
このページのスレッド一覧(全8624スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月28日 05:09 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月26日 12:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月26日 06:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月24日 19:06 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月24日 17:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月19日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN


教えてください。コピー速度が遅いんです。
4Gのmpgファイルのコピー(PCからハードディスクへ)に30分近くかかります。
CPU:2.6G
メモリ:1024
WLAR-8000ACGを使用しています。
どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
0点

遅いと言ってもそこそこの速度は出ている訳で、なんというか微妙な線ですね。
WLAR-8000ACGがどの程度の速度遅延を招くのか知らないので何とも言えませんけど。
もしくはPCの常駐物など、各種設定か影響していたり、ケーブルなどの影響があるなど
考えられるポイントは沢山有りすぎます。メーカーに聞いてみた方がいいかもしれませんが、
速度的には微妙なところなので一概に何が原因かを突き止めるのは難しいかもしれません。
書込番号:3320245
0点



2004/09/28 05:09(1年以上前)
返信ありがとうございます。
そうですか・・・。
別のモデムで試してみます。
書込番号:3323578
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U


皆様
自宅用NAS製品の購入を検討しておりまして
「IODATA/HDL-160U」と「BUFFLO/H160LAN」で迷っています。
製品コンセプトは殆ど同じで,どちらかの製品を購入された方も
比較されたのではないかと思います。
どちらかを購入された方,又は購入しようとされている方に
お聞きしたいのですが,どちらの製品のどの様な点に魅力を
感じていらっしゃるのでしょうか。
御意見を頂けると幸いです。
尚,現時点の私の考えは以下です。
価格:いくつかのサイト見て,160Uの方が1500円程高い。
デザイン:どちらかというとH160LANの方が好み。
外部に公開するFTPサーバとして:160Uの方が使い易そう。
(価格.comの掲示板を見て。)
転送速度:160Uの方が少し速い。
静音:違いがわからない。
消費電力:160Uの方が低い。
設置方法:H160LANは横置きも出来るが,160Uは出来るとは書いていない。
放熱性:160Uの方が優れていそう。(アルミパネルの為)
H160LANは外装がプラスチックで熱が篭りそう。
その他:WOLは160Uのみ?
盗難防止キーは160Uのみ?
画像などのメディアからのバックアップは160Uの方が簡便?
160UはIEから簡単にアクセス可能で,H160LANは専用ツールが必要?
総合的に考えると160Uなのですが,デザインで迷っています。
0点


2004/09/21 03:46(1年以上前)
Logitec の「LHD-LAN160」は検討されなかったのでしょうか?
それはともかく、個人的には HD-HLAN より HDL-U の方が横幅が狭いのが良いと思ってますが。(奥行きは長いけれど)
静音に関しては、
「HDL-U = ファンレス / HD-HLAN = ファン付き」
なので、HDL-U はファン回転音がしない分だけ静か、ということになります。
ただファンレスの代償として、横置きでの動作保証はされていません。(横置きでは放熱性が下がる為)
書込番号:3293061
0点



2004/09/21 09:26(1年以上前)
KAKAMIさん レスありがとうございます。
確かに「置き方」という観点もありますね。
もう一つの機種についてはPC環境に戻り次第確認します。
書込番号:3293432
0点

バッファロー(HD−HLAN)のとアイオー(HDL)のを両方使いましたが、基本的な機能、速度などは大差ない感じです。
ただ1点、静音性の観点ではアイオーが非常によいです。
バッファローのは冷却ファンの音(高周波の混じった'ふぃーん'音)が常にしていますので、特に夜は気になるかもしれません。
書込番号:3311179
0点



2004/09/26 12:44(1年以上前)
ぱすかる2号さん レス有難う御座います。
>バッファローのは冷却ファンの音(高周波の混じった'ふぃーん'音)が
>常にしていますので、特に夜は気になるかもしれません。
なるほど,了解です。 使用感の情報有難う御座います。
あと気にしているのは「(外部に公開する際の)FTPサーバ機能」
なのですが,HPを見る限りでは
HDL:1ユーザのみ書き込み/読み込み可能,anonymousにて読み込み可能。
H160LAN:LinkStationに登録したユーザ、パスワードに連動して公開フォルダのアクセス権を自動設定。???要は最大何アカウントを設定可能なのかわかりません???
今日買いに行こうと思っていたのですがサポートはお休み(泣)
何方か仕様をご存知無いでしょうか?
書込番号:3315814
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDH-UL160


いよいよ発売になりましたね。ところで、本機はプリントサーバー機能は持っているのでしょうか?HPとか包装箱を見てみたのですが何ら言及がないので、USBポートは、単なるUSBポートなのでしょうか。
0点

Harik さんこんばんわ
I/OデータのHPを見渡しましたけど、プリントサーバーに言及することは書いてありませんでしたから、BUFFALO社の外付けHDDと違い、プリントサーバー機能は無いみたいです。
書込番号:3223602
0点



2004/09/06 20:43(1年以上前)
あもさん、回答有り難うございます。昨日、秋葉原に行ったので、I/Oショールームに立ち寄り確認したところ、プリントサーバー機能は持っていないとのことでした。別のシリーズのLANDISKを使うか、I/Oのプリントサーバーをお使い下さいとのことでしたが、別に買うと高いんですよねえ。
書込番号:3231953
0点


2004/09/26 06:56(1年以上前)
話が逸れて申し訳ありませんが、コレガダイレクトのアウトレットコーナーで、USBプリンタ対応のプリントサーバーが3000円で販売されてます。アウトレットなんでサポートなし&取説・ドライバーなしですが、取説等はダウンロードできるので問題なし。1週間ほど前に購入しましたが、重宝してます。
書込番号:3314847
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


HD-HG160LANを利用しています。クライアントはXPが6台です。
ネットワークドライブを割り当てて利用するのですが、マイコンピュータからWクリックしても「このサーバにアクセスする許可がない可能性があります。」と表示されアクセスできない場合もあります。
何なんでしょうか?
0点

ファームのアップデートをお勧めします。
Verによっては文字化けなど弊害も起こるようです。
書込番号:3307918
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN


現在、HD-160LANを使っています。
NASは使い勝手はいいのですが、スピード面で不満があり買い換えを考えています。
理論値では、1000LAN>FireWire800>USB2.0>FireWire400>100LAN となっていますが、実際の速度はどうなんでしょうか?
もし理論値通りなのであれば、迷うことなく、コレを買うんですが。
0点


2004/01/28 05:07(1年以上前)
1000MBIT/8=125MB
実際は16MBでれば良い
USB2に負けるが距離やネットワーク、ストリーミング、鯖としては優秀に使える MPEG2配信は大丈夫でしょう
家庭内ファイバー引けるなら良いんですが
書込番号:2397304
0点

USB2.0とIEEE1394aってほぼ同等の性能があると思いますけどね・・・ IEEE1394aの方がCPUの使用率とか少ないとか言われていますので・・・ 安定してるとも・・・ だから、HDDだとUSB2.0もあまり変わらないかと・・・
書込番号:2397386
0点


2004/01/28 09:29(1年以上前)
月刊アスキーの2月号にNASの比較記事がありますのでご確認ください。
書込番号:2397558
0点


2004/01/28 21:15(1年以上前)
下のほうにも書きましたが、実効100〜110Mbpsほどでしたよ。
ネットワークドライブにした本機に対しHDBENCHかけ、タスクマネージャーでモニターしてみました。READが13000くらいでした。
書込番号:2399446
0点



2004/01/29 01:10(1年以上前)
みなさんお返事ありがとうございます。
shomyoさんのおっしゃる月刊アスキーはまた週末にでも本屋にいってみてみようと思います。
やはりスピードと安定の両方を求めると、FireWire800なんですね。
それにしても理論値1000Mbpsで実行100Mbpsは切ないですね、、、
それでも現状よりはかなりのスピードアップにはなりそうですが。
またリアルな情報あれば教えてください。
書込番号:2400612
0点


2004/01/29 23:39(1年以上前)
面白い実験をしてみました。
2台のPCから同時にHDBENCHかけてみたのです。で、1台のPCでネットワーク負荷をモニターすると、(予想通り)50Mbpsほどでした。
要するに、本機自体の有効速度が100〜110Mbpsということになります。
FireWireやUSB2.0と比べ理論値とのギャップは確かにありますが、本機の第一目的は何と言ってもPCなしでファイル共有。それをUSB2.0の実効速度レベルで実現し、しかもプリントサーバになるんですから、利用価値大だと思いますよ。
書込番号:2403996
0点



2004/01/30 15:10(1年以上前)
確かに、ケーブルを抜き差しせずに、アクセスできるのはかなりポイント高いです。
ハブも購入しないといけないので、がんばってもう少し資金をためます。
書込番号:2405858
0点

LAN接続の実効速度はPCそれぞれの性能やOSにもかなり影響を受けます。
http://allabout.co.jp/computer/lan/closeup/CU20020322A/index.htm
私の100Base環境でも、WinXP同士で送り側と受け側ともにRAID0のアレイを使用した環境では、タスクマネージャー読みで80〜85Mbpsの速度が出ますが、一方がWinMEで普通の7200rpmHDDの構成の場合20Mbps程の速度でした。
Macをお使いのようなので、本製品のようなLinux機との接続でどのような速度が出るか興味あります。
書込番号:2408329
0点


2004/09/24 17:55(1年以上前)
LANは10000BASEが開発されいて、一部のPC関係のイベントなどで既に使われてます。
これだったらスループット1000出るかもしれないので、早く実用化してほしいです。
書込番号:3307658
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS250


購入後セットアップに入りましたが、PASSワード入力画面の時点でデフォルトのPASSを入力してもパスワードが違います。で、、、
先へ進めず、キレそうになっております。
OSはWindowsXP-Homeですが、マニュアルに不備でも?
0点

製品所有者では無いのであしからず。
ローマ字のOと数字の0とか1とlとか半角と全角の間違いはありませんか?
書込番号:2913265
0点



2004/06/13 10:47(1年以上前)
さっそくの返信、ありがとうございます。
文字入力の際に間違いがないか何度も確認致しましたが、やはりダメでした。
ただ、PowerMacG4からだけはゲストでアクセスが可能ですが、、、^^;
但し、400MBを超えるファイルなどを転送しますと原因不明のエラーで書き込みが不可でした。
100MB程度ならOKなのですが、やはり変です。
書込番号:2915765
0点



2004/06/13 15:40(1年以上前)
悪戦苦闘の上、なんとか設定が出来ました。
有り難うございました。
しかし、ロジテックのNASは凄く遅いですね・・・
書込番号:2916668
0点



2004/06/20 18:08(1年以上前)
もう一つ忘れていました。
ドライブの音がやかましいです。
夜は電源落とさないといけませんね ^^;
書込番号:2942700
0点


2004/09/19 11:54(1年以上前)
5963さんへ>何が原因だったのか教えていただけませんか?
それもエチケットのような気がします・・・・・。(もうここに来ないかな?)
LHD-NASの購入を検討しています。(LHD-NAS***Vになるようですが・・・)
そこで。以下に対し、現在使用中の方のご意見をお願いいたします。
1)信頼性、速度等、使用感は?
2)LHD-LAN***と比較した場合のメリット、デメリットは?
宜しくお願いします。
書込番号:3284260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





