NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8632スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RAID1

2023/01/25 09:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:486件

ストレージマネージャ を見ているのですが、RAID1への設定が出来ているのかわかりません。
確認方法をおしえてください。


HDDドライブ(10TB)を2台搭載しており、
RAIDタイプは Synology Hybrid RAID(SHR)(データ保護なし)

となっています。

書込番号:25112492

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/25 10:41(1年以上前)

ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssさん

>RAIDタイプは Synology Hybrid RAID(SHR)(データ保護なし)
これがシステムが返して来たメッセージなら、その通りでしょう。

書込番号:25112550

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27988件Goodアンサー獲得:2467件

2023/01/25 11:37(1年以上前)

参考になりますか ??
[ストレージマネージャは私のストレージプールは「データ保護なし」と言っています。これはどういう意味ですか?]
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Without_data_protection

書込番号:25112621

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/01/25 12:14(1年以上前)

>sssssssssssssssssssssさん

>RAIDタイプは Synology Hybrid RAID(SHR)(データ保護なし)

RAID1にはなっていません、HDD/SSDの情報でストレージプールの項目を確認してください。
そのHDDが使われているストレージプールの名前(ストレージプール1など)があると思います。
ない場合は、他のストレージプールにも使われていません。
それぞれが違うストレージプールで使用されている場合は、どちらか片方のストレージプールを削除さいないとRAIDは組めません。

まずは、ストレージマネージャーでHDDが2台とも認識されているか確認してください。
認識されていたら機種が違うDS220jですが、過去にSHRでHDD1台を追加してRAID1(相当)にする手順は下記で説明していますので参考にしてください。
DSMのバージョンによって多少画面に違いがあります。
またデータのバックアップがあるならば、最初からやり直しても良いかもしれません。

価格.com - 『あとから追加でRaid化可能ですか?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24750608/#24751912


おそらく最初にストレージプールを作成するときに2台目のHDDを選択するのを忘れたのではないかと思います。
RAIDタイプの所が「1ドライブ フォルト トレランス用データ保護で」となればRAID1(相当)になります。

書込番号:25112652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けUSB-HDDについて

2023/01/08 09:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4

スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

現在、本機を使用しており、外付けUSB-HDD(アイオーデータ機器のHDD-UT8 K)の購入を予定しています
本機への接続に関して2点ほど質問があります
・将来、本機RS4が故障した時、新たにRS4の後継機を購入し、それまでに使っていたUSB-HDDを後継機に接続したとします。その場合、USB-HDDに録画していた番組は視聴可能でしょうか?

・RS4にUSB-HDDを接続し、USB-HDDに番組を録画したとします。それでUSB-HDDを取り外し、テレビ(VIERA)に直接USBで接続した場合、テレビでUSB-HDDに録画した番組は視聴可能でしょうか?

両方ともできないのかなーと推察しているのですが、お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いします

書込番号:25087596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/01/08 09:19(1年以上前)

>かぽちさん

そう出来たら便利なのですが、残念ながら無理だと思います。

参考: 【RECBOX】USB-HDDを接続して録画容量を増やしたい | IODATA アイ・オー・データ機器
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17449.htm

>・ フォーマット後のUSB-HDDは他のRECBOXに接続しても認識することはできません。
>・ RECBOXの初期化(ディスク完全フォーマット)や、本体の故障、修理、交換を行った場合
>  USB-HDD内の内容は再生出来なくなります。

テレビやレコーダーもそれぞれ認識出来るフォーマットが決まっていて、ペアリング作業が必要だと思いますので
こちらも無理だと思います。

書込番号:25087612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:8件 RECBOX RS HVL-RS4のオーナーRECBOX RS HVL-RS4の満足度5

2023/01/08 09:45(1年以上前)

>かぽちさん

私もHVL-RS4を持っています。HDDの健康度合いは解るので、RS4が壊れる前に新しいRS4に相当する機械を買って、新しい機械へダビングすれば大丈夫と考えています。

書込番号:25087635

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2023/01/08 13:43(1年以上前)

たく0220様

いつもご親切にありがとうございます

メーカーのHPに書いてあるのですね
失礼しました

やっぱりできないのですね

ninjyasanjyouさんのアドバイスのとおり対応したいと思います

ありがとうございました!

書込番号:25087960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/01/08 14:30(1年以上前)

フォーマットだけでなく著作権保護的にも無理ですね。m(_ _)m
VIERAやDIGAで録画に使うUSB-HDDとも仕組み的には一緒です。

USB-HDDを自由に付け替え利用が出来るなら、RECBOXもSeeQVault HDDも必要なくなるんですけどね。

書込番号:25088026

ナイスクチコミ!0


スレ主 かぽちさん
クチコミ投稿数:132件

2023/01/08 18:20(1年以上前)

ヤス緒さま

コメントありがとうございます!

>USB-HDDを自由に付け替え利用が出来るなら、RECBOXもSeeQVault HDDも必要なくなるんですけどね。

それもそうですね
納得です!

書込番号:25088404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/01/24 12:48(1年以上前)

横から失礼いたします。

似たような質問になるため、こちらに書かせていただきます。

外付けUSB-HDDに入れている写真なども同様に取り出せなくなるのでしょうか?

書込番号:25111218

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/01/24 21:08(1年以上前)

>ビアンキ好きさん

誤解が無い様に説明しますが、、、
本製品で専用のフォーマットで登録をした録画番組専用USB-HDDの話なので、
そもそも写真などPCファイルを保存する用途のHDDではありません。
(入れる方法はあるかもしれませんが....)

なので録画番組の保存には使わず、PC用フォーマットのUSB-HDDを接続する
(DLNA配信の読み取り専用HDDとして)と言う事であれば、
PCに繋げば取り出せますよ。

ただ、RECBOXシリーズは録画番組専用に振り切った製品なので、
NAS用途にはお奨め出来ませんね。(基本的に)

もし併用を前提で奨めるとしたら、LinkStationシリーズ(BUFFALO)かLAN DISKシリーズですね。
https://www.iodata.jp/product/nas/info/landisk/index.htm#set4
https://www.buffalo.jp/product/child_category/hd-lan.html
それぞれ機能に差が出てしまうので、RECBOXと普通のNAS(Synology製など)で
分けて運用するのが一番のお奨めではありますが。

書込番号:25111857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SynologyPhotosのフィルタリング条件について

2023/01/16 23:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 Breeze_FD2さん
クチコミ投稿数:81件

お世話になってます。
以前、投稿した際は皆さんいろいろコメントを頂きありがとうございました。
今回は写真関連の事でなにか案があればっ!という感じなのですが・・・
SynologyPhotosのWebブラウザ版にて(スマホ版等でできればもっと手軽ですが)

(1)顔認識で1枚しか認識されていない人を一覧に出せないか?(メーカーに要望出すしか無い?)

(2)写真の絞り込み条件でGPS情報の無い写真だけを抽出できないものか?(メーカーに要望出すしか無い?)
がどうにかならないものかと悩んでいます。

(1)は、子の写真ですが0歳の頃、月齢3ヶ月しか変わらない甥っ子と並んで取った写真があり
その写真の顔認識が1枚の写真で2つの顔が同一人物扱いされていたはずなんです。
設定し直したいと思い、顔認識を一度削除したところどこへ行ったか探せない・・・
Synologyの記載を見ると顔認識は1つの顔で2枚以上あれば一覧に出るような記載を見かけました。
その制限が無く1枚でも出てくれば、名前を付けてる顔に統合していけるのに!!と唸っています(^-^;
これは問題の写真以外にも、本当は統合したい顔認識された写真が埋もれているのを救出したいというところなんですよね・・・
せっかくある顔認識
もう少し有効活用したいなぁと思ってます。
ただ、数千枚ある写真の中から1枚を探すのは至難の業なんですよね。
現状見ていると、顔認識も人の顔が真正面向いていても横に斜めすぎると認識しなかったり、逆さに撮ってたり、少し周りが暗かったり、顔が下向きになってたりすると認識ができないようですね。
あと、動画に映る人の顔も認識できないようですね(GooglePhotoではできていたと記憶しています)

(2)は、妻からスマホでLINEを通じて子の写真が送られてくること多々あるのですが、あのアプリは標準で撮影情報とかを削ってしまうんですよね。
設定を変えれば送られてくることは承知しているのですが、妻に話しても「後で〜」と言われ
設定させてと言うと、「個人情報だから触られたくない!」と・・・
仕方なく、そのまま写真を貰うわけですが、SynologyPhotosの絞り込み条件を見ると撮影日情報やジオタグがあるものは絞り込みできますが、ない写真(画像)だけを抽出という事ができないように見えます。
できれば、ジオタグ無い写真で大体の期間で(1)で書いた写真が絞り込めるはずなのに・・・という状況です。




余談ですが、以前皆さんにいろいろコメントをもらったあと
最新版のChromecast4Kバージョンやワイヤレスイヤフォン等をPixel7Proを購入時に貰ったクレジットで買いました。
動画に関しては不自由無く見れるようになりました!
aiwaのプレーヤーもありましたが結局そちらもChromecast4Kと置き換えました(笑
ただ、Chromecastに置き換えてNAS関係無い所でSonyのtorne(アプリ)で不具合がありSONYのLINEサポートに問い合わせたりしてます。
私が対応できるのが深夜・・・あちらは昼間のみ
事前にメッセージ送っておくと回答が来るのが仕事中…
昼休みに返信してっとかなり時間かかってます・・・
・・・そして、最終回答が・・・SONYではトルネ(アプリ)はChromecastでの動作対象外ですと(ーー;;

書込番号:25100583

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2023/01/18 01:43(1年以上前)

>Breeze_FD2さん

>(1)顔認識で1枚しか認識されていない人を一覧に出せないか?(メーカーに要望出すしか無い?)

現在の仕様だと名無し(これは誰ですか?)の状態だと1枚では表示されなくなってしまいますね。
とりあえず、メーカーに聞いてみるしかないですね。

その写真がわかっている場合は、ファイルを複製(コピペ)して複数枚あるように見せかけてみて
一覧に表示される様だったら、オリジナルの方を他の人々アルバムに統合するか、新しい人々アルバムとして名前をつければ1枚でも表示はされます。
統合してアルバムの状況を確認した後、複製したダミーファイルを削除すれば良いかな?と思います。手間ですが…

>(2)写真の絞り込み条件でGPS情報の無い写真だけを抽出できないものか?(メーカーに要望出すしか無い?)

Synology Photosのクイックフィルタで区別出来そうな項目が無い場合は抽出は出来ないですね。
検索でもキーワードで除外は出来ないので、これも代替え手段ないので要望出すしかなさそうに思います。
カメラのレンズ情報(スマホの機種など)など残ってたらクイックフィルタで多少絞り込めるかもしれませんが…

PCからGPS情報が空欄のファイルのみフィルタ出来るソフトがあれば、共有フォルダ(Photos)内を検索して探した方が早いかもしれません。

書込番号:25102237

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Breeze_FD2さん
クチコミ投稿数:81件

2023/01/18 11:47(1年以上前)

>たく0220さん

>その写真がわかっている場合は、ファイルを複製(コピペ)して複数枚あるように見せかけてみて
>一覧に表示される様だったら、オリジナルの方を他の人々アルバムに統合するか、新しい人々アルバムとして名前をつければ1枚でも表示はされます。
>統合してアルバムの状況を確認した後、複製したダミーファイルを削除すれば良いかな?と思います。手間ですが…

あ・・・それは考えてませんでした(汗)
でも、アリですね!
ちょっとめちゃくちゃ時間はかかりますが、Photoフォルダ配下のファイルをtempフォルダ作りそこにコピー。
写真を表示・統合した後にtempフォルダ配下を消してみようと思います!!

>(2)写真の絞り込み条件でGPS情報の無い写真だけを抽出できないものか?(メーカーに要望出すしか無い?)
これに関しては、なにか良いソフトがフリーで無いか探してみようと思います。
同時に、メーカーには要望として出してみました!

書込番号:25102602

ナイスクチコミ!0


スレ主 Breeze_FD2さん
クチコミ投稿数:81件

2023/01/23 11:33(1年以上前)

>たく0220さん
コピーの知恵、ありがとうございました。
結局写真・動画のコピーに朝から夜までかかりました(^-^;

そして、
1.1枚で認識していた写真の統合ができた
2.なぜだか顔認識されてなかった写真が顔認識できるようになった

そんな感じで作業ができ、最終的にコピーしたものは削除し容量を空けました。

同時にSynologyに対しては要望ということで
・1枚の写真でも名前を設定したい
・写真検索条件に撮影情報が無いものを抽出したい
・GPS情報が無いものを抽出したい
を送りました。

要望出したら、自動返信が来て
更に翌日?台湾本社に要望として送っておきますという感じの返信メールも来てちゃんと内容確認してるのだなとびっくりしました。
日本の企業だったら、まず返信こなさそう(笑

書込番号:25109824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > メルコシンクレッツ > DELA N100-S20-J [シルバー]

クチコミ投稿数:83件 DELA N100-S20-J [シルバー]のオーナーDELA N100-S20-J [シルバー]の満足度5

VAIO NoteにてWindows11の下、TuneBroweserを使用してDACに繋ぐ環境で音楽を聴いています。

PCよりも再生音が良くなるという評判をいろいろな媒体で目にして導入しました。
データー管理とスマホでのリモート操作にもメリットを感じ、またPCと違い、MUSIC再生専用設計なので
ノイズを抑えて純粋に音楽データーを損失無く送るであろうと期待していました。
しかし、んん? という音しか出てこないので、電源をi Power Elite12Vに換え、LANケーブルを6aグレードに
変更し、多少は良くなりましたが、何度繋ぎ変えて聴き比べても現状はVAIOの方が音が良いです。(S/N、
音の芯・繊細さ、立体感など) やや乾いた無味乾燥な感じの音しか出てこないのですが、100時間とか
電源を入れてエージングを勧めると、音が劇的に良い方向に行くものでしょうか? もしくは再生機としての
レベルがさほど高くはないのでしょうか? 
PCは余計なアプリや通知などをすべて止めて可能な限り神経を使った状態ですが、普通のノートPCです。
ここは無知な予測ですが、DACに入れる前のデーターをトランスポートする段階でN100に内蔵されている音楽
ソフトが関係してTuneBroweserと比べて音があまり良くなくなってしまうのでしょうか? 
アプリはFidata APPをスマホに入れて再生しています。

どなたかお詳しい方がいらしたらご意見を頂けましたらありがたいです。

書込番号:25100264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2023/01/17 01:14(1年以上前)

それぞれ何を使ってどういう経路で再生してるのか、あるいはどういった素性の音を鳴らしているのか良くわからないですが、、、

DACは同じですか?

VAIOはカーネルミキサー通してるならリミッターのために歪むので、それを温かいとか音が太いとか感じる可能性はありますね。

ノイズが増えるとかはグランド処理がまずいとかかな。
音の芯が良いってどういうことですかね?

オーディオの場合、往々にして細工したほうが聴感は良かったりします。特に聞くジャンルや年代やレコードスタジオが偏っている場合。
適度にばらついてる方が広がりは出るし。
バシッと設定し過ぎたら頭の中で鳴っちゃったりとか。

ある程度お金かけたら後は味付けってところはありますけどね。

エージングは良く言われるように「変化はするけどそれが好ましいかは別の話」です。
DACが内部クロックで動作しているならトランスポートは純粋にデジタルなので、ノイズにどう影響するかですけど、そういう話だと違いが聞き取れるかどうか良くわかんないですね。

抜けたような音がするなら、実はシンクロモードで動いてるとかありそうですけど。

書込番号:25100703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 DELA N100-S20-J [シルバー]のオーナーDELA N100-S20-J [シルバー]の満足度5

2023/01/17 07:15(1年以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。
システムは
VAIO→TAD DA1000TX→Accuphase E5000→TAD CE1TX
USBケーブル:アコリバUSB1.0SP
電源ケーブル:Zonotone7NPSShupreme1 全て
電源:単相3線式200Vをプロケーブルダウントランスで100Vに降圧、ASUKA FILMasterPro→E5000、ASUKA FILmini2→DA1000TX
SPケーブル:QED SilverSpiral
SPJumper:ASUKA Jumper
インターコネクト:アコリバXLR1.0Absolute

視聴曲はFLAC96KHzの中島美嘉、宇多田ヒカル、斉藤由貴、WAV44.1KHzのEric Kraptonです。
音質は機械的で乾いた感じです。芯はヴォーカルや打楽器の明瞭感です。

私が知りたいのはDELA N100の真価です。


書込番号:25100811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2023/01/17 07:19(1年以上前)

基本的にエージングはスピーカーとかヘッドホンなどが変わるもので、その手の機器は通電程度で十分。大きくは変わらないといわれています。
少し使って大作ないならその程度でしかないということ。

書込番号:25100815 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件 DELA N100-S20-J [シルバー]のオーナーDELA N100-S20-J [シルバー]の満足度5

2023/01/17 07:25(1年以上前)

>ムアディブさん
すみません、記述漏れです。

カーネルミキサーを通ります。DACが名称を忘れましたがJPLAYで使用する方式に非対応です。

シンクロモードとは何の事か是非教えて下さい。

書込番号:25100820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件 DELA N100-S20-J [シルバー]のオーナーDELA N100-S20-J [シルバー]の満足度5

2023/01/17 07:32(1年以上前)

>S_DDSさん
ありがとうございます。
確かに今まで電源ケーブルや導入機器の評価は、使用開始時点で致命的なデチューンをしていなければ、1時間後くらいでの印象が大きく変わった事はありませんでした。

ある程度試して真価を自身で確認しますm(_ _)m

書込番号:25100825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9693件Goodアンサー獲得:937件

2023/01/17 10:14(1年以上前)

>Masataro as J.Reacherさん

自分は初期に発売されたDELAのN1Z使ってます。

使用機器はDELA→スフォルツアートDSP-01→TAD C600→TAD M600→CR1Mark2
USBはDELA→TAD DA1000→TAD D600→TAD M600→CR1Mark2となってます。

機器自体のエイジング効果は分かりませんが自分は電源ケーブルをすべてAET Evidence使ってますがそちらのエイジングもあったので良くは分かりませんが音は変わりますね。

ネットワークオーディオの方でroonのDirettaも使ってますが、DELA自体の音よりもそれぞれのDACやプレイヤーの音の違いの方が大きいように思います。

ただDELAとFidataをChordのDAVEとスフォルツアートで聞き比べましたが、当時は両方のSSDモデルの場合Fidataが広がる音でDELAの方が芯のある音でした。

またこちらのタイプのDELAは聞いたことないのでわかりませんが、うちのN1Zの場合SSDをストライピングにすると音の立ち上がりも速くなり自分としてはいい方向に行ったと思ってます。

TuneBroweserもroonもそこそこ良い音ではありますが、自分の印象ではプレイヤーの音・・・特にTADのプレイヤーを本領発揮できるのはPCよりDELAかなと思います。

ただPCもDirettaを使うとまた化けますね。

これは自分の感想なので他の方が聞くとまた印象も違うだろうし、機器も微妙に違うので何と言えませんが、自分はDELA自体はPCよりも良い感じかなというところですね。

まあとりあえずじっくりエイジングしてみて色々楽しんで下さい。

書込番号:25100990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 DELA N100-S20-J [シルバー]のオーナーDELA N100-S20-J [シルバー]の満足度5

2023/01/17 23:35(1年以上前)

>Solareさん
ありがとうございました。

Direttaは凄いプロトコルですね。 いつか試してみたいです。

N1とN100ではUPCGも違うようなので、きっと音質も価格差に
見合う差があるように思います。

DELA N100が好きか嫌いか、少し時間をかけて楽しみます<(_ _)>

書込番号:25102131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2023/01/19 20:42(1年以上前)

Masataro as J.Reacherさん こんばんは
N100は使っていませんが、IODATAのSoundgenic RAHF-S1を使っています。
価格帯は違いますが、小型、SSD、ACアダプターとスペックが少し似ているので、参考程度と思って下さい。

USB/DACにK-03XとDC-901を使用すると力感が抜けた様な印象で、ちょっと使いずらいなぁ、と言った感じです。
ACアダプターをIPowerUに交換してみましたが、より音に勢いが無くなり、元のACアダプターに戻しました。
このクラスのNASは、少し力不足の様に感じました。
ただ、NA-11S1のミュージックサーバーで使うと、少し不満は解消します。

DELAは、最近5年余り使っていたN1AH20/2(HDD)からN50(SSD)に入れ替えました。
音質的にHDDとSSDの違いは感じるものの、クオリティは良くなりました。
CD再生と比べクオリティで劣っている様な印象はなく、使い勝手が良いので、最近はCDをかける事が殆ど無くなりました。
※N100とN50の聴き比べはしていません。

また、バッファローのBS-GS2016/Aを6年余り使っていますが、ネットワークスイッチも音質に影響する様です。


書込番号:25104680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 DELA N100-S20-J [シルバー]のオーナーDELA N100-S20-J [シルバー]の満足度5

2023/01/20 06:35(1年以上前)

>ごんちゃんだよさん

為になるお話を色々ありがとうございました。

ひょっとしたらWifi機器からノイズが一緒にN100を経由してDACにも流れ込んでいるのかなと、拝読していて思いました。

今、電源を入れてのトータル時間を記録していますので、ある程度の所でまた聴いてみます。

書込番号:25105085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件 DELA N100-S20-J [シルバー]のオーナーDELA N100-S20-J [シルバー]の満足度5

2023/01/21 21:44(1年以上前)

皆さま

本日約30時間くらいトータル通電したので、今一度聴いてみました。

今回はVAIO PCに挿していたアコリバUSBターミネーターも挿してみました。

とても納得のいく、PCと同等の音が出てきました。

このまましばらく聴きつつ、LANターミネーターなども試してみたいと思います。

ひょっとしたら、アコリバUSBターミネーターの効果がとても高く、単にその差が
出ていただけなのかもしれません。実際に外して聴くと、前の乾いた感じで雑な
音になります。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:25107563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

nas上のファイル印刷について

2023/01/20 17:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

社外にいる際に、nas上のファイルを印刷する方法を検討しています。
スマホから、nas上のPDFやExcelなどを、NASに登録しているネットワークプリンタから印刷することは可能でしょうか。

PDFやExcelは、DSfileやDriveなどのスマホアプリで閲覧出来ています。
スマホは主にiphoneを使用しています。サブ機としてandroid端末もあります。
スマホとネットワークプリンタは同一ネットワーク上にはありません。
ネットワークプリンタは、複合機です。

お分かりの方いましたら、回答よろしくお願いします。

書込番号:25105794

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2010件

2023/01/21 19:14(1年以上前)


社外にいる際に、nas上のファイルを印刷する方法を検討しています。
スマホから、nas上のPDFやExcelなどを、NASに登録しているネットワークプリンタから印刷することは可能でしょうか。


利用シーンが良くわからないのですが...。

社外から社内プリンタに「nas上のPDFやExcelなど」を印刷したものを帰社後、確認したいということでしょうか?
印刷物は、社内プリンタのトレイに放置して問題ないのでしょうか?
社内プリンタに「nas上のPDFやExcelなど」を印刷したものを社内の方が確認したいということでしょうか?
社内の方は、「nas上のPDFやExcelなど」へのアクセス権は、無いのでしょうか?


PDFやExcelは、DSfileやDriveなどのスマホアプリで閲覧出来ています。
スマホは主にiphoneを使用しています。サブ機としてandroid端末もあります。
スマホとネットワークプリンタは同一ネットワーク上にはありません。


汎用的には、スマトフォンからDiskStationのLPD(Line Printer Daemon)のポート番号515に印刷用データを送付するとネットワークプリンタから印刷できます。


プリンタ
Synology NAS をプリンタ サーバーとして使用すると、クライアント コンピュータやモバイル デバイスから Synology NAS に接続されたプリンタにアクセスできます。また、Apple ワイヤレス印刷サポートでは、iOS デバイスを使用してリモートで印刷できます。

ネットワーク プリンタを設定する:

注:

・プロトコル:一般的に、HP ネットワーク プリンタは Socket、Canon ネットワーク プリンタは BJNP、その他は LPR となっています。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/system_externaldevice_printer?version=6

社外のスマートフォンをVPNサーバで社内ネットワークに接続することができないネットワーク環境なのでしょうか?

書込番号:25107311

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

M1チップ対応でしょうか?

2023/01/19 21:41(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0401G

クチコミ投稿数:349件

アマゾンのレビューでM1チップのMacBookに対応していないとありますがいかがでしょうか?

書込番号:25104762

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2023/01/19 22:22(1年以上前)

Amazonから転載した。

>5つ星のうち4.0 M1(Appleシリコン)のMacユーザーは注意2021年8月13日に日本でレビュー済み
>容量: 2TBパターン: 単品Amazonで購入
>タイトル通りです。
>というのも、設定アプリ「NAS Navigator2」はWin/Mac両対応ですが、MacはIntel CPUのみの対応です。(2021/8現在。最新情報はダウンロードサイトを見にいけばわかります)
>初期設定さえ済んでしまえばM1 Macからもアクセスできますから、パソコンでじっくり設定したいのであればM1 Mac以外のPCが必要だということです。
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R30VASF7CIF6FZ?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp

ユーティリティアプリがM1(Appleシリコン) Macに対応していないと言うことらしい。

書込番号:25104823

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2023/01/19 22:29(1年以上前)

因みにM1 Pro MacBook Pro 14インチ 2021へNAS Navigator2がインストール出来ました。

LinkStation LS210D0401Gのは持っていないので、これ以上検証しようはないのですが、M1チップ及びM2チップのMacでも使用出来るのではないでしょうか。

書込番号:25104834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件

2023/01/20 07:50(1年以上前)

>キハ65さん

なるほど、windowsもあるのでそちらで設定してしまえばその後M1Macでも利用できる似ですね!
ありがとうございます。

ちなみにこの手のNASは24時間稼働しているので故障しやすいと見るのですが、やはり外付けのHDDより故障しやすいものでしょうか?

書込番号:25105126

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング