NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73543件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8622スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kodiから参照できない

2024/07/05 19:49(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:68件

ds223jを使用してます。FIRETVStickからkodiを起動させ、URLやらSMBを参照してビデオを見たいのですが、参照する方法がわからないのです。どなたかお助けください

書込番号:25799491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/07/06 08:12(1年以上前)


FIRETVStickからkodiを起動させ、URLやらSMBを参照してビデオを見たいのですが、参照する方法がわからないのです。


「FIRE TV STICK KODI NAS 視聴」などのキーワードでインターネットを検索すると数多くの情報がヒットするかと思います。

一例ですが、以下の内容は参考になりませんか?


・KODIを日本語化してNAS内の動画DVDを視聴する手順:3つ
 ・手順@:KODIを開く
 ・手順A:KODIの言語設定を日本語に変更する
 ・手順B:KODIからNASにアクセスできるようにする

https://yuyumai-life.com/dvd-kodi-nas-3/

書込番号:25799978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2024/07/06 10:14(1年以上前)

ありがとうございます それでも上手くいかなかったので、MrMCというソフトを入れ日本語にして使ってますが、これもds223jに繋げない diskstationを選ぶとエラー吐きます
検索しても殆どヒットしないのです kodiは多いけど

書込番号:25800133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/07/06 10:34(1年以上前)


MrMCというソフトを入れ日本語にして使ってますが、これもds223jに繋げない diskstationを選ぶとエラー吐きます


DS223jの共有フォルダ名は表示できるのでしょうか?

エラーメッセージをできるだけ詳細に投稿して頂けないでしょうか?

以下の記載内容では、「メディア」を開くとローカルネットワーク上の共有フォルダが一覧で表示できるようです。


先日久しぶりにMrMCを何気なくFireTVStickで起動してみたら・・・

インターフェースが見たこともない様な形式に変わってました!

って思ったんですが、メディアって言う項目を開いてみたら・・・

ローカルネットワークの共有フォルダがズラッと表示されてました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/167247/blog/40610780/

書込番号:25800158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/07/06 10:36(1年以上前)

>mokitnerauwarunityanさん

>FIRETVStickからkodiを起動させ、URLやらSMBを参照してビデオを見たいのですが、参照する方法がわからないのです。

Fire TV StickのKODIでの場合は、DS223j側でSMB1.0を有効化しないといけないのではなかったかと思います。

DSMのWeb設定画面のコントロールパネルから
「ファイルサービス」 -> SMB(タグ) -> 詳細設定(ボタン)
で「最低SMBプロトコル」を「SMB1」に設定して保存。

ただSMB1.0はセキュリティが弱く非推奨ですので、自己責任で運用してください。
Fire TV StickならDS23jにPlex Media Serverなどアドオン(パッケージ)をインストールした方がKODIより無難では?

参考:Plex Media Server - アドオン パッケージ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/PlexMediaServer

スマホなどのPlexアプリはPlexパスの購入が必要だった気がします、
ただしFire TV用は確か無償で使用できたかと思いますので確認してみてください。

書込番号:25800161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/07/06 10:38(1年以上前)

ご自宅のLANに接続したクライアントから、DS223jの共有フォルダはアクセス可能な状況なのでしょうか?

書込番号:25800168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2024/07/06 15:54(1年以上前)

>たく0220さん
>LsLoverさん
ありがとうございます
はいアクセス可能です。
今kodiに unknown error 8216

とエラー表示が出たのですが、ググっても英語しか出てこなくてわかりませんでした

何をしてこうなったかというと、SMB にクイックコネクトのID パスワードを入れた所こうなりました

よくわかってなくてご迷惑おかけして申し訳ありません

書込番号:25800483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/07/06 16:35(1年以上前)

SMBが駄目なら、UPnP(DLNA)で接続されては?
(DiskStationでメディアサーバーの設定は必要になりますけど)

書込番号:25800528

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/07/06 17:30(1年以上前)


今kodiに unknown error 8216

とエラー表示が出たのですが、ググっても英語しか出てこなくてわかりませんでした

何をしてこうなったかというと、SMB にクイックコネクトのID パスワードを入れた所こうなりました


共有フォルダーにアクセスるるための設定は、完了しているのでしょうか?

共有フォルダには、「ユーザーの作成」で設定したユーザー名/パスワードでアクセスします。
共有フォルダにユーザーごとのアクセス権を設定します。


ユーザーの作成

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/file_user_create?version=7


Tips 8:共有フォルダへのアクセス権をユーザごとに設定するには?

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/05/news019_4.html

既にたく0220さんが投稿されていますが、「DS223j側でSMB1.0を有効化」する必要があるようです。

『Fire TV StickのKODIでの場合は、DS223j側でSMB1.0を有効化しないといけないのではなかったかと思います。』

書込番号:25800585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2024/07/07 03:45(1年以上前)

ありがとうございます やはり自分の共有設定等がおかしかったようです 申し訳ありませんでした
で、一応見れるようにはなったのですが、kodiで縦にズラーっとタイトル名が表示されるので、サムネイルも表示されないのでサムネイル表示されるように調べてます
それとMrMCにもkodiにも言われる時があるのですが、ネットワークが接続されていないと思います それでも接続しますか?みたいなことは言われます(´ε`;)ウーン…
IPアドレス等がおかしいのか?
兎に角大きく前進できました
皆さんありがとうございます
>ヤス緒さん
>LsLoverさん
>たく0220さん
本当にありがとうございます

書込番号:25801093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2024/07/07 03:49(1年以上前)

すみません サムネイル表示は解決しました
すみません

書込番号:25801097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2024/07/07 09:33(1年以上前)

皆さんありがとうございます
おかげさまで大部分は解決しました

書込番号:25801320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 macからの写真取り込みについて

2024/06/16 10:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 nasnasnasさん
クチコミ投稿数:7件

【用途】
写真、動画管理

【使用機種】
synology DS223j
macbook pro 12.7.2

【質問内容】
macの写真アプリで管理していた写真を一括でsynology photosに移行したいが、うまくいかないので方法を教えていただけませんか?
ドラッグ&ドロップでは一度にアップロードできる上限があるようなので、一括で取り込める方法を探しています。

【試したこと】
@外付けHDDにある写真libraryをsynologyの「USB Copy」を使用して取り込み
→iPhoneで撮影した.heicファイルがjpgに変換されサイズも小さく画質が落ちる

A写真libraryを「Synology Drive」を使用してアップロード
→1枚もアップロードされずに終わる

B写真アプリから数枚ドラッグ&ドロップでアップロード
→.heicで元サイズのまま取り込めた
ただし写真アプリ側で「低画質で写真が書き出されました」とダイアログが出る

書込番号:25774357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ぼきんさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:35件

2024/06/16 16:38(1年以上前)

>nasnasnasさん
少し前に探してみましたが、見つかりませんでした。
数もそこまで多くなかったので、Bで失敗しない数を探りながら、複数回に分けてやりました。
尚、ダイアログは出なかったと思います。(気付いてないだけかもしれませんが。)

書込番号:25774836

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasnasnasさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/16 17:23(1年以上前)

>ぼきんさん

ご回答ありがとうございます。
ぼきんさんも方法が見つからなかったのですね。
私の場合、写真が数十万枚あるため、できれば一括でアップロードできる方がよいのですが、どうしても見つからなければドラッグ&ドロップで頑張りたいと思います。

書込番号:25774889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/06/17 07:36(1年以上前)

実機を所有しておりませんので、参考程度の内容となります。

必要により、Synology NAS側で個人スペース/共有スペースの切替えを行います。


写真の管理
[写真] タブには、Synology NAS に保存されている実際の写真と動画が表示されます。ここで、ファイルの場所を簡単に追加、表示、共有、および配置できます。
スペースを切り替える:
・個人スペース:[/home/Photos] フォルダのすべての写真と動画が表示されます。
・共有スペース:[/photo] 共有フォルダのすべての写真と動画が表示されます。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/SynologyPhotos/managing_photos?version=7

MacBook側でSynology NAS の共有フォルダ(/home/Photosまたは/photo)に外付けHDD内の写真データをコピーできませんか?


ローカルネットワーク内の Mac コンピュータから Synology NAS の共有フォルダにアクセスするには、どうすればいいですか?

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/access_nas_from_mac


私の場合、写真が数十万枚あるため、できれば一括でアップロードできる方がよいのですが、


写真データが多いようですので、「Backup photos and videos via rsync」などのツールを使用した方が良いかとも思います。


PhotoBackup - Backup photos and videos via rsync

https://apps.apple.com/gb/app/photobackup-backup-photos-and-videos-via-rsync/id945026388?l=ja

書込番号:25775651

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nasnasnasさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/17 20:59(1年以上前)

>LsLoverさん

実機をお持ちでないのにご回答いただきありがとうございます。
今、macのfinderからではないのですが、共有フォルダに写真libraryを丸ごとアップロードを試みている最中で(終わるまで数日かかりそうです、、)もしこれもうまくいかなければご提案いただいたツールを試してみようと思います。

書込番号:25776514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/06/23 08:50(1年以上前)

>nasnasnasさん

その後、進展はないのでしょうか?

書込番号:25783533

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasnasnasさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/23 09:41(1年以上前)

>LsLoverさん
想像以上にアップロードに時間がかかっており、まだご報告できることがありません。残り50%くらいです。

書込番号:25783597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/06/23 11:19(1年以上前)

>nasnasnasさん


残り50%くらいです。


ファイル容量が数MB程度のファイルが多数の場合、ファイルの読み込み時のオーバヘッドが無視できないため、コピー時間が大幅に増加します。
現時点ではエラーなどによるコピーの中断が発生していないようですので、無事にコピーが完了することを陰ながらお祈り申し上げます。

書込番号:25783773

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasnasnasさん
クチコミ投稿数:7件

2024/06/23 12:01(1年以上前)

>LsLoverさん
ありがとうございます。無事アップロード完了しましたらお知らせいたします。

書込番号:25783845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasnasnasさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/01 19:33(1年以上前)

共有フォルダに写真libraryを丸ごとアップロードが完了しましたことをご報告します。
インデックス処理にはさらに時間がかかるので、synology photosでの確認はできていないのですが、file stationで「.heic」ファイルがアップされていることを確認しました。

ご回答いただきました
>ぼきんさん
>LsLoverさん
ありがとうございました。

書込番号:25794349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:35件

2024/07/02 08:22(1年以上前)

>nasnasnasさん
無事取り込めて良かったですね。(^^;;
具体的にはどのような方法でアップロードされたのでしょうか?

書込番号:25794916

ナイスクチコミ!0


スレ主 nasnasnasさん
クチコミ投稿数:7件

2024/07/02 20:02(1年以上前)

>ぼきんさん

具体的にはfile station内の「photo」という共有フォルダに外付けhddに保存していたmacのphotolibraryを丸ごとドラッグ&ドロップしました。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:25795703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:35件

2024/07/02 20:07(1年以上前)

>nasnasnasさん
回答ありがとうございます。
参考にします。

書込番号:25795706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初めてのNAS

2024/06/28 22:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:84件

スマホを替えてmicroSDが使用できなくなったのと、Microsoft OneDriveがそこそこ容量限界になってため、NASの導入を考えています。

【使いたい環境や用途】
主に自宅用で、スマホで撮影した写真や動画、ビデオカメラの動画、仕事で使うoffice系ファイルの保存です。ユーザーが3〜4つ出来ると助かります。

【重視するポイント】
可能であれば、家族で写真や動画を見られる共有フォルダと個人用フォルダが作れると大満足です。あとは、アプリで人の認識とか、場所の認識とか、日時とか、そんなので検索出来るのがあると便利かと思っています。

【予算】
一式合わせて、4〜6万くらいと考えています。

【比較している製品型番やサービス】
口コミなどを見ていると、以下の4つくらいで考えています。
synology BeeStation
synology DS223j
asustar Drivestor2
QNAP TS233
HDDは全て4Tで検討中
を考えていますが、1ベイでもOKです。
バックアップには、自宅で余っている4Tの外付けHDDがあるので、それを流用する予定です。

【質問内容、その他コメント】
妻と子どもが機械に詳しくないので、直感的に操作できるアプリがあるとか、そんなのがあると助かります。

書込番号:25790484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/29 05:23(1年以上前)

>freedom-wildさん

>スマホで撮影した写真や動画、ビデオカメラの動画、仕事で使うoffice系ファイルの保存です

どれでも大丈夫だと思いますが、ドライブベイは2ベイの方が拡張性があって良いのでは。
QNAPの製品をっ使っていますがアプリの中で必要と思われるホルダーが作成されますし、
使い勝手は良いですよ。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001550092_K0001426743_K0001585156_K0001603893&pd_ctg=7731

HDDは4TBとのことですがCPの高い6TBが良いのではお勧めはWD60EFPXですが

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001516480_K0001026181_K0001486985&pd_ctg=0530

書込番号:25790697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2024/06/29 11:31(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます。

本体は2ベイで検討を進めていきたいと思います。
それぞれメーカーのNASに対応するアプリなどを調べてみたのですが、どこも同じような内容で、、、QNAPのみ、バックアップが少し異なるという内容でした。
HDDに関しては、WD赤を予定していましたので、容量に関してはCP面でも考えたいと思います。

書込番号:25791017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ故障

2024/06/28 20:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS2

スレ主 io21さん
クチコミ投稿数:28件

ソニーブラビアが突然壊れました。外付けハードディスクはあります。このRecbox と新しいシャープのテレビにて、ブラビア外付けハードディスクからダビングは可能ですか?

書込番号:25790344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/06/28 20:40(1年以上前)

ソニーブラビアで録画したHDDは他の機器では再生もダビングもできません。

書込番号:25790361

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4344件Goodアンサー獲得:647件

2024/06/28 20:52(1年以上前)

できません

残念ながら

テレビに接続した外付固定ディスクに保存した録画番組は、録画したそのテレビでしか再生できません

テレビが壊れて外付固定ディスクに保存した録画番組の救済、機外へのダビングのご相談は以前から繰り返し投稿されていますが…できないと決まっています

諦めて次に行かれた方が良いと思います

次はレコーダを用意してバックアップも考えるとか、バッファローかアイ・オー・データ機器かの録画番組のダビングに対応するNASをご検討されるとか

シャープのテレビの録画番組が機外にアップロードができるかどうかはご確認を願います。できないように(曖昧に)記憶します

テレビとレコーダを同じメーカで揃えて、期限を定めずに繰り返し視聴したい番組はテレビとレコーダの両方で録画する
ふたつが同時に壊れたらどうしようもないけれど、何れかのひとつが壊れたときは事後に対策できます

パソコンのディスク・クラッシュと同じく普段からのデータ(録画番組)の退避が大事でもあります

人それぞれで事情が異なるから無理なく導入できる機器と続けられる方法で

パナソニックとレグザはテレビの録画番組を同じメーカのレコーダにダビングできます。しかし逆方向はできません

テレビがシャープなら、シャープのテレビからシャープのレコーダへのダビングはできないのでないかと思います

次に同じことが発生したらと考えるのであれば、予算が許せばレコーダを2台用意するとか。パナソニックかレグザが良いと思います

そうでなければ次にテレビが壊れたら録画番組の視聴は潔く諦める

ではないかと思います

書込番号:25790377 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 io21さん
クチコミ投稿数:28件

2024/06/28 21:57(1年以上前)

大変ありがとうございます。諦めるしか無いんですね、、
TVS regzaもレグザ扱いでしょうか?そちらにしようかと考えてます。宜しくお願い致します。

書込番号:25790465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2024/06/28 22:02(1年以上前)

TVと録画用のUSB HDDとは紐づけられて、他メーカーや同メーカーの他機種のTVであっても互換性はありません。

また、互換性の亡さを解決するためにSeeQVault規格が制定されましたが、他メーカーとの互換性はなく、同メーカーとの互換性がなく、結局廃れる運命のようです。

なので、TVが壊れたら、USB HDDに録画された番組は諦めて下さい。

書込番号:25790470

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1725件Goodアンサー獲得:164件

2024/06/29 00:08(1年以上前)

>io21さん
諦めるしかないです。

自分も一時期は東芝でやってましたが、そういう仕様なのは理解した後は速攻でやめました。

今はブルーレイレコーダーで運用してます。

書込番号:25790593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/29 05:25(1年以上前)

>io21さん

>外付けハードディスクからダビングは可能ですか?

個別のセキュリティーがかかっていますのでほぼ不可能です。
初期化して使用してください。

書込番号:25790698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2024/06/29 08:05(1年以上前)

>TVS regzaもレグザ扱いでしょうか?

どういう意味でしょうか?
数年前に東芝のテレビ部門は中国に売り払われました。

TVS REGZA株式会社がRegzaシリーズのテレビを販売してます
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=80,24128&pdf_so=e2

書込番号:25790803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

3.3V問題のドライブについて

2024/06/25 20:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX0/E

こちらのケースの購入を考えてますが、いわゆる「3.3V問題」のあるドライブはそのままで使えますか?

それとも電源端子にマスキングが必要ですか?

書込番号:25786888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/26 06:02(1年以上前)

面白そうだから調べてみたよ。 結論からいうと、

HDD次第 と ケース次第 だと思うよね。 

3.3Vが必要なHDDならば、1から3Pin をマスキングしてしまうと、逆に動かないとおもうよね。 ただし、最近のHDDは5V 12V で駆動するので、そのようなHDD なら そのケースで使う場合、マスキング、または必要なし、で使えると思うよ。 そのケースが3.3V を供給するならマスキングは必要だよね。
なので、 マスキング すれば、 ケースの動作にかかわらず使えるようになると思うよね。

さらに、 いまでは、3.3v 駆動 は絶滅しかけてるみたいよ。

SATA rev3.3 で 3pin の用途が変わったよね。 PWDIS。 このような 3.3v駆動 は絶滅しかけてるから、他の用途で使ってしまえということかな?

その、 ”「3.3V問題」のあるドライブ” とは どのような 定義、仕様 のHDDですかね?

書込番号:25787223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2024/06/26 06:18(1年以上前)

返信、有り難うございます
目を付けているHDDは、Amazonで売られている「WD100EZAZ」という10TBの整備済み品というドライブです
3.3V抜きの電源ケーブルが付属し、レビュー欄にも記述がありますので、間違いなく3.3V問題アリのドライブかと

確かに、素で組み込んでみて、使えたらラッキー!
使えなかったらマスクすれば良いだけの話しですね
人柱してみるのも、嫌いではないです

「推奨品とか、もっと良いドライブを使え」との意見も出そうですが、貧乏性なもので

書込番号:25787229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/26 07:09(1年以上前)

URLの代わり

これね?
(URL が 載せれない)
無料付属のケーブルがあるんで、それを使えばいけそうだよね。 でも、整備品かぁ〜! 事前にSMARTをみせてもらうといいかもね。

書込番号:25787254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2024/06/28 22:19(1年以上前)

マスキングの状態

診断結果は2台とも同じような感じ

左が使えなかったUSBメモリ

機材を揃え、挑戦(人柱?)してみました
@HDL-AAX0/E
AWD100EZAZ(整備済み品×2)
いずれもAmazonで購入しました

届いたHDDは、どちらも電源投入回数ゼロ回の新品(?)でした

マニュアル通りにファームウェアの導入から入りましたが、ここで躓きました
何度やってもエラー…(泣)
やっぱハズレのHDDか?と諦めかけたのですが、結果的には手持ちの古いUSBメモリ(pqi製16GB)が相性悪かったようで、慌てて用意したIO-DATA製のUSBメモリでやったら、あっさり完了しました
64GBでexFATだったので、32GB以下に切り直してFAT32でフォーマットし直す手間はありましたけど

取り敢えず使える状態にはなったと思うので、明日あたりネットワークにブラ下げてみてアクセスできるようにしたいと思います

3.3V問題の方ですが、該当端子を絶縁テープでマスキングする事で普通に認識してくれました

書込番号:25790494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD)

スレ主 poppy0922さん
クチコミ投稿数:146件

これまで、windwos11 のエクスプローラーの「ネットワーク」→「コンピューター」に、nasne (SONY 初代500GBモデル)のアイコンが出ていたのですが、最近、出なくなりました。

「コントロールパネル」
→「プログラムと機能」
→「Windows機能の有効化」
→「SMB 1.0/CIFS クライアント」
のチェックは、入っています。

このチェックを外したり、ネットワークをプライベートにしたりしたのですが、アイコンは復活しませんでした。

色々と試している間、HDD オーディオプレーヤー (SONY HAP-Z1ES)の電源を入れたら、nasneのアイコンも、HAP-Z1ESのアイコンも表示されることに気づきました。

HAP-Z1ESをオフにすると、アイコンは両方とも消えてしまいます。

何故、こんな不思議な現象が起きるのか、ご存知の方、情報をお願いします。
今まで、こんなこと、なかったのですが、、、

ちなみに、nasneのアイコンが表示されている間に、クイックアクセスに登録したら、nasneにはアクセスできるようになりました。

書込番号:25784548

ナイスクチコミ!1


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/06/24 01:59(1年以上前)

たしかに不思議だよね。 Glitchだとおもうけれども。

Explorer を 開いてTool Bar の 右寄りにある 3Dotアイコンの中にOptionがあるよ。それをひらいて 一般TABの一番したのプライ橋があるよね。 そこの、クリヤー ボタン を押してなおる? もちろん、それらの情報はクリヤーされるので 嫌ならやめたほうがいいよね。

書込番号:25784885

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/06/24 04:16(1年以上前)

>poppy0922さん

それらはSMB/CIFSではComputer Browseもしくは単にBrowseと呼ばれているのですが、SONY製nasneの病気みたいなものだったと思います。
LinuxでのSMBファイル共有はSambaというソフトが使われています。

ざっくりな説明ですが、Windowsでのブラウズには「Computer Browser」サービスが実行されている必要があります。
また、中心となるマスタブラウザ(master browser)と呼ばれる端末がネットワーク内で選定され、他端末の情報を取得した段階でエクスプローラーに表示され始めます。

問題はWindows端末とnasneで、どちらがマスタブラウザになるか永遠に競いあって終わらないという事です。
Sambaには優先順位などマスタブラウザに関する設定があるのですが、nasneではそれらの設定は出来ません。

おそらく上記の問題が起こっていると思われますので、
 1.HAP-Z1ESの電源を常時ONにしておく。
 2.Windows側の端末をマスタブラウザにならないようにする。
のどちらかで対策して妥協するしかないかなと思います。

Windowsのマスタブラウザを無効にする設定はレジストリを編集する必要がありますので自己責任でお願いします。
設定前の状態が後から確認出来るようにバックアップやスクショやメモをとっておく事をお勧めします。
下記レジストリの「MaintainServerList」で変更が出来ます。(私はWin11では未確認)

参考: MaintainServerList | Microsoft Learn
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/customize/desktop/unattend/microsoft-windows-browserservice-maintainserverlist

「MaintainServerList」をNoに設定する事で無効になると思いますので下記参考に確認してみてください。

参考: マスターブラウザの設定・確認 | AMK 情報館
https://amksystem.com/tech/msbrowser/


後から同じ事を言う人が沸いてくると思うので先に書いておきますが
SMB1.0はセキュリティ的に脆弱なので運用には注意してください。使わないのが一番良いのですが…

書込番号:25784915

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:78件

2024/06/26 18:32(1年以上前)

最近のWindows Updateによるものじゃないですかねぇ。
うちでも6台のPCで出なくなりました。「コンピューター」ではなく「メディア機器」には出てますけどね。
必要ならば、\\nasneのIPで接続しています。

書込番号:25787972

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング