NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73523件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8620スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイアーウォール

2003/10/06 00:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

PC(XP)---(無線)---WR7600H---(有線)---HD-H160LAN
で使用しています。
PCのファイアーウォールを有効にして使用する方法を
メーカーに問い合わせたところ
「本製品をご使用いただく場合はWindowsXP標準の
 ファイアウォール機能を無効にしてご使用いただく
 必要がございます。
 なお、特定ポートをあけることによりファイアウォール
 機能有効時もHD-H160LANをご使用いただくことが可能に
 なる可能性はございますが、すべての機能が使用可能で
あるかどうかはわかりかねるため、弊社ではご案内する
 ことができません。」
という回答が返ってきました。
皆さん、ファイアーウォールを無効にして使用しているので
しょうか。

書込番号:2004415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/06 00:47(1年以上前)

もし私なら、インターネットの方にあわせて考えるけどね。
ファイアーウォールがあれば大幅に速度低下する場合があるのですごく遅い回線の場合はファイアーウォールをオンにして使うけど高速回線だと低下する場合は削除したりオフにしたりして利用するからね。

書込番号:2004559

ナイスクチコミ!0


あんらさん

2003/10/07 18:18(1年以上前)

とりあえずファイルの共有だけなら、NetBios関連の
137〜139のポート(TCPとUDP)をあけてみたらいいのではないでしょうか。
メルコのいうとおりこれですべての機能が使えるとは思いませが...(プリンタとか)

書込番号:2008739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

エプソンプリンタ

2003/10/05 13:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

LinkStationにエプソンPM900Cを接続したのですが、プリンタウインドウでインク残量調査が出来ません。どの様にすれば、インク残量調査が出来るのでしょうか

書込番号:2002526

ナイスクチコミ!0


返信する
Zファンさん

2003/10/05 20:31(1年以上前)

出ないのが正常の由。
他の投書にも記入がありますよ。
お調べになったほうが良いかもね。

書込番号:2003634

ナイスクチコミ!0


TAKE_3さん

2003/10/06 10:46(1年以上前)

プリントサーバーで双方向通信に対応したものは、ほとんどありませんよ。

書込番号:2005200

ナイスクチコミ!0


スレ主 神殿さん

2003/10/06 15:42(1年以上前)

双方向通信対応でないから、出来ないと言うことでいいのですよね。

書込番号:2005696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バックアップ状態から・・・

2003/09/19 00:48(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 sakaiyanenさん

このDISKとUSBタイプのDUB2-B160Gを組み合わせて使っていたのですが、あるとき、自動バックアップに失敗してUSBのDiskがおかしくなってしまいました。はがして、PCに直接接続して見たら、ファイルシステムが飛んでいました。
NTFSで再フォーマットしたら、単独では使えるようになりましたが、今度は、HD-H160LANと接続しても認識してくれません。うまくいったときは、HD-H160LANからUSBのDiskをフォーマットして使い始めたので、それが原因なのでしょう。
ただ、HD-H160LANの方は、「HDの状態:バックアップ動作中」のまま戻ってくれないので、フォーマットなどの機能が停止したままなのです。
話が長くなりましたが、このような状況で、強制的に状態を正常に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:1955525

ナイスクチコミ!0


返信する
たこたこらさん

2003/09/28 10:04(1年以上前)

こんにちは、わたくしもちょっと状況はちがいますが、おなじ状況に陥ってます。当方I/Oデータ製のディスクケースにMaxtor300GBを収め、XPにてNTFSのフォーマットをかけたところ、USB接続情報に記載されるが、認識はされてません。
この状況から抜ける方法は、あるのでしょうか?XPで領域開放して
接続してH160からフォーマットをこれから試します。

書込番号:1983227

ナイスクチコミ!0


TAKE_3さん

2003/10/06 10:52(1年以上前)

メルコだけでなくIOのLANdiskもLinaxで動作しています。
LinaxでFormatしないと使えません。

書込番号:2005209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キヤノンのLBP-1110は動きますか?

2003/09/09 21:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 VAIO MEさん
クチコミ投稿数:418件

これほしいなぁと思ってます。
みんなで使うレーザープリンタはキヤノンのLBP-1110の銀なんですが、
LBP-1110はCAPT(Canon Advanced Printing Technology)というちょっと特殊なものなんですよね。
これはHD-H160LANにUSB接続で動きますか?
もしOKだとすごくうれしいのです。
なんせ今は親父や妹がプリントするのにいちいち自分のPCを立ち上げないとダメですから。
使えてるかたいらっしゃいませんか?

書込番号:1928951

ナイスクチコミ!0


返信する
いたいけさん

2003/09/09 23:02(1年以上前)

単にプリンターを共有するのであれば、プリントサーバーの方が安いし無音だし電気食わないしいいですよ。

書込番号:1929239

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO MEさん
クチコミ投稿数:418件

2003/09/10 06:56(1年以上前)

>単にプリンターを共有するのであれば、プリントサーバーの方が安いし無音だし電気食わないしいいですよ。
そうなんですけど↓で特殊なものということが書かれてるんです。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=006010&MakerCD=14&Product=LBP%2D1110&CategoryCD=0060

書込番号:1930146

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO MEさん
クチコミ投稿数:418件

2003/09/10 18:54(1年以上前)

レス無し・・・・やっぱ使えなさそうですね。

書込番号:1931361

ナイスクチコミ!0


PEIくんさん

2003/09/29 12:01(1年以上前)

プリントサーバなら
http://www.jci.co.jp/japan/products/printserver/pricomc6200u.html
などはいかがでしょうか?

書込番号:1986163

ナイスクチコミ!0


スレ主 VAIO MEさん
クチコミ投稿数:418件

2003/10/05 19:14(1年以上前)

PEIさん、ありがとうございます。
CART対応なんですね。
いい情報感謝です!!

書込番号:2003406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

スレ主 プリオサさん

メルコ H160LANを会社で使用しているファイルサーバーのバックアップ先に使いたいと考えています。バックアップソフトはwin2000のツール。ファイル容量は40GB。ファイル数は15万程度。規模の差はあるかもしれませんが、同様の使い方をしている方はおりますでしょうか?テストの意味も兼ねてひとまず購入してしまおうかと思っていますが、できればどなたかのご意見をお聞きしたいと思います。

書込番号:1792894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2003/07/28 15:37(1年以上前)


当方、Windows2000Proをファイルサーバ(というか共有フォルダ!?)
にしている程度の小規模ネットワークですが、クライアント数の制限等
あって、置き換えようと1台購入してみました(H120LAN)。
が下記の制限でどうしたものか思案中です。

×共有フォルダ名は日本語が使えない
×共有フォルダの制限はユーザー毎に細かく設定できない。
 Aさんは読み書き可能で、Bさんは書き込み不可、といった設定が出来ない。

 バックアップに使うには問題ないと思いますが、データーのバック
アップなら直付けの方がよろしいのじゃないでしょうか?

ちなみに、3350個のファイルをコピーしましたが、ファイル名は問題
ありませんでした。(あまりPCの知識が無い人も多く変なファイル名も含む)
なぜか1個のファイルのみコピー漏れがありましたが・・・!?

 ということで、個人またはSOHO程度ならメインとして使えるかなぁ〜
といった感想です。(NASということなら多少高くてもロジテックかなと)

書込番号:1804958

ナイスクチコミ!0


700系のぞみさん

2003/07/29 00:54(1年以上前)

×共有フォルダ名は日本語が使えない
  …2バイト文字がファイル名として使えないのですか?
それはちょっと困るな〜〜( ̄へ ̄|||) ウーム

書込番号:1806741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2003/07/29 09:31(1年以上前)

ファイル名じゃないですよ。共有フォルダ名に日本語つかえません。
その中のフォルダ名、ファイル名はWinで使う限り、今のところ問題
ありません。Macと共有させる場合はそれなりに注意が必要ですが・・・

例えば、PC名『Server01』、共有フォルダ『共有:営業』という環境を
LinkStationに入れ替えようとすると『共有:営業』の設定は拒否されます。
今から環境を立ち上げるなら支障ないでしょうが(といって日本語使いたい)、
入れ替え、及び万が一のバックアップ環境としては骨が折れます。

書込番号:1807326

ナイスクチコミ!0


700系のぞみさん

2003/07/29 11:34(1年以上前)

あおべいさん、どうもです。
ファイル名には日本語が使えるんですね。
やっぱり・・・買ってこよう〜!

書込番号:1807583

ナイスクチコミ!0


スレ主 プリオサさん

2003/07/30 23:44(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
NAS的な物を期待しておりましたので、あおべえさんの返信でありましたロジテック製をひとまず購入することにしました。

書込番号:1812867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2003/07/31 16:14(1年以上前)

少しテストしてみました。パフォーマンスとしては満足しています。
私もロジテックに買い換えようと思ったのですが、とりあえずW2k Proのファイル&
プリントサーバーとLinkStationを併用し負荷を分散させる事にしました。
ちなみに、クライアント数は15台ほどです。W2k Proだとたまにオーバーする接続状況。

Mobile Celeron 1.7Ghz Windows XP よりマウントしてHDBENCH でテスト

LinkStation ディスク状態良好
Read 7462
Write 8100
Copy 1211

<参考1>
Celeron 500Mhz 5400rpm W2k ディスク状態良好 <現F&Pサーバー
Read 8159
Write 4259
Copy 714

<参考2>
Pentium4 2Ghz 7200rpm W2k ディスク状態普通
Read 8056
Write 11200
Copy 1200

 プリントサーバー機能ですが、LP-8800Cの設定でLP-7800Cでとりえず印刷可能。
両面ユニット等は無視されますから、当方の環境では無意味。
タイマースリープ機能、USB HD増設等の機能はありますが、正直なところ静穏化
されたHD-LANシリーズで充分だったなと・・・
 結局、Winのクライアントが10台前後で、ちょっとしたファイルサーバを立てたい場合は、
Celeron 500Mhz程度の余りPC or 中古PCにHD増設してWindows2000Proを入れて使うのが
吉かと。LinkStationのように繋いで電源ON!で使えるわけじゃないですけどね。

ロジテックのLHD-NASシリーズですが、メーカーに問い合わましたところ下記の情報を得ました。
・Windows95での使用は未対応 >LinkStation可(OSR2より)
・共有フォルダ名は2バイト可能 >LinkStation不可
・アクセス権は柔軟に設定可能 >LinkStationは中途半端。上記1804958

パフォーマンスはLinkStationより上と思われます。

以上、使用レポートでした。長々とすみません。

書込番号:1814578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2003/08/05 09:15(1年以上前)

>>両面ユニット等は無視されますから、当方の環境では無意味。
訂正しておきます。自動では認識しないのですが、手動で設定すれば問題ありません。
イラストレータの550Kほどのファイルを印刷してみましたが、上記Celeron 500Mhz の
プリントサーバで55秒、LinkStationは33秒ほどと結構使えそうです。品質も問題無し
です。ちなみに、1819323のLPR Portも試しましたがこちらの環境では速度的に大差無し
でした。結構いい感じになってきました。

書込番号:1828137

ナイスクチコミ!0


hilightさん
クチコミ投稿数:115件

2003/10/05 11:32(1年以上前)

共有フォルダには日本語名をつけれないが、他のフォルダには日本語名をつけることができるのでしょうか。

また、あおべぇさんのおっしゃっている
>NASということなら多少高くてもロジテックかなと

プリオサさんのおっしゃっている
>NAS的な物を期待しておりましたので...

このNASって何ですか?気になります。

書込番号:2002284

ナイスクチコミ!0


hilightさん
クチコミ投稿数:115件

2003/10/05 11:37(1年以上前)

スイマセン

>ファイル名じゃないですよ。共有フォルダ名に日本語つかえません。
その中のフォルダ名、ファイル名はWinで使う限り、今のところ問題
ありません

ファイル名には日本語が使えると書いてありました。

書込番号:2002296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

フォルダ

2003/09/27 12:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H120LAN

スレ主 でんでん虫虫さん

すいません。質問なんですが「HD-H120LAN」は共有ファルダの中に
フォルダをコピーしたりできないんですか??ファイルのみですか?
「HD-120」では出来たような気がするんですが・・

書込番号:1980695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/27 12:39(1年以上前)

なぜそう思うのか知りたいです

書込番号:1980732

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんでん虫虫さん

2003/09/27 13:00(1年以上前)

私が「HD-H120LAN」を購入して出来なくてエラーが出るんですが
たまたま得意先の会社で「HD-120」に同じようにすると
出来たような気がしていたんで・・。という理由なんですが・・・

書込番号:1980771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/27 13:05(1年以上前)

どのようなエラーがでるんでしょう
普通に考えればフォルダが移動・コピーできなければ問題だと思いますよ。

書込番号:1980782

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんでん虫虫さん

2003/09/27 13:15(1年以上前)

返信ありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・エラー名は
「xxx(フォルダ名)を作成または置換できませんでした
I/0デバイスエラーが発生したため要求を実行できませんでした」
といつもでます。ファイルをコピーするのは問題ないのですが・・
サポートに電話してもつながらず、サポートメールを打てば4日ぐらい
かかるということで、皆さんの状況をお聞きしたかったのです・・。
やっぱり皆さんのはフォルダも問題なくコピーできているのですね(涙)

書込番号:1980797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/09/27 13:34(1年以上前)

いや、私は実際に使ってないのでもしかしたらそんなものかもしれません
判断は使っておられる方のレスを待つか、サポートの回答を待ってみてください

書込番号:1980841

ナイスクチコミ!0


戦闘妖精雪風さん

2003/09/27 14:21(1年以上前)

LINUX SAMBAファィル鯖組みました
共有セキリティやLANアド登録がしっかりできる
セレ766一式あまって使えないからLINUX鯖
以外にLINDOUS ベータが軽く走ったのはよかったがバグ嫌だからVINELINUX

書込番号:1980922

ナイスクチコミ!0


LAN太郎さん

2003/09/27 17:05(1年以上前)

「HD-H160LAN」を使っていますが一応問題なくコピー
出来ました。クライアントのCドライブの下にある
ABCフォルダーをサーバーに作ったDEF共有フォルダーに
貼り付けるという操作でよろしいですね?
DEFフォルダーの下にABCフォルダーが作成されその中の
テキストファイルの読み出しも出来ました。
ただ、私は共有フォルダーのアクセス制限をしていない
のでそのことが関係している可能性は無いでしょうか。
コピーしたフォルダーを削除してみると「削除出来ない」
というエラーメッセージが表示されましたが実際には
削除されていました。すべてがWINドライブと同じとは
いかないようです。

書込番号:1981225

ナイスクチコミ!0


スレ主 でんでん虫虫さん

2003/09/27 23:02(1年以上前)

返信ありがとうざいます!
やっぱりできますよね・・。
私のもアクセス制限もしていないです・・。
やっぱり不良っぽいですね・・(涙)

書込番号:1982189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:4件

2003/10/02 21:05(1年以上前)

一度ありましたよ。どうしても上書きコピーできなくて、削除
してコピーしたら問題ありませんでした。修理に出す前に一度
フォーマットしてみては?

書込番号:1994994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング