NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73529件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8621スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファイアウォール

2004/02/06 02:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 コロ助_01さん

XPのファイアウォール機能を有効にすると認識しないんですが
何か設定する必要があるんですかね?
それとも、ファイアフォールを切るしか方法が無いのでしょうか?

ファイアウォールソフト入れてないのでXP標準のを使ってるんですが
切ったらセキュリティー面で危険だと思うんですが・・・。

もし、XP標準のが無理でもノートンみたいな市販のファイアウォールソフトの場合は
回避する事が出来るのでしょうか?

ネットワークに知識が無くて良く分からないので、誰かご教授ください!!

書込番号:2432854

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/02/06 08:26(1年以上前)

XPのファィアーウォール切って、フリーのファィアーウォール導入しては?
こんなのとか。http:
//www.forest.impress.co.jp/library/outpostfirewallfree.html

書込番号:2433213

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ助_01さん

2004/02/06 13:36(1年以上前)

って事は、
XP標準のは無理で他のファイアウォールソフトではOK
って事ですかね?

実はそろそろプリインストールのNorton AntiVirusの期限が切れるので
この機会にNorton Internet Security(ファイアウォールが付いてるヤツ)を
入れてみようと思うのですが、これを使ってもこの商品は使えるのかな?
と思いまして・・・。

書込番号:2433944

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ助_01さん

2004/02/07 15:30(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/hd/make/linkstation-01_5.html#answer
このページを見るとNorton Internet Securityを無効にするか
アンインストールしなきゃ使えないみたいですね・・・。
この商品を使ってる皆さんはファイアウォールソフトは使って無いんでしょうか?
それともアクセスする度に無効にしてるとか?
う〜ん・・・。

書込番号:2438318

ナイスクチコミ!0


イザールdeさん

2004/02/08 08:04(1年以上前)

Norton Internet Security使ってます。
問題なくアクセスできますよ。

書込番号:2441401

ナイスクチコミ!0


KIM BASUBGERさん

2004/02/09 01:45(1年以上前)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;298804&Product=winxpINT
これを見て設定してください。
ただし、ここに書かれているとおり、セキュリティは甘くなります。
ちなみに、去年猛威を振るったブラスター系はこのポートを通ります。
それにしても、このHDDを買えるなんて、お金持ちですね。うらやましい

書込番号:2445431

ナイスクチコミ!0


KIM BASUBGERさん

2004/02/09 01:56(1年以上前)

私もノートンの火壁は設定すれば使えると思います。WINXPの火壁ほど使いにくくないし。
ただし、HDDのコントロール時は、外さないと出来ないかも
出来れば壁は何重にしておいたほうが良いですよ。火壁以外の方法でも
この手のHDDは感染した場合対処が大変なので。(HDD自体が感染するのではなく中に入っているデータがですけど)共有フォルダは的だしね。

書込番号:2445459

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ助_01さん

2004/02/09 05:01(1年以上前)

イザールdeさん、KIM BASUBGERさん
回答ありがとうございます!!

自分でも色々調べてみたんですがノートンは使えるみたいですね。
サポートページに無効かアンインストールとか
紛らわしい事が書かれていたので混乱してしまいました。
「設定し直して下さい」とか書いて欲しいものですね。(^_^;)

XPの方は[2445431]に似たような方法を試してみたんですが
色々違った部分があったらしくダメだったので凄く参考になりました!
ありがとうございます!!

XPの方は危険っぽいのでノートンを入れてみたいと思います。
色々ご迷惑おかけしました。

>このHDDを買えるなんて、お金持ちですね。うらやましい
実はずっと前から欲しいと思いつつ我慢してたんですが
値下がりを機に買ってしまいました(笑)おかげでビンボーです。

書込番号:2445659

ナイスクチコミ!0


イザールdeさん

2004/02/10 22:21(1年以上前)

>>このHDDを買えるなんて、お金持ちですね。うらやましい
>実はずっと前から欲しいと思いつつ我慢してたんですが
>値下がりを機に買ってしまいました(笑)おかげでビンボーです。

ははは、同感。買う前はちょっとリッチでしたがね。
ま、タイム・イズ・マネーってことで。

書込番号:2452307

ナイスクチコミ!0


スレ主 コロ助_01さん

2004/02/14 11:29(1年以上前)

Norton Internet Security入れたら、あっけなく設定できました。(笑)
お手数おかけしました!!

>ははは、同感。買う前はちょっとリッチでしたがね。
>ま、タイム・イズ・マネーってことで。
欲しいと思ったときが買い時ですね♪
ふところ具合にもよりますが・・・(笑)

書込番号:2467268

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

linux サーバー化

2004/02/11 11:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 ぱいんんさん

Giga Lan 対応の HD-HG シリーズで
linux サーバー化の改造を行った方はいますか?

可能であれば購入したいと考えていますが、
意外と情報が無いようですので、情報をお願いします。

書込番号:2454584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

遅い!

2004/02/08 10:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U

スレ主 ただの石さん

500MBのフイルを無線LAN(54G)
でコピーすると30分位の時間がかかります。PC→Aポイントを有線で繋いでも同じようです。LANDiskってこんなものですか?
環境
マシン     XP celelon1.2M  メモリー512MB
Aポイント   WLA−54G
LANケーブル 100/10BASE

書込番号:2441801

ナイスクチコミ!0


返信する
ロソロさん

2004/02/08 11:33(1年以上前)

PCを有線でA・POINTにつないでも同じでしょうか?

書込番号:2441997

ナイスクチコミ!0


ロソロさん

2004/02/08 11:34(1年以上前)

ごめんなさい間違えました直接PCにつないでも同じでしょうか?

書込番号:2442005

ナイスクチコミ!0


typさん

2004/02/08 12:10(1年以上前)

700MBぐらいのファイル、BUFFALOのWLA−G54を介して有線LANで繋いでますが、1分〜2分でコピーできてます。

書込番号:2442125

ナイスクチコミ!0


スレ主 ただの石さん

2004/02/08 23:16(1年以上前)

どうやら私の勘違いで無線LANで電波条件が悪かった時のようです。
再度計測してみました。電波条件が最高の時で520MBのコピー(Landisk→PC)13分39秒
(PC→Landisk)7分44秒
有線の場合上記の約半分の時間でコピー出来ました。
ロソロさん、typさんありがとうございました。

書込番号:2444748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り外したUSBディスク

2004/02/02 17:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 とととにーさん

USBポートに外付けのハードディスクを接続して使っていたのですが、LANDEISKから接続を削除してしまいました。
取り外したUSBディスクはWINDOWSパソコンのUSBポートに繋いでも、WINDOWS上からは見えません。
このディスクの中のデータをなんとしてでも救出したいのですが、どのようにすればよいかご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:2418779

ナイスクチコミ!0


返信する
まるケンタさん

2004/02/02 18:32(1年以上前)

もう一度、LANDEISKに接続するしかありません。
LANDEISKは、OSがLinuxです。
普通に、WINDOWSにつないでも見えません。

書込番号:2418938

ナイスクチコミ!0


スレ主 とととにーさん

2004/02/02 20:13(1年以上前)

レスありがとうございます。
一度はずしてしまうと、フォーマットしないとUSBディスクとして使えないと思うのですが、接続する方法はあるのですか?

書込番号:2419274

ナイスクチコミ!0


poiuytさん

2004/02/06 21:31(1年以上前)

explore2fsはどうでしょう?

書込番号:2435259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

win&macで併用時の文字化け

2004/01/24 10:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 プロトmrsさん

NASをいろいろと探しているのですが、winとmacで併用すると、日本語ファイル名が文字化けするものがほとんどでした。バッファローのHD-HGシリーズは併用OKのようなことがHPに書かれているのですが、実際に併用されている方はいらっしゃいますか?

書込番号:2381257

ナイスクチコミ!0


返信する
Mac & Winさん

2004/01/25 12:54(1年以上前)

現在販売中のMacPeopleが参考になるのでは?
そこではMacから接続するときにAFPを使えばOKのようです。

書込番号:2385761

ナイスクチコミ!0


プロトMR-Sさん

2004/02/05 04:16(1年以上前)

Mac & Winさんありがとうございます。
MacPeopleを見てきます。
バッファローのHPでマニュアルをダウンロードしたところ
2バイトファイルの扱いはHG-HDシリーズもHD-Hシリーズと同様でした。

書込番号:2429267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初回アクセスの反応が遅い

2003/11/26 00:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 LAN太郎さん

Win2000のディスクトップに貼り付けたショートカットから
HD-H160LAN上にあるアプリケーションを呼び出すと10秒以上
経ってからやっとアプリケーションが起動します。
その間、砂時計も表示されないので、何回もクリックして
あとで複数のジョブが立ち上がったりします。
一度実行すると、一旦終了して再度立ち上げてもすぐに
反応します。しかし、しばらくそのままにしておくと、
また10秒以上の不動作時間が現れます。
不思議なことにXPではまったく症状があらわれません。
どなたか解決方法をご存知の方おられませんか?

書込番号:2164468

ナイスクチコミ!0


返信する
わははははさん

2003/11/28 21:20(1年以上前)

いろんなプロトコルとか入れてない?

書込番号:2173424

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN太郎さん

2003/11/30 00:42(1年以上前)

わははははさん、有難うございます。
早速設定されているプロトコルを調べましたが
TCP/IPだけになっていました。
但し、私の持っている他のWIN2000マシンで再度
調べたところ、すぐにつながるマシンもありました
ので、設定の問題のような気がしてきました。

書込番号:2178131

ナイスクチコミ!0


わははははさん

2003/12/01 22:32(1年以上前)

うーん はずしちゃいましたね〜 すみません

家の場合はプリントサーバ用に入れてあるIPX/SPXプロトコルが悪さして
デスクトップPCが同じ状態です。(OSはXPです。)
TCP/IPプロトコルだけしか入っていない2台のノートPCは問題ないんですけどね〜(XPが1台とWin2kが1台)

ネットワーク接続→詳細設定(N)→詳細設定(S)の「アダプタと
バインド」と「プロバイダの順番」でアクセスする順序が設定で
きますんでそれでTCP/IPの順序とかMicrosoftWindowsNetworkの
順序をあげることで初回アクセスの反応をアップさせて対応しました。

設定を変える前より初回の反応はよくなったんですけど
それでもデスクトップPCからの初回アクセス速度は遅いんですけどね〜

書込番号:2185548

ナイスクチコミ!0


スレ主 LAN太郎さん

2003/12/05 16:13(1年以上前)

わはははは さん
何度もご回答有難うございます。
それにしても、設定があちらこちらにあるんですね。
残念ながらアクセスする順序は候補が1つしかなく
設定の変更は無意味なようです。
結局、私の管理しているWIN2000の中でよく使う2台が
アクセスが遅く、他の2台はすぐにアクセスできました。
何かの設定の結果だとは思いますが、一旦アクセスすると
しばらくは症状が出ないので、設定を特定するのは困難です。
また何か思い当たりましたらよろしくお願いします。

書込番号:2198098

ナイスクチコミ!0


こむひゃんさん

2004/02/04 23:46(1年以上前)

以前同じような問題に出会ったことがあります。

windows2000とwindows98が混在する環境ではWindows2000からの
ブラウジングがWindwos98のタスクも検索するため時間がかかるようです。

参照URL(英文)
http://support.microsoft.com/support/kb/articles/Q245/8/00.asp

改善方法は検索エンジンで『namespace windows2000』で検索すれば
結構出てくるかと思います。まだ試してないならばやってみる価値はあるかもです

ただ、レジストリを編集するのでその辺は自己責任で(^-^;

書込番号:2428415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング