
このページのスレッド一覧(全8620スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月20日 17:48 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月17日 14:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月14日 00:12 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月12日 15:29 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月11日 15:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月11日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


パソコンにUSBでつなぐと外付けHDDとして認識されるのでしょうか?
I/O速度を稼ぎたい場合やメインとなるPCからはUSBで接続して、それ以外はネットワークなんて便利な使い方ができるような仕様になってますか?
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-hlan/index.html
メーカーサイトの製品ページ見た?
書込番号:1685796
0点



2003/06/20 17:48(1年以上前)
PDFのマニュアルもダウンロードしたんですが、外部HDDかプリンタを接続することに関しての記載はあるものの、パソコンに接続したらどうなるとかの記述はないようなので、質問してみたのですが・・・、やはり特殊フォーマットしだとかいろいろあるようなので使えないんですかね。
またネットワークドライブとして使っているときに「空き容量が正しく表示されない不具合」は解消されたんでしょうか?これも特殊フォーマットをWINDOWSが認識できないなどの関係で解決はされていないんでしょうかね?
書込番号:1685841
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN


つまり、メインPCで使用しているUSB2.0外付けハードディスクをはずして、LinkStation
に接続して使用、などといった使い方はできないというわけですね。
独自フォーマットを施したLinkStationの外付けUSB-HDDは、そのままメインPCにつなげて
せめて読み込みだけでもできないものなのでしょうか。
それさえできればまだ買う価値あるんですが、それができなければあえてこれを買うまで
もなく、前世代機(後期製造狙い)で十分なのですが・・・どうなんですか?
それと、どこかで遠隔電源ON/OFFができるというような記事を見たような気がしますが
どうも誤解をまねくような機能の説明の書き方が多いような気がします。
まあそーゆーもんなんでしょうけど。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN
安くて小さくて静かなファイルサーバーを捜しています。
HD-160LANがいいかなぁ。って思いましたが、うるさい。とのことで躊躇してます。
(静音対策が施されたとの噂もあります。)
この商品ですが、ファンが静音タイプに変更されて、おまけにUSBプリンター
サーバーにもなるということで、結構期待しています。どなたか購入された方
レポートお願いします。
0点


2003/06/08 02:22(1年以上前)
新モデルが出てきていますね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/019_1.html
新たに静音FANを採用。FANコントロール機能も搭載し気になる音を低減しました。さらにドライブスタンバイ機能、タイマー電源OFF機能により動作音を押さえられます。
と書いていますね・・
書込番号:1650689
0点


2003/06/10 14:09(1年以上前)
一応こっちにレビューが載ってます。
http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/06/10/
なかなかいい感じに仕上がったみたいですね。
書込番号:1657981
0点

s6さんありがとうございます。
>>レビューが載ってます。
>>「今回のモデルは電源を入れてもほとんど動作音がしない。」
>>「USB接続のプリンタを装着すると、LinkStationをプリントサーバー
>> として動作させることが可能」
なんか、すっげー良さそうですね。期待大。
書込番号:1668685
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN

2003/06/12 15:29(1年以上前)
全角でファイル・フォルダ名を作成するときは63文字まで対応します。
半角なら126文字までです。
ところで、新型でましたね。
・静音ファン搭載
・USB2.0ポート搭載で外付HDD接続可能
・外付HDDへのタイマーバックアップ機能搭載
・タイマーで電源オン/オフ可能
・USBプリンタを接続しプリントサーバ機能搭載
旧型を購入し、来週月曜日に納品予定です。
激しく鬱です。
書込番号:1664140
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS250


手入力によるNASへのアカウント設定が面倒なのでwindowsドメインにNASを
追加させようとしたのですがなぜか追加できません。
ドメイン追加の画面でドメイン名・PDCサーバ名・WINSサーバアドレスを
設定し「適用」ボタンを押すと
「類似アカウントまたは類似グループを含むWindowsドメインが指定されました。・・・・・・」
の画面に移り「結合」ボタンを押すと
「指定されたNTドメインに加われません。サーバ名がNT PDCによって認識されているかを確認してください。・・・・」
と出てきます。
NASのコンピュータ名はPDCサーバーのcomputersフォルダ内に登録済みです。
カスタマーサービスにも聞いてみたのですが原因はわからないようです。
何か心当たりのある方がいらっしゃればご教授お願いします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHD-NAS160


この質問はLHD-NAS250についてなのですが、共通した部分と思いますので
書き込みのほどお許しください。
手入力によるNASへのアカウント設定が面倒なのでwindowsドメインにNASを
追加させようとしたのですがなぜか追加できません。
ドメイン追加の画面でドメイン名・PDCサーバ名・WINSサーバアドレスを
設定し「適用」ボタンを押すと
「類似アカウントまたは類似グループを含むWindowsドメインが指定されました。・・・・・・」
の画面に移り「結合」ボタンを押すと
「指定されたNTドメインに加われません。サーバ名がNT PDCによって認識されているかを確認してください。・・・・」
と出てきます。
NASのコンピュータ名はPDCサーバーのcomputersフォルダ内に登録済みです。
カスタマーサービスにも聞いてみたのですが原因はわからないようです。
何か心当たりのある方がいらっしゃればご教授お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





