
このページのスレッド一覧(全8620スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月24日 13:36 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月21日 16:57 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月16日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月10日 21:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月10日 04:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月9日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


ノートPCを使用していますが、ハードディスクに余裕が無くこのタイプのハードディスク購入を考えています。私のADSLモデムにはルータが
ないのですが、モデム、外付けハードディスク、PCは、どのようにLANで
接続すればいいのでしょうか?素人で申し訳ありませんが、教えてください。
0点

初・心・者 さんこんばんわ
スイッチングHUBをお使いになれば、安価に設定できると思います。
こちらのサイトを参考にして下さい。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/index.html
モデム>スイッチングHUB、_PC
|_HDD
と言うような感じでしょうか。
書込番号:2155171
0点



2003/11/23 17:27(1年以上前)
親切な回答、ありがとうございます。なるほど、これで使えることがわかりました。HUBを使った場合、外付けハードディスクのセキュリティーは大丈夫なのでしょうか?PCには、一応ファイヤーウォール入れてるのですが、外付けハードディスクはどのようにすればいいのでしょうか?PC側の設定でなんとかなるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:2155212
0点


2003/11/23 22:21(1年以上前)
この際、HUBの代わりにルーターを使われてはいかがですか!
性能にこだわらなければHUBと殆ど変わらない値段で手に入ります。
先日開店セールでコレガのBAR SW-4Pが¥2000で売っていました。
一応HDDもファイアウォールの内側に入るので安全だとは思いますが。
書込番号:2156247
0点


2003/11/24 10:20(1年以上前)
追伸
よく考えてみるとHUBでは問題があるようです。
通常、モデムにはパソコン1台しか接続できません。
複数のパソコンでインターネットが出来るように
ルーターをいれるのですが、HD-HLANもパソコンの
一種と考えるとHUB接続では特殊な接続ということに
なってしまいます。XPにはルータやファイアウオール
機能があるようなのでそれらを駆使すれば出来ない
ことはないかもしれませんが、初・心・者 さんには
まず無理ですよね。ルーターの設定は思ったより
簡単です。今までパソコンに設定していたIDや
パスワードをルータに設定するだけで、パソコン
からは接続プログラムを起動することなく自動的に
インターネットに接続できます。インターネットは
つながっていてあたりまえという世界になり、
ADSLに変更したとき以上の感動が得られます。
ぜひともルーターをいれてください。
書込番号:2157704
0点



2003/11/24 13:36(1年以上前)
色々アドバイスありがとうございます。ルータについては全く知識がないので、がんばって勉強してみます。
書込番号:2158268
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN
ウルサいと言うより最近は動作音がするだけで投票もあり得る
出もこの製品自体は他社よりウルサいのは確か
書込番号:2143755
0点



2003/11/20 10:54(1年以上前)
早速レスいただきありがとうございます。
ちょっと考えさせてもらいます。
書込番号:2144344
0点



2003/11/20 12:00(1年以上前)
同機種は、電源ON時は、常にファンが回っていて、その音がけっこううるさいそうですが、他機種(メーカー含む)で、アクセス時以外はファンが止まったりするようなものがあれば教えていただけませんか?
書込番号:2144462
0点

私はMAXTOR(5000XTになる前のスケルトン)を利用していますがFANはありませんし
HDD回転音もほとんどしません。
サラによいことはアクセス音もほとんどしないので消し忘れが多いことです。
このレベルでもって静音とすればコレは非常にウルサく枕元にあると寝れないレベルかと。
書込番号:2145676
0点



2003/11/21 16:57(1年以上前)
NなAおOサン
迅速なレス、2度もいただきありがこうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:2148486
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


2003/11/15 02:39(1年以上前)
あ、すみません。あとこの時、HDD側はケーブルモデムとDHCPルーターのみ電源いれて、パソコンはOFFの状態で、いわゆる完全にネットワークHDDとなっている状態で、外出先からHDDにアクセスできますか?いろいろ済みません。
書込番号:2127133
0点

そのHDDと通信するために利用するポートをあければ可能かと・・・ たぶん、Windowsなら、ポート135,137あたりは使って行ってそうだけどな・・・ その場合、そのポートをあけないといけないし、外からでも行うときは、同じようにそのポートが空いていないといけないかもしれないけどね・・・ ただ、そのポートをあけると言うのは、あなりセキュリティー的によくないからね・・・
私なら、おとなしくFTPサーバをたてて利用するが・・・
書込番号:2127995
0点

FTP機能でもないかぎり無理。
パソコンにつないで、ネットワークドライブ。
FTPソフト立ち上げてパスワード設定しないとだめです
書込番号:2130991
0点



2003/11/16 21:24(1年以上前)
こんにちは。みなさんお答え頂き感謝します。結局の所、HDDとルーターのみでは外部から参照できないのですね。FTPやるのなら結局パソコンがいりますし。FTPサーバーやるなら、Linuxになるんでしょうか?どちらにしろ外出するたび起動させておく必要があるので大変ですね。
書込番号:2133094
0点



2003/11/16 21:29(1年以上前)
話しが飛んで失礼しますが、COBALTみたいなので、小型のWinベース(CE不可)のファイルサーバーご存知の方おられましたら教えてください。
書込番号:2133116
0点

CDドライブサイズのマシンがありますね。
ちょっと高いけど
書込番号:2133412
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN


挑戦者のSOTO-HDWUEをUSB2.0接続できれば大容量共有できると思うのですが、何方か確認されてませんか?また保障外になりますが、HDDを載せかえると完動しないでしょうか?
0点


2003/11/10 21:26(1年以上前)
HD-H120のHDDを250Gに乗せ変えましたよ〜空き容量で230Gぐらいになりました。
書込番号:2113214
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-160LAN


購入を検討しているのですが、
HD−120LANを会社で使用しようと思っています。
120LANへのアクセス数には制限があるのでしょうか?
現在PCにてサーバーをたて、共有ファイル設定で運用しています。
win2000ですが使用していると最大接続数に達している為
使用出来ませんと出る場合があり、
PCも古い為に更新をしようと思い選択肢として120LANなどの
LAN上のHDを検討しています。
接続人数は最大30人位です。
過去ログにも似たような件がなかった為に質問させてもらいました。
会社などで使用している方がいらっしゃれば教えて下さいませんでしょうか
よろしくお願い致します。
0点

登録台数は48人みたいですね・・・ グループも最大で48グループ。
また、利用は最大で8人までを推薦するとかかれていますね・・・
やはり、大人数で利用するなら、PCの方が処理がいいのは確かでしょう・・・
Windows 2000なら、最大無制限なんですけどね・・・ Advanced Serverとかなら無制限ですけども。 Proとかなら、かなり少ないけども・・・
書込番号:2007025
0点



2003/10/07 14:27(1年以上前)
早速のレス、ありがとうございました。
48人ですか
WIN2000ですと共有を無制限にしていても
10人で最大人数となってしまい困っていました。
設定が間違っているのかも・・・
48人でしたら、早速導入検討してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2008350
0点


2003/11/10 04:05(1年以上前)
Windows2000はクライアントOSしての位置づけなんで10クライアントまでしか同時接続ができませんよ。
書込番号:2111397
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN
HD-H120LANにUSB-HDD(DUB2-120)を接続して、快適に使っていましたが、昨日バックアップ(上書き)がうまく終了せず、IP設定ユーティリティでバックアップ中の状況が続いています。電源を強制的に切っても、IP設定ユーティリティの状況は変わりません。何とか元の(初期設定)状況に戻す方法はないでしょうか?
0点

自己レスです。
本体の後ろにあるリセット・スイッチを押して、初期設定状態(保存したファイルはそのまま)に戻すことが出来ました。
−以上−
書込番号:2109228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





