
このページのスレッド一覧(全8621スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2024年9月1日 07:36 |
![]() |
0 | 2 | 2024年8月31日 09:48 |
![]() |
0 | 12 | 2024年8月24日 16:45 |
![]() |
1 | 1 | 2024年8月20日 14:02 |
![]() |
10 | 20 | 2024年8月20日 10:45 |
![]() |
1 | 3 | 2024年8月19日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
お世話になっております。
DSM上のVideo stationとiPhone上のDS VideoのアプリでVLCからの再生ができなく困っております。
PCとiPhoneそれぞれにVLCのアプリはインストール済みです。
動画を再生しようとすると、アプリを選択する画面が出ずに純正(DS Video?)の再生機能を使用して動画が再生されてしまいます。
ちなみにAndroid上のDS Videoアプリからは、VLCを選択する画面がちゃんと現れます。
どうすればVLC経由での再生ができるようになりますか🙇?
書込番号:25863260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アスカロン62さん
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSvideo/iPhone?version=7
ここにやり方書いてあるじゃ無いですか
それで出来ないのであれば、もうアプリの人間に聞くもんです。
書込番号:25873530
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS124
現在218playにて主に写真やGoPro動画のバックアップに使用しています(Synlogy Photo)
そろそろ8Tが満杯になり、HDDの容量を上げようと考えていますが、そもそも1ドライブでもいいのではと考え始めました。
現在、HDD2ドライブで運用しており、週に一回外付けHDDにバックアップ。年末にはM-DISKにバックアップを繰り返しています。
HDDの容量が増えるにつれ、x2での購入がしんどいというのも一因です。
DS124が現行モデルのようですが、218playと比較して劣る部分などあるのでしょうか。
218playでは4K動画がカクカクでした。このあたり改善されると嬉しいです。
ハードウェアはあまり変わらないような・・・気もしつつ変化点が分かりません。
どなたかご教示くださいませ。
0点

DS124はシングルHDD ですが?
宜しいのですか?
DS218Play、DS218の後継はDS223になると思います。
DS218の様にスロット式になりますね。メモリー2GB
ですがCPUが少しパワーアップしましたね。
ただここまで買うならDS224+の方が良いと思います。
DS223
https://kakaku.com/item/K0001508430/?lid=itemview_relation2_name
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS223
DS224+(IntelCPU版)
https://kakaku.com/item/K0001553362/?lid=itemview_relation1_name
https://www.synology.com/ja-jp/products/DS224+
書込番号:25856187
0点

>くさぽさん
こんにちは、DS220+を使用している者です。
考え方次第だと思います。
定期的にデータをバックアップされているとのことなのでバックアップの問題は無いと考えると、2ドライブのRAID1は、内蔵ディスクが1個壊れた時に運用をほぼ止めることなく、ディスクを交換できますが、1ドライブモデルはできない。そこが許容できれば問題は無いかと思います。
1ドライブモデルならば、内蔵ディスクが壊れた場合、新しいディスクを導入して環境を1から再構築する手間が発生します。
RAID1モデルの場合は、壊れた方のディスクを交換すると自動的にシステム同期して元の環境に戻しますからね。
まあ、2ドライブモデルでもNAS自体が故障すれば同じ様に復旧が大変になりますし。
バックアップですが、DS124でもできると思いますが、私は外部USB3.0‐HDDを接続して、HyperBackupと言うアプリで毎日差分バックアップを自動でやっています。
書込番号:25872173
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+
現在8TBを2台でRAID 1でデータがいっぱいになって来ました。
このデータを一旦、他のHDDに保存してNASのデータを全部消してしまって、初期化?してRAID 0に変更し16TBとして使用出来ますか?可能であれば変更したら、ミラーリングしなくなるので NASの同一データを分散させて別保管しようと思います。
よく理解出来てなくて初めから、全然無理な話なのかも知れませんが何卒宜しくお願いします。
書込番号:25590934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RAIDアレイを解除して、再構築すればRAID0に出来ます。
ただまぁ、LAN経由のHDDをRAID化しても容量が大きくなるだけで速度的メリットは少ないですし。増えるリスクが恐いですね。
バックアップは当然ですが。NASに置いておかなくて良いデータは別HDDに退避させるなどの整理をした方が良いのでは?とも思います。常にオンラインにしておきたいデータ、そんなに多いですか?
書込番号:25590940
0点

>監督2さん
ストレージ マネージャで既存のボリュームとストレージプールを削除してから、ストレージプールをRAID0で作り直す事は可能です。
ただし、パッケージ センターで追加インストールしたパッケージはそこに保存されていますので先に削除(アンインストール)する必要が出てくると思います。
現在のパッケージなどを含めデータのバックアップをしたい場合は、下記を参考にHyper BackupでUSB-HDDなどにバックアップをしてください。
USB-HDDの容量が不足する場合は、バックアップの対象とするパッケージや共有フォルダを選択出来ますので、複数のUSB-HDDを使って分散するように工夫してください。
参考1: Hyper Backup クイック スタート ガイド - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Quick_Start_Hyper_Backup
参考2: Hyper Backupを使用してデータをローカル共有フォルダまたはUSBにバックアップするにはどうすればよいですか? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_to_back_up_your_data_to_local_shared_folders_or_USB_with_Hyper_Backup
RAID0とJBODは、ペアのHDDが1台でも故障してしまうと復旧はまず無理ですので、復旧までの時間がかかりNASを使用出来ない時間が増えるのがデメリットとなりますので運用上それでかまわないか良く検討される事をお勧めします。
書込番号:25590975
0点

たく0220さん
詳細に教えて頂きありがとうございます。可能なのですね。
また追加でお伺いしたいのですが、
今のNASデータをハイパーバックアップを、USBでするとありますが、USBで別のハードディスクに繋げて行うという意味ですか?(一応バッファローの8TBを購入予定)
ちはみに、こちらの新しく買う予定のバックアップHDDのフォーマットはPC macなのでexFATとしてMacでフォーマットしていても問題ないですか?
あとハイパーバックアップは便利な機能なのでしようか
PC上でコピペで移動させてたら8TBもあるのでめんどうですよね。
書込番号:25591186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
RAID0とJBODと違うのは後者はセットされたハードディスクをストレートしてつかえる。前者とはどう違うのでしょうか?
またJBODにも変更できますでしょうか?
何もわかってなくて申し訳ないです。
書込番号:25591289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UPSの用意とシャットダウンの動作、
サージ対策、
テープ・メディアなどへの退避と復元の経験、
バックアップ・スケジュールの立案と確実な実行
などは大丈夫なんでしょうか
書込番号:25591300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう でも人間ですさん
コメントありがとうございます。
その辺り全然わかってません。
単純に今あるNASデータ(8TB×2 RAID1管理)を16TBにして、そのNASデータを他のHDDにコピーしてデータ管理ようと思ってました。
これではダメってことですか?
UPSはNASには必需品なのでしようか?
その他どういう意味なのか超初心者マークの私にはわかってません。こんな形で質問してしまい申し訳ないです。
書込番号:25591658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

分からないままにしておきたいのなら、それで良いのではないかと。
所詮、自己責任。
書込番号:25591672
0点

簡単に理解して実行出来ることでは無いです
詳細がわからないけれど、おそらくは現在のデータ保護はとても脆弱で危険です
家庭でミラーリングなんて考えないし、それをやめてストライピングにするのも…
護りたいデータを選択、制限して光ディスクで複製を用意するとか(勧めません)、固定ディスクやSSDとかにコピーするとかじゃないかな
仕事でやるならだけど、個人が抱えるすべてのデータのバックアップは考えないかな。やりきれません。お金も時間も必要です。ひとりではできないんじゃないかな。中途半端にやるのは意味が無い
無くなったら諦められるデータを、安全とは言えないデバイスに記録することも
情報を紙で印刷出力して保管することも、考えた方が良いと思います
書込番号:25591760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人のデータをインターネット上に置くことはしないけれど、それで良いとご判断されるなら、あちこちの無料で使えるクラウドサービスのストレージをバックアップ用に使うということもあります
書込番号:25591787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご質問には間接的な案内でしか答えていませんでした
それが駄目かどうかは、それぞれのご判断です。知識は必要
答えるなら
・今の運用では、データ保護の観点からは駄目だと思います。保護も復元の用意もしていないに等しい
・ディスクアレイなら、UPSとシャットダウン動作は必要でセットです
・サージ対策は家庭用なら直ぐに出来ることで、簡単で費用も小さい
・テープ・メディアへのデータの退避と復元は業務用で家庭、個人での利用には敷居が高い
バックアップの運用がどうであるかと復元される範囲の程度は、貴方の知識と経験、およびバックアップ・スケジュールの実行と復元が出来る範囲のあらかじめの想定範囲の理解次第です
良く分からないで始めたら、いざというときに、こんなはずじゃなかっとなるんじゃないかと思います
失敗するかもしれないけれどバックアップと復元は経験しておかないと駄目でしょう。バックアップだけしているけれど、復元の経験が一度も無いのは危ういと思います
書込番号:25591843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご丁寧にありがとうございます。
いかに私が無知で、ネットワーク管理は色々奥深いということはわかりました。
とりあえず一旦、外付けハードディスクに手作業でちょっとずつコピペしてから、RAID変更してみます。
書込番号:25592630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>監督2さん
>このデータを一旦、他のHDDに保存してNASのデータを全部消してしまって、初期化?してRAID 0に変更し16TBとして使用出来ますか?
簡単にできますよ
書込番号:25863330
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218play
現在218playにて主に写真やGoPro動画のバックアップに使用しています(Synlogy Photo)
そろそろ8Tになり、HDDの容量を上げようと考えていますが、そもそも1ドライブでもいいのではと考え始めました。
現在、HDD2ドライブで運用しており、週に一回外付けHDDにバックアップ。年末にはM-DISKにバックアップを繰り返しています。
HDDの容量が増えるにつれ、x2での購入がしんどいというのも一因です。
DS124が現行モデルのようですが、218playと比較して劣る部分などあるのでしょうか。
218playでは4K動画がカクカクでした。このあたり改善されると嬉しいです。
ハードウェアはあまり変わらないような・・・気もしつつ変化点が分かりません。
どなたかご教示くださいませ。
0点

1台のみで運用すればいいので、買い替えは必要ないですよ。
買い換えて性能が落ちることはあっても上がることはないですね。
NASからPC若しくはその逆のファイルコピーで50MB/s以上出ていれば問題ないと思います。
出ないならネットワーク接続速度を確認した方がいいです。
書込番号:25858274
1点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G
ネットワークHDDを利用したくて購入しましたが、現在の住まいが賃貸のインターネットWi-Fi完備の住宅で、そのままネットが使える環境です。
LANポートもあるのでそれを利用して接続しましたが、スマホ(iPhone14pro)からの初期段階での設定の「WEB設定画面を開く」も選択出来ず、「IPアドレス設定」のみが選択可能になっており、表示されているIPアドレスとiPhoneの接続しているIPアドレスの下2桁に違いがあり、変更しようとしても
「IPアドレス設定失敗
IPアドレスの変更が確認できませんでした。
一覧より検索して確認してください」
と表示されてしまいます。
バッファローに問い合わせた所、「ポケットwi-fiやホームルーター、共用ルーターへ接続などは、想定していない」との返答でした。ルーターを設置すれば問題は解決する可能性があるとご指摘を受けました。
この状況下では、ルーター購入して設置して接続以外の手段はないのでしょうか?わかる方いたら、教えてください。
書込番号:25845620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tomozou17さん
バッファローのNASは所有してませんので、参考程度になりますが
>現在の住まいが賃貸のインターネットWi-Fi完備の住宅
そのネットを管理している会社名(ISP(プロバイダー)名)がわからないと何とも言えません。
ISPからグローバル(パブリック)IPアドレスを取得出来ない環境の場合はこのNASだけでは外出先からはアクセス出来ません。
家の中だけとなりますが大丈夫ですか?
IPアドレス(IPv4)では
aaa.bbb.ccc.ddd
といった形式で表記されます、.(ピリオド)で区切られて、aaa〜dddにはそれぞれ0〜255の数値が入ります。
192.168.0.10
のような場合で下2桁目と書くと1なのか0なのか、見る人によて齟齬が起こる可能性があります。
書込番号:25845633
0点

賃貸の管理者に聞いたほうがいいんじゃないですかね
書込番号:25845693
0点

>たく0220さん
>abc1238さん
二方ともに返答ありがとうございます♪
>そのネットを管理している会社名(ISP(プロバイダー)名)がわからないと何とも言えません。
ISPからグローバル(パブリック)IPアドレスを取得出来ない環境の場合はこのNASだけでは外出先からはアクセス出来ません。
家の中だけとなりますが大丈夫ですか?
上記の件ですが、プロバイダーが分からない為、
賃貸管理会社へ問い合わせしたいと思いますが、
聞くとしたらISP?グローバルIPアドレス?
何を確認したら良いのでしょうか?
書込番号:25845782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たく0220さん
IPアドレス(IPv4)のご指摘ありがとうございます
例 設定画面上 192.168.0.10
iPhone上 192.168.0.21
といった違いがあります。
書込番号:25845793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tomozou17さん
とりあえず、
「インターネットのプロバイダーってどこですか?」
「グローバルIPアドレスって貰えますか?」
って聞いてみて。
聞き忘れましたけど「賃貸の備え付けルーター」のメーカーと型番わかりますか?
壁に埋め込み式のだと判らないと思うけど、それだとプロバイダーは「あぱねっと」とかの類かな…
書込番号:25845800
0点

ひょっとして、iPhoneと同じIPアドレスを設定しようとしていませんか?
書込番号:25845852
0点

>Tomozou17さん
>例 設定画面上 192.168.0.10
> iPhone上 192.168.0.21
参考: IPアドレスとは
https://www.infraexpert.com/study/ip3.html
.(ピリオド)を区切りに第1〜第4オクテットと記載した方が誤解がなくて良いのかもしれませんね。
iPhoneのWi-Fiの画面でIPアドレスを確認されたと思いますが、その下にサブネットマスクがあると思いますので確認してください。
サブネットマスクが「255.255.255.0」の場合は第1〜第3オクテットまでが同じであれば、同一ネットワーク(同一サブネットとか同一セグメントとも言われる)とみなされます。
例の場合、「192.168.0」まで一緒ですので、サブネットマスクが「255.255.255.0」であれば同一ネットワークであるとなります。
第4オクテットはホスト部とも言われ、それぞれの端末で異なる数値で設定します。同じ数値を入れるとIPアドレスの重複となって上手く通信できなくなってしまします。
例の状況でしたらNASとiPhoneは通信可能な同一ネットワークに属している事になるのですが、NASが有線LANでiPhoneが無線LAN(Wi-Fi)の場合は、ルーターの設定で有線無線のネットワークを分離する機能が有効になってる可能性があります。
ですので、ルーターの型番などわかればこの辺の設定を確認してみてと案内できたりするのですが…
書込番号:25845903
1点

>現在の住まいが賃貸のインターネットWi-Fi完備の住宅
セキュリティーにひっかかってるんじゃないないの? しっかりしてるかな とは思うよね。 入居者間でアクセスできないようになっているのでは?
柳生は、そのように思ったんだろうね。
>バッファローに問い合わせた所、「ポケットwi-fiやホームルーター、共用ルーターへ接続などは、想定していない」との返答でした。ルーターを設置すれば問題は解決する可能性があるとご指摘を受けました。
は、正しい見方だよね。
賃貸住宅のWiFi管理者に、セキュリティやその辺がどうなっているか訊いてみましょう。
で、その結果をUPしてミレバ?
書込番号:25846022
0点

>たく0220さん
>猫猫にゃーごさん
IPアドレスの事、全然理解出来てなかったです(゚Д゚)
色々教えていただきありがとうございます!
勉強になりました。
現在、下記2点を問い合わせ中です。
・インターネットのプロバイダーについて
・グローバルIPアドレスって貰えるか
書込番号:25846025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Gee580さん
>柳生
バッファローの事だと思いますが、日本でそのようなスラング初めて見ましたね。
一般的に意味が通じませんし、利用ルールにある伏字と変わりませんので、やめられる事をお勧めします。
書込番号:25846126
6点

>たく0220さん
初めて知りました。ありがとうございます。
書込番号:25846234
0点

『
LANポートもあるのでそれを利用して接続しましたが、スマホ(iPhone14pro)からの初期段階での設定の「WEB設定画面を開く」も選択出来ず、「IPアドレス設定」のみが選択可能になっており、表示されているIPアドレスとiPhoneの接続しているIPアドレスの下2桁に違いがあり、変更しようとしても
「IPアドレス設定失敗
IPアドレスの変更が確認できませんでした。
一覧より検索して確認してください」
と表示されてしまいます。
』
LS210D0201Gの「WEB設定画面」にもアクセスできない状況のようですので、Webアクセスなどの設定もできない状況のようです。
[ 書込番号:25845620 ]で投稿された画像は、SmartPhone NavigatorのNAS一覧からLS210D0201Gをタップ後の画面でしょうか?
SmartPhone NavigatorのNAS一覧にホスト名LS210D249の下段にIPアドレス192.168.0.10と表示されたのでしょうか?
LS210D0201Gの電源ランプは、「白色点灯」の状態でしょうか?
LS210D0201Gの電源スイッチを[ON]->[OFF]に変更して一旦シャットダウン後、再度電源スイッチを[OFF]->[ON]で改善しませんか?
『
第1章 基本的な使い方(P9)
各部の名称とはたらき
1 電源ランプ(P10)
白色点灯:電源ON
白色点滅:起動中/終了中
赤色点滅:エラーが発生したとき
橙色点滅:メッセージがあるとき
橙色点灯:新しいファームウェアがあるとき
消灯:電源OFF
:
4 電源スイッチ
ON:電源をONにします。
OFF:電源をOFFにします。
:
各種ソフトウェアをインストールする(P11)
:
SmartPhone Navigator(モバイル端末)
SmartPhone Navigatorは、スマートフォンやタブレットから本製品の設定画面を表示したり、IPアドレスの
変更やWebアクセス機能の設定などを行ったりするためのソフトウェアです。
WebAccess(モバイル端末)
:
設定画面を表示する
』
iPhone14 Proの[設定]でプライベートアドレスを無効に設定しても改善しませんか?
『
端末のMACアドレスを自動的に変更しないようにする/プライベートアドレスを無効にする方法(iOS/Android)
』
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124145087.html
書込番号:25847157
0点

「かんたん接続ガイド」には、以下のように記載されています。
電源スイッチ「ON」後、電源ランプ「白色点灯」となり、SmartPhone Navigatorを起動して「WEB設定画面を開く」も選択出来きなかったという状況なのでしょうか?
この状態ですと、管理者パスワードなどの初期設定は、完了していない状況のようですね。
『
かんたん接続ガイド
1 設置する
@LAN ケーブルで本製品を
ネットワークに接続します。
A付属の AC アダプターを接続します
B電源スイッチを「ON」にします。
[電源スイッチを「ON」後、電源ランプが[白色点滅]から点灯になるまで待ちます。およそ4分)
設定を行うには、下記を設定する必要があります。設定する内容を決めてから、設定を開始してください。
管理者ユーザー名:admin(変更できません)
管理者パスワード:<==事前に設定内容を決める。
ユーザー名:<==事前に設定内容を決める。
パスワード:<==事前に設定内容を決める。
BuffaloNAS.com ネーム:<==事前に設定内容を決める。
:
3-b スマートフォンで初期設定する場合
@スマートフォンを Wi-Fi で本製品と同じネットワークに接続します。
A本製品の設定画面を表示します。
SmartPhone Navigator を開きます。
』
https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021602-03.pdf
書込番号:25847209
0点

LS210D0201Gの電源ランプが「白色点灯」の状態でしたら、iPhone14 ProのWebブラウザから[ http://192.168.0.10/ ]にアクセスしてWeb設定画面を表示できませんか?
初回のWeb設定画面にアクセスすると「初期設定ウィザード」が実行され、管理者パスワードなどの設定ができるかと思います。
書込番号:25847229
1点

[ 書込番号:25845620 ]で投稿されたSmartPhone NavigatorのLS210D249のメニューで「IPアドレス設定」を選択しても設定を完了できなかったようですが、これは、LS210D0201Gの管理者パスワードの設定を完了していませんので完了はできない状況かと思います。
書込番号:25847626
0点

>LsLoverさん 25847626
管理パスワードの件、教えていただきありがとうございます! 調べたところweb設定画面まで出来てなかったので初期設定のパスワードを使用したらIPアドレスの変更は出来ましたが、web設定などの他はいずれも選択出来ないままでした。
ちなみに
・インターネットのプロバイダー名について
・グローバルIPアドレスって貰えるか
両者教えてもらえずでした。
壁埋め込み式ルーターはD-LINK "DAP-1880AC"
書込番号:25852928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
調べたところweb設定画面まで出来てなかったので初期設定のパスワードを使用したらIPアドレスの変更は出来ましたが、web設定などの他はいずれも選択出来ないままでした。
』
なるほど、「初期設定のパスワードを使用したらIPアドレスの変更」は出来るんですね。
しかし、「web設定などの他はいずれも選択出来ない」状況は変わらずですか...。
『
JVNVU#92898656 「DAP-1880AC脆弱性」に関するご報告
:
対策バージョン:1.23
4.ファームウェアの入手方法
下記リンクより対策ファームウェアをダウンロードしてください。
https://www.dlink-jp.com/product/wireless-lan/access_point/wall_embedded/dap-1880ac-a2.html
』
https://www.dlink-jp.com/support/release/jvnvu92898656_dap-1880ac.html
以下のマニュアルを参考にして、ファームウェアVer.1.23が適用されていない場合、アップデートを実施してください。
『
第 3 章 Web ベース設定ユーティリティ(P18)
:
5.「ログイン名」「パスワード」ともに「admin」と入力します。「ログイン」ボタンをクリックします。
注意 本製品は初期値で「DHCP クライアント」として設定されています。有効な DHCP サーバから IP アドレスを割り振られる環境にある場合
は「http://dlinkap」と入力し、ログインします。DHCP サーバが無効の環境の場合、「http://192.168.0.50」と入力しログインします。
第 7 章 管理メニュー (P43)
:
ファームウェア(P54)
』
https://www.dlink-jp.com/product/wireless-lan/pdf/DAP-1880AC_MAN_R02_A2.pdf
『
ちなみに
・インターネットのプロバイダー名について
・グローバルIPアドレスって貰えるか
両者教えてもらえずでした。
』
DAP-1880ACの取扱説明書を確認すると、無線アクセスポイント(ブリッジモード)で動作しているようです。
グローバルIPアドレスは、配布されていないようですので、LS210D0201GのWebアクセス接続は、ご利用できないネットワーク環境のようです。
書込番号:25853109
0点

>Tomozou17さん
>壁埋め込み式ルーターはD-LINK "DAP-1880AC"
DAP-1880ACはルーターではなくて、アクセスポイントとなりますので単なるハブみたいな物ですね。
その先にある賃貸の設備(ルーターなど)に接続されています。
DAP-1880ACではポート開放などの設定は出来ませんので、外出先からこのNASに接続するWebアクセス機能は使えません。
DAP-1880ACの設定変更などは入居時に案内されてませんよね?、多分管理会社以外は設定出来ないように設定はされてるんじゃないかと思います。
共用部扱いになると思いますので、許可なくリセットなどしてしまうと建物全体に影響が出てしまうケースも考えられますので注意が必要ですね。(最悪復旧にかかった費用請求されますね…、契約書などに該当項目の記載あったりした場合ですが)
LsLoverさんの書込番号:25847229の内容は確認されましたか?(https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083449/SortID=25845620/#25847229)
これでも、NGならばですが、
DAP-1880ACの説明書軽く見てみましたが、設定では
・ワイアレスアイショレーションの設定で有線、無線の分離がされてるかも?
・VLANの設定が無効には出来なさそうで、PVIDが異なる設定になってるかも?
気になるのはこの辺ですね。管理会社に聞いて答えてくれるかは不明ですね。
DAP-1880ACの設定を確認、変更できない場合は、バッファローのサポートと同じ回答になりますが
有線(DAP-1880AC) - ルーター - LS210D0201G(有線)とiPhone14 Pro(ルーターの無線)
といった感じに接続できれば家の中限定ですが、NASにアクセスする事は可能になるとは思います。
この場合も、ルーター側で有線と無線の通信を許可するように設定を確認する必要があります。
管理会社に相談するか、ルーターを購入して試してみるかになりますね。
書込番号:25855622
0点

>LsLoverさん
書込番号:25847229
上記の書き込みの手順を行い
家の中でしたら
使える環境にはなりました
1人じゃー絶対心折れてました。。。笑
ありがとうございます!
>たく0220さん
ありがとうございます!
まずはデータ移行出来る環境は出来ました。
助かりました!
やはり。WebAccessが使える能力を活かしたいので
ルーター導入を検討したいと思います。
おすすめ等あれば教えてください。
書込番号:25857936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
書込番号:25847229
上記の書き込みの手順を行い
家の中でしたら
使える環境にはなりました
』
Web設定画面にアクセスして「初期設定ウィザード」が実行されて、LS210D0201Gの「初期設定」を完了できたようですね。
ご自宅内のアクセスは、ご利用になれる状況になったようですね。
『
やはり。WebAccessが使える能力を活かしたいので
ルーター導入を検討したいと思います。
』
残念ですが、ご自宅のネットワーク環境では、Webアクセスを利用できません。
書込番号:25858025
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS723+
DS718+を使っておりますが、5年が経過したためリプレイスを検討しています。
自宅用検証機として、VMMでWindows Server2022を動かしたいのですが、動作可能でしょうか。
DS718+では2019のサーバーOSをインストールしたものの、
スペック不足でクリックした際のレスポンスが非常に悪く使い物になりませんでした。
VMMでWindows Serverを動かしている方がおられましたら感想を聞かせていただけると幸いです。
0点

>スペック不足でクリックした際のレスポンスが非常に悪く使い物になりませんでした。
ちなみになんだけんどね、Webで開いてる? リモートデスクトップで開いてる?
書込番号:25855415
0点

あとね、メモリーは増設してる? 仮想マシンにCPUコア、メモリ、割り当てはいくつ?
書込番号:25855419
1点

Webとリモートデスクトップの両方です。
メモリーは増設し16GB、仮想マシンにCPUコア2コア、メモリ8Gを割り当てています。
書込番号:25857018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





