
このページのスレッド一覧(全8626スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年1月11日 22:09 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月11日 13:27 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月11日 11:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月9日 00:27 |
![]() |
0 | 13 | 2005年1月7日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月7日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


はじめて質問させて頂きます。
当商品を購入しBack up用にUSB接続にて120GB(NTFS,HDDケースはcentury製USB2.0対応)増設し、専用フォーマットを実行するのですが、「フォーマットが出来ませんでした」の繰り返し。HDD増設の認識はしているのですが、どうしてもフォーマットできません。
メーカー製でないのはあるのですが、これは相性なのでしょうか?
もし他で実行する方法があれば、ご指導頂けたら幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H1.0TGL/R5

2004/12/26 09:52(1年以上前)
ヨドで予約しているんだが、昨日メールで連絡があって
「メーカーから入荷遅延の案内があったのでお知らせします。
1月上旬頃の入荷予定」
らしいぜよ。まあ、この分では1月下旬になりかねん・・・・・
書込番号:3687451
0点

入手しました。早めにヨドバシドットコムで発注していたため
初回入荷分が回ってきたようです。
まあこの類の製品の初期ロットは心配といえば心配ですが・・・
とりあえずRAID5でセットアップしてみました。パリティ分や
制御領域(?)の関係もあって700GB位になりました。
HDBENCHで軽く測ってみましたが、ギガビットイーサ接続で
大体10〜12MB/秒くらいは出ている感じで、おおむね満足です。
これから引き続きジャンボフレームONでどこまで伸びるのか
トライしてみます。
総じてなかなかよくできているなというファーストインプレでした。
書込番号:3688413
0点


2004/12/27 11:54(1年以上前)
26日夕方、ビックカメラ立川店で1台のみ残っていました。ラッキーでした。99800円に21%ポイント付でした。探せばまだ、通販以外であるのではないですか?現在快調に使っています。家庭内LANで写真共有など、かなり早くにアクセスでき気に入っています。動画データも共有するつもりです。かなり音は、静かですね。
書込番号:3692568
0点


2004/12/27 21:54(1年以上前)
もう発売されているのですね。
YAMADAウェブショッピングで注文していますが、メールにて1月中旬か下旬頃に延期になると連絡がありました。
ところで、RAID5で使用されている方、速度等の使用感は如何でしょうか?
書込番号:3694589
0点


2004/12/27 22:28(1年以上前)
札幌ビックカメラだと、バッファロー製品2点以上同時購入で5%引きさらに21%還元だった。カウンター後ろにひっそりと置かれているのを発見し即ゲット。
筐体も思っていたより小柄で、オーディオラックにキューブ型と一緒に並べて使ってますが良い感じです。
書込番号:3694803
0点



2004/12/27 23:37(1年以上前)
発売しとっと??
一秒10MBですと??
ATAー100のRAID5で・・・・・・・・
理論値が出ないのは判りきった事ではありんすが
それって80Mbps〜96Mbpsって事では・・・
ダブルマジ であります。
がっくり
書込番号:3695210
0点

ギガバイト対応LANでも・・・・・そんなに遅いんですか!
そんなに遅いと使えないでしょう?
ちなみに渋谷ビックカメラで、今月は1台入ったとか入らないとらしいです。
デラは欲しいけど・・・・遅すぎませんか?
書込番号:3704119
0点



2004/12/30 18:08(1年以上前)
キャンセルしました
250GBを4台使ってRAID5を構築 パリティの分を計算に入れても
使用しているハードディスクの性能からしてもおかしい 1ギガビットの理論値は8で割って毎秒125Mバイト転送 その十分の1しか転送スピードが出ていない 400MbpsのIEEE1394の方が全然はやい 規格の数値にだまされて480MbpsのUSB2.0(安いのは認める)やギガイーサNAS MPEG2録画による巨大なファイルを移動するのに実測値が全ての自分にとっては詐欺(いいすぎ) 何故に遅い いや 早くなるチップが出ないのか 期待はずれです
書込番号:3707902
0点


2004/12/31 11:24(1年以上前)
量産体制が整ったのかキャンセルが多かったのか定かではありませんが、
昨日届きました。
RAID5で使ってますが…とにかくアクセス遅いです。遅すぎです。
前面のアクセスランプが点滅しなさすぎ。パリティ計算に時間が掛かって
いるのでしょう。えがえがえがえが・さんの判断通りかと。
コクーンの動画を保存するのに購入したので、転送レートは差程遅くても
構わない気構えでいましたが、想像をも遥かに凌ぐとは…。
まぁ、価格相応かも知れませんけどね。用途を考えて購入したほうが良い
と思います。
書込番号:3710842
0点


2004/12/31 20:32(1年以上前)
げげ・・・そんなに遅いんですか…。
Amazonさんでだいぶ前に予約して、31日に発送の予定って言われたのに、発送確認メール来ず…。
正月早々に、ジャンボフレーム(各社規格統一されてない?)に対応したHUBとLANボード買うつもりだったんですが、そんなに遅いんでしたら今のうちにキャンセルしちゃおうか考え中です。
バッファロー製のギガビットイーサHUBとLANボード買わされる覚悟が…覚悟が…覚悟が…(悩
ぶっちゃけ、質問です。
ジャンボフレーム使ったら、スピード出るんですか?
使っている方おられましたら、教えてください。
書込番号:3712664
0点


2005/01/04 12:52(1年以上前)
あけましておめでとうございます!
先月末からRAID5で使用しています。
JUMBOフレーム有無の場合のベンチ比較(HDベンチですが・・)
を行っていますのでご参考までにお知らせします。
(100Mのファイル容量での結果です)
JUMBOフレーム無し 有り(7k)
Read 12874 18149
Write 8358 13455
FileCopy 7884 10181
書込番号:3727266
0点


2005/01/11 13:27(1年以上前)
ギガビットLANといっても、PCIバス接続なんかだとバス自体がボトルネックになって、物理層で既にギガビットには程遠くなっているのでは・・?
書込番号:3763657
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


会社にHD-160LANを導入しているのですが、
これまで日本人のみの使用環境だったので問題なかったのですが、
中国語のOS(Windows2000)を使用している方のPCから
マイネットワークで見えるHD-80LAN内の共有フォルダ・ファイルを見ると、
漢字は読めるが、ひらがな・カタカナ名のフォルダ・ファイルは
文字化け、もしくは文字が消えていると。。。
そこで、ちゃんと見えるようにして欲しいと早急の依頼が。。。
ちなみに中国語OS(Windows2000)から文字化けしたフォルダに
入れます。しかしどのフォルダに入ったかは神のみぞ知る。
中国語OS(Windows2000)から文字化け無く当該のフォルダ・ファイルを
見る方法はありませんか?
フォルダ・ファイル名を全て英語にすれば没問題なんでしょうが。。。
そこは察していただければ幸いです。
0点

ちょっと事情は違いますが、私は英語版のWindows2000やXPを常用しています。正しく日本語化してあるので日本語名のフォルダやファイルもバッチリです。
中国語Windowsでも試しに同じ手順でテストしてみてください。その後デフォルト言語を日本語にしなきゃ善いんでしょうから。
日本語化手順は以下サイトのGON METHODを熟読ください。
http://www.nihongo-ok.com/
ただ一般論として、日本語Windowsでも出来るだけ日本語名のファイルやフォルダは作るもんじゃないですね。トラブルのとき日本語のファイルやフォルダがあるとやたら面倒で。。
書込番号:3512736
0点


2005/01/11 11:29(1年以上前)
最近中国の方とデータのやり取りを始めましたが、送っていただいたCADデータのうち、日本で使われない漢字をファイル名に使っているファイルはHD-160LANに書き込むことができません。中国専用漢字(?)のみ削除してファイル名を変えれば書き込みできるようになります。
もともと中国漢字(中国語)はサポートされていないと言う事でしょうか。
書込番号:3763278
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U


今度ノートPC買ったんで、LAN接続のHDDを無線LANにつないでノートCで使いたいんですが、BUFFALOのHD-H250LANとこれで悩んでるんですがどっちのがいいでしょうか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


これってWANで利用することはできるのでしょうか?
自宅と会社でHDを共有できる環境を作りたいのですが、
現在は自宅のPCを付けっぱなしにしておいて、
会社のPCからSoftEther経由でつないで自宅のHDを利用しているのですが、
PC付けっぱなしというのがあまり好ましくないので・・・。
0点

使えますよ。詳しく解説されているサイトはここらとか
http://eggplant.ddo.jp/www/
http://homepage.mac.com/chartscape/LANDISK/index.html
http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php
特に一番目のサイトはwebサーバー自身が外に公開されたLANDISKみたいですね。
ただ、このLANDISKセキュリティに関してはほとんど無防備のセキュリティホールありまくりの状態なので御注意を。
メーカーのIOデータも家庭内のLANでの使用を想定していて改善する気は無いようです。
少なくてもブロードバンドルーターなどを間に入れて不要なアクセスはブロックするようにしないと不安ですね。
書込番号:3710378
0点


2004/12/31 16:37(1年以上前)
私の場合はFTPサーバとして利用しています。店から自宅へデータのやり取りが出来て重宝しています。
書込番号:3711870
0点



2005/01/02 02:32(1年以上前)
サイトの紹介ありがとうございました。
見てみたところ、UNIXのソフトを自分でインストールしなければいけないようですが
やはりWANで使用するにはLINUXの知識が必要なのでしょうか?
FTPサーバーというのは基本機能ですか?
書込番号:3717248
0点


2005/01/02 08:58(1年以上前)
FTP(File Transfer Protocol)サーバーとは、インターネットを利用してのファイルの送信・受信を行うサーバーと言う事です。Landiskは単体でこの役割をするので、PCの電源を入れずに出来ます。
ファイルだけの送受信を行うには便利な機能です。
書込番号:3717686
0点



2005/01/02 21:55(1年以上前)
FTPサーバーは基本機能なんですね。よかった。
Webサーバーをたてようとかは思っていないので、
教えていただいたサイトはレベルが高すぎて困ってました。
現在ルーターを使ってADSLで接続しているのですが、
外部からFTPサーバーを利用する際はルーターの設定も必要になりますよね?
今まではSoftEtherを使っていたので特にそういった壁のことを意識していなかったのですが・・・。
書込番号:3719965
0点



2005/01/03 00:46(1年以上前)
すみません、FTPサーバーについては下に書き込みがあったのですね。
反省して勉強します。
書込番号:3720887
0点


2005/01/04 08:29(1年以上前)
ルーターがコレガなら設定等はアドバイス出来ると思います。
書込番号:3726427
0点


2005/01/05 10:25(1年以上前)
ルータの設定はSoftEtherを利用されているのならルータのTCP443か7777のポートを空けておられるはずです、同じようにTCP20/21をLANDISKのローカルIPに指定するだけでいけます。今はbuffaloのルータ(WHR2-G54V)のようにルータ自体でVPN接続できる機種もでてきております。
※ポート7777はアタックされやすいみたいです
書込番号:3731830
0点



2005/01/05 15:42(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
早速購入してルーターの設定もすませFTPサーバー機能を使っています。
ところで、LINUXボックス化してSoftEtherを組み込むことは
できないのでしょうか?
書込番号:3732899
0点


2005/01/06 13:23(1年以上前)
開発者の談話を読んだ限りではゆくゆくLINUXに搭載するようなことを言っておられましたが現在は無理なようです。Vr 2.0が出たみたいです・
http://www.softether.com/jp/vpn2/router/
書込番号:3737385
0点

ソースリストが公開されないとどうにもなりませんね。
LANDISK,黒箱,LinkStationなどLinux組み込みNASのユーザーで,SoftEtherを入れたがっている人はたくさんいるみたいですので、ソースが公開されれば誰かがコンパイルして実行ファイルを作ってくれる可能性はありそうです。
書込番号:3738087
0点


2005/01/07 10:35(1年以上前)
お店のマスター様
私も自宅と店舗がわかれており
昨日、この製品が届きました
そして店舗にてコレガのルーターを使っております
自宅からFTPするためのルーター側の設定を
御教授いただけますか?
書込番号:3741863
0点


2005/01/07 18:15(1年以上前)
SoftEtherと言うソフトを知らなかったので覗いてみると、こう言う使い方があったんだと勉強になりました。
24800円の20%還元さんも一度覗いて下さい。
それと、Landisk来たんですね。私も欲しかったのですが・・・値段とポイントが問題でした。
ルータの設定ですが、一度自分の設定を確認してみてから新たなスレッドで書きます。話が二重になるといけないので。
少しお待ち下さい。
書込番号:3743305
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-LAN160


我が家の接続形態が今、モデム→ルーター→ハブ→2台目、3台目PC
└→1台目PC
のような状態なのですが、このLAN内にLHD-LAN160をルーターかハブに接続して
外部(自宅以外)からLHD-LAN160にアクセスはできるんでしょうか?
公式HPを見てもいまいち分からずです・・・
どなかた分かる方ご教授お願いします。
0点



2005/01/07 17:27(1年以上前)
よくみるとすでに回答が出てますね。
良く見てなくてすいません・・・
書込番号:3743105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





