
このページのスレッド一覧(全8620スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年3月10日 09:15 |
![]() |
0 | 6 | 2003年3月4日 17:04 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月4日 14:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月4日 08:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月28日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月26日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


HD-120LANは騒音がひどすぎるという書き込みが頻繁にありますが
新発売のHD-160LANは回転スピードを落として静かになったとあり
ますがどのていどなのでしょうかね。
0点


2003/03/10 06:18(1年以上前)
こっちのほうが高性能みたいですよ.
NTドメインにも参加可能だし,スピードもグラフでのってる...
IOの新機種とメルコの転送速度の比較まで,,,
意欲的な製品だけど話題にならない・・・
http://www.logitec.co.jp/products/nas/lhdnas120.html
書込番号:1378917
0点


2003/03/10 06:22(1年以上前)
追伸です.
上のLogitecの製品のIOとメルコの比較で,いちぶ,ファイル容量が少ない物については,IOの方が早いんですね,,,
一丸にメルコが早い訳でもないらしい.
書込番号:1378920
0点

Logitecの製品、見てみました。
気になるのがFANですね。製品詳細には電源用FANと書いてあるので、回りっぱなしなんでしょうね・・・
消費電力もメルコより7Wほど多いし、電源ケーブルもアース付きのもののようですし、機能的にもビジネスユーザーを意識したもののようですね。
付属しているツール類は気になるけれど、家庭で使う分には多機能すぎるかな・・・
書込番号:1379081
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


何年か前にLinkSYSのInstantGigaDriveという製品を使った事があります。
内容としてはこのHD-LANと だいたい同じものです。
HDD内にOS(Linux)が入ってました。
従って、当時20GBと謳ってたものの、
20GB全部をデータに割り当てる事が出来ませんでした。
そこで質問なんですが、
このHD-LANシリーズも
OSってHDD内に入ってるんでしょうか?
それともボード上のチップに入ってるものなんでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
すぐの話ではないのですが、HDDを換装する際に
OSを入れるのは ちょこっと面倒なので
メンテが楽な物を購入したいのです。
少しでも長く使いたいので、
このあたりの情報をお持ちの方、是非ともご教示ください。
よろしくお願いします。
0点

HD-80LANを所有しています。
80GBのHDDのはずなのに、調べてみると総容量が77,886,184 byteとなっています。
おそらくその差がOSの領域かと思われます。
ご参考までに・・・
書込番号:1322835
0点



2003/02/20 00:51(1年以上前)
Sawaパパさん、ありがとうございます。
そうですか、計6GB程度何かに圧迫されている訳ですね。
と、いうことはHDDをもし将来換装するのであれば
現行のOS領域
(と言って良いのでしょうか?
いわゆる管理領域というか、謎の6GB程の領域)を
新しいHDDに再現しなければならない可能性が高いですね。
その時は取り出した旧HDDを別PCに載せてコピーするか・・
いや、予めDriveImage等で抜き取っておけばディスク・クラッシュしても
新ディスクにすぐ換装できるかな。
仮にLinuxだとするとDrivImageとかで抜く際、圧縮って出来たっけ??
うーん、いろいろ実験してみます。
まずは買わなきゃ(笑)
とにかく、とても参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:1323776
0点

取扱説明書によれば、OSとして「GNU General Public Licence Version2,June 1991に基づいたオープンソースを採用」と書いてあります。
何物なのかよくわかりませんが、ご参考までに・・・
書込番号:1324280
0点



2003/02/21 00:13(1年以上前)
たびたび ありがとうございます。
GNUって、Linuxの類なんですね。
私もDOS・Windows以外はまるで無知なので
会社の先輩に聞いてきました。
せっかく情報を得たので
先に下調べを念入りにしてからお店に行こうと思います。
書込番号:1326420
0点



2003/02/21 00:14(1年以上前)
↑
すみません、マウスのスクロールホイールが引っかかったようで
女性のアイコンになってました(汗)
書込番号:1326430
0点


2003/03/04 17:04(1年以上前)
組み込み型Linuxで動いてる簡易サーバーです。
設定画面がありますので、HDD交換自のFormat、LAN設定、その他各種設定が可能です。
書込番号:1361563
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-80LAN


先日、このHD-80LANを購入しましたが、噂どおりの凄い爆音ですね。そこで、ここのレスですでに何度か取り上げられているFAN交換にトライしようと思うのですが、FANの購入について少し教えて下さい、購入するFANは何か注意する点ありますか、たとえば、サイズ(4センチとありましたが)、コネクタ形状など、特にコネクタ形状は通常のCPUファンなどで使われているあの茶色の3ピンコネクタータイプで良いのでしょうか?また、FANのロックセンサーが在るようですがFAN交換してもセンサーが働くこと無いでしょうか、DIAGです。実際FANの交換された方アドバイス宜しくお願い致します。
0点

HD-120LANのところにも、この件についてかなり書き込みがあるので、参考にされるとよろしいと思います。
一度分解されると、何が問題になっているか、すぐにわかりますよ・・・
書込番号:1361235
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


過去の履歴「[1291007]ファイルコピーの容量制限?2」で大容量のファイルは扱えないとの記載がありますが、3月2日現在出荷されている製品についてもこの問題は未解決なままなのでしょうか?
0点


2003/03/03 12:44(1年以上前)
私がサポセンから受けた対応では、現状では2GB以上のファイルは扱えないので、後日の対応を待つか、または返品してして欲しいとの対応を受けました。結局、返品したのですが、そのときの話では、6月ごろには対応予定(未定)とのことでした。また、今回の不備はホームページでもアナウンスする予定といってましたが、どうなっているんでしょうね。購入前に直接問いあわせることをお奨めします。
書込番号:1357896
0点



2003/03/04 08:36(1年以上前)
6月までかかりますか。意外に対応が遅いですね。
そのときには、ファンによる騒音も解決しているのかな?
とりあえず、6月までは待てないんでIOさんの製品にします。
書込番号:1360761
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-120LAN


交換FANの取り付け方ですが、ケースを開けたところFANは専用のコネクタでした。ここのレスでファン交換された方がいらっしゃいますが、接続はどのようにされていますか?宜しければご伝授お願い致します。(ギボシで付けたものの上手くいきませんでしたので・・・DIAG点灯)
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-80LAN


5台(Me x 2 ,98SE x 3)でホムネットワーク設定で接続共有機器
すべてOKです。HD-80LAN 設定後 5台共ネットワークでアイコン
認識されてますが、1台(98SE)からは「デバイスの準備ができていない・・」でアクセスできません。他4台は問題なし。
HD-80LAN側設定では個別アクセス制限してません。
メルコのサポートでは延々1時間後「分からない。同事例がない」回答
問題PCに直接接続して初期化後再設定したが LINK/ACT ランプは
灯っりぱなしで点滅なし。つまりアクセスしてない。
双方IPアドレス固定でも同結果。
アクセス不可のPC(HDDのアイコンは出てる)
M/B GA-7VKMP
LAN は ONBOARD
ルーター → ハブ より接続してます。
相性(?) ONBOARD 不可にしてPCI LAN で試すのも・・・
初心者ですのでどなたかご教示を・・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





