NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8621スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS220D0202G

クチコミ投稿数:26件

【LS220の外付けHDDに入っていた番組データが見えなくなってしまいました】

本体のHDDがクラッシュしたのでHDDの入れ替えをしていたのですが、
その間外付けHDDを外しており、本体にバックアップデータを戻して再接続をしたところ
外付けHDDの中にあった番組データが見えなくなってしまいました。

アレイ1にあったDTCPデータベースが消えてしまったからかとも思ったのですが、
「データベースの初期化」や「データベースの更新」を行ってもファイルが見えてきません。

新たに外付けHDDにファイルをムーブするとその追加分の番組データだけが見えるようになりました。
外付けHDDのディレクトリ構造が新しく構築されてそちらを見ている形になっているということでしょうか?

因みに、外付けHDDを外すときに外すための処理をし忘れていたことがとても気になっています。

どなたか、外付けHDD内の既存の番組データが見えるようになる方法
若しくはサルベージができる方法をご教示いただけないでしょうか?

よろしくお願いします。

※windowsのエクスプローラからはLS220の「USBdisk1:外付けHDD」のファイルの内容として既存の番組データは見えています。
※TVからは「USBdisk1」自体は見えていますが、番組データが全く見えなくなってしまっています。

書込番号:25890735

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/14 20:02(1年以上前)

>フォッカーDR1さん
>※windowsのエクスプローラからはLS220の「USBdisk1:外付けHDD」のファイルの内容として既存の番組データは見えています。

●各ファイルの 「 拡張子 」 は何になっていますか?

書込番号:25890837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/14 20:28(1年以上前)

JAZZ-01さん

>●各ファイルの 「 拡張子 」 は何になっていますか?

xxxxxx.dtcpになっているようです。

書込番号:25890865

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/14 21:10(1年以上前)

>フォッカーDR1さん
>.dtcp

DTCP 【Digital Transmission Content Protection】
●Windows では観れるけど(動画プレーヤーで再生できますか?)、他の再生デバイスでは プロテクト が働くのではないでしょうか?

・中華の有料ソフトで視聴出来る?(Power DVD とか fab pass key とか?)
・Windows機からNAS にコピーすると復元しませんか?

書込番号:25890902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/14 23:32(1年以上前)

>JAZZ-01さん
>●Windows では観れるけど(動画プレーヤーで再生できますか?)

windowsからはエクスプローラでファイルリストは閲覧できますが、動画の再生ソフトが無いので観ることはできません。
お試し版の「DIXIM」でディレクトリを見てみましたが、やはり「USBdisk1」のディレクトリの中の番組リストが出てきません。
DTCPIPのデータベースが新しいディレクトリを見に行っていると思われます...かな?

書込番号:25891053

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4386件Goodアンサー獲得:697件

2024/09/15 08:17(1年以上前)

>フォッカーDR1さん
>お試し版の「DIXIM」でディレクトリを見てみましたが

●無料版の 「 Power DVD 」 では観れないでしょうか?

●NASを使ったパターンで下記は試せるでしょうか?
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls500/jp/99/ja/mobile_index.html?Chapter5

書込番号:25891252

ナイスクチコミ!0


天火影さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/15 10:48(1年以上前)

追加分の番組データの入っているディレクトリに
見れない番組データ(xxxxxx.dtcp)を移動し、
「DiXiM Play U」で追加分の番組データは、再生できるが、
見れない番組データは、再生できなかったとすれば…

本体のHDDの入れ替えにより、
見れない番組データがDTCP-IP伝送対応できなくなったと考えられます。

書込番号:25891449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2024/09/15 15:31(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ご指摘、ありがとうございます。
現状でPCからの動画の視聴は考えていないので、PCからアプリで観る方法は考えていません

 当方、レグザを使用しているので「USBdisk1」をTVから登録してアクセスしてみましたが、先と同様、ディレクトリ上に
録画データ(リスト)が出てきませんでした。残念です。

DLNA機器であるTVからの視聴を目標に、何か良い手立てがありましたらご教示いただけましたら幸いです。

>天火影さん
ありがとうございます。

>本体のHDDの入れ替えにより、
>見れない番組データがDTCP-IP伝送対応できなくなったと考えられます。
私もこの状況が濃厚ではないかと考えていますが、

>見れない番組データ(xxxxxx.dtcp)を移動し、

を別のLS220のUSBdisk1に入れてみましたが、やはり、お試し版の「DIXIM」ではその録画データだけ見えなくなっていますし、
TV側からも見れませんでした。

データベースの紐づけが切れてしまったように思われます。 うーん、どうしたものでしょうか?

書込番号:25891785

ナイスクチコミ!1


天火影さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/15 16:58(1年以上前)

見れない番組データ(xxxxxx.dtcp)を別のLS220にコピーしても
著作権保護のため再生はできません。

自分が提案したのは、追加分の番組データの入っているディレクトリは、
少なくとも、現時点でDLNAの公開フォルダです。
DLNAの公開フォルダに見れない番組データ(xxxxxx.dtcp)をおいて、
「DiXiM Play U」やTV等のクライアントで、見れない番組データが再生できますか?
という確認でした。

これをやって再生できなければ、サルベージは難しいと思います。

書込番号:25891885

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0402

本機種を購入し、家庭内で私しか使用せず使用頻度も少ないので、PC起動時のみ
本機を起動したいと考えています。 

本機の停止は設定画面から停止できまして、起動についてはユーザマニュアルにて
「Wake on LAN」を「有効にする」にすれば良く、パソコンからWake on LANパケットを
受信すると本製品が起動するようになります。とあります。

更に「Wake on LANパケットを送信するソフトウェアは別途ご用意ください」とあります。
このソフトウェアとは何の事でしょうか。Windows10を使用しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:25886636

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/11 17:00(1年以上前)

「Wake on LANパケットを送信するソフトウェア」で検索すれば・・・

書込番号:25886658

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/09/11 18:59(1年以上前)

・家庭内で私しか使用せず使用頻度も少ない
・PC起動時のみ本機を起動したい

それはNASである必要があるのでしょうか
外付固定ディスクでも良いのではないかと思います

離れた部屋にあるとか、違う階にあるとかであれば、LANでつないで利用はあるのかもしれませんが、パソコンの近くの手の届く範囲に置けるなら

大容量とかディスクアレイとかが目的で、適当な外付固定ディスクの製品が無いからNASはあるのかもしれませんが

ほとんど無いと思うし杞憂かもしれませんが、侵入や破壊等を受けるかもしれません。狙ってやっているわけでは無く無作為に手当たり次第でしょうから

組織的に行われることもあれば、賢い個人が趣味でやることもあって、弱点を見つけたり、独自のアイデアで突破されることもあるから

頭の良い人達が用意されたセキュリティを超えてくるのは、想像に難くないです

ネットワーク環境が脅威に対して脆弱であるかもしれないし

利便性とリスクはトレード・オフです

Wake On LANを使わずとも、運用で十分に代行できるのではないかと思います

書込番号:25886819 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3783件

2024/09/11 20:25(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

セキュリティー警鐘のアドバイスありがとうございます。私も気にはしてました。

本機を導入しましたのは、HDDが片方故障しても修復できるとのメリットとテレビから
アクセスできる利便性からです。

でも良く考えてみましたら、本機はパソコンと同じ部屋に有りますので、LANケーブルを
延長変更してパソコンの側に移設すれ、切るのはメニュー画面から、起動は本体のボタン
からとの運用ができますね。

必要な時だけ、都度オンオフできれば、セキュリティーの懸念も軽減できますし。
WOLの導入は慎重にしたいと思います。
貴重なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:25886959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/09/11 20:36(1年以上前)


FYI

マジックパケットとは?PowerShellでWakeOnLanを起動するコマンドの作成方法
https://nw-engineer.work/wol/

一応此で手元の環境で使用し動作している。
Windows 10 同士で起動される側は「完全シャットダウン」状態から起動可能。

書込番号:25886978

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/09/12 09:12(1年以上前)

↓ミラーリング対応HDDもあります。

https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-wl8tu3_r1j.html

たぶん、デフォルトでPC連動機能は有効になっているので、PC側の設定次第で
一定時間アクセス無し→スリープ(電源OFF)→復帰(電源ON)という動作をします。

書込番号:25887520

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/09/12 10:25(1年以上前)

https://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_Spec025=1

USB接続ならパソコンの電源オンオフに連動します
しかしUSB接続でレイドは高過ぎる
テレビ(の録画番組の保存と配信)にも対応しない

NAS利用では電源オフは設定画面で操作だし、Wake On LANは人が操作するのであれば人手はかかる

パソコンの起動手順にWake On LAN発行動作を組み込めたり、パソコンのシャットダウンの手順にNASの電源オフの指示の動作が組み込めるのであればですが。もともとが人手が介在する使い方です

NASは常時稼働が前提だろうから、電源のオンとオフの繰り返しはどうかと思うけれど、頻度が少ないのであれば気にしなくても良いのかもしれません

価格からNASでした
外付固定ディスクは撤回します

書込番号:25887645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2024/09/12 10:31(1年以上前)

microsoft storeで「Wake on LAN」と検索すれば十数個のアプリが見つかります。

書込番号:25887655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3783件

2024/09/12 19:45(1年以上前)

皆様、アドバイスをありがとうございました。

最終的に本機をPCの近傍まで移動させ、起動時にはファンクションボタンで 
起動する事にしました。

ありがとうございました。

書込番号:25888331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 外部アクセスが出来ず困っています

2024/09/11 19:17(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

スレ主 solaroさん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】
分からないことが多いので質問にもおかしな点がありましたら申し訳ございません。
会社でSynologyNASを使用しています。
主な使用方法は社内での共有ネットワーク?としてなのですが、外出先(ホテルのフリーWiFi使用)で、そこにアクセスしたいと思っています。
会社のwifiで試した時はクイックコネクトを使用しアクセス可能だったのですが、いざ外出先から試してみると接続に時間がかかった挙げ句、接続できませんと表示されます。
外出先で使用するために導入した訳ではないようで他に分かる人がおらず‥
理由がわかる方がおりましたら、教えていただけないでしょうか。

書込番号:25886853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2024/09/11 23:44(1年以上前)

現地で試さなくてもWiFiをオフにしたスマホなどから、確認すればいいだけです。

多分、Quickconnect用のポートが塞がれているだけでは?
https://ksgnet.com/synology_faq/%E7%A4%BE%E5%86%85%E3%81%A7utm%E3%82%92%E5%88%A9%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8C%E3%80%81quickconnect%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%A4%96%E9%83%A8%E6%8E%A5%E7%B6%9A/

また、社内ネットではNAS名とQuickconnect IDのどちらからでも接続できますが、外部からだと後者のみ利用可能です。

書込番号:25887186

ナイスクチコミ!1


スレ主 solaroさん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/12 12:33(1年以上前)

ポート?のところを確認しましたが、5000と5001と入力されていました。
自分のスマホから試してみましたが、ずっとこの画面のまま動かず‥
他にどのような理由が考えられますか?

書込番号:25887803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/12 12:40(1年以上前)

>solaroさん

>外出先で使用するために導入した訳ではないようで他に分かる人がおらず‥

外出先からもアクセス出来るようにするのは、セキュリティや情報漏洩とかのリスクがあると思います。
会社のルール上それが許されてるのか心配なところではあります。

会社のネットワークを管理している人がいるのであれば、まずそちらにルールの確認をした方が良いのではと思います。(もしくは上長などに)
外部からのアクセスに対してUTMとかファイアウォールとか設定してないですかね?

社内のWi-FiからOKだったのですから、おそらくNAS側の…
業務で使用されるのですから後はご自身の判断と責任で行ってください。

書込番号:25887814

ナイスクチコミ!0


スレ主 solaroさん
クチコミ投稿数:3件

2024/09/12 12:43(1年以上前)

外出先からアクセスすることに関しては許可を得ておりますので大丈夫です。
使い方をする予定がなかったというのは、使う人がいないくらいの小規模な会社という意味でしたので‥

書込番号:25887821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/12 13:43(1年以上前)

>solaroさん

最初に設定した人がファイアウォールの設定をしてないか、まず確認してみてください。

参考: DSMでファイアウォールを設定する方法は? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_do_I_configure_firewall_in_DSM

設定されてない場合は、ネットワークにUTMなどの装置があるかないか確認して、あった場合はそれを管理している担当者に相談してください。

書込番号:25887888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2024/09/12 17:56(1年以上前)

社内ネットワーク側の5000、5001が塞がれているだけでは?

あとは一通りの設定を見直すことですね。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/Tutorial/cloud_set_up_quickconnect?version=6

書込番号:25888208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

Hyper Backup

2024/09/11 14:18(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124

DS118からDS124と無事にHyper Backupでフォルダーなどの移行は出来ましたがDS124の新しい動画を外付けhddに上書きが出来てないようです
一度外付けhddのデータを消去して
Hyper Backupから再度外付けhddの作業をしないといけないのでしょうか?
宜しくお願い致します

書込番号:25886475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/11 15:21(1年以上前)

>ストリート・オブ・ファイヤーさん

>一度外付けhddのデータを消去して
>Hyper Backupから再度外付けhddの作業をしないといけないのでしょうか?

バックアップと復元時にHyper Backupのアプリを対象としましたか?
まずは、Hyper Backupで該当のタスクを確認してみてください。
ターゲット(バックアップ先の共有フォルダ)がオンラインとなっていますか?
バックアップ対象のフォルダがタスクに含まれていますか?

ターゲットがオフラインとなってしまっている場合は下記のナレッジを参考にして再リンクしてください。
当然ながら、再リンク後はDS118にて使わないようにした方がいいですね。

参考: 既存のHyper Backupタスクを再リンクするには? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_relink_to_existing_backup_tasks_of_Hyper_Backup

書込番号:25886546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/09/11 15:48(1年以上前)

たく0220様
度々ありがとう御座います
こんな感じです

書込番号:25886578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/09/11 15:58(1年以上前)

画像です

書込番号:25886590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/11 16:16(1年以上前)

>ストリート・オブ・ファイヤーさん

画像を見た感じでは問題ないと思えますが
動画ファイルが足りないというのは、どの様に確認しましたか?
Backup Explorer(虫眼鏡みたいなアイコンのボタン)で確認したのでしょうか?
また、ファイルのみなのか?そのファイルがある上位のフォルダから無いかんじなのでしょうか?

書込番号:25886604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/09/11 16:26(1年以上前)

Ds fileから外付けhddを見てみるとDS124からの新規のファイルのみ追加出来てないです

書込番号:25886610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/11 16:51(1年以上前)

>ストリート・オブ・ファイヤーさん

Hyper Backupで複数バージョンに設定したタスクの場合はDS Fileでは見れませんが…
バックアップのデータは、ストリート・オブ・ファイヤーさんの場合「usbshare1」共有フルダ内の「DS124_1.hbk」フォルダになります。

別のフォルダを見ていませんか?
Hyper Backupのタスクで「今すぐバックアップ」ボタンの右隣にあるBackup Explorer(虫眼鏡みたいなアイコンのボタン)で確認してください。

書込番号:25886645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/09/11 17:40(1年以上前)

ありがとう御座います
確認してみます

書込番号:25886719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2024/09/11 20:32(1年以上前)

たく0220様
しっかりとデータ入ってました
ありがとうございました
nas
難しいですね!

書込番号:25886975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/09/12 12:23(1年以上前)

データはバックアップされてたみたいですね。良かったです。

NASは実際に使ってみてから色々と疑問が出てくると思います。
疑問に思った事は調べてみて、それでも分からなかったらまた聞いてください。
最近は時間があまり取れないのですが、出来るだけ見てますので。

書込番号:25887790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DTCP-IPについて

2024/09/09 15:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
DTCP-IPやDLNAに関して知識がなく、質問させていただきます。
これまで自宅のノートpcをファイルサーバとして使っていますが、自宅ネットワークの見直しのため、NASの購入を検討しています。
NASの導入により、これまで使った事ないTVチューナーの録画機能を使ってみようと思っていますが、DTCP-IP対応していないNASでも録画を保存できますでしょうか?
録画を見る場合はTVチューナーを介して見るのみを想定しています。

また、DiskStation DS223jの製品情報ではDLNAをサポートしている様に見えており、DLNAの暗号化方式の一つとしてDTCP-IPが存在している認識ですが、本製品では上記の使用方法は可能でしょうか?

ご教授の程よろしくお願いいたします。

書込番号:25884292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/09/09 19:15(1年以上前)

以前にDTCP-IPをサポートするこのメーカの製品はあったと記憶するけれど。一時的だった様に思います

最近よりも前の暫く前から、DTCP-IPをサポートする製品は発売していないと思います

DTCP-IPがDLNAの上位にある様に捉えられていますが、間違いとも言えないけれど、もともとは異なる規格です

権利で問題となるからではないかと思うけれど、使えるのは日本だけです

パソコンのチューナで録画した番組をこの製品に保存して録画番組の配信とはできないのではないかと思います。パソコンから配信になるかもしれません。パソコンにDTCP-IPで配信の機能が搭載されていれば

パソコンは常時、電源を入れて待機の運用です

DTCP-IPのダビングに対応するサードパーティのアイ・オー・データ機器のREC-BOXか、バッファローのLinkStationが代わりの検討対象になるかもしれません

書込番号:25884504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:406件

2024/09/09 19:33(1年以上前)

https://www.synology.com/ja-jp/dsm/packages/sMedioDTCPServer

これの適用機種に入ってるようなので
おそらくこれを導入すれば
使えるのではないかと思いますが
自分的には半信半疑な部分はありますが

書込番号:25884516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:406件

2024/09/09 19:46(1年以上前)

ちなみに具体名が書いてないのでなんとも言えないところはありますが
NASに番組ムーブしたとして
TVチューナーからは多分みられないと思います
基本的にWINPCかAndroidからsMedio社の視聴アプリを介して見る感じになります
SynologyのNASだとiOSからだとみられたかちょっと忘れました
sMedioの視聴アプリがiOSにはないので必然的に他社製アプリからになるのですが
非対応だったかもしれません
またSynologyのNASに番組をムーブすると行き止まりになります
行き止まりとはrecboxなどはrecboxからさらに別のNASなどに
ムーブすることができるのですがそれができないとの意味です

書込番号:25884534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/09/09 20:03(1年以上前)

sMedioは以前に東芝のDynabookにバンドルされていて、使える状態で販売されていました

今もDynabookが使えるし、テレビやレコーダ等の録画番組のバックアップ目的に良いのかもしれないけれど、sMedioを使ったことがありません

sMedioはそういう目的の製品であるとは思います
使ったことがないから分からないけれど、その様な案内もあることだし、使える様には見えるけれど…

書込番号:25884549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:406件

2024/09/09 20:08(1年以上前)

SynologyのNASで以前にDTCPIPをサポート云々というのは
その頃からsMedioのアプリありきの話だったはずなので変わってませんよ
どうも細々と続いてるみたいですね

書込番号:25884551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/09/10 10:33(1年以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>DTCP-IPがDLNAの上位にある様に捉えられていますが、間違いとも言えないけれど、もともとは異なる規格です

DTCP-IPサーバーとか略称で呼ばれる事が多いので誤解され易かったりしますね。

DTCP-IPはネットワーク用の暗号化技術の規格「DTCP」をIP (Internet Protocol)に対応させた物で、
主にメディアサーバー(orクライアント等)の送信に利用される規格です。

DLNAはメディアサーバー(orクライアント等)のガイドライン(規格に近い)なので、

正しく表現するなら、『DTCP-IP対応のDLNAサーバー(orクライアント等)』が正解になります。



日本の総務省が認可を出して電波産業会(ARIB)が採用する事で需要が生み出された規格なので、
対応製品も国内用の製品orアプリ(アドオン含む)に限られます。

アドオンで対応とはいえSynologyの様な海外製品で利用できるのは奇跡に近いですね。(互換性が悪いとはいえ)

書込番号:25885110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/09/11 08:22(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ヘイムスクリングラさん
>ヤス緒さん
皆様ご回答ありがとうございます。

自宅で使用しているTVチューナーはI-O DATAのREC-ON(EX-BCTX2)になりますが、
それで録画した番組をNASに格納する際にDTCP-IPで転送され、
その際NASの方でDTCP-IPに対応していない場合はそもそもの格納が出来ない、
且つ録画データを保持出来たとしてもDTCP-IPに対応していないため、サーバーとしても機能しないの認識でよろしいでしょうか?

バッファローのLinkStation LS720Dを検討していましたが、
騒音が気になるとの口コミを多数ありましたので、
ファンを改造するか、別製品にするかで悩んでいました。

書込番号:25886106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/09/11 10:43(1年以上前)

https://www.iodata.jp/product/av/tuner/ex-bctx2/

EX-BCTX2であるならば誤解があります

録画ができるチューナは、パソコンに挿して使う拡張カードか何かかと思っていました

NASではない普通の外付固定ディスクをこの装置に接続すれば番組を録画、記録、保存できます
ネットワークでつながる端末への録画番組の配信は、外付固定ディスクに記録された録画番組をチューナが配信します

NASは不要です

ファイル共有を目的にNASを考えるのであれば、チューナと用意する外付固定ディスクとは別にNASを用意したら良いのではないかと思います

NASに録画で番組を直接は書き込めません

何れにしろ外付固定ディスクが必要です

更にNASを用意して、チューナにつないだ外付固定ディスクからNASに録画番組をダビングするのは面倒ではないかと思うし、その必要もないのではないかと思います。ムーブとのことですからオリジナルは残らない移動で、バックアップにもなりません

書込番号:25886261 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/09/11 10:51(1年以上前)

>Ookuma_h3r3さん
ダビング機能からして専用で、「DTCP-IP対応のダビング機能(受信)」に対応していなければ動作自体しません。
またDTCP-IP対応のサーバーでなければ上記の機能なんて無いわけなので難しく考えるまでも無いかと。

REC-ONはダビングとは別にLAN録画(DTCP-IP録画)に対応している事も考えると、選択肢はIO-DATAのLAN DISK AシリーズかBUFFALOのLinkStationシリーズの2択でしょうか。

書込番号:25886269

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2024/09/11 11:07(1年以上前)

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>NASに録画で番組を直接は書き込めません

いえ、I-O DATAのREC-ONシリーズにはDTCP-IPサーバー(NAS)への録画機能があるので直接に書き込めます。(私も利用者です)

でも確かに、Ookuma_h3r3さんの場合はUSB-HDDと普通のNASを別々に購入して
それぞれ使うだけで良い様な気もしますね。
おそらく、NAS一台で済ましたいと言う事なんでしょうけど。

書込番号:25886292

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4334件Goodアンサー獲得:647件

2024/09/11 11:20(1年以上前)

そうでしたか。知りませんでした

誤りを訂正して頂いてありがとうございます

外付固定ディスクの方が簡単でトラブルは少ない様には思いますが、そういう使い方もあるのでしょう

書込番号:25886303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/09/11 14:02(1年以上前)

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>ヤス緒さん
説明不足で申し訳ないです。
ヤス緒さんの仰る通り、NAS一台で纏めようと考えていました。
一台にまとめるのが難しそうなので、
今のファイルサーバーに繋いでいる外付けディスクのデータをNASに移して、EX-BCTX2に接続させようと思います。

色々とありがとうございました!

書込番号:25886459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

NASの買い替えか買い増しか迷っています

2024/09/10 10:16(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD)

クチコミ投稿数:30件

現在SynologyDiskStationのDS118を6Tで使っています。
容量が限界に近づいてきたのと,そのせいかどうか動きが悪くなっていて,タイムアウトしてつながらないことも多くなってきたので,2TBの買い増しか,8TBに買い替えるか,で迷っています。

買い替えならシンプルなのですが,買い足してルーターにNASを2台つなげるというのはどうなのか?という疑問が。外部アクセスの速度にも影響があるでしょうか。

今使っているものと違う会社だとさらに面倒な気がするので,購入候補はDS124かBeeStationを考えています。元データはPCにあり,そのバックアップなのでRAIDは不要,NASとしてはモバイルからファイルをいちいちダウンロードしなくても閲覧できることが何より重要です。

回線はNuro光,ルーターはNuroから来たF660AとTP-LINK ArcherAX73を使っています。設定は離れて住んでいる家族がやったのでよくわからないのですが,なんかいじってtp-rinkを大元にしているようです。NASはF660Aにつながっています。

ネットの情報を見よう見まねで設定し使っていますが,いかんせん素人レベルで,基本的なこともわかっていない部分がありまして,ご教授いただければ幸いです。

書込番号:25885095

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/10 13:16(1年以上前)

>penguinwalkさん

>NASの買い替えか買い増しか迷っています

DS124かBeeStationではなくDS223jに8TBではいかがですか。
コピー後、今お使いのHDDの使用時間が短ければDATA2のHDDと
しても良いのでは

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001603893_K0001550092_K0001553361&pd_ctg=7731


書込番号:25885288

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2024/09/10 13:39(1年以上前)

BeeStationは初心者向け低スペックの機種なので止めたほうがいいです。

HDDを追加するならDS223j等の2ベイタイプにする必要があります。2TB程度を買い足してもすぐ足りなくなるので、6TBx2で運用したほうがいいと思います。

安く済ますなら、東芝12TBに交換する手もあります。
https://kakaku.com/item/K0001313853/
14TBもほぼ同価格ですが、店舗保証なのが気になります。どちらもアクセス音が大きめなHDDのようです。

なお、バックアップ用の外付けHDDも10TB以上にする必要があると思います。

書込番号:25885315

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2024/09/10 14:11(1年以上前)

私なら。
USB接続の普通の外付けHDDを買ってきて。NASで公開する必要の無いデータはそちらへ待避。

書込番号:25885342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2024/09/10 14:37(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。

>DS223jに8TBではいかがですか。
買い替えるなら今のものより速くなってくれることが希望なのですが,jシリーズは下位機種ということなのでスペック的にどうでしょうか。DS124よりもいいでしょうか。


>ありりん00615さん
コメントありがとうございます。

>BeeStationは初心者向け低スペックの機種なので止めたほうがいいです。
やはりそうですか…。HDD内蔵なので楽そうかなと思いましたが…。残念。

>HDDを追加するならDS223j等の2ベイタイプにする必要があります。
お二人ともDS223jを挙げてくださいましたが,
RAIDが不要でも2台運用よりは2ベイ機種にする方がいいのでしょうか。

>2TB程度を買い足してもすぐ足りなくなるので、6TBx2で運用したほうがいいと思います。
1Tから2Tにしていっぱいになるまでに5年,そこで4Tに買い替えて容量がいっぱいになるのに6年かかっています。
12Tとなると,そこまで容量が増えるにはかなりの期間かかると思うのですが,耐用年数との兼ね合いを考えると,HDDが壊れるのが先ということになりませんでしょうか。
ちなみにテレビのレコーダーとして使ったりはしていません。

書込番号:25885367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29660件Goodアンサー獲得:4550件

2024/09/10 15:25(1年以上前)

NASが2台になると使い分けも面倒になると思います。

東芝12TBはWD8TBに近い価格で買えるのがメリットです。

DS124とDS223jはPCスペックとしては同等です。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_kind_of_CPU_does_my_NAS_have

DS223はRAMが倍増しますが、NAS内アプリを複数利用しないなら不要でしょう。

書込番号:25885406

ナイスクチコミ!1


ぼきんさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:35件

2024/09/10 15:31(1年以上前)

>penguinwalkさん

>買い替えるなら今のものより速くなってくれることが希望なのですが,jシリーズは下位機種ということなのでスペック的にどうでしょうか。DS124よりもいいでしょうか。
公式サイトで比較してみました。
DS124とDS223JはCPUもメモリも同じなので、スペック的には変わらないと思います。
DS118よりは改善されると思います。
https://www.synology.com/ja-jp/products/compare/DS124/DS223j

>お二人ともDS223jを挙げてくださいましたが,
RAIDが不要でも2台運用よりは2ベイ機種にする方がいいのでしょうか。
NASを2台運用すると、どちらに保存するか判断する必要があります。
一つのNASに2台のHDDを入れて、RAIDを組まず、JBODで論理的に1つのストレージにして、運用する方が管理も運用も楽ではないか?という事だと思います。
この場合、どちらかのHDDが壊れると全てのデータを消失してしまいますが...。

4T⇒6Tはどれくらいの期間で一杯になりましたか?

書込番号:25885414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/10 20:40(1年以上前)

>今のものより速くなってくれることが希望

DS124・DS223jでも速さは変わらないと思います。
足を引っ張るのは居れるHDDの問題で、
飽和に近い状態になると遅くなります。
大きめのHDDで60%くらいで運用すれば
問題はないかと。
もう一つの方法は、RAID5以上で組みNASに管理させる方法です。

書込番号:25885731

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2024/09/10 22:08(1年以上前)

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます。
>USB接続の普通の外付けHDDを買ってきて。NASで公開する必要の無いデータはそちらへ待避。
はい,メインのディスクはPC内蔵と外付けHDDなので,NASに入れてないものもあります。
家族で使う共有データと,自分の仕事とプライベートのデータで外からアクセスしたいものがNASに入れてある感じです。


>ありりん00615さん
>DS124とDS223jはPCスペックとしては同等です。
なるほど,ありがとうございます。jシリーズだから低い,というわけではないんですね。


>ぼきんさん
コメントありがとうございます。
>4T⇒6Tはどれくらいの期間で一杯になりましたか?
間違っていました,外付け4Tを買ったときは2Tに買い足して,そのバックアップとしてNASの6Tを設置したので,2Tから6Tになるまでに6年かかった,ということでした。そのあたりで動画を扱うようになったので増え方が増しました。
そう考えると,確かに2T増やすだけでは足りないかもしれません。


>湘南MOONさん
>大きめのHDDで60%くらいで運用すれば問題はないかと。
NASを変えずにHDDを大容量にして入れ替えることで,DS118をまだ使えるなら,それが一番いいかもしれません。ダメだったらその時にNASを買い替えることにして。
その場合今6Tなので,増加分を考えるとやっぱりありりん00615さんのご意見の通り12Tくらいが必要ということになりますね。

書込番号:25885844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/11 04:56(1年以上前)

>penguinwalkさん

12TBでも問題はないと思いますが
6TB(5400rpm) 1.3万円・8TB(5400rpm) 1.7万円・12TB(7200rpm) 3.5万円
CPと発熱等を考えると私はお勧めしません。

書込番号:25886006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2024/09/11 10:39(1年以上前)

>湘南MOONさん
何度もありがとうございます。
>CPと発熱等を考えると私はお勧めしません。
そういうことも関係するんですね。
勉強になりました。

みなさんのアドバイスを踏まえて,もう一度考えてみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25886255

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング