NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73557件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8624スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

MacintoshのMacOS X10.3.5ですが、iTunesのライブラリの設定先として
このディスクを指定して、ネットワーク越しにiTunesで音楽をならす事って
できますか?

書込番号:3319357

ナイスクチコミ!0


返信する
ハンサムV9さん

2004/09/29 10:43(1年以上前)

出来ます。

書込番号:3328423

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbonbbさん

2004/09/29 20:29(1年以上前)

コメント有り難うございました。
マルチポストにマルチアンサーさせてしまい申し訳有りませんでした。

しかしこれはとても良い情報です。
もう少しお聞きしたいので、この後の応答もし頂ければ、HDL-250U の方に
致しますので、よろしければお願いします。

書込番号:3330163

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbonbbさん

2004/10/02 17:22(1年以上前)

上記の質問については、
ハンサムV9さんとの以下の応答で、大変有意義な情報を頂きました。
ご参照下さい。マルチになり失礼しました。

[3289098]AirMac Extreamで無線化できます?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=053820&MakerCD=40&am
p;Product=HDL%2D250U&CategoryCD=0538#3289098

ここの4番目のコメントからです。

書込番号:3340917

ナイスクチコミ!0


スレ主 bbonbbさん

2004/10/02 17:30(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エプソン PMD-750との相性は・・・?

2004/10/02 09:05(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U

スレ主 hitokageさん

こんにちは、HDL-Uの購入を只今検討中ですが何方かPMD-750との動作確認をされた方は、いらっしゃいませんでしょうか?L社の方は、動作確認されているようですが、お値段が一万以上高いもので・・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:3339432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

Macでの使用

2004/07/17 21:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 にゃ〜〜さん

MacOS9とMacOSX10.3でLAN経由でハードディスクを共有しようと考えています(winは使用しない)。
バッファロー製の製品は、1)大サイズのファイルを転送できない、2)文字化けが発生する、3)10.3でのアクセスに不具合有り、などの情報が価格com口コミにありました。
また、長いファイル名や、ファイル名に使用可能な文字の範囲が0S9やOSXと異なるかもしれないことにも不安を抱いております。
本製品においてMac環境での使用に問題があるかどうか、ご存知の方御教示戴けませんでしょうか?

書込番号:3041195

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 にゃ〜〜さん

2004/07/17 21:26(1年以上前)

メーカーのQ&Aを調べたところ、2GB以上の転送はAppleTalkの仕様上の問題とあったので、本製品でも大ファイルの転送は不可とわかりました。
その他
- MacOS9-MacOSXでの使用で文字化けがあるか
- ファイル名の制限などに問題がないか
- その他Macでの使用で不便不具合がないか
などにつき御教示を期待しております。よろしくお願いします。

書込番号:3041234

ナイスクチコミ!0


ハンサムV9さん

2004/07/18 09:01(1年以上前)

1)以外は大丈夫だと思います。
2)に関してMac同士では文字化けはおこらなかったと思います。
3)10.3でのアクセスでの不具合がどのような物かわからないのですが、特に10.3でも不具合はありません。(USBHDを使ってバックアップした後マックからアクセス出来なくなる時がまれにあります。)
私はWIN,Mac OS9.1,MacOS10.3の環境ですが、ほぼ満足な使用感です。
*WINが混在するとマックの長いファイル名が使えない。これだけ改良してもらえれば不満なしです。

書込番号:3042890

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/07/18 14:52(1年以上前)

ファームが1.40になってほとんど解決したと思いますが。

書込番号:3043906

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃ〜〜さん

2004/07/18 21:59(1年以上前)

ハンサムV9さん、Josefさんありがとうございます。
大変参考になりました。特にハンサムV9さんが類似環境で
実績有り、とのことなので、購入の決心がつきました。

書込番号:3045154

ナイスクチコミ!0


bbonbbさん

2004/09/27 06:25(1年以上前)

iTunesやiPhotoなどのライブラリをこのディスクに設定して使用する事って出来るのでしょうか?

書込番号:3319410

ナイスクチコミ!0


bbonbbさん

2004/09/30 23:58(1年以上前)

上記の質問については、
ハンサムV9さんとの以下の応答で、大変有意義な情報を頂きました。
ご参照下さい。マルチになり失礼しました。

[3289098]AirMac Extreamで無線化できます?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=053820&MakerCD=40&Product=HDL%2D250U&CategoryCD=0538#3289098

ここの4番目のコメントからです。

書込番号:3334939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

AirMac Extreamで無線化できます?

2004/09/20 12:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U

スレ主 Steve Mac委員さん

AirMacを使って無線化された方おります?
本当は、AirMac ExpressのLANにつなぎたいのですが、うまくいかず、Extream Base Stationにあれこれ確認しながら接続しています。
やりたいのは、無線でsmbで接続して、2GB以上のデータのやりとりをMac/LANDISKでしたいのですが。確認できたのは、
1. 有線で、smb://192.168.0.200 で2GB以上のデータの転送はできた。Safariからhttp://192.168.0.200で設定ができた
2. LANDISKをAirMac Base StationにLANでつないで、LANDISKをDHCPとし、Gateway/DNSを入力すると、afp:/at/landiskで接続ができた。ただ、smbで転送したファイルが見えない。Vaioから、IP addressが何になってるか調べたが、見つからないといわれる。(pingコマンドで駄目。IEからhttp://landiskでも接続できない)
IP Addressがわからないと、smbで接続できない。

すでに、無線化されているかた(特にAirMacを使って)。
方法をご教授していただければとカキコします。

書込番号:3289098

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Steve Mac委員さん

2004/09/20 12:13(1年以上前)

どうも。補足です。
DHCP OFFで標準の固定IP Addressにすると、認識できていません。RD-X4の設定と似たように設定しているのですが。

書込番号:3289112

ナイスクチコミ!0


スレ主 Steve Mac委員さん

2004/09/20 13:46(1年以上前)

すみません。自己レスです。
このURLの最後の方の”接続できません"と同じねたでした。
IPアドレス帯をクライアントと同じにしたら、AirMac ExtreamでもExpressでも接続できました。(Expressはあらためて良い製品ですね。LANDISKとUSBプリンタとAirTuneと全部繋げて使ってます)
MPEG2ファイルも802.11b接続では見れたものではありませんが、11gであれば問題なく再生できますね。容量を増加できるNASに映像ファイルをつめこみ、無線で再生する。これからのAVライフのスタイルかもしれません。
すみません。自己完結しちゃいました。

書込番号:3289412

ナイスクチコミ!0


bbonbbさん

2004/09/28 04:36(1年以上前)

今、この様なコンパクトなNASを初めて調べています。
この質問に関連有るか分からないのですが、貴重なMacユーザの発言なので
できたらご教授下さい。
お聞きしたいのは、iPhoto 4、iTunes 4のライブラリーを、ネットワーク上の
このHHD上に設定して使えるものなのかどうかです。
できたら本当に無線化したりして、iBookの小さいHHDの容量の心配から解放されて
使えるから魅力的なので、完全に買い決定なのですが。情報よろしくお願いします

書込番号:3323565

ナイスクチコミ!0


ハンサムV9さん

2004/09/29 11:08(1年以上前)

iTunesは環境設定でミュージックフォルダを変更出来るし、iPhotoも私のは2ですが、 iPhoto Library Manager
http://homepage.mac.com/bwebster/iphotolibrarymanager.html
を使えばOKです。
家も10GBのiBookですが、LANDISKのおかげでなんとかなっています。

書込番号:3328502

ナイスクチコミ!0


bbonbbさん

2004/09/29 20:22(1年以上前)

非常に貴重なコメント感謝します。

動作はOKの様ですね。これは早速購入が有力になってきました。
ところで使い心地はどうでしょう。iPhotoでの写真の修整の完了や iTunes
の CD の取り込み速度などは、HDDへのアクセスが遅いので、ちょっと心配と
思うのですが。また、無線LANで使用されたりはしましたか?
以上、良ければ教えて下さい。

書込番号:3330126

ナイスクチコミ!0


ハンサムV9さん

2004/09/30 10:43(1年以上前)

使い心地ですが、(iBook500)で有線接続100Mbの場合。ローカルディスクとほぼ変わらない感じです。
160MBのフォルダをコピーすると約40秒で完了。(ローカルディスクで約30秒)ただ、以前iTunesでCDからの読み込みをLANDISKに直接した時、他のPCもLAN内で稼働していた為かファイルの破損している物もあったので今は一度ローカルディスクに読み込んでからLANDISKにコピーしています。(原因を追及していないので家の環境だけかすべてにおこる事かは分かりません。)
iphotoは整理閲覧くらいにしか使わないのですが、白黒に変換では3〜5秒で完了。多分、cpuがもっと早いとディスクの差が出るのでしょうがG3の500ではローカルディスクとの差が分かりません。

無線は11Mb、128ビットwepで160MBのフォルダのコピーが4分50秒かかるので、iphotoの起動、白黒に変換も4〜5倍かかるように感じます。
iTunesでのCDの読み込みは有線で3〜5倍速に対して無線はだいぶかかりそうだったので途中で止めた記憶が有ります。再生に関しては無線でも音の途切れも無く快適です。
54Mbの物なら無線でも快適なのかも知れません。

WIN混在の環境での注意ですが、Windows互換モードを使うとマックでの長いファイル名が使えなくなるので気をつけてください。曲のタイトルが長いとファイル名も長くなりLANDISKにコピー出来なくなります。

以上ご質問に対する回答ですが分かりにくい点等有ればご遠慮なくお聞きください。

書込番号:3332447

ナイスクチコミ!0


bbonbbさん

2004/09/30 11:25(1年以上前)

いやはや情報感謝です。
私の所もほぼ同等環境のiBook Late 2001で、AirMac 11b の環境ですので大変に参考に
なります。

>以前iTunesでCDからの読み込みをLANDISKに直接した時、他のPCもLAN内で稼働していた
>為かファイルの破損している物もあったので今は一度ローカルディスクに読み込んでから
>LANDISKにコピーしています。

上記についてですが、一度ローカルにCDから読み込む時はiTunesを使われるのでしょうか。
とすると、その度に iTunes環境設定の詳細のペインの項目のからiTunes Music フォルダの
場所の再設定を行うという事でしょうか?
無線(11b、WEP128 Bit) 接続時の iTunes での CD の読み込みは、有線で3〜5倍速に対して無線はだいぶかかりそうだとの事ですから、この場合も同様か、他の手順で実行されているのでしょうか?よろしければご教授下さい。

>再生に関しては無線でも音の途切れも無く快適です。
そうですか。
これはますます、よさそうですね! iPhotoについてもアクセスは起動時、新規フォルダアクセス時、編集時などと思われるので、焦って使わなければ問題なさそうですね。また編集
の細かい事はそれこそローカルで行うべきでしょうしね。iPhotoのスライドショウ等の表示はどうでしょうか?
以上、よろしくお願い致します。

書込番号:3332527

ナイスクチコミ!0


ハンサムV9さん

2004/09/30 11:53(1年以上前)

iTunesの読み込みですが、バックアップの意味も有り古いデスクトップ(umax j700/g3 500MHz)で一旦ローカルディスクにiTunesに読み込み、それをLANDISKにコピーしてiBookのiTunesにドラッグ&ドロップでリストに追加しています。リストの追加だけなので無線でも数秒で済みます。
余計な事を書いてしまったかもしれませんが今思うとこのデスクトップはcpuやLANカード等いろいろいじってあるのがファイル破損の原因だったのかもしれませんね。

無線接続でのiPhotoのスライドショウは、写真が200枚程では始まるまでに4、5秒かかりますがその後の切り替わりやBGMは問題ないと思います。

書込番号:3332598

ナイスクチコミ!0


bbonbbさん

2004/09/30 12:29(1年以上前)

お返事有り難うございます。

iPhotoの使用は納得できそうです。

iTunesの方は、CD読み込みについては、別マシン上のiTunesで通常の方法で行い、その
本体のHDDのライブラリの新規読み込んだ分(エンコードしたアルバムのフォルダまたはファイル)をLANDISK上の任意の場所にコピー。次にiBookでは、iTunesでLANDISK上に
ライブラリ設定済みの状態で、LANDISK上の任意の場所にコピーされたファイルをiTunes
のブラウザのライブラリに、Finder上からドロップして、このLANDISK上のiBook側のライ
ブラリに新規登録。そしてLANDISK上の任意の場所にコピーされたファイルは消去。
ということでしょうか?

あと、無線LAN接続時のファイアウォールの設定等は何か必要なのでしょうか?
また、iPodとの同期などは可能でしょうか?

私の用途に、ほぼ合致したものである事は確認できました。ありごとうございます。
質問ばかりで申し訳有りませんが、以上、よろしければ教えて下さいませ。

書込番号:3332676

ナイスクチコミ!0


ハンサムV9さん

2004/09/30 13:19(1年以上前)

CDの読み込みはLANDISKへのコピーまではその通りですが、iBookでの作業はその読み込んだアルバムのフォルダーをiTunesのブラウザのウインドウ上またはアイコンにドロップするとライブラリだけ登録されファイル自体はコピーされないのでそれだけで済みます。

ルーターは初期設定でWEPだけ使用しています。ポートの解放等はいらないと思います。あと、AirMacベースステーション以外、無線でapple talkが通らない物が多いのでメニューからサーバへ接続を使わないとLANDISKへ繋がらないようです。(ファインダーの”ネットワーク”から接続出来ないだけですけどね。)LANDISKのIPアドレスは固定にしたほうが都合が良いと思います。

iPodは持っていないので何とも言えませんが有線LANでの接続なら何とかなりそうに思います。(適当でゴメンナサイ)

もう1台マックをお持ちでしたら一度共有して試してみると感じがつかめると思います。

新しいジャンルの製品ですから不便な面も有りますが(なぜかアップルのバックアップでバックアップが出来ない、usb接続では多少制限が有る)私には満足のいく製品ですね。ファンレスなのでiBookより静か。

書込番号:3332818

ナイスクチコミ!0


ハンサムV9さん

2004/09/30 14:09(1年以上前)

誤解を招く記述が有りましたので補足を。
CDの読み込みですが、LANDISKを購入した当時、持っていたCDを2台のマックから同時にLANDISKへitunesを使って読み込んだ所いくつかおかしなファイル(曲の頭が切れていたり)が有りましたが。(さっきも書きましたが1台はかなり改造したマック)他では聞いた事の無い現象なのでLANDISKの問題ではないと思います。
itunesから直接LANDISKに読み込んで異常がなければその設定で使用しても問題ないと思います。

書込番号:3332932

ナイスクチコミ!0


bbonbbさん

2004/09/30 16:30(1年以上前)

詳しくフォローして頂き本当に良く分かりました。
ハンサムV9 さん 有り難うございました。

このNAS(network attached strage)製品は非常に面白いと思います。
欲を言えば、FireWire接続もサポートして欲しいですが、それがかなえば
非常に完成度の高いものとなる様に思いました。

私も直ぐに買いたいなと思いました。ただ価格が急変してくる様な感じも
あり、新製品もそろそろ出るかもと思うと迷ったりします。

ただこの製品とiPod を買えば、NAS と 携帯Player かつ 携帯起動ディスク
を手に入れた事になり魅力有るなと思いました。
そこに AirMac Express で、NAS上のライブラリからグッドインターフェイス
の iTunesで AirTunes 出来るとしたら(十分出来そうな感じ)これまた良いかも。

もしかしたらAirMac ExpressとiPod路線の延長として、AppleがこういうNAS
(無線LAN対応の)を出してもよさそうな感じさえします。いやーすっかり空想
して失礼しました。。
でも、それくらい楽しい情報と応答を頂いた、ハンサムV9 さん に感謝。

書込番号:3333255

ナイスクチコミ!0


ハンサムV9さん

2004/09/30 20:36(1年以上前)

いえいえ、こちらこそお役に立ててうれしいです。
新製品登場したようです。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2003/hdl-u/index.htm
プリンター関係が新しくなったみたいですがマックには関係ないのかも。

また外付けHDとはいえ中身はLINUX PCですのでFireWireも将来はサポートしそうですね。

私はLINUXの知識も無く保証が聞かなくなる恐れが有るのでこのまま使っていますが、興味が有れば以下のHPが面白いです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/2936/

http://homepage.mac.com/chartscape/LANDISK/index.html

書込番号:3333903

ナイスクチコミ!0


bbonbbさん

2004/09/30 23:52(1年以上前)

>新製品
本当ですね。HDL-xxxURシリーズと言うのが登場ですね。

>FireWire/Linux
そうですね。是非早い所、FireWireへも対応願いたいです。
(リコーのプリンタ対応よりメリット大きいのに。)

リンク情報も有り難うございました。
なかなかの強者どもですね。

今回一つ思ったのは、iPodを IP over FireWire で、有線LAN接続できる様ですが、
FireWireを普通のErtherポートに変換するアダプタが有れば、iPodやこのLANDISK
のようにOSを備えたHDDは、Ertherポートを持たなくても、(後者で、有るものを
無くす事もないのですが)この IP over FireWire をサポートして、Erther変換アダ
プタを作ると良い様な感じもしますね。(これが大変なんでしょうが。)
そういうものが出ると非常に幸せだなと想像しました。

また何か有った時には、どうぞよろしく。それではまた。

書込番号:3334887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エプソンPX-V700でプリントサーバ機能は

2004/09/20 22:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

プリントサーバ機能でエプソンPX-V700使えた方おられますか?。
購入検討中ですのでご協力下さい。

書込番号:3291571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:564件

2004/09/29 07:52(1年以上前)

自己レスですが使えました。
「エプソンの監視プリンターの設定をOFFにする」まで解らず時間かかってしまいましたが・・・。

書込番号:3328040

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックアップからの復元

2004/09/27 11:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U

スレ主 さきこさん
クチコミ投稿数:13件

HDL-250UにHDA-iU250Mを接続してバックアップを考えています。
そのバックアップから個々のフォルダやファイルを復元する方法がわかりません。
http://landisk/gate/restore.cgi」にアクセスした後、フォルダやファイルを指定する画面が出てくるのでしょうか。
 どなたかご存知の方お願いいたします。

書込番号:3319885

ナイスクチコミ!0


返信する
ΚΑΚΑΜΙさん

2004/09/28 15:38(1年以上前)

以下のページは参照されましたか?

「LANDISKで家族や職場、みんなのデータをバックアップ!について◆」
http://www.iodata.jp/support/before/use/qa/

「製品Q&A番号:12071」
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12071.htm

 バックアップされた個々のファイルを選択して復元するのではなく、
バックアップの内容を全て “usbdisk1共有” もしくは “usbdisk2共有” に書き戻す、
という動作になるようですが。

書込番号:3324807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング