NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタとの接続

2005/02/09 23:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 makonさん

現在WindousXPで「WHR3−AG54」を使用してワイヤレスでインターネットを使用しています。外付けHDDの「HD−HGLAN」の商品を購入予定ですが、エプソンのインクジェット複合機「PM−A900」を接続した場合どのような障害が出るか教えていただきたいのですが・・・。

書込番号:3908261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


2点教えてください。
すでに出ている質問でしたら大変申し訳ありませんが
よろしくお願いします。

@パスワードをかけ、アクセスできるユーザを制限することができます か?
Aルータにポートフォワーディング等の設定をし、外出先などから、
 HD-H160LANにアクセスし、ファイルの読込み、書込みをすることは
 可能ですか?

以上です。
よろしくお願い致します。

書込番号:3799580

ナイスクチコミ!0


返信する
PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/01/22 10:40(1年以上前)

こんにちは。

まずは単純に回答致します。
1)可能
2)試したことはないが技術的に可能

目的を推察するとインターネットからHD-LANを利用したいがパスワードセキュリティでユーザー管理したいとのニーズと判断してよろしいでしょうか?

通常の使用状態であれば、インターネットからのHD-LAN共有リクエストはルーターにてポートが非解放のためブロックされています。ここを通信可能なように解放してしまうとセキュリティの低下に直結しますので若干リスク管理が必要な案件かと思われます。

またパスワードセキュリティで問題があり特定のIPアドレスのみを許可するなど対応が必要となった場合はLinuxの高度な知識が必要となります。私は昨今のインターネット事情を勘案すると怖くてポート解放には踏み出せません。

以上の点をご理解頂けて、の前提であれば下記サイトが参考になると思われます。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;832017
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/088directhostedsmb/088directhostedsmb.html
windows共有で利用するポート番号。LinuxはSMB共有です。

書込番号:3816515

ナイスクチコミ!0


スレ主 cryszさん

2005/01/26 16:49(1年以上前)


PARCさん。
解説ありがとうございます。

よく自宅にファイルを忘れることが多いので
どこからでも利用できるストレージが欲しいと
思っていたのですが、自宅構築だとリスクの問題が
あるのですね。
Web上で利用できるASPだと、あまり大容量のものが
ないので、候補の一つとして検討していました。

ルータの設定、セキュリティの問題など、もう少し調べてみます。

書込番号:3837948

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/01/29 12:13(1年以上前)

ごめんなさい、補足です。

ネットワークスキルをお持ちの方でしたら、softetherというVPNソフトを利用することでセキュリティ管理と自宅へのアクセスの両立が可能です。

詳細はカキコしませんので、興味がおありでしたら調べてみてください。

書込番号:3851237

ナイスクチコミ!0


ちょろっとさん

2005/02/09 10:01(1年以上前)

cryszさん、はじめまして。

私も同じことをしたくてFTPサーバーを立てました。

やり方はユーティリティでFTP設定をしてルーター側で
そのプライベートIPをグローバルIPにアドレス変換すれば
外部からアクセス可能になります。

※この方法は固定IPアドレスが必要になります

書込番号:3905195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

速度

2005/02/07 03:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HB160GLU2

最初に設置してHDBENCHで計測したとき読み書き共に40000を
超えていたんですけど、しばらく使っているうちに遅くなった
と感じまして・・・。
HDBENCHで計測したらものすごく時間がかかって出た数値は
Read Write Copy
298 4124 539
でした。
でもなぜかエクスプローラだと読み込みは速くて書き込みは
すごく遅いんです。なぜでしょうか?

接続環境は、
┌──────┐┌───────┐
│ WHR2-G54V ││ デスクトップPC .│
└──┬───┘└───┬───┘
     └──┐   ┌──┘
      ┌─┴──┴─┐
      │GigaEtherハブ│
      └─┬──┬─┘
     ┌──┘   └──┐
┌──┴────┐┌──┴────┐
│HD-HB160GLU2.││ HD-HG160LAN │
└───────┘└───────┘
このように繋がっています。
WHR2-G54V(ルータ)以外はすべてギガビットです。

PCのスペックは、
CPU: Pentium4 3.4Ghz Nortwood
Memory: PC3200 1GB x 2
HDD: 日立 SATA 80GB x 2 (RAID0)
ハコはShuttleのベアボーン(SB75G2)です。

あと、HD-HB160GLU2はNTFSにフォーマットしてます。
ユニットサイズを4096で通常フォーマットなのですが問題ありますか?

お願いします。

書込番号:3895236

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2005/02/07 09:38(1年以上前)

仰られている内容、つじつま合ってませんが…
エクスプローラの表示が速いのはファイルの中身まで読み込まないからかと思います。Windowsのファイルキャッシュが効いていれば尚更な気がします。

マイコンピュータの管理→ディスクでエラーチェック、イベントでエラーが発生していないか確認されては?

デフラグはされてますか?

書込番号:3895665

ナイスクチコミ!0


スレ主 Iseriaさん

2005/02/09 00:06(1年以上前)

実際にファイルの移動をしてるのでキャッシュではないと思うのですが。
ちなみに、エラーは検出されませんでした。

今日試しにファイルの移動を行った結果、読み書きともに速度は出ていました。
しかし、HDBechiはものすごく遅いです。
HDBenchi実行中、アクセスランプが付いたり消えたりするのですが
どこか問題などありますでしょうか?

あと、100Baseの場合で接続した場合、ファイルの移動を行った結果TCP/IPと同等の速度でした。
100Base環境ならHD-HLANシリーズで十分かもしれません。

書込番号:3903962

ナイスクチコミ!0


スレ主 Iseriaさん

2005/02/09 00:34(1年以上前)

何故かHDBENCHのバージョンが古かったみたいです。
最新のものに変えたら正常にできました。申し訳ありません。
1000BASEと100BASEでベンチを取ってみました。ついでにHGLANも。
以下が結果です。

1000BASE-T(メインPC ⇔ HD-HB160GLU2)
Read Write RRead RWrite
55501 43389 14214 19161

100BASE-TX(VAIO Note PCG-RGX81G/P ⇔ HD-HB160GLU2)
Read Write RRead RWrite
7350 7185 6311 6067


1000BASE-T(メインPC ⇔ HD-HG160LAN)
Read Write RRead RWrite
15030 7773 14465 7682

100BASE-TX(VAIO Note PCG-RGX81G/P ⇔ HD-HG160LAN)
Read Write RRead RWrite
7556 4109 6418 3984

ジャンボフレーム使用してません。フレームサイズは標準のままです。

PC間でサイズの大きいファイルの移動を行っているので、
このスピードはありがたいですね。

すたぱふさん。どうもありがとうございました。

書込番号:3904123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続可能なUSBデバイス

2005/02/03 19:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 じぇ2000さん

はじめまして。
TeraStationのUSBポートにUSBのMOやFDDを接続して共有フォルダとして使用できますでしょうか?
また、USBデバイスがバスパワーにて動作確認が取れた方がいらっしゃいましたら、ご教授いただければ幸いに思います。

書込番号:3877516

ナイスクチコミ!0


返信する
nicknameさん

2005/02/08 18:17(1年以上前)

以下の外付2.5inchHDDでUSBバスパワーで動いています。
ADTEC AD-HDD2.5PUI/60G
(IEEE1394とUSBのWインタフェース製品です)

内蔵のHDDもRaid5で使用できています。

書込番号:3901955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

Gigabit Etherについて

2005/01/26 14:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 ファマシーさん

どなたか教えてください。本商品をGigabit環境にて使用したいのですが、例えばルーターの下にGigabit Hubを置き、その下に本商品とGigabit対応のNIC挿しているPCを繋げたいのですが、ルーターが100/10M対応のものでも、Hubの下はGigabitで動くと考えていいのでしょうか。またGigabitでつなげた時と、USB2.0で接続するタイプの外付HDDではどちらが速いと思われるでしょうか。理論値ではGigabitの方が速いのは承知しております。うまく説明できなくて申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

書込番号:3837556

ナイスクチコミ!0


返信する
見てるだけさん

2005/01/26 15:26(1年以上前)

同様の環境で使用しています。
ローカルLAN内のGigabit対応機はGigabit接続です。
無線経由やレコーダー、ノートPCは100Mで混在使用しています

速度は、個人的には気にしないので何とも・・・。
それよりも、PC一台専属ならUSB、自宅のPC間で共有するものはLANHDDと使い分けてます。

書込番号:3837701

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファマシーさん

2005/01/27 02:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。100M混在でもGigabitで動くという解釈でもよろしいのでしょうか。速度については、今の外付HDDがUSB1.1接続なので非常にストレスが溜まっており、次の購入時には満足いくスピードが得たいと考えております。 [2396823]で紹介されていたhttp://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20020706A/index4.htmを見ると意外と1000Base-Tは遅く、HDDの性能なども影響を与えるようですね。詳しくは理解できませんでしたが。USB2.0の方が速度的には速いのかも知れませんね。今のところメインのPCのデータのバックアップが使用目的ですが、将来への投資ということでLANタイプを考えておりました。

書込番号:3841016

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/01/29 12:20(1年以上前)

Gigaetherは全ての接続デバイスがGigaether対応でないと最高性能を発揮できません。GigaetherはJumbo packetモードがあり通信高速化の鍵を握っています。Jumbo packetは10/100mb混在モードでは利用できないためGigaether同士の通信の場合でも速度向上は限定的となります。

書込番号:3851266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/01/30 20:19(1年以上前)

実測(体感的)ではUSB2.0の方が早いです。たとえばギガギットLAN環境でのHD-HG160LANとPC間の速度はPC→HDD(外付けHDD、USB2.0)の数倍、体感的には約3倍ぐらいは時間がかかります。あくまで私の環境での話しですが・・・・・

書込番号:3858551

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファマシーさん

2005/02/02 06:17(1年以上前)

まず最初にお詫びさせていただきます。アイコンを選ぶというステップに気付かず初期設定のまま使っていました。今回から変更致します。PARC さん、Jumbo packetモードについての解説をありがとうございました。全く勉強不足で、正直聞いたこともありませんでした。やはりまだGigaetherは十分環境を考えないと性能発揮が難しいものなんですね。ぶらりぶらり さん、USB2.0との比較のご意見、ありがとうございます。体感的に3倍早い、というところは、非常に参考になります。USB2.0に大分傾いてきました。

書込番号:3870649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/04 18:49(1年以上前)

ファイルサーバーとしての目的ではなくバックアップが主な目的であればUSB2.0のHDDをおすすめします。ファイルサーバーとして動画ファイルを共有するとかであれば(ギガランで)なかなかこの製品も良いです。

書込番号:3881645

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファマシーさん

2005/02/05 14:38(1年以上前)

ぶらりぶらりさん、度々のお返事ありがとうございます。私の主な用途は写真・動画のバックアップです。たまにモバイルからアクセスできれば、などと考えていたのでLANタイプも考慮に入れておりました。どうやらUSBタイプに落ち着きそうです。

書込番号:3885854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線化が出来ますか?

2005/01/24 15:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

「HD-HG160LAN」このHDDを購入して、TVキャプチャー「PC-MV7DX/U2」を接続してPCレス(Link de 録)でTVの録画等をしたいのですが…我が家ではADSLモデム→無線LANアクセスポイントがある部屋と、TVアンテナのある部屋が遠く離れているので「HD-HG160LAN」を無線化してTVアンテナのある部屋に設置したいのですけど、この様な使い方って出来るのでしょうか? コンバータを使用すれば出来ますでしょうか?

何方かご指導・アドバイスを宜しくお願いします<(_ _)>

書込番号:3828424

ナイスクチコミ!0


返信する
PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/02/05 12:53(1年以上前)

レスが付かないようですのでカキコ。

HD-LANにUSB出来る機器は、HDDと一部のプリンタに限定されます。buffaloでサポートしている機器以外は取り付けても使用できません。
お考えの構成は動作不可能と思われます。
それよりも、市販のDVDレコーダーで無線LAN対応のものを購入された方が良いかと思います。いろいろ販売されています。

書込番号:3885425

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/02/05 12:56(1年以上前)

はっ、失礼しました。buffaloでサポートされていますね。

では、無線のお話ですが、単純に可能です。構成から考えて、buffalo製のethernetコンバータが良いでしょう。

書込番号:3885437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング