NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8620スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

起動終了時間は?

2002/11/03 23:02(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i80G/LAN

スレ主 penpensさん

バックアップ用に購入を検討しています。
万が一のことを考えて(操作ミス&ウイルス等)普段は電源を切っておく
というような使い方は可能でしょうか?
そもそも、どのように電源を切るのでしょうか。
そして、その電源断や起動にはどのくらい時間がかかるのでしょうか。
よろしくお願いします。

#もしかして、必要なとき以外LANケーブルを外せば当初の目的は達成可能?

書込番号:1043048

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/11/04 01:19(1年以上前)

たぶんね

書込番号:1043389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/11/04 10:01(1年以上前)

必要なとき以外LANケーブルをはずせば、いいかもしれませんが、電源を入れてると、HDDが回転しているということになります。そして、HDDはいずれかは、壊れるものです。動いてたら、止まってるときに比べ寿命は短くなるが。

書込番号:1043948

ナイスクチコミ!0


yu_さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/25 02:21(1年以上前)

『電源を切る手順』
LAN-iCNの電源SWを2秒以上長押しするとLAN-iCNがシャットダウンモードに入り、約10〜30秒後にLAN-iCNの電源が切れます。接続されたHDD自体はスタンバイに入りますので、必要であればHDDの電源SWをOFFにします。

『電源を入れる手順』
先にHDDの電源SWをONにしておき、次にLAN-iCNの電源SWをONにすると、約40〜60秒程度のランニング後、LAN-iCNの起動完了になります。
(コンセントが抜かれた状態からコンセントを入れると、LAN-iCN自体は勝手に電源が入ります。その際、HDDの電源SWがONになっていれば、上記の様にランニング後、LAN-iCNの起動完了になります→特に問題はありません)


*3月に購入してから約8ヶ月間、24時間電源ONで使用していますが、これまでに「ハングアップした。アクセス出来なくなった。」等という事も無く普通に使用出来ています。10月からはもう一台の「HDA-i80G/LAN」が増えましたが、こちらもとりあえず?順調に稼動中です。

書込番号:1088164

ナイスクチコミ!0


じごさん

2003/02/08 22:36(1年以上前)

WINの共有よりかなりいいです ハングアップないし セキュリティが問題です IPアドレスで制御できればいいのに

書込番号:1289368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

MELCO製HD-LAN

2003/01/17 09:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i80G/LAN

スレ主 にぎやかしさん

MELCOからLAN接続HDが発売されるのでそれに期待しています。
MELCOのホームページにはI社製(IOデータの事でしょうね)と比較して
スループットが7倍だと書いてありました。
楽しみです。

書込番号:1223273

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/01/17 09:51(1年以上前)

これですね。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-lan/index.html

書込番号:1223288

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/01/17 10:06(1年以上前)

確かにアイオーのヤツは遅いけど、
ユーザーごとにアクセス制限出来たりするんで、
機密保持の面では結構便利。

書込番号:1223310

ナイスクチコミ!0


かつみぱぱさん

2003/01/17 12:51(1年以上前)

うーん、HD-80LAN期待してます。
ユーザー制限とか、管理機能が大変気になりますね。
情報お待ちしてます!

書込番号:1223589

ナイスクチコミ!0


くるくるっさん

2003/01/28 01:47(1年以上前)

これはどう?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0127/io1.htm

書込番号:1254620

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2003/01/28 07:53(1年以上前)

なるほど、道理で最近ヤフオクにLAN-iCNが
頻繁に出品されるわけだ。

書込番号:1254957

ナイスクチコミ!0


スレ主 にぎやかしさん

2003/01/28 18:09(1年以上前)

でも何故アイオーの方は価格が高めなんでしょうか。
同じ120GBでも標準価格ではメルコの方が一万円ほど安いです。
実売では差がなくなるのでしょうか?
ここの掲示板のようにアイオーの評判があまりよくない今となっては
新製品ももっと値段を下げても良さそうなもんですが・・・。

書込番号:1256103

ナイスクチコミ!0


ぺこ@@さん

2003/02/08 18:58(1年以上前)

メルコはファンの音がいようにいるさいぞ。
家庭で常時稼働するには、きついぞ。
それをのぞけばメルコの方が良いが。

書込番号:1288616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

どっちがお勧めですか?

2002/12/24 14:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i80G/LAN

スレ主 すずなりさん

この製品とロジテックのLHD-NAS80を検討してます。使用方法としてはHUBに
接続して2台のPCでファイル共有をするくらいです。しかし、書き込みが
遅いとかありますが、ロジテックのLHD-NAS80と総合的にどちらがお勧め
でしょうか?

書込番号:1158568

ナイスクチコミ!0


返信する
銀の車輪さん

2002/12/24 15:20(1年以上前)

LANを組んで何もかも共有がいい

書込番号:1158631

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2002/12/24 15:59(1年以上前)

2台で使うだけならこんなの必要ないよ。
遅いしコストパフォーマンス悪すぎ。
USB2.0かIEEE1394の外付けHDD買ってその都度つなぎ変えた方がいいと思う。

書込番号:1158716

ナイスクチコミ!0


銀の車輪さん

2002/12/24 16:09(1年以上前)

接続の共有、プリンタの共有とか資産を共有した方がいいです

書込番号:1158743

ナイスクチコミ!0


じごさん

2003/01/11 20:42(1年以上前)

この装置使うメリットは
電源いれっぱのところがイイが
WIN98とかでは共有アクセス台数制限があるのですが、
一度に12台以上でもアクセス可能なところがいい

書込番号:1207396

ナイスクチコミ!0


isopro/jさん

2003/01/12 23:54(1年以上前)

はっきり言いましてLHD-NAS80(若しくは120)の方が
断然お勧め!! 使えば解ります!!

書込番号:1211139

ナイスクチコミ!0


神戸牛さん

2003/01/13 23:39(1年以上前)

途中から入らせていただき、済みません。
私も、LANに直接つなげるHDDを検討しています。
isopro/j さん、どの点がお奨めか教えて下さい。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:1214417

ナイスクチコミ!0


isopro/j その2さん

2003/01/14 22:22(1年以上前)

神戸牛さんへ、

ご使用になる目的で考慮ポイントが変わってきますが、大きなポイントは
下記の3点です。

1)HDA-i80G(LAN-iCN)は、システムタイマーの狂いが激しいです。
2)HDA-i80G(LAN-iCN)は、OSにリナックスを使用している関係上
  1ファイルの容量制限(2GB)があります。1ファイルで2GB
  を超えるとエラーになります。
3)HDA-i80G(LAN-iCN)は、READ/WRITEが遅いです。

神戸牛さんの使用目的が解れば、それに則した情報をご提供いたします。

書込番号:1216888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画の再生は可能?

2002/11/03 22:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i80G/LAN

MPEG2動画の再生専用ファイルサーバーとして購入を検討してます。心配なのは、転送速度の遅さです。書き込みで遅いのは我慢します。問題は再生です。動画の再生に支障をきたす遅さなのかどうか・・?
LAN上で動画再生を試したところ、有線の100MB/sなら再生可能ですが、無線LANの11MB/sでは不可でした。
以前のyu_さんの書き込みを見ると、HDA-i80Gの転送速度は6〜7MB/sと報告されていたので余計不安を感じてます。(ただ書き込み速度のようですが)
どなたか、HDA-i80G上のMPEG2ファイルを他のPCで直接再生してみて、再生が可か不可か、お教えいただけませんでしょうか?

書込番号:1042965

ナイスクチコミ!0


返信する
yu_さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/09 15:05(1年以上前)

wao--nさんへ (ご指名でしょうか?)

早速、試してみました。

環境:
100Mbps有線LAN
経路(HDA-i80G/LAN→BBルータ→SWHUB→Win2kのPC<PenV850MHz,256MB>)
Windows Media Player 7.0
サンプルデータ:2Mbps,4Mbps,6Mbps,7Mbps,8Mbps,15Mbps
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021107/npp35.htm

結果:
2Mbps→普通に再生可能
4Mbps→部分的に音声が途切れる
6Mbps〜8Mbps→音声に雑音が混じり、映像も細切れになる
15Mbps→まともに再生されない

こんな感じでした。

最大転送速度(スループット) > 快適再生可能最大ビットレート
という方程式は変わらないと思いますよ。

書込番号:1055197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

セキュリティって、どうなってるの?

2002/10/28 02:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i120G/LAN

スレ主 mikio11jpさん

HDA-i/LANの購入を迷っています。そこで、疑問に思うことは、HDDだけで、LANにつないで、セキュリティはどうなってるの??ってことです。
不正アクセスなどにより、HDD内のファイルが読みとられたり、書き換えられる危険はないのかな?簡易ファイヤウォールなんて機能はついていなさそうですが、、、、、
別にルーターを用意しないとだめかなぁ・・・・・誰か分かる人いたら教えてください。お願いします。

書込番号:1029439

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/10/28 07:04(1年以上前)

メーカーページのFAQはご覧になってます?
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/2002/hda-lan/index.htm

書込番号:1029605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

USB

2002/09/30 16:29(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDA-i80G/LAN

スレ主 しょっぴーさん

普通のUSBとUSB2.0ってどう違うんですか?今まで使用していたUSBを2.0で使用出来ますか?悩んでます。

書込番号:974674

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/09/30 16:54(1年以上前)

悩まなくても大丈夫、USB1.1のはUSB2,Oでは使えないので。
 そのうち普通がUSB2,Xになるのでは、いやもう
なりつつあるかな?。

書込番号:974707

ナイスクチコミ!0


t-robotさん

2002/09/30 17:39(1年以上前)


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2002/09/30 18:03(1年以上前)

普通のUSBというのがUSB1.1を指しているのだと思いますが、
USB2.0はそれの上位互換です。
いちばん違うのはスピードです。(USB2.0のほうが最高で40倍早い)

上位互換ですから接続はもちろんできますが、スピードは遅い方の規格に
なってしまいます。
(PC本体、接続する機器の両方がUSB2.0でないと速くないということです)

書込番号:974794

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょっぴーさん

2002/10/01 10:46(1年以上前)

接続さえ出来ればOKです。ありがとうございました!

書込番号:975994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング