NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73549件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8623スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TS 133のバックアップについて

2024/06/17 15:14(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-133

スレ主 tmoppeさん
クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
自宅で大事な写真などの保管
【重視するポイント】
RAID0で使用限定(ts133)
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
TS 133を8tbのHDDを搭載予定なのですが、さらに保険としてTS 133自体のバックアップとしてTS 133に保存した指定したフォルダのみをオートでバックアップ用のHDD に保存設定できますか?
ド素人の質問ですみません。

書込番号:25776112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/06/17 16:43(1年以上前)

>tmoppeさん

RAID0の構成は、2台以上のHDD/SSDのドライブが必要です。
モデルは、TS-233の間違いでしょうか?

>> 自宅で大事な写真などの保管

RAID0では、保管には向きません。

本機(TS-233)でトラブっていると、
バックアップも正常には出来ない可能性があります。

書込番号:25776213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2024/06/17 16:51(1年以上前)

>tmoppeさん

メインのNASをTS-233のRAID1(ミラーリング)にされ、
サブ(バックアップ)のNASをTS-133の構成にされるといいかと思います。

また、synologyのNASの方も検討されては如何でしょうか?

書込番号:25776224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/17 17:53(1年以上前)

>tmoppeさん

>TS 133のバックアップについて

この機器でRAID0は出来ません。TS-233になります。
RAID0でのデータ保管はお勧めしません。
RAID5又はRAID6をお勧めしますが、費用がそれなりにかかりますよ。
どうしてもNASにしたいなら別ですが、USBでの接続の方が安価で簡単にできますよ。
TS-433-4Gで
RAID5で8TBの場合は4TB×3台
RAID6で8TBの場合は8TB×4台
が必要になります。

https://www.infraexpert.com/study/networking9.html

書込番号:25776288

ナイスクチコミ!1


スレ主 tmoppeさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/17 20:24(1年以上前)

教えていただいてありがとうございます
完全に勘違いしていました。TS 133に8テラ搭載でさらに保険でバックアップを取る運用でやってみます。

書込番号:25776454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmoppeさん
クチコミ投稿数:4件

2024/06/17 20:27(1年以上前)

教えていただいてありがとうございます
TS 133で8tb搭載で保険として別ハードディスクにバックアップを取る運用でやってみます。

書込番号:25776459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

互換性リストないHDDを搭載した場合の挙動

2024/05/25 12:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

実際に互換性リストに載っていないHDDを利用されている方で、ご存じの方がおられましたらどうぞご教示ください。

予算の関係でHDDは互換性リストに載っていない
WD80EAAZ 8TB×2
を購入しようかと考えております。

Synologyは互換性リストに載っていないHDDでも利用できるという書き込みがある一方で、
以下のような情報もありDS224+では実際のところどうなのか教えて頂きたく宜しくお願い致します。

「利用できるが警告が出続けるという書き込み」、「警告が出続けるのは上位モデルだけという書き込み」、
「互換性リストに載っていないHDDだけではそもそもDSMの新規インストールができないので、対応HDDをセットして一度DSMをインストールしてから1台ずつHDDを互換性リストにないものと交換すれば利用できるなど」
また
「互換性リストに載っていないHDDでは、そもそもWeb AssistantでNASが発見されない。Synology AssistantでもNAS本体を認識しない」など

メーカー非公式事なので、情報が入り乱れており
持っております方で実際のところどうなのか、試した事がおられましたらご教示頂けますようお願い致します。

書込番号:25747388

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/25 12:47(1年以上前)

互換性リストは、「使えることを確認している」という意味であって、「使えない」という意味ではありません。
RAID時にSMR HDD使ってしまうとかあたりに気をつければ、使えない方が異常かなと思います。

リストの方は見事にNAS用とされているHDDが並んでいますが。RAID1をするのならWDでもREDの仕様が推奨されるでしょう。
非RAIDならBlueでもよろしいかと思います。

書込番号:25747394

ナイスクチコミ!2


スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/25 13:03(1年以上前)

> KAZU0002 さん
RAID 1ミラーリングを考えておりました。
ですのでCMRを購入予定です。(予算の関係でWD Blueを使用できればと考えておりました。)
まず使えるあろうとの情報有難う御座います。

もし以下の情報のどれが本当なのかご存じでしたらご教示頂けますようお願い致します。

>「利用できるが警告が出続けるという書き込み」
>「警告が出続けるのは上位モデルだけという書き込み」
>「互換性リストに載っていないHDDだけではそもそもDSMの新規インストールができないので、対応HDDをセットして一度DSMをインストールしてから1台ずつHDDを互換性リストにないものと交換すれば利用できるなど」
>「互換性リストに載っていないHDDでは、そもそもWeb AssistantでNASが発見されない。Synology AssistantでもNAS本体を認識しない」


書込番号:25747414

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40397件Goodアンサー獲得:5686件

2024/05/25 13:16(1年以上前)

RAIDの場合、複数HDDが同じ動作をするわけですが。このときの振動が共振すると、最悪エラーとなります。
よって、NAS用とされているHDDには、この辺の対策かされています。

とは言え。ずっとアクセスがされるような 本当のサーバー用途ならともかく。個人使用ではそう問題になるのかな? とも思いますので。この辺を警戒するかは、自己責任と言うことで。

とはとは言え。RAID1はバックアップたり得ません。間違って消した/悪意あるソフトに消されたなんて事象には無力です。
>「RAID 1」のよくある勘違い:バックアップの為ではない。
https://chimolog.co/bto-ssd-misund-raid1/
個人的には、別ストレージへの定期的な差分バックアップの方を薦めます。
>BunBackup
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/bunbackup/

書込番号:25747429

ナイスクチコミ!3


スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/25 13:30(1年以上前)

データのバックアップが目的ではありませんが
・CMRかSMR
・NAS用HDDには共振対策がされているからそちらがベストである
・RAID1がバックアップたり得ない
の情報有難う御座います。
それら自己責任で利用を考えております。


しかしながら当方が求めておりました情報は
DS224+で互換性リスト非掲載のHDDを搭載した場合の「実際に使われている方の以下の挙動」についてでした。
>「利用できるが警告が出続けるという書き込み」
>「警告が出続けるのは上位モデルだけという書き込み」
>「互換性リストに載っていないHDDだけではそもそもDSMの新規インストールができないので、対応HDDをセットして一度DSMをインストールしてから1台ずつHDDを互換性リストにないものと交換すれば利用できるなど」
>「互換性リストに載っていないHDDでは、そもそもWeb AssistantでNASが発見されない。Synology AssistantでもNAS本体を認識しない」

実機で試された方がおりましたらどうぞ情報宜しくお願い致します。

書込番号:25747438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/25 14:02(1年以上前)

>javac_123さん

>互換性リストないHDDを搭載した場合の挙動

互換性リストとは、の動作がサポートされているハードウェア機器のリストです。
互換性リストには、WD80EFZZ 等Red PlusのHDDが記載されています。
下位モデルでも使用には、問題は無いと思います。

書込番号:25747473

ナイスクチコミ!1


スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/25 14:17(1年以上前)

互換性リストの内容や下位モデルでも使用には、問題は無い等
の情報をお尋ねしているわけでは御座いません。
私の質問の仕方が悪かったのだと思います、本当にすみません。

DS224+で互換性リスト非掲載のHDDを搭載した場合の「以下の挙動」についてです。
メーカー非公式事なので、情報が入り乱れており実際のところどうなのか、試した事がおられましたらご教示頂けますようお願い致します。
実機DS224+で試された方がおりましたらどうぞ情報宜しくお願い致します。

・DSMの新規インストールにあたり互換性リストに載っていないHDDだけでは、Web AssistantでNASが発見されない。Synology AssistantでもNAS本体を認識しない。
・その場合でも対応HDDをセットして一度DSMをインストールしてしまえば1台ずつ互換性リストにないHDDと交換すれば利用できる。
・利用できるが警告が出続ける。
・警告が出続けるのは上位モデルだけなのでDS224+では警告は出続けない。

予算の関係でHDDは互換性リストに載っていないWD80EAAZ(CMR) 8TB×2を予定しております。
実際にDS224+に WD80EAAZ を搭載して新規でDSMをインストールして利用されております方がおりましたら「上記の件について」ご教示頂けますと幸いです。

書込番号:25747490

ナイスクチコミ!0


スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/25 14:23(1年以上前)

「WD80EAAZ」ではないけど、互換性リストにない●●ってHDDだったらこういう挙動だったよっていうような情報でもOKです。
どうぞ宜しくお願いお願い致します。

書込番号:25747502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/05/25 15:02(1年以上前)

>javac_123さん

参考程度ですが、DS923+で添付画像の東芝のHDDでの情報です。

>・DSMの新規インストールにあたり互換性リストに載っていないHDDだけでは、Web AssistantでNASが発見されない。Synology AssistantでもNAS本体を認識しない。

それぞれ認識はされた。
ネットワークの環境や設定に不備がなければ問題となる事はあまり考えられない。

>・その場合でも対応HDDをセットして一度DSMをインストールしてしまえば1台ずつ互換性リストにないHDDと交換すれば利用できる。
DSMはストレージの先頭にパーティションを切って、そこにインストールされますので
ただ交換しただけでは、DSMを最初からインストールし直さないといけないです。

>・利用できるが警告が出続ける。

それはRackStationの場合ではなかったかな?
DS923+では出てませんね。(DS220jで実験してた時も)
ストレージプール作成時のみですね。今のところは。

>・警告が出続けるのは上位モデルだけなのでDS224+では警告は出続けない。

実機で試してる方待ちですね。


それぞれ情報元が判りませんので、どういった環境、条件で答えに至ったか不明瞭ですね。
WDのBlueとか色々実験で使いましたが、ストレージプール作成時以外は警告とか見たことありません。
ただ、長く使っていたらどうなるか判りません、ハイバネとかで問題でるかもしれませんし、それら含めて自己責任でとなりますね。
あと2ベイ程度で振動が問題になる事はあるのかな?デスクトップPCで複数台HDD積んでたりしません?全部Red以上なんですかね?
WD Redだってセンサー無しのもあったんですよね。

書込番号:25747527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2024/05/25 17:46(1年以上前)

多くの人が自己責任でWDBlueを利用しているし、特殊な手順を踏む必要もありません。

また、DS216で価格の安いSMRのWD Blue2台をSHRで利用していますが特に問題ありません。機種による違いは、基本的にCPUや搭載メモリの違いによるパフォーマンスだけです。

なお、WD80EAAZがSynologyのドライブデーターベースに掲載されているかはわかりません。掲載されていないと未検証の表示となり、ドライブの情報が確認できなくなるようです。
https://www.reddit.com/r/synology/comments/ozbjio/how_can_i_disable_that_unverified_thing/#lightbox

上記は検証済みのはずのドライブで未検証問題が起きた例です。この問題が起きてもsupport_disk_compatibilityを無効にすることで回避できます。

書込番号:25747714

ナイスクチコミ!3


スレ主 javac_123さん
クチコミ投稿数:20件

2024/05/25 21:27(1年以上前)

>たく0220さん
>ありりん00615さん

大変有意義な情報を有難う御座います。
正に知りたかった内容で御座います。

書込番号:25748009

ナイスクチコミ!0


KJWRHROさん
クチコミ投稿数:2件

2024/06/13 02:47(1年以上前)

皆さま
SMRのBarracudaが余っているのでそれを利用しようと思っておりますが、
上の書き込みでRAIDには向かないとありました。
新しく買い直した方が無難でしょうか…?

書込番号:25770298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/06/15 09:04(1年以上前)

>KJWRHROさん

RAID1で運用してたとして、片方が故障してデグレードの状態になったとします。
代わりのストレージを用意して交換、RAID再構築(Rebuild)後に再同期(Resync)が開始されて2台のストレージのデータが同期されます。
DSMではResync時の速度制限がデフォルトだとONになってたりしますが、OFFだったとしてもSMRの挙動が読めない以上無駄な時間を費やす事になるでしょうし、最悪では応答のタイムアウトによって正常なストレージも異常とみなされRAID崩壊につながる可能性は考えられると思います。
問題ないとおしゃってる方もいますが、そういったテストまではしてないでしょうね。
過去に他機種でリビルドが終わんないと相談(質問)が(あまり覚えてませんが)あったような気がしますが…

ですので、その辺を自力で何とかできるのでしたら使用すればいいのではと思います。自己責任での運用というのはそういった事ですので…

SMRを使いたいならDSMがHM-SMRに完全に対応するようになってドライブがDM-SMRと同じ程度の価格になるのを待つしかないでしょうね。

書込番号:25772749

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2024/06/15 15:46(1年以上前)

SMRのWD20EZAZ 2台をSHRミラーリングで1080日間利用していますが、特に問題はありません。内、1台は半年で壊れたので入れ替えて再構築済みです。

但し、個人的にはミラーリングの必要性は感じていないので、容量が厳しくなったらRAID0で構築し直す予定です。

まあ、余っているHDDはバックアップ用の外付けとして利用するのが無難でしょう。

書込番号:25773295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2024/06/15 11:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

クチコミ投稿数:5件

スマホ1台で設定は可能でしょうか?

書込番号:25772916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/15 11:20(1年以上前)

スマホ2台でも3台でもおなじですよ

書込番号:25772925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27914件Goodアンサー獲得:2467件

2024/06/15 11:36(1年以上前)

購入前に、「マニュアル」をダウンロードして よ〜く確認しておきましょう・・・

書込番号:25772956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/06/15 11:48(1年以上前)


FYI

お問い合わせ
https://buffalo-direct.com/pages/contact

> ご購入前・ご購入後の製品に関するお問い合わせ

書込番号:25772974

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2024/06/15 11:48(1年以上前)


スマホ1台で設定は可能でしょうか?


LS710Dシリーズの製品の特長で以下のように謳っています。
ご心配は不要かと思います。設定方法などは取扱説明書をダウンロードしてご確認ください。


パソコンからも、スマホだけでも。 迷わずすぐに使える簡単設定
本商品はスマホやタブレット専用のWeb設定画面を採用し、パソコンがなくても簡単に操作可能です。もちろんパソコンからもシンプルなデザインで簡単に操作できます。
※スマートフォンUI対応OS:iOS 10以降 Android 4.4以降

https://www.buffalo.jp/product/detail/ls710d0401.html

書込番号:25772975

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/06/15 11:49(1年以上前)

>ヤマウチorzさん

>スマホ1台で設定は可能でしょうか?

所有者ではありませんので参考程度に。
とりあえずですが、LS710DにはWi-Fiアクセスポイントの機能はありませんので、別途Wi-Fiルーターなどのネットワーク機器が必要になります。
ルーターの設定によっては有線(このNAS)とWi-Fi(スマホ)間の通信を分離してお互いに通信出来ないようにする設定が、だいたい有効になってたりしますので、その辺を無効にしておかないとNASにアクセス出来ない事になります。

参考: LS710D0401 : 取扱説明書 | バッファロー
https://www.buffalo.jp/product/detail/manual/ls710d0401.html

上記公式サイトの「導入ガイド」の「4ソフトウェアをインストールする」以降を確認してください。
「SmartPhone Navigator」がインストール可能であれば問題ないのではと思います。
NASに設定されたIPアドレスが判るのであれば、スマホのWebブラウザからも可能かと思いますが見ずらいと思います。

書込番号:25772977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/15 11:57(1年以上前)

>ヤマウチorzさん

>スマホ1台で設定は可能でしょうか

無線LAN環境があれば設定は可能です。

書込番号:25772983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/06/15 12:58(1年以上前)

返信ありがとうございます

書込番号:25773060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4

クチコミ投稿数:278件

この機種を現在使用中です。USBでの増設分容量もいっぱいになりそうなので、追加で購入を考えています。
同じこの機種を購入してもアプリなどから選別して問題なく使えるでしょうか?

書込番号:25769417

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4346件Goodアンサー獲得:649件

2024/06/12 13:50(1年以上前)

名前が同じでも住所(I.P.アドレス)が違うから大丈夫だと思います

逆に住所を頼りにせずに機器同士が繋がる仕組みがあるならば別です。そうであるならば今は本機が一台しかなくても幸運にもたまたま繋がっているということになります

ダビング、動画配信(受信)やファイルの閲覧・コピーなどは出来ると思うけれど(どういうもので、どういうことをしたいかが分からないけれど)、ご心配なら現在お持ちの機器の取扱説明書の該当する記述を読めば、出来る出来ないはわかると思います

書込番号:25769586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

home homes のファイル名を変更

2024/06/11 18:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j

クチコミ投稿数:4件

home homes のファイル名を変更したいのですがどのようにしたらいいでしょうか。
ご教授ください。よろしくお願いします

書込番号:25768748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/06/11 19:51(1年以上前)

>たっちゃん2121さん

>home homes のファイル名を変更したいのですがどのようにしたらいいでしょうか。

変更したいのは、共有フォルダの名称ですか?
どちらも変更は出来ません。

書込番号:25768814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/06/12 02:03(1年以上前)

「home」「homes」はね、あくまでも、「自動的にできる初期共有」なんで、そっちはほっといて、
「ジブンで好きな共有名で作る」ってすれば、どうとでもなるよー。

書込番号:25769127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/12 08:33(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
>たく0220さん
返信ありがとうございます。
home homesは消すことはできず、好きなフォルダ名で運用したければ自分で共有フォルダ作ってそれにドライブ割り当てして使う感じですかね?

書込番号:25769277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/06/12 11:55(1年以上前)

あのね・・・
「ユーザーホームサービス」を、ジブンで有効にしてるでしょー。
それを無効にして、できてしまってるモンは、削除して、ジブンで好きなよーに作ればいーんだよー。

書込番号:25769460

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/06/12 11:59(1年以上前)

画像はB社のNASですが、最初からある「share」フォルダの公開プロトコルを全てチェックOFFしてしまえば、
他からは見えなくなるでしょう。

書込番号:25769464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/06/12 12:27(1年以上前)

>たっちゃん2121さん

>home homesは消すことはできず、好きなフォルダ名で運用したければ自分で共有フォルダ作ってそれにドライブ割り当てして使う感じですかね?

参考: ユーザーホームサービスを有効にする方法? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/user_enable_home_service

homesとhome共有フォルダはユーザーホームサービスを有効化すると作成されます。
決して最初から作られる事はありません!

何か自分で有効化されたかパッケージセンターでアプリを追加しませんでしたか?
例えばSynologyPhotosはデフォルトの設定のままインストールするとユーザーホームサービスを有効化します。(添付画像参照)
複数人での使用を予定していて個人ごとのフォルダで管理したい場合などはユーザーホームサービスを無効にするのは、管理が少し煩雑になるかもしれませんのでお勧めしません

home共有フォルダは実際にはhomes共有フォルダの中のサインインしているユーザー名のフォルダを参照しています。
消したい場合はhomes共有フォルダの中にあるデーターを他の場所に移してから、ユーザーホームサービスを無効にします。
その後、homes共有フォルダは残っていますのでコンパネから削除する事によって消す事が出来ます。

後は、好きな名前の共有フォルダをコンパネから設定してネットワークドライブなどに割り当てれば宜しいかと思います。
Windowsのネットワークドライブは同一NAS上の複数の共有フォルダをマップ出来ますので、使いたい分だけ設定すれば良いのではとも思います。ただし、同一NAS上の複数の共有フォルダの空き容量などの表示は同じになるので一応注意してください。

書込番号:25769500

ナイスクチコミ!0


ぼきんさん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:35件

2024/06/12 13:35(1年以上前)

>たっちゃん2121さん
少し確認させてください。
何故、home homesのフォルダ名を変更したいのでしょうか?
何か困り事があって、フォルダ名を変更したいのだと思いますが…。

書込番号:25769574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

リンクアグリゲーションについて

2024/06/08 21:55(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

スレ主 s787sさん
クチコミ投稿数:15件

リンクアグリゲーションは接続先(スイッチ)も対応していなければいけませんか?

nas以外をスイッチに繋ぐ予定はなく、スイッチの安価でおすすめの機種があればお教えください。

書込番号:25765397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:279件

2024/06/08 23:21(1年以上前)

https://kakashilog.com/synology-link-aggregation/

↑普通のスイッチで大丈夫のようです。

書込番号:25765477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/06/10 02:54(1年以上前)

「ふつーのギガハブ」ではね、あくまでも「1Gが2本」にしかならないんだよー。
「2Gの速度」は出ないんだよー。

きちんと「2G」にするには、「リンクアグリケーション対応のハブ」と、末端のPCまで「ふたつの1G端子」を持たせないといけないんだよー。

書込番号:25766876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/06/10 04:11(1年以上前)

んで、たんに、「2台のPCから」「同時アクセス」をうけたばあいに、「それぞれに1Gの帯域を持たせたい」ってことならば、「ふつーのギガハブ」でもいいんでないかしら。

書込番号:25766888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2024/06/10 16:17(1年以上前)

>s787sさん

>リンクアグリゲーションは接続先(スイッチ)も対応していなければいけませんか?

参考: Link Aggregation | DSM - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSM/AdminCenter/connection_network_linkaggr?version=7

上記リンク先の「モードの説明:」をまず見てみてください。
どのような目的でLAGを使用するかによって必要となるスイッチは変わってきます。

「Adaptive Load Balancing」の場合は、アンマネージド スイッチとか言われてる一般的なスイッチで対応可能ですが
そのスイッチの上流(アップリンク)が1GbEであればLAGを設定する意味が限りなく薄くなります。
またスイッチングファブリックが低ければ、そこで頭打ちになってしまいますので冗長性(フォールト トレランス)的な役割しか期待できないと思います。

>nas以外をスイッチに繋ぐ予定はなく、

上記コメントした通り冗長性以外では効果が期待出来ませんのでルーター等の無線AP(アクセスポイント)や他の端末ともLAGを組めるような状況であれば多少トラフィックの分散やSMBマルチチャネルの設定次第で空き帯域を活用出来ると思います。

>スイッチの安価でおすすめの機種があればお教えください。

とりあえずのお試しであれば、TP-LinkのTL-SG105Eが静的LAGになりますがSynologyのNASでも使えそうです。
TP-Linkは私の場合は回避の方針なので、あまりお勧めしないのですが安価ではあるので…

参考: TL-SG105E | 5ポート ギガビット アンマネージ プロ スイッチ | TP-Link 日本
https://www.tp-link.com/jp/business-networking/easy-smart-switch/tl-sg105e/

参考: 【清水理史の「イニシャルB」】 VLANやLAGも可能な管理機能付きスイッチが3000円以下で TP-Linkイージースマートスイッチ「TL-SG105E」 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1042279.html

参考(価格.com):価格.com - TP-Link TL-SG105E 価格比較
https://kakaku.com/item/K0000886514/

とりあえず、こんな感じでしょうか?

書込番号:25767462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 s787sさん
クチコミ投稿数:15件

2024/06/10 17:30(1年以上前)

皆様

ご丁寧な御回答頂き本当にありがとうございます。
私も上流が1gなのにと思っていたのでスッキリしました。
LAGにせずこのままの運用とします。

本当にありがとうございました。

書込番号:25767533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング