NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73565件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

スレ主 jyjy8さん
クチコミ投稿数:26件

【使いたい環境や用途】
iPhoneで撮影した写真や動画を保存しています。
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
iPhoneで撮影した写真や動画を保存したいと思い購入しました。NAS導入は初めてです。
iPhoneから動画データをNASに保存しました。
NASに保存した動画データを確認したところ、サムネイル表示はフィルムに再生マークが付いたものが全データに表示され、その横に転送日の記載がされたものが表示されています。(添付写真を参照)
今後、膨大なデータを保存して、その中から必要なデータを取り出そうとした場合、撮影日、サムネイル表示がない為、1つ1つ確認して探し出さなくてはならないのかと、気が遠くなります。
何か対策はありますでしょうか?
iPhone本体なら写真や動画は一目瞭然で撮影日、サムネイルが表示されているので、スクロールすれば簡単に探しているデータを拾えます。
それがとても便利で写真を撮り続け、容量がいっぱいになった為、有料でicloudを利用していました。
NAS導入すれば、節約にもなるなぁーとこの度、NASを導入しましたが、膨大なデータからサクサクと必要データを探せる方法があれば教えてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:25258328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ma_zさん
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:58件

2024/02/19 23:22(1年以上前)

NASの問題ではなくて、iPhoneのファイルを閲覧するアプリのせいだと思います
手元のAndroidとWindowsではサムネ表示できます

書込番号:25629156 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jyjy8さん
クチコミ投稿数:26件

2024/03/17 10:24(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。

書込番号:25663597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD)

クチコミ投稿数:2件

REGZA 50M520Xの画面が突然、虹色になり、音は出ますが、画面を見ての操作ができなくなりました。
外付HDDに録画した番組は、宅内ネットワークにつながっている他のテレビから視聴可能です。
このネットワークにNASを繋いで、NAS側からREGZAに録画した番組を選んでダビングしたいのですが、可能でしょうか。
調べた限り、RECBOXではできないみたいです。
他のメーカーなどで可能な製品があれば教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25662207

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2024/03/16 09:25(1年以上前)

出来ません。残念ですが

この質問は繰り返し何度もされています

どうしてもなら、レグザのレコーダかRECBOXかを用意して、今は多分この画面のこの表示の状態と想像してテレビでダビングの操作をする

または同じ機種のテレビか、あるいは同じ時期に発売されたレグザを用意して並べてリモコンで操作する。ダビングの画面が表示されているテレビの画面に従って操作すれば、画面に表示のないテレビの録画番組のダビングが出来ると思います。両方のテレビが同じ様に動作する様にリモコンの扱いは慣れが必要かもしれません。削除を実行しなければ問題はないから気安く試せると思います

他のテレビで配信を受けられるなら、それで良いと諦めるのが現実的じゃないかと思います

書込番号:25662245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3043件Goodアンサー獲得:408件

2024/03/16 10:53(1年以上前)

TVの仕様なので外部から番組選ぶのは不可
なおSQV対応テレビのようなので
SQV対応HDDにしてたなら差し替えればいいだけです
それだけです

書込番号:25662338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2024/03/16 11:02(1年以上前)

REGZA 50M520Xでご質問された方が回答が多いと思います。同じ様なことがあれば次回から

ダビングで録画番組の送り出し側が決まっていて、ダビングを受ける方は未定・お尋ねだから、レグザのこの機種が支配的です

書込番号:25662350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/03/16 18:36(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます。
今日、テレビを移動するため、3台繋いでいたHDDのUSB端子を一旦抜き、その後、差し直したら、ネットワークからコンテンツが全く見られなくなってしまいました。

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
おっしゃるとおり、REGZAの画面には再認識の表示が出ていて、その操作をすればまた見られるかとは思いますが。
次のテレビも届いたので、もう諦めることにしました。

書込番号:25662792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

VPNサーバー設定に関しての質問です。

2024/03/11 10:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

今回初めてVPNを設定したいのですが環境が複雑なせいのか自分なりに調べて見たのですがうまくできませんでしたのでご教授下さい。

環境 
・NAS DS220Jp
・ルーター ASUS AX5400(メイン)とAX3000(サブ)のairmeshで接続しds220jはAX3000サブに接続されています。管理ソフト(ASUS router)でIPも見れています。

・インターネットはマンション管理費に組み込まれている繋ぐネットコミュニケーションズのe-mansionです

・クイックコネクトでは普通に外出先から使用出来ていますしLAN内ではSMBでサーバー接続も出来ています

行った事
・DS220JよりVPNサーバーサービスインストール起動設定LTP2でユーザーも設定

・DS220JよりDNSサーバーサービスインストール起動設定

・ASUSルーターでポートフォアーディング設定

・その後iPhoneより設定→一般→情報→VPN状況を設定して接続を試したのですが(LTP2サーバーが応答しませんでした)と言うエラーが出て接続が出来ないのだけは分かったのですがそれ以外、
・NASの設定が悪いのか?
・ルーターの設定が悪いのか?
・ルーターの場所が悪いのか?
・NAS内のDNSサーバーのアプリは必要なのか?
現状何が悪いのか?全然分かっていません。

別にPC有るのでコマンドプロンプト等でひとつずつまず接続確認できる方法とか有りますか?

書込番号:25655990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/03/11 11:12(1年以上前)

>ネットコミュニケーションズのe-mansionです

まずね、この段階でダメなんだよー。
ポート開放ができないからなんだよー。

幸いにも、別料金で、「固定グローバルIPアドレス契約」ができるみたいなんで、まずはそっからなんだよー。

書込番号:25656048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/03/11 21:40(1年以上前)


その後iPhoneより設定→一般→情報→VPN状況を設定して接続を試したのですが(LTP2サーバーが応答しませんでした)と言うエラーが出て接続が出来ないのだけは分かった


e-mansionの通常サービスでは、ブロードバンドルータのWAN側IPアドレスは、プライベートIPアドレスが割り当てられるようです。
e-mansionの通常サービスでは、外出先からご自宅のVPNサーバなどにアクセスはできません。

「固定グローバルIPアドレス」をご契約する必要があります。


◎固定グローバルIPアドレスでできること
外出先から
・自宅に設置したWebカメラの画像を確認
・自宅のパソコンにアクセス
◎通常サービス(プライベートIPアドレス)との違い
プライベートIPアドレス(e-mansionの通常サービス)
e-mansionの標準サービスではプライベートIPアドレスを採用。よりセキュリティーが高くなっています。 ただし、一部のサービスはプライベートIPアドレスでは利用できない場合があります。

https://www.em-net.ne.jp/portal/gip/

書込番号:25656758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2024/03/12 08:45(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
>LsLoverさん

有難う御座います。
上記eーmannsonのダイナミックDNSは使用出来ないのは理解していました。

アプリケーションのDNSのソフトやASUSルーターのアプリケーションがQUICKconnectの様に解決してくれる物かと思っていましたがLAN内のアプリケーション向けなのですね?
最悪ASUSのルーターでも出来るのかな?と思っていました。

DDNSが毎月550円ならiCloudの200GBが契約できてしまうので躊躇します。

DDNSが使用出来ない場合はクイックコネクトのみの使用という事ですよね?

書込番号:25657185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/03/12 12:14(1年以上前)


アプリケーションのDNSのソフトやASUSルーターのアプリケーションがQUICKconnectの様に解決してくれる物かと思っていましたがLAN内のアプリケーション向けなのですね?


「QuickConnectの仕組み」が参考になるかと思います。


Synology QuickConnect ホワイトペーパー
QuickConnectの仕組み

https://kb.synology.com/ja-jp/WP/Synology_QuickConnect_White_Paper/4

インターネットからLAN上のWebサーバやVPNサーバにアクセスするには、ブロードバンドルータのWAN側IPアドレスがグローバルIPアドレスが割り当てられる必要があります。更にブロードバンドルータでポート転送/ポート開放を設定する必要があります。

インターネットからVPNサーバにアクセスする場合、ダイナミックDNSサービスを利用すれば、グローバルIPアドレスではなく、FQDNでアクセスできます。

書込番号:25657439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/03/12 15:26(1年以上前)

>帰ってきたあっくんさん

グローバルIPアドレスが付与されない、もしくは自由にポート開放が出来ない環境の場合は
Tailscale(WireGuard)であれば可能性があるかもしれません。

Tailscale - アドオン パッケージ | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/Tailscale

参考:
100台まで無料のVPNサービス「tailscale」、リンクだけでマシンのシェアも可能!?【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1303751.html

まだ試した事は無いので参考までに。

書込番号:25657655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2024/03/12 16:02(1年以上前)

>LsLoverさん
>さすらいのおたくさん

ありがとうございました。

目的はIpad,iphoneのファイルアプリのアクセスをし易くする事だったのでクイックコネクトでもう少し試して見ます。
クイックコネクトがもう少し早ければ問題無いのですが…

synology driveも合わせて使用してみる様にします。

書込番号:25657702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2024/03/12 17:18(1年以上前)

>たく0220さん

有難う御座います。
試してみる価値ありかもですね!

もし試して進展有れば報告させて頂きます。

書込番号:25657781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL-AAX2

スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

iPadのファイルアプリからNASに直接アクセスできると何かと便利になるのですが、
共有の仕様としてSMB3であることが必要とのことで、現在使用中のNAS(SMB1)の買い替えを検討しています。

AAX2の初期設定を終了後、iPadの「ファイル」アプリのサーバー接続設定でIPアドレス、ユーザ名、パスワードを指定するだけで、直接アクセスできますか。仕様上はできるはずなのですが、実際に使用されている方に教えていただければありがたいです。なお自宅内のLANのみでの使用です。

書込番号:25628858

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2024/02/19 19:33(1年以上前)

>風水翁さん

わたくしはNASではなく、WindowsPCと接続してるよね。 すごく便利に使ってるよ。

書込番号:25628873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/03/10 23:04(1年以上前)

SynoloxyのNASで同様な使い方をしています。IPアドレスの指定は不要で、「smb://ホスト名.local」で接続することができます。

FE File ExplorerはSMB1にも対応しているようですが、iOSのファイル管理は基本アプリ毎になるのでAndroidと比べると面倒ですね。

書込番号:25655703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

pdfファイルがアップロード出来ない

2024/03/10 16:36(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

クチコミ投稿数:24件

初めてNASを活用しているのですが、画像や動画はアップロード出来るのですが、pdfファイルのアップロード出来ません。
※パソコンがないので、アンドロイドとi phone 両方しましたが駄目でした。

御指導の程、宜しくお願い致します。

書込番号:25655137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/03/10 20:19(1年以上前)

Androidにおける宅内ネットワークでのNASへのアクセスは、ファイルマネージャー+アプリでできます。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.alphainventor.filemanager&hl=ja

ホームメニューのリモートから、NASを追加することができます。設定は、SMBを指定して、ホスト名、ユーザー名、パスワードを入力するだけです。

よく使うフォルダをお気に入りに登録しておけば、スマホとNAS間のコピーも容易になります。

iPhoneの場合は、ファイルアプリのリモートから接続できますが、直接アクセスできるファイルは限られてしまいます。

書込番号:25655446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/03/10 20:41(1年以上前)

ありりん00615さん

御指導ありがとうございます。
チャレンジしましたが、リモート接続出来ず
※IPアドレス ポート番号 ID パスワード入れてみたが駄目でした。
もう少し勉強してみます。

書込番号:25655481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/03/10 20:48(1年以上前)

ありがとうございます。
再度、落ち着いて設定しましたら接続可能になりました。
御指導ありがとうございました。

書込番号:25655493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 sss555さん
クチコミ投稿数:100件

ご利用者で、本機RAID1構成で、どの程度のREAD性能がでるのか
教えていただけないでしょうかでしょうか?

内蔵するディスクのスペックに依存するとは思いますが、
凡その目安をしりたいです。

知りたい背景は、下記です。

12年使ってきたNAS(RAID1構成)のディスクにエラーが発生してる
ことに昨日気が付きました。ストックしていた交換用ディスク
(8年前に在庫処分で格安購入した純正品)使ってリペアー実行
しましたが、復旧せず。故障とあきらめて、外部ディスクに
データサルベージ中です。

このため、リプレースするNASを探しています。

価格コムの売れ筋をみて、下記のどれかにしようかと思っています。
・Synology DiskStation DS223j + 内蔵ディスクは別途購入し構築前提
・バッファロー LinkStationシリーズ
・IODATA LAN DISKシリーズ

現IODATA LANDISK HDL2-A6.0はカタログ上RAID1構成で、約74MB/s Readと
なっています。これより遅くはないとは思っていますが…

バッファロー、IODATAだと NW 2.5GbEだとRAID1で、Read 200MB/s Read以上
NW 1.0GbE Read 100MB/s 以上が宣伝文句のようです。

書込番号:25620413

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/02/13 00:42(1年以上前)

113MB/sという事になるようです。
https://www.synology.com/ja-jp/products/performance?models%5B%5D=DS423&models%5B%5D=DS223&models%5B%5D=DS223j&models%5B%5D=DS124&models%5B%5D=DS120j&highlight%5B%5D=DS223j

DS423も2.5GbEには及びません。

NASのデーターは外付けHDDに定期的にバックアップしておくことが重要です。

書込番号:25620458

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10697件Goodアンサー獲得:265件 DiskStation DS223jのオーナーDiskStation DS223jの満足度5 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/02/13 04:01(1年以上前)

この機種で、WD60EFZXのRAID1で画像のようになりました。

書込番号:25620513

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:4361件Goodアンサー獲得:650件

2024/02/13 04:02(1年以上前)

12年も使えたのだから良かったんだと思うけれど

用意していた部品に交換して復旧できないのであれば、この手段(ミラーリング)か運用かに課題があるのでは

問題が無くても5年ごとくらいに装置は更新した方が良いかもです。保守部品が手に入ると思います

既に他にある時点までのバックアップがあって、異常のある装置に記録するデータの現状を維持したいから、別の固定ディスクにコピー中なら良いけれど

他に無いならご案内のあった定期的なバックアップは、ご検討中のこの装置か何かのご導入後にも実行された方が良いと思います

停電、サージや浸水などで装置そのものが使えなくなることもあります

バックアップの課題はあるけれど、装置の2式の用意ということも。それらはミラーリングでなくても良いと思います

データが一箇所にしか無いのは危険じゃないかな

書込番号:25620514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2024/02/13 10:07(1年以上前)

RAID1は一般的にはシングルと同じ速度です。

本当は、ストライピングで読むことも出来るんですけど、データ一致をチェックしながら読んだ方がユーザの望みに適うというのと、ストライピング自体はHDDの場合、シーク時間に阻まれて実際にはたいした性能が出ないので、多分使ってる実装は見当たらないと思います。

書込番号:25620708

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2024/02/13 10:13(1年以上前)

RAID1で問題が起きても対処できるぜ!
→問題が起きたけど、対処の方法がわからないぜ!やったことないし。

RAIDあるあるですね。
RAIDは、システム稼働の冗長性のためであって、バックアップではありません。データの保全が目的なら、定期的な差分バックアップの方が安全です。

書込番号:25620715

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29678件Goodアンサー獲得:4554件

2024/02/13 12:40(1年以上前)

PLANEXがSynology NASの2.5GbE化について説明しています。
https://www.planex.co.jp/articles/lan/25gbe_no6/
DS223jにはUSBポートが2つあるので、片側をバックアップ用にするとすべてのUSBポートが塞がることになります。

でも、個人利用でこんな速度が必要とは思えません。現行のアイオーやバッファローは法人向け商品が主体となっているので、高速化を重視しています。

書込番号:25620864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/13 22:18(1年以上前)

Read (DS223j から ローカルSSD)

Write (ローカルSSDからDS223j))

CrystalDiskMark

>sss555さん
DS223jをRAID1で使用しています。
ご質問のRead速度のスクリーンショット添付します。(HDDは東芝MG08ACA16TE/JP ドライブ使用容量は1/4くらい)
当方の環境ではWin11のエクスプローラーで約10GBのファイルコピー時、Read/Writeともに113MB/sが最大でした。
CDMだとシーケンシャルQ1T1で109MB/s、Q8T1で118MB/s表示。

速度はGbEがボトルネックになっています。
Synologyはエントリーからミドル?クラスまでGbEのみで、2.5GbE搭載モデルが見当たらないので、
エントリークラスのNASで速度を求めるなら、他社の2.5GbE搭載モデルを選んだほうが良いと思います。
もちろんPCやスイッチングハブも2.5GbE以上に対応している必要がありますが。。

あと、以前BuffaloのHDD搭載済み1Bayモデルを買ったことがありますが、大容量HDDに交換できるかなと試したらEMモードとかいう状態になって、HDD戻しても使えなくなってしまいました。(検索すると復旧する方法はあるようですが面倒なので放置)
HDDを自分で装着するタイプのNASキットのほうが、HDD交換しても簡単にセットアップやり直せるので良いと思いました。

エントリーモデルで2.5GbE対応の sustor AS1102T が安くて速度を求めるなら良いかも?と思います。
自分は持っていないので使用感は不明ですが。

価格.com - ASUSTOR DRIVESTOR 2 AS1102T
https://kakaku.com/item/K0001362467/

書込番号:25621566

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sss555さん
クチコミ投稿数:100件

2024/02/13 22:56(1年以上前)

皆さん、情報提供、コメントありがとうございました。

>ありりん00615 さん
>まぐたろう さん
>壊れた時計 さん

情報ありがとうございました。大変助かります。
Readで100MB/s程度で、バッファロー、IODATAとも、大差ないと理解しました。


>ムアディブ さん
はい、RAID1は、基本シングルディスクと同じですが、昔、ヘタなチップを
載せたRAID基盤で、ひどい目にあったことがあるので、今回確認させて
いただきました。

>ありりん00615 さん
おお、USBで2.5GbE化できるんですね。

バッファロー/IODATAのLAN 1GbEのタイプは、カタログ上のRead性能が、
12年前よりちょっと早い(86MB/s…)程度、100MB/s以上だと2.5GbEのタイプ。
たぶん、搭載しているディスクやRAIDチップの性能依存だと思います。

現在、宅内LANの2.5GbEはしていない(数年後はわからないが…)ので、
今は、USBでの2.5GhE化はしない前提で、本機を並べて、価格、機能面から、
他のメーカーの候補含め、選定しようと思います。


>ぶうぶうぶう。でも人間です さん
>KAZU0002 さん

RAID1はバックアップにならないは、存じ上げております。
本当になくなって困るデータは、複数に分散してバックアップしています。

背景の説明で、誤解されるような書き方になってしまっていましたが、
故障したディスクは1台で、故障した1台を交換してからのRAID1の再構築
(リペアー)がNGなだけで、NASとしては冗長化されていないが、
生きている状態です。現在、別のディスクにデータをコピー中です。

#12年間で、ディスク自体は故障交換を2〜3回行っていますが、
#個人的には、長いあいだ、ありがとう。という機材です。

まあ、完全にディスクが死んでいない限り、治具も所持しているので、
ディスクを直接マウントしてデータを取り出すスキルはあります。
# 面倒なのでやりたくないですが…

書込番号:25621615

ナイスクチコミ!1


★芋さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/09 12:16(1年以上前)

推測になりますが、リビルドのエラーは、実は、故障していないと思っているHDDの故障の可能性が高いです。
リビルドでは、リビルド元のHDDの全領域(データの保存されていない部分も含めて)の読み出しを行います。
データのバックアップが正常に実施できたのであれば、未使用領域の読み出しでリードエラーが発生したものと思われます。
HDDも長年使用されているようですので、この際交換することをオススメします。

ちなみに、もう一度フォーマットから行えば、再利用できる可能性は高いです。
これは、フォマット(ライト処理)でエラーした場合は、代替えブロック処理されるからです。
だましだまし使うという選択をするのであれば、それでも良いかとは思います。
ディスクの健全性については、SMART情報が取れれば確認はできるかとは思います。

書込番号:25653381

ナイスクチコミ!0


スレ主 sss555さん
クチコミ投稿数:100件

2024/03/09 23:53(1年以上前)

>★芋さん
コメントありがとうございます。
リビルドエラーの原因は、ご指摘の通り、データがセクターエラーで読出しできなかったことが理由だと思います。
#データ吸出し時に、割とエラーで読出しができないファイルがありました。

さすがに12年物ですので、すぐに新しいNASにリプレースしました。
性能に差がないことを教えていただけましたので、2/13時点で一番安かった
IODATA LAN DISK A HDL2-AAX8
にしました。
尚、NW 2.5GbEなので、将来、宅内LANを更新した際の性能には期待しています。

書込番号:25654291

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング