NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 MP3,4 共に再生できなくなった。

2023/09/10 16:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS520D0602G

スレ主 masa6931さん
クチコミ投稿数:3件

【困っているポイント】

2週間前に突然 MP3,4 共に再生できなくなった。

【使用期間】

約7か月

【利用環境や状況】

OS Windows11、Android12

RT-AC2900 無線→ WZR-1166DHP2(中継器として) 有線→ LS520D0602G

【質問内容、その他コメント】

外出先からファイルを開こうとすると "エラー SSL接続には対応していません。設定画面からSSLを使用しないように変更してください。" とメッセージが出るようになり再生できません。

宅内のパソコンからは再生できます。
しかし、宅内でもスマホからは同様のメッセージが現れ再生できません。

Web設定画面 → 環境設定 → Webアクセス → HTTPSのチェックを外す

上記の様に設定を変更しても、宅内で在ってもスマホからは再生できません。
どうか、ご教示のほど宜しくお願い致します。

書込番号:25417239

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/10 19:13(1年以上前)


2週間前に突然 MP3,4 共に再生できなくなった。

上記の様に設定を変更しても、宅内で在ってもスマホからは再生できません。


BuffaloNAS.comサーバーのメンテナンスが「2023年8月21日(月) 10:00〜11:00」に実施されたようです。
今回のBuffaloNAS.comサーバーのメンテナンスが影響したのかについては、確認は取れませんでした。


サーバーメンテナンスのお知らせ
(BuffaloNAS.com)
メンテナンス期間
2023年8月21日(月) 10:00〜11:00

https://www.buffalo.jp/contents/support/buffalonascom_20230801/information_ja-JP.html

以下の方法で再生できませんか?

WebAccess Aを起動して、NAS一覧からLS520Dを選択後、音楽ファイルを長押しして、[ アプリで開く ]をタップして、[ ミュージック ]などのプレイヤーを選択して、再生できませんか?
当方のLS510DのWebAccess Aでは、この方法で音楽ファイルの再生は可能となりました。


第2章 WebAccess Aでできること

外部アプリでファイルを開くには、ファイルをロングタップして、表示されたメニューで[開く]をタップし、任意のアプリを選択してください。

https://www.buffalo.jp/s3/guide/webaccess/a/99/ja/mobile_index.html?Chapter3

書込番号:25417472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa6931さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/11 17:32(1年以上前)

>LsLoverさん

返信遅くなり、申し訳ございません。

>外部アプリでファイルを開くには、ファイルをロングタップして…

ロングタップし開けるファイルと開けないファイルが有り、容量の少ないファイルは開けますが、多い(500MB前後)と開く事が出来ません。
以前は、タップすれば開けたファイルが開けなくなったのは非常に不便ですが、暫く様子を見ます。

マニュアルを良く見直し、初期化も検討したいと思います。

素早い対応に感謝致します。
ありがとうございました。

書込番号:25418648

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/11 19:00(1年以上前)


ロングタップし開けるファイルと開けないファイルが有り、容量の少ないファイルは開けますが、多い(500MB前後)と開く事が出来ません。


VLC for Androidなどで再生できませんか?


VLC for Android

https://play.google.com/store/apps/details?id=org.videolan.vlc&hl=ja&gl=US

書込番号:25418741

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 masa6931さん
クチコミ投稿数:3件

2023/09/12 13:39(1年以上前)

>LsLoverさん

大変お世話になっております。
"VLC for Android" で重いファイルも開く事ができました。
ありがとうございました。

書込番号:25419720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

USB-HDDからダビングするとエラーしてしまう

2023/09/09 16:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

スレ主 ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件

ディーガ(DMR-BWT560、2013年)が古くなったため、バックアップ用に購入しました。ディーガ取付のUSB-HDDに録画された長時間番組をダビングすると、ダビング途中でエラーになってしまいます。1時間程度の番組は、正常にダビングができます。USB-HDDに録画された長時間番組のダビングが正常にできる方法はありませんか。

書込番号:25415740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2023/09/09 18:06(1年以上前)

番組データは破損(再生不可)していないですよね?

一旦本体にダビングしてから本機にダビングしてみるとか。

書込番号:25415887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/09 19:05(1年以上前)


HDDに録画された長時間番組のダビングが正常にできる方法はありませんか。


DMR-BWT560には、LAN端子(100Mbps)を搭載していますが、DMR-BWT560からLS710D0401間のネットワーク経路上には無線区間は無い接続形態でしょうか?
DMR-BWT560のLAN端子を接続しているスイッチングHub(1000Mbps)にLS710D0401を有線LAN接続して長時間番組をダビングできませんか?


仕様
LAN端子 10BASE-T/100BASE-TX:1系統

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/video/02/DMR-BWT560.html

書込番号:25415974

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件

2023/09/09 21:07(1年以上前)

DMR-BWT560につないでいるLSW6-GT-5EPL/BKにLS710D0401もつないで長時間番組をダビングしてみましたが、エラーが発生しました。そして、一旦DMR-BWT560に長時間番組を移動してからダビングしたところ正常でした。但し、テレビはリビングにあって家族も見ており、USB-HDDに入っている番組をPCでダビングできるのは便利です。

書込番号:25416161

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/09 21:50(1年以上前)


DMR-BWT560につないでいるLSW6-GT-5EPL/BKにLS710D0401もつないで長時間番組をダビングしてみましたが、エラーが発生しました。


そうですか...。


一旦DMR-BWT560に長時間番組を移動してからダビングしたところ正常でした。


茶風呂Jr.さんがご投稿されているように録画番組に不具合がありDLNAダビングでエラーが発生して、本体にDLNAダビングすると修正され(?)、DLNAダビングが正常に完了するようですね。
LS710D0401へ録画番組をDLNAダビングを完了できると良いですね。

書込番号:25416219

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺし☆さん
クチコミ投稿数:66件

2023/09/09 22:07(1年以上前)

当初からUSB-HDDも長期使用しており、長時間番組に不具合があるで納得しました。書き込みありがとうございました。

書込番号:25416243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
buffalo Link Station(LS710)を先日購入しました。
JCOM WiFi(KCM3101)経由で宅内接続は可能ですが、外出先の際に使用するWebアクセス機能が使用できません。
JCOMやbuffaloのカスタマーサービスに問い合わせましたが、上手く解決できませんでした。
どなたか接続できる方法をご教授願いたいです。

【調べたこと】
・IPv4接続である
・UPnP接続がはじかれる
・JCOMのメッシュアプリを使用してのポート開放ができない(項目をクリックしようとするとグレーアウトになり選択不可)
・バッファローアカウント作成済み

書込番号:25407844

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/04 10:48(1年以上前)


JCOMやbuffaloのカスタマーサービスに問い合わせましたが、上手く解決できませんでした。


ルーターの設定画面のトップページに表示されている「WAN IPv4アドレス」に「シェアードアドレス」が割当られている場合には、ポート開放ができないようです。
この辺りは、J:COMサポートでポート開放ができるネットワーク環境の確認は取れているのでしょうか?


KCM3101 HGJ310V4 JCOMメッシュWi-Fiルーターの特徴と「100.69.〜」割当でポート開放できない件について

J:COM ポート開放できない場合
J:COMで一部ポート開放できない「シェアードアドレス」が割当られている可能性があります。
ルーターの設定画面のトップページに表示されている「WAN IPv4アドレス」の値が「100.69〜」(100.64.〜も同様)・「172.〜」・「10.〜」・「192.〜」から開始されるIPアドレスはポート開放できません。

https://www.akakagemaru.info/port/jcommesh-portfw.html


JCOM WiFi(KCM3101)経由で宅内接続は可能ですが、外出先の際に使用するWebアクセス機能が使用できません。


KCM3101でポート開放の設定を行いますので、LS710D0401のIPアドレスを固定にする必要があります。

KCM3101のDHCPの設定でLS710D0401のIPアドレスとMACアドレスを登録して、LS710D0401のIPアドレスを固定している状況でしょうか?
DHCPの設定でLS710D0401のIPアドレスとMACアドレスを登録すれば、LS710D0401の設定画面で[ネットワーク]->[IPアドレス]の設定で「レ」DHCPを選択してDHCPサーバから登録したIPアドレスが割り当てられます。

「Webアクセス機能を設定する」は、以下のように設定していますか?
UPnP:◎無効にするを選択して、KCM3101の利用可能な外部ポート番号9999などを入力していますか?
外部ポート番号は、以降PPPPとして記載させて頂きます。


Webアクセス機能を設定する(P139)

4 各項目を設定し、[OK]をクリックします。
HTTPS/SSL暗号化:〇有効にする ◎無効にする
BuffaloNAS.comサーバー経由でアクセスする:◎有効にする
        BuffaloNAS.comネーム:
        BuffaloNAS.comキー:
         〇無効にする
UPnP:〇有効にする ◎無効にする
        ルーター外部ポート:9999など利用可能な外部ポート番号を入力
NAS内部ポート番号:9000
  セッション排他:〇有効にする ◎無効にする
セッション有効時間:30分 「 」無制限

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-06.pdf

ご自宅のネットワークにWi-Fi接続した機器から、以下のURLにアクセスしてWebアクセスのログイン画面が表示できる状況なのでしょうか?

http://[LS710D0401のIPアドレス]:9000/

※[]の入力は不要です。

書込番号:25408592

ナイスクチコミ!0


kabadaさん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:20件

2023/09/04 21:43(1年以上前)

J:COMメッシュWi-FiアプリでUPnPをONにして、NAS Navigatorでwebアクセスを有効にすれば、おとは結構簡単に設定できるはずです。
UPnPがONになっていれば手動でポート開放する必要はないと思います。

書込番号:25409401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/05 19:57(1年以上前)

>LsLoverさん
ご返信ありがとうございます。

ネットワーク関連に対して全く知識がない状態です。
失礼がありましたら、申し訳ございません。


★ポート開放できないアドレスかどうか
→119.〜でしたので、シェアーアドレスではないため、該当しないと思います。


★KCM3101でポート開放の設定を行いますので、LS710D0401のIPアドレスを固定にする必要があります。
→KCM3101の取説PDF(https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf) でいうこの部分の設定でしょうか?(画像添付)

KCM3101の管理画面にアクセス(本製品管理用IPアドレス:「http://192.168.0.1」)には応答切れでアクセスできず、http://192.168.40.1/にアクセスしております。
こちらにはDHCPの設定項目がなく、そのような設定はできておりません。


★「Webアクセス機能を設定する」は、以下のように設定していますか?
→現在無効にして設定しております。
外部ポート番号というのがわからず初期設定のまま9000にしています。


★ご自宅のネットワークにWi-Fi接続した機器から、以下のURLにアクセスしてWebアクセスのログイン画面が表示できる状況なのでしょうか?
→はい、できています。
Wi-Fi経由でのアクセスは可能です。
Wi-Fiをオフにした状態ですと、アクセスできなくなります。

以上になります。


◆質問
@外部ポート番号というのうは、ポート開放後にわかるものなのでしょうか?
どこをみたらいいのかわかっていません。


現在NAS上ではIPアドレス固定をしています。
こちらはネットワーク関連に少し詳しい方に見ていただいたので、多分間違っていないと思います…。
ここからアドバイスいただけることはございますでしょうか?

書込番号:25410517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/05 19:58(1年以上前)

>kabadaさん

ご返信ありがとうございます。

メッシュアプリ上ではUPnP設定にはチェックが入っております。
それでもはじかれてしまいます…。

書込番号:25410519

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/05 21:32(1年以上前)


→119.〜でしたので、シェアーアドレスではないため、該当しないと思います。


第二オクテットの記載がないのですが、「119.24.0.0 - 119.26.255.255」は、J:COMが所有しているグローバルIPアドレスのようです。


KCM3101の管理画面にアクセス(本製品管理用IPアドレス:「http://192.168.0.1」)には応答切れでアクセスできず、http://192.168.40.1/にアクセスしております。


http://192.168.40.1/にアクセスしております。」という状況ですとKCM3101のLAN側IPアドレスは、、[ 192.168.40.1 ]に設定されているようです。
しかし、[ 書込番号:25410517 ]の投稿された画像では、[ IPアドレス:192.1680.10 ]を払い出していると記載されています。

KCM3101のLAN側IPアドレスが[ 192.168.40.1 ]の場合、[ 192.168.40.nnn ]のIPアドレスを払い出すはずです。

KCM3101と「ホスト名:k170590」を再起動して、「ホスト名:k170590」のIPアドレスが[ 192.168.40.nnn ]に設定されるかご確認ください。

【DCHPリスト】
ホスト名:k170590
IPアドレス:192.168.0.10

KCM3101の設定マニュアルによれば、LAN側IPアドレスは、[ 192.168.0.1 ]に設定されるようです。


@本製品の動作環境及び設定について

2 Web GUI アクセス
本製品とパソコンを繋ぎ、Web Browserを起動して次のIPアドレスにアクセスするとログイン画面が表示されます。
* 本製品管理用IPアドレス:「http://192.168.0.1

https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf

KCM3101の設定マニュアルによれば、LAN側IPアドレスは、[ 192.168.40.1 ]に設定されるようです。


@ 本製品の動作環境及び設定について

2 Web GUI へのログイン
本製品とパソコンを繋ぎ、Web ブラウザを起動して次のIPアドレスにアクセスするとログイン画面が表示されます。
* 本製品管理用IPアドレス:「http://192.168.40.1

https://jcom.my.salesforce-sites.com/partner/servlet/servlet.FileDownload?file=0155j0000001Qvd


こちらにはDHCPの設定項目がなく、そのような設定はできておりません。


「Static IPv4 リース」で設定が可能のようです。


C3.2 Static IPv4 リース(P21)
- Static IPv4 リースは DHCPサーバーから割り当てるIPアドレスの内、任意のMACアドレスに固定IPを割り当てる機能
です。最大32台まで設定可能です。設定項目については、以下の表をご参照ください。

https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf


現在NAS上ではIPアドレス固定をしています。


LS710D0401に設定しているIPアドレスを投稿してください。(伏字による投稿は、不要です)

書込番号:25410633

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/05 22:06(1年以上前)

「IPv4 設定(P21)」の各設定項目の設定値を投稿して頂けますか?


C3.1 IPv4 設定(P21)
IPアドレス
サブネットマスク
LAN ファイヤーウォール
UPnPの使用
SSDPの通知周期(秒)
DHCPサーバーの使用
開始IPアドレス
終了IPアドレス
リースタイム(秒)
MTU Size(256-2000):

https://support.myjcom.jp/pdf/net/kcm3100_manual.pdf

書込番号:25410687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/09/08 22:20(1年以上前)

>LsLoverさん

ご返信遅れまして申し訳ございません。

JCOM Wi-Fiについての詳細を記載しておりませんでした。
こちら、マンション据え置き型いわゆるインターネット無料マンションに住んでおります。
部屋自体はモデム一つですが、マンションの大本にもなにかしら機器が設置されているのかそこが原因で繋がらないのではと感じました。

ホスト名の再起動というのもできない可能性が高いかもしれないと判断し、別拠点からwebアクセスができればよいのではと思いつき、急遽実家の方へ設置をしなおし再接続したところUPnPが繋がり、webアクセスが無事にできました。


大変お手数おかけしました。
様々なご提案をありがとうございました。またお時間をいただきありがとうございました。

書込番号:25414736

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/09 09:30(1年以上前)


急遽実家の方へ設置をしなおし再接続したところUPnPが繋がり、webアクセスが無事にできました。


無事解決できたようで何よりです。スレッドを解決済みに変更して下さいネ!!


価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)

※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。

https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

書込番号:25415155

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープモードについて

2023/09/08 08:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0402

クチコミ投稿数:45件

自宅で仕事で使用しています
平日しか使用しないので、スリープタイマーを設定しています
休日に使用するときは前面のボタンを押すと復帰します。
平日に使用しないときもあるので、そのときはスリープにしたいのですが、電源メニューにありません。

任意でスリープにするような使い方は想定されてないのでしょうか?
常時電源オンが通常と思いますが、他のメーカーでも同じですか?

書込番号:25413715

ナイスクチコミ!1


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2023/09/08 13:37(1年以上前)


休日に使用するときは前面のボタンを押すと復帰します。
平日に使用しないときもあるので、そのときはスリープにしたいのですが、電源メニューにありません。


スリープタイマー機能は、3つまで設定でき、指定した時刻に本製品をスリープ/復帰にする機能のようです。

平日に使用しない場合、設定画面でシャットダウンして、ファンクションボタンで復帰するように運用しては、如何でしょうか?


ユーザーマニュアル

各部の名称とはたらき

3ファンクションボタン(P11)
接続したUSB機器の取り外し、ダイレクトコピーの実行、スリープや設定画面でシャットダウンした状態からの復帰に使用します。

指定した時刻に本製品をスリープにする(スリープタイマー機能)(P210)

メモ:
・タイマーは3つまで設定できます。
・スリープを開始する時刻は0:00から27:45まで設定可能です。
スリープから復帰する時刻は0:00から23:45まで設定可能です。
(終了時間が24:00以降の場合は、スリープから復帰する時刻は4:00から23:45までの設定となります。)
24:00は次の日の0:00、27:00は設定日の次の日の3:00です。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-06.pdf


常時電源オンが通常と思いますが、他のメーカーでも同じですか?


I-O DATAのLANーDISKでもLS720Dと同様に設定するようです。


NASの節電対策!省電力モードを活用して深夜の電力消費を抑える!

[電源]メニューの[スケジュール設定]と[省電力設定]を行います。まずは、[スケジュール設定]アイコンをクリックします。

[スケジュール設定]では、曜日ごとに起動・終了する時刻設定します。設定例は、朝8時に起動、夜8時に終了する設定にしています。

https://www.iodata.jp/ssp/magazine/260/index.htm

書込番号:25414010

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Web設定画面の変更は可能ですか

2023/09/06 17:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS510D0301G

クチコミ投稿数:2件

数年前からLS510Dを使用しています。
最近追加でLS720Dを購入したら、Web設定画面の仕様がかなり変化しており、使いやすくなっていました。
LS510DをLS720Dと同じ設定画面にする方法はありますか?

書込番号:25411628

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/06 18:34(1年以上前)


LS510DをLS720Dと同じ設定画面にする方法はありますか?


ファームウェアが異なりますので、残念ながら「同じ設定画面にする方法」はありません。

書込番号:25411688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/09/07 23:23(1年以上前)

>LsLoverさん
回答ありがとうございます。
出来ないんですね。残念です。
主にTV番組の保存に使っているのですが、
DLNA設定でフォルダ作成やフォルダへの移動が出来るようになっており、可能であればアップデートしたくて質問しました。

上乗せの質問で申し訳ありませんが、
LS510でDLNAでの番組をフォルダ等で仕分け管理する方法はありますか?

書込番号:25413467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/08 11:06(1年以上前)


主にTV番組の保存に使っているのですが、
DLNA設定でフォルダ作成やフォルダへの移動が出来るようになっており、可能であればアップデートしたくて質問しました。


LS710D/LS720Dシリーズでは、[ アプリケーション ]->[ DLNAサーバー ]->[ コンテンツ管理画面を開く ]->[ サーバーの基本設定 ]->[ 公開フォルダー ]->[ 追加 ]を選択すれば共有フォルダーを追加可能です。
[ コンテンツの管理 ]->[ Folders ]->[ Recorded ]から録画番組を選択して、[ 操作 ]->[ 移動 ]を選択して、「移動先のフォルダーを選択してください。」で追加した共有フォルダーを選択して、[ 移動 ]をクリックすれば、録画番組を移動できます。


LS510でDLNAでの番組をフォルダ等で仕分け管理する方法はありますか?


LS510D/LS520Dシリーズでは、録画番組は、内蔵HDD内のRecordedフォルダにDLNAダビング可能ですが、Recordedフォルダにサブフォルダーの作成やその他の共有フォルダーへの移動はできない仕様となっているようです。

非公開の手順となりますが、 LS510D0301GにsshログインしてRecordedフォルダー内の録画番組を共有フォルダーやそのサブフォルダーにコピー/移動することは可能です。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092075/SortID=25303577/#25305133

LS510D0301G内の録画番組をLS720DへDLNAダビング後、LS720Dの公開フォルダに設定した共有フォルダに移動するのも一案かと思います。

書込番号:25413836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > ASUSTOR > DRIVESTOR 2 Pro AS3302T

クチコミ投稿数:6件

カメラは認識している様子です。

ユーザー名とパスワードはスマホアプリで確認済みです。

警告が出て、終わりました。

AS3302Tに「Surveillance Center」で、TP-Link社の“C320WS”、“C500”、“C510W”の管理をしようと考えています。
ネット上の導入した方を参考にセットアップをしているんですが、カメラの接続完了までできません。
カメラ自体の認識はしていますが、カメラの追加でエラーが出ます。
カメラのユーザー名やパスワードを変えたりしても変化ありませんでした。
なにか必要な手順が抜けている可能性はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

※TP-Linkのスマホアプリではすべてのカメラのセットアップが完了、運営できています。

・Surveillance Centerのバージョンは2.8.2.12861
・ASTCompInstallerはインストール済み

書込番号:25411427

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング