NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73571件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

FTPサーバとして利用しようと考えているのですが、
フォルダまでのパスを入力後、ファイル名までのパスを入力すると、
ダウンロードが可能なのですが、いきなりファイル名までのパスを入力すると「サーバが発見できず」エラーとなってしまいます。
ファイル名までのパスをクリックして、ダウンロードできるような形式での運用がしたいので、ffftpなどの専用ソフトでは運用できないのです。
何か設定等で可能になるものなのでしょうか?ちなみに、現在は、UNIX環境でファイル名までのパスで運用できています。(置き換えたいので)
<OKの場合>
 ftp://192.168.0.200
 ftp://192.168.0.200/abc.lzh
<NGの場合>
 ftp://192.168.0.200/abc.lzh
<現在の設定>
 IPアドレスは固定として設定。
 anonymousダウンロードを許可する。
 FTPサービスのチェックをON。
 ファームはVer1.50
<環境>
 ハブにLANDISKとPC2台を接続。(実際の運用台数は、もっと多い)
 ローカルネットワーク。
何か足りない情報があればご指摘下さい。

書込番号:3808143

ナイスクチコミ!0


返信する
お店のマスターさん

2005/01/21 16:02(1年以上前)

よく分からないけど、フォルダーまでパスが通っていない気もします。
指定ファイルの前にフォルダー名を入れ見てはどうでしょうか?

書込番号:3812709

ナイスクチコミ!0


======mさん

2005/01/21 23:52(1年以上前)


最近やり出した初心者ですが、経験から

>ftp://192.168.0.200

家の中からこのようにブラウザでlandiskのアドレスを
入れると /bin /etc /ftp /ftpusr /lib のフォルダだけ
見えました。
書き込めるフォルダは/ftp /ftpusr ですから、abc.lzhは
/ftpに有るとしたら
ftp://192.168.0.200/ftp/abc.lzh
と指定しないとダメじゃないですか。?

しかし、外部からは ftp://***.***.***.***/ftp と指定すると
エラーで、/ftp を付けないと中が見えると知人が言ってました。
(***.***.***.***はグローバルアドレス)
職場から自分で試そうとしましたがftpが禁止で使えないので
自分で確認したわけではありません。

あなたの書かれているアドレスはローカルアドレスなので
家の中での話だと想像しましたが・・・・

 windowsXPでの話です。

書込番号:3814958

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMIKさん

2005/01/24 13:01(1年以上前)

お店のマスターさん、======mさん、ありがとうございます。
フォルダまでのパスは、通っていると思います。
ftpフォルダ以下に「TEST」というフォルダを作って、そこへはアクセスできます。
ftp://192.168.0.200/ftp/abc.lzhって指定はおかしいのでは?
FTPサーバのカレントは、「ftp」になるはずなので、
ftp://192.168.0.200=landisk\ftpだと思います。
どうも一回フォルダまでを認識しないと駄目のようです。
最初にも書いたのですが、ftp://192.168.0.200を入力して、
フォルダ内が見えた状態で、ftp://192.168.0.200/abc.lzhとすればうまくいきますから。
最初のアクセスが遅いのも気になりますが。
いきなり、ファイル名までのパスをいれてうまくいく方いますか?

書込番号:3828108

ナイスクチコミ!0


スレ主 AMIKさん

2005/01/25 15:23(1年以上前)

繋がりにくいサポートと電話が繋がったので確認してみました。
仕様として、フォルダまでしか対応していないそうです。
中身は、linuxなら出来そうな気もするのだが...。

書込番号:3833120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

パッケージサイズ

2005/01/25 00:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-LAN160

スレ主 ほにx5さん

こんばんわ。
この製品のパッケージサイズ(外の箱)ってどのくらいなんでしょう?

書込番号:3831041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

スレ主 テラ・ペタジーニさん

1.本体 −−−−− 付属ソフトで2つ以上のパーティションを設定できるようになっていますか?
2.USB接続HDD ----- 1.のほかに、FAT32、専用フォーマットのパーティションを混在させることも可能ですか?

書込番号:3816376

ナイスクチコミ!0


返信する
メッサーラさん

2005/01/22 10:14(1年以上前)

付属ツールでのパーティション設定はできないと思います。
USBも同様かと。

すでにパーティション設定してある外付けUSBディスクについては第1パーティションだけ認識するようです。

書込番号:3816408

ナイスクチコミ!0


スレ主 テラ・ペタジーニさん

2005/01/22 10:46(1年以上前)

メッサーラさん 早速のお返事ありがとう
 そうすると、既存の外付けディスクについては、I・OデータのUSB−LANコンバーターUSL−5P以上のことはできないという事ですね。
 ところで、コレガから半年前に、USB2.0対応ネットワークストレージアダプタCG-NSADP が発売されているようだけど、こちらも既存の複数パーティションのHDDは、第一パーティションしか認識しないのだろうか?
それにNTFSの場合はやはり読み込みだけで、書き込みはできないのだろうか?
 メーカーのHPを見ても詳細は書かれていないし、この製品についての書込みのある掲示板も見あたらないので、もしかして買った人があれば、情報お願いします

書込番号:3816534

ナイスクチコミ!0


T o mさん

2005/01/22 20:44(1年以上前)

CG−NSADPについて、使ったことはないのですが フォーマットは、FAT16/FAT32しか使えないと書かれています。

普通に手が出せる価格帯のこの手の製品って、機能は似たり寄ったりで、おっと思わせるものがないですね〜!

書込番号:3818903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

HDDからの音かFANの音か定かではないのですが、時折ブーンという音が大きくなります。
よく見て見たら風通しの悪いところに置いてあったせいか埃がすごくたまっていたので掃除機で吸い取り、1、2日はすこぶる快調だったのですが、再発するようになりました。
分解して見てみようと思ったのですが分解の仕方がわかりません。
BUFFALOに問い合わせしたところ、教えてくれずサービスセンターに修理依頼してくれってことでした。
こんなことでサービスセンターに出すのも時間やお金が勿体ないし、見て駄目なら出そうかと思っているのですが、ご存知の方は教えてください。

書込番号:3710599

ナイスクチコミ!0


返信する
PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/01/22 10:23(1年以上前)

しばらく留守にしていましたのでご返答が遅くなりました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0312/pclabo22.htm
写真付きで玄箱をばらしています。わかりやすいです。

HD-LANも同様な構造のため参考になると思われます。

書込番号:3816456

ナイスクチコミ!0


スレ主 joa317さん

2005/01/22 16:26(1年以上前)

ありがとうございました。
これから、何が音を出しているのか究明するつもりです。

書込番号:3817889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

クチコミ投稿数:70件

160GBがいっぱいになったので250GBへ入れ替えを検討
最初は以下で可能と考えていた。
 @買って来たHDD(FAB16のまま)を入れる。
 A本体の初期化S/Wを3秒間押す。
 Bファームウェアーアップデート
 C完了
しかし、Cで失敗

いろいろ調べた結果、Lunixのパーティションでいくつかに切って、予め専用のOSを入れておく必要があることが分かった。
しかし、Windows2000,XPしかないので元ある、HDDの中身が見れない限り何も出来ない。
あきらめかけたが最後に以下の手順でやってみれば成功しました。
 @Lunixパーティションも対応のHDDコピーソフトをインストール
 A買って来たHDDへ丸ごとコピーする。(パーティションは元あるHDDを参考に出来るはず。)
 BコピーしたHDDを入れる。
 C本体の初期化S/Wを3秒間押す。
 Dファームウェアーアップデート
 E完了→成功

今回使用したソフトがAcronis Ture image7で、数十MB無駄な領域が出来てしまった。
ちなみにLunixのパーティション対応でコピーする際、領域を自由に出来るの知っていましたら教えてください。

書込番号:3612079

ナイスクチコミ!0


返信する
PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2004/12/11 20:55(1年以上前)

他にLinux ext2,ext3フォーマット対応バックアップソフトはv2i protector位しか思いつきません。しかし同じくPowerQuest製のPartition Magicでも数十MBの空白領域が出来てしまうのでv2iでもだめかもしれません(未確認)。

やはり一番確実なのはLinuxで直接fdiskコマンド操作にてpartitionを設定することでしょうか。

書込番号:3617452

ナイスクチコミ!0


タラキングさん

2004/12/16 14:43(1年以上前)

今回の質問とは少し内容が異なりますがHD-HLANには簡単にHD交換が可能なものと交換事態がとても大変なものがあるようです。

ファームウェアが1.**と2.**があり1.**はHDの交換が容易にできるようです。

分解してみて内蔵されているチップがMPC*****と書かれているものとIDTと書かれているものがありMPC*****はフラッシュに格納されたFWをHDに展開する使用になっているようで領域を開放されたHDを入れてHPでDLした1.**系のFWアップデータで書き換えをしてやるとHDの換装は終わりです。
HDはフォーマットされている状態だと書き換えに失敗するようです。

現在店頭に並んでいるのは2.**系でこの方法は使用できません。
何かこの2.**系のHDの換装方の簡単なやり方を知っている方はぜひ教えて欲しいです。

書込番号:3641156

ナイスクチコミ!0


PARCさん
クチコミ投稿数:194件

2005/01/22 15:42(1年以上前)

発言の補足です。
先日HDD容量が足りなくなったのでHDD載せ替えをしました(30G->80G)。市販のバックアップソフトで換装可能かやってみました。
結果は、私が持っているソフトでは全滅でした…。

試行ソフト:
PowerQuest製v2i protector
同DriveImage 5.0

どちらもLinux partitionであることは認識するのですが、ext3 format領域をコピーしてくれませんでした。

結局、Linux PCでfdiskしtar backup & restoreと、力業でやるはめになりました。

書込番号:3817744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB接続CD−RWドライブは共有可能?

2005/01/19 18:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 coregaよりNECさん

新PC購入したときに、外付けHDDも一緒に買おうかと思っていますが、このHDDはプリンターの共有が出来ると聞いて買おうと思います。このHDDは外付けCD−RWドライブの共有(書き込み可能にする)はできますか?

書込番号:3803819

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンサムV9さん

2005/01/22 11:25(1年以上前)

残念ながらCD−RWドライブを利用出来た報告は聞いてません。

書込番号:3816690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング