
このページのスレッド一覧(全8624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月19日 17:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月19日 01:27 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月18日 16:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月16日 03:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月15日 03:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月12日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U


HDL-250Uを購入して、CANON LBP−2410の
カラーレーザープリンを本体のUSBポートに接続して
使おうとしましたが、プリントしてもサーバーがダウンしていますとの
メッセージで動作しません。なかなかつながらない電話でアイオーに
聞いたのですが動作確認できてない機種です。との返事で、双方向を
切ってください。ということで、切っては見ましたが変わりません。
LBP−2410が使えるのか使えないのか試した人いるでしょうか。
なお、LANにつながっている他のパソコンでも同様でした。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


こんにちは、自動バックアップについて質問です。
先日、HD-HG160LANを2台購入しました。2台目は自動バックアップの為にと思い購入しましたが。説明書を見るとUSBにつないでUSB-HDDにもバックアップできるんですね。
下のほうにもありましたが、USBで自動バックアップするとネットワークが遅くなるそうですが、HG160LAN同士であればそのような心配はないのでしょうか?
それとも2台は不要で1台を返品してUSB-HDDを購入したほうが安く済むのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


HD−HGLANシリーズ、これって内部のHDDは通常ショップで売っている3.5インチのHDD(IFはATA133か?)なんでしょうか?それだったら例えばHG120LANを購入して、後でHDDがクラッシュしたり容量不足になった場合、理論的にはHDD単体で別途購入して分解して交換・・・ってできると思うのですけど、これってどなたかやられた方いらっしゃるのでしょうか?
0点


2004/08/26 20:51(1年以上前)
内部は3.5インチなのですが、リナックスで制御されているらしく
そのプログラムが入ってます。
そのプログラムを移す事ができれば、交換出来るということみたいです。
書込番号:3187758
0点


2004/08/26 22:28(1年以上前)
最近コレガから普通のUSBハードディスクを接続するLANアダプター
のようなものが発売されています。これだと、クラッシュしようと
容量を上げようと自由自在ですので、最初からこちらを選択されては
いかがですか!とは言うもののこの種のハードも種類が増えてきて
コストや信頼性や速度や使い勝手でどれを選べばいいか迷ってしまいます。
そのうち、雑誌で比較記事が出るのを期待しているのですが。
書込番号:3188205
0点



2004/08/27 19:02(1年以上前)
しのぶとゲンタさま、LAN太郎さま、貴重なアドバイスありがとうござ
いました!
質問の動機というか、どんなモノが欲しいかといいますと・・・
LANのネットワークで共有できるハードディスク(160〜250G)。
クラッシュや読み込み不可になったときのために定期的にそっくり他のド
ライブ(PC内臓のHDD以外)にバップアップをしたい(できれば自動
的に)。
ネットワークハードディスクが壊れたときにネットワークハードディスク
なしでもバックアップのHDDからすぐにデーターを取り出せるもの。
というモノが欲しいのです。
メルコのネットワークHDDですと一番最後の要求に適さない・・・と
いうかバックアップ用に装着するHDDじゃFATやNTFSじゃない
ので不可能ではないか、と。
RAIDミラーリング機能ができるHDD2台を内臓したネットワーク
HDDがあればベストなのですがね・・・。
書込番号:3191143
0点


2004/08/27 21:19(1年以上前)
実は私もクラッシュはいつか来るだろうと思いながら使用しています。
大容量HDDも日々安くなってますので、そのうちお気に入りの商品が出
ると思います。
ttp://www.yamasita.jp/linkstation/0401/040120.html
このページは非常に勉強になりますので、見て損はないです。
リナックスの知識があれば中身覗けるみたいです、これを期に
勉強したいと思ってマス(^^ゞ
書込番号:3191605
0点


2004/08/29 12:16(1年以上前)
HDD交換後、ファームを当てれば使えますよ。
書込番号:3198265
0点


2004/08/29 18:03(1年以上前)
おお!情報有難うございます!とおりすがり様!
これでバックアップさえ気を付けていれば良くなりました^^
書込番号:3199452
0点


2004/10/18 16:22(1年以上前)
とおりすがりの人♂さん 教えてください。
HD-LANのくちコミ掲示版を見ていたら、HDの換装にはかなりlinuxの知識が必要みたいなQ&Aがありました。
HD-HGLANではファームUPだけでいいのでしょうか?
ちなみに私はHD-250を使用中です。
書込番号:3398284
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
Windows Media オーディオ/ビデオ ファイルをLANDISKから再生するとコマ落ちします。しかし増設HDD(FAT32フォーマット)からの再生は特に問題ないです。対応策他、ご存じの方おられましたらお知らせ下さい。
OSはXP・CPUはペンV500MHzです。
0点

LANDISKと増設したHDDとの差異をまず書き出しましょう。
そこでLANDISKが劣っている項目を一つずつ回避していくと、原因が絞り込めます。
目的のファイルを一旦その増設したHDDにコピーしてから再生すればよろしいのではないでしょうか。
書込番号:3335539
0点

きこり さん 有り難うございます。
症状が出たのは「増設HDDをPCに直付けし増設HDDからLANDISKに移動した動画ファイルの再生時のみコマ落ちしました。」
確認の為「PCに有る動画ファイル(MPEG)をLANDISK及びLANDISKに接続したHDDに(バックアップで)コピーした場合どちらも問題なく再生できました。」 現在PCにWMVの動画が無いので形式の違いについては確認出来ませんので移動方法の違いかファイル形式の違いのどちらかで症状が発生したかと思います。
なおADSLモデム(B社エアステーションWLAR-8MACGT)にLANDISKを接続し増設にIOデータのHDA-iU120をFAT32フォーマットで使用してます。
書込番号:3336979
0点


2004/10/07 07:47(1年以上前)
MPEG動画が正常再生できるという話を無視してしまうと
こう考えられます(それでいいのかはさておく、無理矢理)
現在は
[PC] =A= [WLAR-8MACGT] =B= [HDL-160U] =C= [HDA-iU120]
と繋がっているわけですよね。
WMV等の増設HDDからの再生が正常に行なえたのは
増設HDDをPCへ直接接続した状態ではありませんか?
CはUSB2.0で、Bは100BASE-Tで…
肝心のAが、無線LANになっていませんか?
つまりWLAR-8MACGTの場合は、11Mbps
もしそうだとしたら、128kbpsのWMAが既に帯域不足を起こし
動画もまともに再生できないのが普通となってしまいます。
また、有線で繋いだ場合にも
11Mbps用の機器のRouter機能では
100BASE-Tの性能を充分に発揮できない可能性があります。
とりあえず、各HDDの速度を計ってみましょう。
あるいは、動画の長さ(再生時間)がわかっているのであれば
その動画ファイルをコピーするのにかかる時間を見るだけでも
なんらかの判断材料になるかもしれません。
あとは、ネットワークカードのドライバーが悪くて
CPU負荷が高く、500MHzのCPUではぎりぎりの重い動画を
まともに再生できないなんてことも考えられる。
でも、普通音楽ファイルくらいでは問題無いはず。
書込番号:3357691
0点

RUGER さん有り難うございます。
>>増設HDDをPCへ直接接続した状態ではありませんか?
その通りです。
>>無線LANになっていませんか?
有線LANです。無線は他のPCに使用してます。
>>各HDDの速度を計ってみましょう。
測定方法が解りません。
>>その動画ファイルをコピーするのにかかる時間を見るだけでも・・・
動画ファイル700MBをlandiskからPCにコピーするのに11分15秒掛かりました。
特に印刷はタイムラグが大きいです。
WORDでA4サイズ一文字入力し印刷ボタンを押し印刷開始まで1分44秒も掛かってます。現在はこれが一番問題です。
>>500MHzのCPUではぎりぎりの重い動画を・・・
DIVXならギリギリ再生も有ったのですが他は問題無く再生出来ます。
久々に見て良かったです、貴重なご意見感謝します。
有り難うございました。
もし何か解りましたら追記記入します。
書込番号:3389722
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LWG


USBポートにUSBハブを接続して家中の外付けHDDを一ヶ所にまとめて…
と目論んでいたのですがうまく行きません。
接続がHDD一台だけならOKなんですが
仕様なのかな?
うまく環境組めてる方いらっしゃったらやり方教えていただきたいです。
0点

仕様なのでは? この機種については知りませんが、この手の価格帯のNASで
HUBつなげて多数接続できるものって聞いたことないですし、
カタログや取扱説明書に明確にHUB接続不可と書いてある機種も確かあったかと。
5台位を接続したいならI/OのUSL-5Pなどの製品を検討した方がいいのでは?
性能的にどの程度出るかは分かりませんけど。
書込番号:3386616
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


mac上でmacで使っていたファイルを強引に削除したところ、それ以後起動するとフリーズしてしまいます。初期化をしてもwinからmac用の共有フォルダーは見つかりません。強制的にマウントさせる方法はないでしょうか?
0点

Link StationのIP addressにWeb browserでアクセスし、共有フォルダ設定からshare-macの共有をMacからWin/Macに変更すればWindowsから見れます。
こうゆうことではないですか?
もし違ったら状況をもう少し詳しくお願いします。
書込番号:3379478
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





