NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8620スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接続エラーについて

2004/01/12 13:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN

スレ主 銀四郎さん

WinXP 2.4GHz環境のPCにHUB経由で接続しています。
時々、認識できないという様なエラーに悩んでいます。この時は仕方が
無いので裏の赤いSWでI/Pアドレスを初期化して設定をやり直しています
。原因はっきりしませんがDSLに接続する前にHD-120LANにアクセスする
とエラーになり、DSLに接続した後は問題無く認識するのです。
取説P44ではHD-120LANのI/Pアドレスは固定されていると記載されていま
すが、セットアップユーティリティで設定すると別のI/Pアドレスが取得
されています。何方か改善策をご教授願います。

書込番号:2336152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

POWERの点滅が止まらないんです

2004/01/05 20:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN

スレ主 原因不明さん

今回この商品を買いセットアップしましたが、簡単セットアップ後に
使用できてたものが、電源をOFFにし翌日再度電源をONにして使用
しようとするとPOWERの点滅が止まらないんです。
家庭内でのLANは正常に稼動しており
PCとのクロスケ−ブルで直付けにしても、POWERの点滅が止まらないんです。
同じよう経験のある方アドバイスをお願いします。
なお、OSはすべてWINDOWS XPです

書込番号:2309436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Win95で使えないんでしょうか

2003/12/23 20:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160

LHD-NASを購入しようと考えているのですが、クライアントOSにWin95が
入っていません。メーカにメールしたところWin95環境ではファイル転送などで不安定になることがあるらしく、サポート対象外にしたようです。
会社で30台ほどのPCから使いたいのですが、Win95での使用は実用的ではないのでしょうか。どなたかご存知の方みえましたらアドバイスいただけませんか。

書込番号:2264000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:417件

2003/12/25 21:37(1年以上前)

Win95は基本的にUSBもIEEE1394も標準ではサポートしていないはずです。(ドライバを入れれば大丈夫でしょうが)
サードパーティー製のドライバは、WINDOWS標準のものに比べてトラブルを起こしやすいので、メーカーはそういう風にした?のでしょうか。
一番大きな問題は、WIN95がFAT16までしか対応していないことです。FAT16は最大2GBの容量までしかサポートしていないため、2GBを超えるファイルは基本的に扱うことは出来ません。また、160GBの容量をフルに使うには80個ものパーティションに分けなければならないので、マイコンピュータ上に80数個ものドライブが表示されてしまいます。そうなると、あまり手軽に使えるものではないでしょう。どうしてもお使いになりたいのであれば、上に述べた事を了解の上ご使用下さい。

書込番号:2271458

ナイスクチコミ!0


スレ主 KBZさん

2004/01/05 12:11(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

当方ネットワーク上でHDA-i80G/LANを使っています。
これのスピードが遅く、たまにアクセスできなかったり、開いているファイルの接続が切れる為か上書き保存が出来なくなるという不具合があったりして、もう少し早いNAS(?)は無いかと探していたわけです。

アプリケーションの関係でWin95がはずせないPCもあり、もともとWindows自体あまり安定の良いOSでないので、少しぐらいの不具合ならと思いましたが、やはりメーカがサポートしない以上実用的でないと考えたほうがいいんでしょうか。

書込番号:2308036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Windows 98で使えますか

2004/01/01 07:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN

スレ主 nshingo2000さん

HD-H120LANを使っています。W2Kではアクセス出来ますが、W98ではアクセス出来ません。どなたかW98でお使いの方おられますか。その際のネットワーク設定の注意事項などご教示くださると助かります。

書込番号:2293570

ナイスクチコミ!0


返信する
あけましておめでとうさん

2004/01/01 07:46(1年以上前)

違うかもしれませんが、

1>ドライバーは、98用を使用されていますか?

2>2000の方にアクセスできないのは、
単なる2000の方で、アドミニスレイターが、
98のユーザー登録をしてないから では?

書込番号:2293579

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/01/01 09:03(1年以上前)

とりあえず下記参照
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

書込番号:2293642

ナイスクチコミ!0


スレ主 nshingo2000さん

2004/01/01 09:34(1年以上前)

ご教示有難うございます。PC(W2K) -PC(W98SE)間はきちんとアクセスできます。PC(W98SE)でHD-H120LANが読めません。TCP/IPプロパテイでNetBIOSを使用可能にするところがグレー表示でCheckが入れられない為と考えていますが、方法が判らないのです。ところでここでnetwork設定に関する質問をしていてご迷惑になりませんでしょうか。適当な場所をご紹介賜ると助かります。

書込番号:2293680

ナイスクチコミ!0


くにさんさん

2004/01/01 10:25(1年以上前)

それでは下記などでは
http://www.rodry.net/
図解で解説しているので

書込番号:2293752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/01/01 12:03(1年以上前)

NTFSだとか・・・

書込番号:2293905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

寿命

2003/12/20 22:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 hilightさん
クチコミ投稿数:115件

HD-H160LANを購入直後に同社製のIEEE1394外付けHD「Dif-GT20G」が壊れもした。カチン、カチンと言う音だけ発し続け、PCが認識できません。
内臓HDの故障だろうと思います。分解したところMAXTOR製品でした。(少しうれしかった)
2年と11ヶ月で他界されました。HDなんてこんなもんなのでしょうか?
製品がハズレだったのでしょうか。
皆さんのご経験をお聞きしたいと思います。

書込番号:2253050

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/12/21 00:18(1年以上前)

ヘッドが引っかかってるような気もするので横に強く振ってみて下さい。
ただし自己責任で・・・。

書込番号:2253560

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/21 00:44(1年以上前)

hilight さんこんばんわ

私のHDDMaxtor 6L080L0から、カランカラン音が出て、起動させると、OSが固まってしまい、まともに使用できなくなり、6Y080L0に新しくOSを入れなおしました、で、6L080L0を取り外し、甜さん画仰る方法で、だめ元で振ってみましたら、無事に起動するようになりました。

自己責任ですけど、やってみる価値はありそうです。

書込番号:2253683

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/12/21 02:26(1年以上前)

HDDの寿命は正直言って「運」です。
たいがいは使わなくなるまで使えますが、まれには1時間ぐらいで壊れてしまうこともあります。HDDについては「いつ壊れてもおかしくないもの」と思って、重要なデータはバックアップを取っておくことをお勧めします。

書込番号:2254052

ナイスクチコミ!0


スレ主 hilightさん
クチコミ投稿数:115件

2003/12/21 08:56(1年以上前)

どっち道ダメなんだから振ってみました。ダメでした。
HD-H160LANがどの位もつのか心配になってきました。
これも3年位で壊れたら、もう同社製品を買う気がなくなってしまう。(Buffaloが悪いんじゃないとは思うのだが)
HD-H160LANにHDを増設し、それにバックアップをとる機能があるが、これが「すぐに壊れるヨ」と言う警告に見えてきました。

書込番号:2254449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2003/12/30 20:09(1年以上前)

HDDの寿命を問題にするならば、バッファローやIO-DATAという販売者の名前で、判断しない方がいいですよ。どっちみち、中身は、IBM(今はHITACHI、Seagate、Maxtor、WesternDigitalなどの他のメーカーのものですから。他のメーカーのものを、自社の責任において採用し、商品とするという意味では、販売者も問題なのかもしれませんが、それ以上に、中身のメーカーを重視して選んでみては?
同じ商品でも、時期によって、中身が違うことは、ままありますよ。

書込番号:2288780

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/12/31 13:30(1年以上前)

I/OデータとMaxtorが業務提携されたみたいです。

http://www.maxtor.co.jp/

書込番号:2291272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続方法について

2003/12/15 09:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-120U

スレ主 gun8856さん

接続方法について教えてください。
基本的には家庭内LANに接続して使おうと思っているのですが、
出張等々で外出する際、PCとの接続はUSBでできるのでしょうか?
それともPCのLANポートと直結できるのでしょうか?
ホームページを読んだのですがいまいちはっきりとしたことが
わかりませんでした。

どなたかお教え願えませんか?

書込番号:2233596

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1018件

2003/12/15 09:27(1年以上前)

付いているUSBコネクタは、Aタイプなので
PCと直接つなげることは想定していないと思います。
なので、PCとの接続は出来ないと思われます。
(コネクタ形状がPC側といっしょなので)

LANポートとの接続は、Q&Aのページにクロスケーブルを使って
行うように書いてあるので、クロスケーブルを使って
直接接続できます。

書込番号:2233616

ナイスクチコミ!0


ごちそウサマビンラディンさん

2003/12/28 19:29(1年以上前)

PCとの接続はUSBではできません。
『出張等々で外出する際、』というのは出張の際に HDL-120U を携帯することを
想定されているのでしょうか。

書込番号:2281197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング