NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8621スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップ用の外付けHDDについて

2024/10/03 09:46(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

Googleフォトの容量制限に伴い、NASの購入を検討しております。初歩的な質問で恐縮ですかご教示いただけると助かります。

【用途】
主にスマホで撮影した写真や動画をNASへ保存し、外部からも参照できればと思っております。
予算の都合上、4TB一台の1ベイで、バックアップ用に外付けのHDDを準備する予定です。また、機器に詳しくないため外付けHDDへバックアップすることにより万が一の時に復旧が容易にできることを希望しております。


【質問内容】
バックアップ用の外付けHDDへ定期的にバックアップを実行したいのですが、本体のUSBへ外付けのHDDを常時接続し、指定された日時にバックアップなどは実行可能でしょうか?電気代も考慮し、外付けHDDは普段は休止状態にしておきたいのですがそのようなことは可能でしょうか?
あるいは、バックアップを実行したい時に本体へUSBで接続し実行するのが一般的でしょうか?


おすすめの外付けHDDや、機能などもご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25912770

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2024/10/03 10:29(11ヶ月以上前)

NASのバックアップUSB外付けHDDが一般的です。
NASから1ベイNASにバックアップもありますが。
NASのHDD容量より少し大きめ位が良い様です。
バックアップからの復元も可能です。

HDD1台なら1ベイNASでも良いと思います。
写真の保存ですよね。最近の写真管理ソフト
はAI採用なのでメモリー多い方が良いです。
DS223jは2ベイだけど1ベイで同じ1TBのDS124
やQNAPならTS-133はメモリー2TBでAI用の
NPU積んでいる点でメーカー違いますが。
TS-133の方はNPUと2TBのメモリーと2.0GHz
スムーズですよ。

SynorgyDS124
https://kakaku.com/item/K0001553361/?lid=itemview_relation8_img

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS124

QNAPTS-133
https://kakaku.com/item/K0001462502/?lid=itemview_relation2_img

https://www.qnap.com/ja-jp/product/ts-133

書込番号:25912799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2024/10/03 10:38(11ヶ月以上前)

DS223jは2ベイだけど1ベイで同じ1TBのDS124→メモリー1GBの間違えです。

やQNAPならTS-133はメモリー2TBでAI用の
NPU積んでいる点でメーカー違いますが。
TS-133の方はNPUと2TBのメモリーと2.0GHz
スムーズですよ。→メモリー2GBです。


それと当然、バックアップも外からも携帯通信会社のインターネット
回線からバックバックアップも設定すれば出来ますし。
通信料節約で自宅の無線LANに自宅では切り替えて
自宅の無線LAN圏内に行ったら自動的にNASにバックアップ
させる事も設定出来ます。

書込番号:25912809

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4384件Goodアンサー獲得:697件

2024/10/03 10:44(11ヶ月以上前)

>らいとにんぐまっくいーんさん
>Googleフォトの容量制限に伴い、NASの購入を検討しております。

どれくらいの容量を必要としているか?によりますが、

●Amazonプライム会員なら、Amazonフォトに写真を保存出来ます。(容量無制限)
非会員:5GB無料。

● Googleアカウントは無制限に作れます。
Googleフォトをいくつも作って対応すると言う手もあります。

書込番号:25912812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2024/10/03 10:57(11ヶ月以上前)

こちらの記事とかを参考にしてください
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1464541.html

この人のYOUTUBEも参考にメモリーが足りないと述べていますが。
TS-133ではNPU搭載で強化されているのでTS-130より動きは良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=GxmLFY0kfE8

書込番号:25912821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/03 10:59(11ヶ月以上前)

>らいとにんぐまっくいーんさん

>バックアップ用の外付けHDDについて

4TB一台の1ベイ+USBでバックアップするならばDiskStation DS223j
のような2ベイに6TB(CP高い)2台でメイン・バックアップとした方が良いのでは
USBの据え置きHDDはファンレスなので安定性に欠けますよ。

書込番号:25912825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2024/10/03 11:29(11ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
この度は色々とご教示いただきありがとうございます。
>写真の保存ですよね。最近の写真管理ソフトはAI採用なのでメモリー多い方が良いです。
QNAPのTS-133も検討させていただきます。


>JAZZ-01さん
この度は色々とご教示いただきありがとうございます。
スマホで撮影した写真や動画を低画質に落としてGoogleフォトへバックアップしていたため、NASの導入を検討した次第です。
Amazonフォトも検討させていただきます。

>湘南MOONさん
この度は色々とご教示いただきありがとうございます。
やはり2ベイのものはRAID1などでバックアップ体制を整えるのが無難そうですね。

書込番号:25912848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2024/10/03 11:53(11ヶ月以上前)

2ベイでも1ベイでもUSBの外付けHDDにバックアップ
した方がよいです。私も写真NASにバックアップしていますが。
2ベイで例えばRAID1で2つのHDDの1つにコピー
して例えば1本HDDが故障した時に1本だけ交換
には良いですが。例えば私も以前ありますが。
NAS自体が壊れてデータが飛んだ事もあるので
修理して返って来たNASに外付けHDD
繋いだらバックアップから復元できたこともあったので。
USBの外付けHDDにバックアップはあった方が良いですよ。

1ベイNAS、2ベイNASでも1ベイ運用だったら4TBなら6TBにして
スナップショットが設定できるNASを選んでウイルス対策の一環とした
方がよいです。スナップショットを保存する容量が必要だから
少しおきめのHDDを選ぶのもあるあるです。

外付けHDDはNAS用ではなくても良いですが。
HDDを単体で買って熱放出の良い金属筐体のケースやファン付きケース
を別途単体で購入して組み立て運用していますが。
全然問題ないです。

https://review.kakaku.com/review/K0001090001/#tab

https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHR-EKWU3BK/?vc_lpp=MSZmN2Q0MGQyYjdhJjY2ZmUwNjgyJjI3NzZiOCY2NzRkMjA4MSZadjRHZ1FBSkZUd1hVU3lKQ29vQ2N3cUtCMEpPMncmNAladjRHZ1FBSkZUd1hVU3lKQ29vQ2N3cUtCMEpPMncJMDg3OTAzNDE3NTAyMzYyNzU4MjQxMDAzMDI1MDQxCQkJ

書込番号:25912871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2024/10/03 12:28(11ヶ月以上前)

NAS用のHDDはこちらがおすすめ

MG08ADA400E/JP [4TB SATA600 7200]
https://kakaku.com/item/K0001412431/?lid=itemview_relation11_name

MG08ADA600E/JP [6TB SATA600 7200]
https://kakaku.com/item/K0001415362/?lid=itemview_relation2_name

他のNAS用ではないHDD選ぶにしてもNASに使用するなら
SMRではなくCMRのHDDを選んで下さい。

書込番号:25912916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/10/03 13:02(11ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご教示いただきありがとうございます。

>NAS自体が壊れてデータが飛んだ事もあるので修理して返って来たNASに外付けHDD繋いだらバックアップから復元できたこともあったので。USBの外付けHDDにバックアップはあった方が良いですよ。

やはりそうですよね。NAS用のHDDまでご紹介いただきありがとうございます。
SMRとCMRの違いも知らなかったため、勉強になまりした。

書込番号:25912956

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/03 15:01(11ヶ月以上前)

>らいとにんぐまっくいーんさん

>バックアップ用の外付けHDDへ定期的にバックアップを実行したいのですが、本体のUSBへ外付けのHDDを常時接続し、指定された日時にバックアップなどは実行可能でしょうか?電気代も考慮し、外付けHDDは普段は休止状態にしておきたいのですがそのようなことは可能でしょうか?

下記のHyper Backupのナレッジ及び関連リンクが参考になるかと思います。
USB-HDDは常時接続でもバックアップ実行時でもNAS側が認識していれば大丈夫です。
また、手動でのバックアップ開始も出来ますし、スケジュールを組んで定期的に実行する事も可能です。
バックアップ完了後にデバイスの取り外しを設定する事も出来ます。
休止状態はそのUSB-HDDデバイスにもよりますので、意図せず復帰してしまう事や対応していない場合もあります。

参考: Hyper Backup クイック スタート ガイド - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Quick_Start_Hyper_Backup

USB-HDDの互換性リストですが以前は各機種ごとにあったのですが、最近はUSB-HDDのリストが更新されてなく、入手が困難なものばかりです。
USB-SATA Bridgeの種類によってはLinuxとの相性が悪い事もありますので、適当なHDD(SMR以外)とUSB-HDDケースの組み合わせで使用されるのが無難かと思います。
容量はバックアップの仕方によって変わります。
複数バージョンと単一バージョンが選択できるのですが、うっかりファイルを消してしまったりした場合に過去のバックアップから復元したいなどの場合は複数バージョンを選択する必要があります。
ファイルの更新が多い場合は、その分容量を使いますので内部のHDDより大きめの容量を用意するのが無難です。
またアプリの設定を含めてバックアップしたい場合は複数バージョンでしか対応してない場合もありますのでご注意ください。

なおDSMはUSB-HDDのUSB-SATA BridgeのIDとかで個々の認識をするので、HDDのみを入れ替えて使用する場合は注意が必要ですが、そのような事はされないと思いますので、参考までに。

参考: 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=category&category=usb_3_0_storage_devices


>外付けHDDへバックアップすることにより万が一の時に復旧が容易にできることを希望しております。

復旧は容易ですがSynology Phtosなどの場合、インデックスの再構築およびサムネイルの再確認などがデータの復元後に必要になります。
写真や動画の枚数や容量にもよりますが、落ち着くまでアクセスしずらかったり、動作の遅延が起こると思われます。
その間待てるのであれば良いですが、あまり時間を取られたくない場合はSHRやRAID1といったRAIDタイプにする事をお勧めします。
初めは内部HDD1台+USB-HDDでのバックアップ環境ではじめて、余裕があるときに内部HDDを追加してSHR(RAID1相当)もしくはRAID1に変更する事も出来ますので検討されてはいかがですか?


QNAPにもHybrid Backup Syncがあるので、同様なバックアップは可能です。ただSynologyと違ってAppの設定などのバックアップには対応してなかったと思います。
各Appごとにあったりなかったりしますのでご注意を。

参考: Hybrid Backup Sync (HBS 3) の使い方を解説!よくある質問にも回答|QNAP Japan
https://note.com/qnap/n/n1a1d4fb32147

複数人での使用の場合はPLUSシリーズの方が無難なんですが、選択は私がとやかく言うことではないのでお任せします。
あとインターネット環境によってはポート開放が出来ず、Synologyの中継サーバー経由となってしまうかもしれません。
その場合速度や応答性能は遅くなるかもしれません。

書込番号:25913070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/10/03 17:11(11ヶ月以上前)

>たく0220さん
以前もNASの件でご丁寧にご教示いただだきありがとうございました。
また、この度もありがとうございます。

>USB-HDDの互換性リスト
今更で恐縮ですが、USBのHDDであればどの様な製品(バッファローやエレコムなどの既製品)でも使用できると誤解しておりました。
その結果、RAID構成に比べて安価に済むと勘違いしておりました。ご教示いただきありがとうございます。

>複数人での使用の場合はPLUSシリーズの方が無難なんですが
複数人での使用を検討しているため、上位機種の方が良さそうな気がしております。
QNAPではTS-216Gを検討しているのですが、「ワンタッチコピー」についても同様にUSB-HDDの互換性リストがあるのでしょうか?

自身の調べ方が悪く理解不足のため、ご教示いただけると幸いです。

書込番号:25913232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2024/10/03 20:53(11ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2024/10/03 21:12(11ヶ月以上前)

TS-216Gはメモリー4GBでNPUも積んでいるの
写真管理ソフトも軽い動きだと思います。
後はスロット式なのでHDDの換装が楽ですよね。
2.5GBaseのLANポートがあるのでPCのLANポート2.5GB化して
2.5GBHUBを間に繋ぐ構成にすれば転送の高速化出来ます。

QNAP NASの設定すればワンタッチコピーも可能ですよ。
https://docs.qnap.com/operating-system/qts/4.5.x/ja-jp/GUID-86811138-8671-4B7E-BC28-57FE1173D343.html


HDDケースは以前は私がASUSTORとかSynorogyでも使っていましたので
QNAP以外にASUSTORでもSynorogyでもOKです。

書込番号:25913494

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/04 09:03(11ヶ月以上前)

>らいとにんぐまっくいーんさん

>QNAPではTS-216Gを検討しているのですが、「ワンタッチコピー」についても同様にUSB-HDDの互換性リストがあるのでしょうか?

「ワンタッチコピー」についても外部ストレージデバイスにてQNAPの互換性リストはありますが、
各社、USB-HDDについては切りが無いので検証するのをあきらめたのではないかと思います。問題があった時にサポートがどの程度の対応をしてくれるか不安な点はあります。

参考: 互換性一覧 - QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/compatibility/?device_category=external%20storage%20device&brand=buffalo

DS220jとDS923+でバッファローの既製品をいくつか接続して認識はしてたので、既製品でもバックアップは可能と思いますが中身のHDDが何になるか購入してからしか確認出来ない製品が多いですので個人的には勧めずらいところです。
Hyper Backupで複数バージョンでのバックアップ時はSMRは不向きと思います。単一バージョンなら多少遅くなるかもしれませんがどちらでもといった感じでしょうか(SMRのHDDでバックアップした事はないので憶測です。)

HDD1台だと故障してから復元(+後処理)まで運用できない時間が発生します。
それでも大丈夫そうだったら、1台構成でも良いと思います。

QNAPはQuMagieアプリのUIがなんか気に入らなかったのでSynologyの方に任せてます。
あとランサムウェアQlockerの時の件で、ソフトウェアに対する信頼性に疑問があり、個人的にはまだ信用しきれてません。
おそまつな脆弱性によりUSB-HDDのバックアップとスナップショット含め暗号化されるような事もあるという事例をつくってしまったのですから。
本当に大事なデータは複数バックアップとオフラインでの保管など。ある程度対策しておけば全損を避けられる可能性は増すと思います。

書込番号:25913838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2024/10/04 13:28(11ヶ月以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
ご教示いただきありがとうございます。
HDDケースと併せて検討させていただきます。

書込番号:25914137

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

LS210DGシリーズのハードディスク交換

2024/10/02 11:39(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:14件

LS210DGシリーズの3TBモデルを使用してます。
最近、容量不足になってきたので
ハードディスクを交換したいのですが
NASモデル上限である、6TBより上は使えますでしょうか?
WD REDディスクは本NASで使えそうなのはいろいろな口コミで記載されてますが、どの容量まで利用できるかを気にしております。
※現時点では、以下が候補ですが、8TB、10TB
も使えるのかという質問です。
===
WESTERN DIGITAL ウェスタンデジタル WD Red Plus NAS ハードディスクドライブ 3.5 WD60EFPX

===============================

書込番号:25911739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/02 12:28(11ヶ月以上前)

>そのすけさん

>LS210DGシリーズのハードディスク交換

可能なようですが、ファームウェアをHDD内へ転送など難易度が高いようです。

https://bigorange.cocolog-nifty.com/blog/2018/01/nas-hddlinkstat.html#:~:text=HDD%E3%82%92%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%A8%E3%81%A8%E3%82%82%E3%81%AB

今後のことも考えるならばドライブベイが2個以上ある汎用のNASが良いのでは。

https://kakaku.com/pc/nas/itemlist.aspx?pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=2-4,4-6

書込番号:25911780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0201

クチコミ投稿数:12件

Nas Navigator2から、Web設定を済ませまして、パソコンのデータを保存しようとしたところ、容量不足とのメッセージが出て保存出来ませんでした。
ドライブの状態は、NAS Navigetorから見たところ、
1.8GB/1829.8GB(0.1%)
上記のようになっています。
パソコンのデータ量ですが、342GBなので、十分に空きはあるはずなのですが、原因が分かりません。
出てくるメッセージですが、
「Windowsに十分な領域がありません。これらのファイルをコピーするには、さらに330GB必要です。」
空き領域:11.8GB
合計サイズ:464GB
このようなメッセージです。

パソコン BMAX
Windows11 Pro 64ビット
SSD 500GB

何が原因なのか、分かる方がいらしたら教えていただきたいです。

書込番号:25910158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2024/09/30 23:13(11ヶ月以上前)

>なないろびとさん

コピー先の指定が違っていたりしませんか。

書込番号:25910174

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/30 23:35(11ヶ月以上前)

コピーはどうやってやったの?
その画面や動画をUPできますかね? そのWindowsPC から 同じWindowsPCの違うディレクトリにコピーして失敗してませんかね?

書込番号:25910195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/30 23:37(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん

LS710DC33のアイコンをダブルクリックして、shareフォルダをダブルクリックし、そこにコピーをしましたところ、容量不足のメッセージが出ます。
間違っていますでしょうか?

書込番号:25910198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/30 23:46(11ヶ月以上前)

>Gee580さん
>あさとちんさん

もう一台のLS-CHL1B2からコピーしてみたところ、45GB程のファイルはコピー出来ました!

こちらが調子悪く、パソコンへ大切なデータを事前にバックアップしておいたのです。それをまとめて新しいほうにコピーしようとしたら、出来なかったのです。

古いほうが電源入っている間に、コピーしてみようと思います。

書込番号:25910204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/09/30 23:50(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>Gee580さん

皆さんおっしゃる通り、コピー先が間違っていたのでしょうか?コピーに時間がかかるので、このまま明日の朝まで待ってみます。なんか、上手く行きそうです!

お騒がせしました、ありがとうございます!

書込番号:25910207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/01 07:16(11ヶ月以上前)

>なないろびとさん

>パソコンからデータコピーの際の容量不足について

共有フォルダー名等は設定されましたか
共有フォルダーの容量は確認されましたか。
取説 26頁から

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-07.pdf

書込番号:25910376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2024/10/01 21:29(11ヶ月以上前)

>Gee580さん

共有フォルダにコピーをしようとした状況を撮りました。
操作に問題があるのでしょうか。

書込番号:25911236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2024/10/01 21:32(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

マニュアルのリンク、ありがとうございます。
共有フォルダの容量は特に決めてません。決めないといくつになるのでしょうか?マニュアルには、容量を制限する際のことが記載されているように思いましたが、間違っているのでしょうか?

書込番号:25911247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/10/02 00:29(11ヶ月以上前)

とくに、やり方は間違ってはいないような感じだけれども。 ホントのところはこれではわからないよね。

原因はたくさんあるみたいね。

ちなみに、小規模のファイルはコピーできるの? 小さいファイル10KBくらいから始めて、どのくらいのサイズになったら、エラーがでるの?

まずは原因を特定したいよね。 イベントビューア の管理イベントに関連のエラーは載ってない?
その写真をUP。

Powershell で以下のコマンドの実行結果をUP.

Get-PSDrive -PSProvider FileSystem

まずは、こんなとこかな?

書込番号:25911405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 外付けHDDへのバックアップについて

2024/09/30 16:18(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS723+

スレ主 KIKI8050さん
クチコミ投稿数:3件

外付けHDDへのバックアップについて、お知恵をお借り出来ましたら嬉しいです。
シノロジーNASのHyper Backup機能を使用して、USB接続した外付けHDDへNASのバックアップを行いたいと思っていましたが、USBポートはUPSを繋いでで使用しており、USBポートの空きがありません。
(UPSの利用が初めてで、USBで接続しないといけないことを事前に確認できていませんでした)
この機種はeSATAという外部ポートがあるのですが、こちらにeSATA対応の外付けHDD、又はUSB接続の外付けHDD+変換アダプタを接続してバックアップを取ることは可能なのでしょうか。
HyperBackupの画面には、バックアップ先としてeSATAの選択肢は無く、「ローカル共有フォルダまたはUSB」となっています。

現状の環境は、
NAS:DS723+ RAID1で運用
UPS:APC BR550S-JP
PC:Windows11Pro
外付けHDD:これから購入予定

やりたいこととしましては、
・外付けHDDへのNASの自動バックアップ
・UPSでの停電時の自動シャットダウン
の2点になります。

よろしくお願い致します。

書込番号:25909735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2024/09/30 16:56(11ヶ月以上前)

USBケーブル回して前面のUSBポートは使えませんですか?

書込番号:25909759

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIKI8050さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/30 17:23(11ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます!
前面のUSBポートにはUPSを接続していて、残っているのが後面のeSATAポートのみになっています(本機種はUSBポートが1個しかありません)。
外付けHDDへのバックアップとUPSへの接続を同時に行える方法が何かないかと思い、質問させて頂きました。

前面のUSBポートをハブで増やすという意味だったでしょうか??

書込番号:25909775

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIKI8050さん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/30 20:28(11ヶ月以上前)

サポートに問い合わせしましたら、USBハブでUPSと外付けHDDを同時接続するよう案内されました。
シノロジーの製品互換性リストのページに「USBハブを経由してUSBデバイスを接続することはサポートされない」と記載されているのですが良いのですね…。
一応解決しましたので、ご報告いたします。

書込番号:25909954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2024/10/01 17:25(11ヶ月以上前)

HUBでうまく行って良かったですね。
HUBは相性とかあるのでもし上手くいかない
場合はNASからNASにバックアップですね。

DS124
https://kakaku.com/item/K0001553361/

https://www.synology.com/ja-jp/products/DS124

こちらを参考に
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_data_from_one_Synology_NAS_to_another_Synology_NAS_for_DSM_4.x_and_DSM_5.x

書込番号:25910948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/10/01 17:51(11ヶ月以上前)

>KIKI8050さん

>HyperBackupの画面には、バックアップ先としてeSATAの選択肢は無く、「ローカル共有フォルダまたはUSB」となっています。

自己解決されたみたいですが、
一応の補足としてですが、eSATAのポートはDX517などの拡張ユニット用としてしか考慮されてないのだと思います。
なので「ローカル共有フォルダまたはUSB」という表記になるのではないかと…
(拡張ユニットはストレージ マネージャで管理するので)

DS923+でテストしたところ、一応eSATAで接続したHDDは外部デバイスとして認識します。
HyperBackupではUSB-HDDと同じように「ローカル共有フォルダまたはUSB」でバックアップは可能でした。

共有フォルダはUSB-HDDの「usbshare1」に対してeSATAは「satashare」が自動的に作られます。
互換性リストにeSATA関連のデバイスは無いので自己責任での運用になるのかもしれません。

あと、スレッドを解決済みにしておいてください。
自己解決されたみたいですので、Goodアンサーは無しでかまいません。詳細は下記Q&Aを参考にしてみてください。

価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)
https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

書込番号:25910974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自宅からの同期は可能でしょうか?

2024/09/27 19:10(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX8

クチコミ投稿数:20件

この度、会社にこちらを導入しました
目的としては自宅からもファイルにアクセスするためなのですが
一応自宅からアクセスは出来たのですがやはりレスポンスが遅いため
自宅のHDDと同期することは可能でしょうか?
会社側のNASにアップされたファイルが自動で自宅のHDDに同期されてダウンロードされているといった事が出来れば使いやすくなるのですがこのような事は無理でしょうか?

書込番号:25906344

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2024/09/27 21:21(11ヶ月以上前)

>よねかずさん
同期はできないでしょうけど、別のアプリとかを使えば出来ると思います。

例えば以下のソフト
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.html

上記を使って移行すれば、少なくともコピーが出来たかは確認できますね。

元々、この製品は「ビジネス向けNASに採用されているアイオー独自のデータ保護技術「拡張ボリューム」を採用」との
ことですね。

そもそも自宅からの同期ってそんな機能はないと思います。

書込番号:25906489

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/28 11:59(11ヶ月以上前)

>よねかずさん

自営業的な方だったらまぁ大丈夫と思いますが、それ以外でしたら会社の規定や上長に相談、許可得てますか?
というのが心配なところです。
どちらにしろセキュリティには十分注意してくださいね。

>一応自宅からアクセスは出来たのですがやはりレスポンスが遅いため
>自宅のHDDと同期することは可能でしょうか?

今はどのように自宅から接続しているのでしょうか?おそらくLAN DISK CONNECTと思いますが…
自宅のHDD?とはPC内のHDDにという事でしょうか?

一応ですが、下記取説によると同期フォルダーを作成したら可能ではあるみたいです。
HDL-AAXシリーズは持ってませんが、1個前のHDL-AAシリーズで確認する事程度は出来るのですがちょっと今時間がありません。

参考(Windowsで同期アクセスする): LAN DISK CONNECT ヘルプ
https://www.iodata.jp/lib/manual/landiskconnect/index.html#p3_1_winRmtSync

多分、同期されるのはご自宅のPCが起動している時のみになるかと思いますので、
更新の程度によりますが、帰宅後にPCの電源を入れてから暫く同期完了まで待つ事になるかもしれません。

書込番号:25907006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

google photoのようなUI

2024/09/25 18:54(11ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-216G

クチコミ投稿数:169件 TS-216GのオーナーTS-216Gの満足度3

この機種を購入検討しています。
現在はgoogle photoで写真管理をしていて、容量が多くなったので、自宅クラウドを作ろうを思っていまして、
質問ですが、スマホの写真アプリがあると思うのですが、UIを知りたいです。
youtubeを探すもいいものが見つからず、どなたかお教えいただけないでしょうか?

書込番号:25904093

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/26 07:17(11ヶ月以上前)

>taktak888jpさん

>スマホの写真アプリがあると思うのですが、UIを知りたいです。

参考: QNAPの「QuMagie」写真管理アプリの写真付き説明書。使い方とバックアップのやり方。|QNAP Japan
https://note.com/qnap/n/n55cb085f3c7d

上記サイト等で画像はありますが、UIのどういった事が知りたいのでしょうか?

参考: QuMagie | AI搭載インテリジェントな写真管理| QNAP | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/software/qumagie


QNAPの場合はどうなのかGoogle Photosを私は使ってないので判りませんが、
別メーカー製のNASの場合、Google Photosからの移行で[ストレージ セーバー] モードの場合はjsonファイルにあるメタデータを写真と統合しないと撮影日などの情報がオリジナルと変わってしまい管理しずらくなりますので、ご注意ください。
詳細は下記などを参考にしてください。

参考: Google Photos から Synology Photos に写真を移行するには? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_migrate_photos_from_Google_Photos

書込番号:25904603

ナイスクチコミ!0


hidandskさん
クチコミ投稿数:4件

2024/09/26 21:15(11ヶ月以上前)

現行ユーザーです。
機能的には同じことができます。
しかし、人物認識はかなり精度が甘く、GooglePhotoと同じ機能があるから同じ物と期待をするとかなりがっかりするかと、
理由として、憶測にはなりますが、GoogleのAIが世界中のユーザーデータを下に学習を続けているに対して、QNAPのものは機器搭載のNPUでAI処理を実施する関係上、完全にクローズになっていて学習機会にかなりの差があるからかと思います。

また、アプリを使用してGooglePhotoのデータを移行する際には、付属するデータ等は異状なく反映されました。

書込番号:25905386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件 TS-216GのオーナーTS-216Gの満足度3

2024/09/27 11:40(11ヶ月以上前)

>hidandskさん

現行ユーザーさんの意見、嬉しいです。

機能的に同じことができるとありますが、
・過去の写真をgoogle photoのように遡れるか?UIが同じであればOKです
・動画はすぐに再生されますか?googleはマウスを乗せれば簡易的だけど再生されます。
・同期はすぐにできるか?すぐというのは、ボタンひとつで同期ができるか?という意味です。

以上、お教えいただければ嬉しです。

書込番号:25905891

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング