるのであれば、どちらの選択肢がよろしいでしょうか。
0点


2005/02/19 22:13(1年以上前)
>FastTrak S150 SX4で組んだ方が満足できる結果になるのではないかと思い始めています。
あなたは正しい。
書込番号:3958015
0点



NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱


玄箱に160GBのハードディスクを載せ、自作PCとバッファロー社のリンクシアターPC-P2LAN/DVDに接続して使用しています。常時接続環境のない田舎なため、Hubを使用してクロスケーブルでそれぞれを繋いでいます。PCからは玄箱を認識するのですが、リンクシアターの設定で玄箱のIPアドレスを指定しても、「システムのメモリ容量が低下しています」と表示され、玄箱を認識してくれません。リンクシアターのマニュアル見ても、何も書いていなくて困っています。玄箱に問題があるのかリンクシアターに問題があるのかすらよく分からないため、両方の欄に書き込みしました。どなたかお分かりのかたいらしたら、アドバイスお願いします。
0点


2004/11/08 21:51(1年以上前)
まずHUBを使用してマシン同士を繋ぐときはクロスケーブルではなくストレートケーブルだと思うのですが。。
次に玄箱でwizdに代表されるサーバーソフトが動いているのでしょうか?
これが動いていないとLinkTheater/LinkPlayer等は玄箱を認識できません
まぁ分かってしまえばあとはささっとできるもんです。
頑張ってくださいね〜
書込番号:3477144
0点



2004/11/10 23:59(1年以上前)
けーななさん返信ありがとうございます。
wizdは玄箱上で動いているのは確認しました。ネットに繋いでいないPCとの接続はクロスケーブルとマニュアルに書いてあったので、使用していましたが、HUBを使う場合はストレートケーブルなんですね。試してみます。ありがとうございました。
書込番号:3485443
0点


2004/11/12 11:01(1年以上前)
もう解決しましたか?
まだであれば、次をご確認ください。わたしも、不注意なスペルミスによって
同じ現象で、発見まで、ずいぶん時間がかかってしまいました経験があります。
wizd.confの変更
例
---------------------------------
##前略
document_root /mnt/share/video ←実際に玄箱に存在するもの
##中略
skin_root /usr/local/wizd/skin
##後略
---------------------------------
書込番号:3490520
0点


2004/11/13 17:13(1年以上前)
マルチポストはやめましょう!
書込番号:3495548
0点


2005/02/19 21:13(1年以上前)
エボエボエボ7さんの発言で、
「ネットに繋いでいないPCとの接続はクロスケーブルとマニュアルに書いてあったので、使用していましたが、HUBを使う場合はストレートケーブルなんですね」とありますが、
HUBに繋ぐこと自体がネットに繋いでいると言うことなんですが‥
何もインターネットで外部に繋がっている事だけが「ネットに‥」ではないですよ。
エボエボエボ7さんの「‥試してみます」の発言だと、マニュアルの記載漏れと勘違いしているようなので。
書込番号:3957663
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


はじめまして。
知り合いの会社で、ファイルとプリンターの共有をしたい・・・と相談があったので、『LANDISKなら用件を満たしそうじゃないか』と薦めたのです。
ファイルサーバとしては問題なく利用できたのですが、プリンタサーバの利用で問題が発生しました。
プリンタはエプソン『LP-7800C』で、IOデータの動作保障一覧には無かったのですが、「テスト印刷」やWebの印刷も出来てOKだと思ったのです。
が、その後知人より連絡が・・・
『複数のPCから印刷をかけると一番最初のPC分の印刷しか出来ない』
『エクセルの印刷で、ブック単位で印刷しても1ページしか出てこない』
『両面印刷が出来なくなった』
等々です。
『インクの残量がわからん』といった話については、双方向通信が出来ないので無理なんだよぉ・・・と話をしたのですが、印刷が出来ないといった関連についてはまったく判らなく困っています。
もし何かお気づきの点などございましたら、コメント頂けると幸いです。
0点


2005/01/24 11:44(1年以上前)
自分自身答えを持っていないので、以後の返信に期待なのですが・・
会社という事なら、1万数千円の出費になりますが、ここはネットワークカードの購入をなさってはいかがですか。
当方もエプソンのレーザーを使用しておりますが、ネットワークカード利用で問題なく使用出来ております。
メモリも増設していなければ増設をお薦めします。
書込番号:3827818
0点



2005/01/24 12:23(1年以上前)
「お店のマスター」さん、レスありがとう御座います。
そうですよねぇ。。。
いまさらながら、プリンターに純正のNICを追加すればよかった・・・と反省しきりです。
せっかくUSBでプリンタ共有できると思って推薦したのに、、、残念。
プリンターの用途に関しては、アドバイス頂いた方法で相談してみます。
ありがとう御座いました。<(_ _)>
書込番号:3827931
0点


2005/01/24 16:02(1年以上前)
横槍ですみません
いつもお世話になってます
共有機能でCanonBJF620という化石を便利に使っていますが
大量枚数を誤って印刷開始した場合など、ジョブのキャンセルをするために
何かよい方法はないのでしょうか?
(XPで)プリンタとFAXを開いてもすでにジョブとしては項目が出ません
プリンタの電源を切ってもUSBをはずしてももうハナから印刷開始されてしまいます
お馬鹿なしつもんでしたらごめんなさい
書込番号:3828613
0点


2005/02/19 12:00(1年以上前)
印刷がおかしくなるPCのプリンタプロパティの中で「双方向サポートを有効にする」がチェックされていませんか。
このチェックがONになっていると双方向機能が使えないにもかかわらず、プリンタからのBUSY信号を無視してデータを送りつけてしまうためにお尋ねのような現象が起こることがあります。
確認してみてください。
書込番号:3955102
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


現在HG160LANをルーター経由でWin(2000)1台、Mac2台(OS9.2.2)、合計3台で共有し、データのやりとりなど快適に使用しています。
この度、IO-DATAのHDH-U160Sという外付けHDDをUSBでHGLANに接続し3台からアクセスしようとしたのですが、Winでは問題なく読み込めるもののMacでは中身を見ることができません。
状況はAppleShareでHGLANとHDH-U160Sをマウントし、HGLANへのアクセスは問題ありませんが、HDH-U160Sについてはは開くことはできても中身は真っ白で「0項目」と表示されてしまいます。
しかし残容量は「100.95GB空き」などとしっかり表示されます。これはWinで確認しても「空き容量100GB」と表示されていますのでほぼ間違いない数字だと思います。
ちなみにHDH-U160SとMacを直結した場合の読み書きは全く問題ありません。
なお、HDH-U160Sは3台のPCからの読み込みさえできればよく、書き込む必要はないのでフォーマットはあえてFAT32を選んでいます。
すみませんがどなたかご教授願えますでしょうか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


@バッファローのLinkTheaterを自宅LANに接続しています。
NASのHDDを追加購入しようと思います。
AバッファローのHD−H160LANが通常の選択ですが、
NAS−HDD単体としては
BアイオーデータのHDL−160Uの方が音が静かでWOL対応もありよさそうに書いてあります。
邪道かもしれませんが@+Bで使用できないかなと思っています。
どなたか、この組み合わせで使っている方ありませんか?
その場合、@+Aに対してどんな機能(LinkTheaterの)の不具合が
でるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

LinkTheaterとAVeL LinkPlayerはMediaWizプレイヤーと同規格の物をそれぞれのメーカーがDVDドライブを付けたりカスタマイズした物なので、プレイヤーとサーバーはそれぞれ互換性があります。
私自身は実際には試していませんが、LAN DISKのメディアサーバー機能でLinkTheaterでも再生できると、雑誌で見た事があります。
書込番号:3945470
0点


2005/02/18 09:31(1年以上前)
家では長瀬産業のDVX-500(多分PC-MP2000と同じ物)と
LANDISKの組み合わせで使っています。
HD−H160LANは無いので違いは判らないけど
とにかく普通に使用出来ています。
書込番号:3949570
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





