NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73554件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8623スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

共有ファイルの設定

2004/08/26 16:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 xxxyukimixxxさん

HDL-160Uを購入し、ファイルサーバとして使っています。

全てのフォルダに誰でもアクセスできる状態なので、
パスワードを入力しないと入れないフォルダを作りました。

そのフォルダを開こうとすると、
説明書にある通り、Windowsのログイン時と同じ
ユーザー名、PWを設定しているのに、
「アクセス許可がない可能性があります。
ネットワーク管理者にお問い合わせ下さい」という
エラーが出てしまいます。

どうすれば、いいのでしょうか。教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3186926

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/08/26 16:59(1年以上前)

まずはアイオーデータのサポートに問い合わせするのがスジってモンでしょう。

書込番号:3187059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/28 09:13(1年以上前)

何が筋なんだか・・・

自分が分からないのなら分からないなりに
「メーカーに問い合わせてみては?」
って書き込めばいいのに・・・

書込番号:3193345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2004/08/30 05:00(1年以上前)

HDL−120Uの方の板に、似たような事例と解決策がありましたよ。

参考にされては?

書込番号:3201719

ナイスクチコミ!0


夏が終わる!ホットしたさん

2004/08/31 15:04(1年以上前)


スレ主 xxxyukimixxxさん

2004/08/31 16:39(1年以上前)

レスどうもありがとうございます。

Windowsのログインのユーザー名を、後から変更したのですが、
ログイン時に入力する表向きのユーザー名を変更しただけで、
実際の中身は以前のままでした。
(「C:\Documents and Settings\○○○○\My Documents」の
○○○○の部分には、現在のユーザー名ではなく、
以前のユーザー名が出てしまう)
そのため、現在のユーザー名とPWではエラーが出ていたようです。
以前のユーザー名とPWだったら、問題ありませんでした。

色々とレスを頂き、ありがとうございました。
今後また何かあった際にも、参考にさせて頂きます 
(*- -)(*_ _)

書込番号:3207231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ftpサーバー

2004/08/02 00:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 サーバーできない・・・・さん

いろいろなページをみて設定してるんですが、なかなか上手くいきません。今やってきたことは、@DDNSの取得 ADDNSのPINGテスト BLANDISKのユーザー作成、FTPサーバー設定ON Cルーター設定はLANDISKのIPでプロトコル20-21を登録。 これ以外に必要な事ありますか? どなたか助けてください〜〜〜。

書込番号:3097772

ナイスクチコミ!0


返信する
teratakuさん

2004/08/04 20:23(1年以上前)

便乗質問させてください。

ftpサーバーをLAN内で使用しようとしたのですが、上手くいきません。
1.LanDiskの「サービス設定」で、FTPサービスにチェックを入れ、
2.「FTPサーバ設定」で、anonymous FTP 、FTP 登録ユーザの項目の
  チェックをそれぞれ入れています。(ユーザーは設定済みです)
3.WINXPのコマンドプロンプトでftp landiskとすると、
  Connected to landisk.
  Connection reset by remote host.
となってしまいます。よく分かっていないだけかもしれませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:3107129

ナイスクチコミ!0


teratakuさん

2004/08/05 09:58(1年以上前)

http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php?%A4%BD%A4%CE%C2%BE

によると、ファームV.1.40では、
> 現状、FTPアクセスは、TCPWapperにより、ローカルネットワーク内に制限されている。
> 外からFTPしたい人は、本ファイルを修正すると良いでしょう。
となっているようです。FTPを売りにしているのに、新ファームで
外からアクセスできないようにしたのかは謎ですが。

なお、[3107129]はなぜか自己解決しました。

書込番号:3109058

ナイスクチコミ!0


DYNKさん

2004/08/05 20:53(1年以上前)

私もFTPについて便乗質問です。
現在、
インターネット
   |
YAHOO ADSL モデム
   |
ルーター(NEC ATERM WBR75H)−(無線)−PC(XP)
  |      |
LANDISC    PC(WIN ME)

という状態で使用しており、LANDISCをFPTサーバーとして活用したいと
考えています(外付けHDDとしてはLAN内で十分に活用できています)。
いろいろいじっていますが設定の仕方が良く分かりません。
 なにかソフトが必要?
 ルーター設定(フィルタリングは?、ポートマッピングは?)
 などなど不明な点だらけで行き詰っています。

初心者でも分かりやすくセッテイングできるような解説サイトや解説本など御存知
でしたら教えてください。
また、上記の状態でLANDISCは、パソコンを起動しないでもFTPサーバーとして活
用できるのでしょうか?

書込番号:3110712

ナイスクチコミ!0


お店のマスターさん

2004/08/19 12:31(1年以上前)

私がやっている方法では、後必要なのはダイナミックDNSの取得(無料のやつ)とftpソフトですね。解説本は分かりませんがそれほど難しくはないと思います。勿論PCの電源を入れておく必要はありません。

書込番号:3160524

ナイスクチコミ!0


夏が終わる!ホットしたさん

2004/08/31 16:32(1年以上前)

ftpサーバーの設定は理論がわかれば簡単なんでしょうが、知らないとなかなか難しいですねぇ。下記にFTPサーバーの説明がのってます参照してください 
http://hp.vector.co.jp/authors/VA002682/whatis_frame.htm
ソフトは基本的になにもいりませんDDNSも外部からの接続確認後収得で問題ありません、ftp://192.168.0.1のようにIEでグローバルIPを直接入力で接続確認できます、ファイルのUP.DOWNもIEで表示されている画面にドラッグ、ドロップでOKです。
サーバーできない・・・・ さん の問題は解決されてるかもしれませんがルーターの設定を再度確認さる必要があるのでは・・・
[2878635]ftpサーバーに書込みしましたがDHCPを利用されてませんでしょうか?、LanDiskのIPは固定のほうが望ましいです、それとWAN側の登録が出来てますでしょうか?。

書込番号:3207207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

WDXF1600JBRNN

2004/08/28 20:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-LAN160

スレ主 何が違うんでしょう?さん

下でこちらのかIOのか迷っていた者です。結局こちらを買いました。

どなたかWESTERN DIGITAL 社のWDXF1600JBRNNという外付けHDDを
こちらの機種に増設している方はいらっしゃいませんか?
わたしの持っているWDXF1600JBRNN(FAT32)では
どうやっても認識しません
USBケーブルを挿す位置を変える、電源をつける順番を変える
など色々試したのですがうまくいきません
他のHDD(HD-160U2)は増設に成功しています
この機種は非対応のHDDがあるのでしょうか?

書込番号:3195533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

メールデータの共有

2004/01/22 10:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 komayasuさん

教えてください。
このHDL-120Uを使用して、複数のPCからメールデータやお気に入りのデータの共有はできるのでしょうか?
2台PCがあるのですが、1台のPCでメールなどを読んだりした物や削除したものはわかるのですが、別のPCで開くと再度すべてのメールを受信してしまい、返信したものや削除したものをよく見て確認しなければなりません。
このHDL-120Uでデータを保存して開ければその手間が省けて大変便利だと思いますが、そういった使用ができるのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
OSはWinXP ProでソフトはInternetExplorer6.0とOutlookExpress6.0です。
よろしくお願いします。

書込番号:2374204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2004/01/22 10:41(1年以上前)

NTドメインサーバを構築して、設定をすれば、複数台のPCでもいつでも同じPCを扱ってるように設定出来ますけどね・・・

書込番号:2374214

ナイスクチコミ!0


スレ主 komayasuさん

2004/01/22 12:36(1年以上前)

て2くん さんありがとうございます。
できるのですね。
あまりPCに詳しくないので、そのような設定が載っているHPなどありましたらご紹介頂けると助かります。

共有できるのでしたら購入しようと考えていましたので、大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:2374449

ナイスクチコミ!0


a/oさん

2004/01/22 13:00(1年以上前)

NTドメインサーバを構築するにはWindows2000/2003 Server(高額です)、またはUnix/Linuxが必要です。
レジストリをいじってお気に入りとメールデータの保存先を変更する方法もあります。
メールデータの保存先変更には「OutCK」というソフトを使うと簡単だと思います。
お気に入りの保存先変更には「いじくるつーる」というソフトが良いかもしれません。
ここまでくるとアドレス帳のデータも共有されたいかと思いますが、こればかりはレジストリを直接いじらないとできないかもしれません。

(a/o)

書込番号:2374522

ナイスクチコミ!0


スレ主 komayasuさん

2004/01/22 22:41(1年以上前)

a/oさん、ありがとうございます。
NTドメインサーバを構築するのはお金と知識がかなり必要なようですね。
私には少し無理かと思いますので、a/oさんの教えて頂きました方法の方がよさそうです。
購入いたしましたら、a/oさんの方法を試してみたいと思います。
大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:2376194

ナイスクチコミ!0


とくのすけさん

2004/02/03 21:28(1年以上前)

みなさん難しく考えてますねえ。
メールの保存場所を共有するのが一番簡単ですよ。
例えばAL-MAIL等のメーラーで1つのメルアドを複数のPCで共有できますよ。やってみてください。

書込番号:2423721

ナイスクチコミ!0


スレ主 komayasuさん

2004/02/24 12:47(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:2509647

ナイスクチコミ!0


take-3さん

2004/03/06 09:16(1年以上前)

OutLookでもできます
ツール オプション メンテナンスタブを開く 保存フォルダ
で可能

書込番号:2551168

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/05/08 02:33(1年以上前)

最近購入したものですが、この書き込みを見ました。早速試してみます。情報ありがとうございました。

書込番号:2782840

ナイスクチコミ!0


Lobo^^さん
クチコミ投稿数:21件

2004/08/09 16:34(1年以上前)

みなさんの書き込みを拝見して最近HDL-160Uを購入いたしました。

メールデータの共有は購入前からとても気になっていたことなので早速試してみました。
私も環境はWinXP ProでソフトはInternetExplorer6.0とOutlookExpress6.0なのですがうまくいきません。
通常、データの保存先はtake-3さんのおっしゃる方法で変更できますのでこれまではMy Docoments中に置いていました。ところが、これをLANDISK上にしようとすると選択設定できないのです。
つまり共有以前のトコロでひっかかってしまいました(^^;;
どなたか実際に「OutlookExpressでメールデータをLANDISKに置けてるよ」という方いらっしゃいますか?

書込番号:3124077

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/08/10 11:35(1年以上前)

置けていますが。OutlookExpressで、オプション→メンテナンス→保存フォルダ→変更で、フォルダーの参照→マイネットワーク→ネットワーク全体→MicrosoftWindowsNetwork→WorkGroup→Landiskで到達します。

書込番号:3127227

ナイスクチコミ!0


Lobo^^さん
クチコミ投稿数:21件

2004/08/17 03:57(1年以上前)

Josefさん 書き込みありがとうございます。気付くのが遅れて申し訳ありませんでした。
実際にOutlookExpressデータをLANDISK上におかれているとは大変興味深いお話です。
Josefさんが書いてくださった方法は理解しています。ちゃんと目的のフォルダには到達できるのですが最後でOKボタンが押せないのです。右側のキャンセルボタンは問題ないのですが左側のOKボタンは白くなって選択できません。Josefさんの環境と何が違うのでしょうか。
PCからルーターを介してLANDISKに普通に繋いでいます。LANDISKは買ったままの状態で何も改造しておりません。もしかするとこちらのLANの設定方法に問題があるのかもしれませんね。
できていらっしゃるという事実があるならなんとしてもOutlookExpressデータをLANDISKに置きたいものです。

書込番号:3152619

ナイスクチコミ!0


Josefさん
クチコミ投稿数:1645件

2004/08/21 00:47(1年以上前)

Lobo^^さん、レス遅くなりました。会社で同じ型のLANDISKがぶら下がっていますが、この場合、おっしゃるとおりグレイアウトしました。で、今日自宅のLANDISKで再確認したらグレイアウトしません。 セキュリティ上グレイアウトするのが正しいみたいですが。何が違うのかよく判りません。レジストリはいじっていない積りなんですが・・

書込番号:3166420

ナイスクチコミ!0


Lobo^^さん
クチコミ投稿数:21件

2004/08/24 20:57(1年以上前)

レジストリのStore Rootの値を書き換えてメールデータをLANDISK上に設定することはできました。
ただ、この状態だとOutlookExpressを起動するたびにメールが消えてしまって使えません。
(サーバーには残してあるので毎回多くのメールが新着として届きます)
Josefさんの自宅PCが羨ましいです(笑)

書込番号:3180330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フリーズが・・・

2004/07/28 11:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 もこねこさん

先日このHDDを買いました。
設定もさほど難しくなくすんなり接続できました。
が、その後PCの調子が・・・。
ルーターをとおして3台のPCをつなげて共有してるのですが3台とも
頻繁にフリーズするようになりました。
基本的にはHDD内のフォルダを開いたり閉じたり使用としたときに起こるのですが、気のせいかもしれないのですがPC自体も重くなった気がします。
どなたかこのような症状が出た方いらっしゃいませんか?
また、対処方法があったら教えてください。

書込番号:3080554

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 もこねこさん

2004/07/29 08:31(1年以上前)

ちなみに使用してるPCはXPが2台、Meが1台です。
Meに関しては外付HDD内のファイルやフォルダを開こうとすると重くなってしまい、ほとんど動かなくなってしまいます。外付HDD内のデータ自体は元々Me内にあってそれを3台で共有していたものを移しただけでデータ量(約1.3GB)は全く変わらないし、ファイルの1番多いものでも5MB程度です。
線を変えたりPCを入れ替えたりしてみてるのですが状況は全く変わらず何が原因かわかりません。
どなたか良いアドバイスがありましたら是非お願いします。

書込番号:3083661

ナイスクチコミ!0


u.kiさん

2004/08/20 06:54(1年以上前)

ウイルスではないかと・・・

書込番号:3163471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴミ箱を

2004/07/22 17:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 ぴーとらさん

皆さんこんにちは。
この質問は他の掲示板でも書かせて頂いてるのですが再度お願い致します。
今回外付HDDの購入を検討しているのですが外付けHDDの中にゴミ箱を作成することは可能なのでしょうか?
会社の簡易サーバーとして使用するためゴミ箱がないと非常に危険かと思ったのですがどうでしょうか?もしゴミ箱を作成する方法がありましたらお手数ですがその方法を教えてください。
現状はWinXP3台をルーターにつなげているので、そのルーターにHDDをつなげて共有したいと思っています
どうかよろしくお願いします。

書込番号:3059257

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1313件

2004/07/24 20:31(1年以上前)

ゴミ箱を作れたとしても、どのみちネットワーク越しだと直接削除されてしまいますよね。
「削除する時は、削除操作でなくゴミ箱に移動する」というルールにするなら
ゴミ箱でなくてもいいわけで・・・。 んーむむ

書込番号:3067010

ナイスクチコミ!0


こびんさん

2004/08/19 22:42(1年以上前)

ゴミ箱機能は外付けHDDでも使用可能です。ただし動きはウィンドウズ本来のゴミ箱と動きが違います。削除したファイルが.trashという隠しフォルダに移動するようになっています。本体側と同じ動きです。

書込番号:3162348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング