NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73572件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8626スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA

クチコミ投稿数:2件

HDL-GT2.0、XR4.0を使っています。
先日この掲示板の情報を頼りにHDL-GT2.0の4TB化に成功しました。
ありがとうございます。先人の知恵と努力に感謝!です。
さて、4TB化はNASの再構築・完全初期化・RAID0構築で行えたのですが、
作業中に疑問が。

(上記のHDD換装の作業手順外)ですが
500GB×3構成に1TBディスクを入れ再構築、
またはディスククローン機で500GB⇒1TBへ複製したHDDを、
パソコンに接続しディスクの管理でみると
1TBの新ディスクは500GB種ディスクと同じパーティションが作られ、
残りは未使用領域となっています。

(問題)
Windows10PCに接続(USB、SATA直接どちらも)しても、
「ディスクの管理」え領域を見たり削除は出来るのですが、領域の拡張がグレーアウトして出来ません。
Windows7でも試しましたが、領域サイズの変更はグレーアウトして操作出来ませんでした。

この掲示板で結構多くの方がPC上で領域を大きくしたり小さくしたりしているようですが、
どうやってやられているのでしょうか?

書込番号:25409950

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/09/05 11:51(1年以上前)

>こじゃけさん

参考程度ですが、ユーザーデータ用の領域はXFSでフォーマットされてると思われます。
Windowsでは対応していませんのでサイズ変更などは出来ないです。

基本的にはLinux環境でGPartedなどのソフトで変更となります。
VM(仮想マシン)経由か、ブータブルUSBドライブを作って試すのが良いのですが
機種が古いのでXFSの互換性の問題にぶつかるかもしれませんので、あまりお勧めはしません。

なお、RAID0の場合は4台同時にPCに繋がないとダメな気がします。

クローンした1TBディスクと他3台の1TBディスクで再構築は行えませんでしたか?
可能であるなら、その後RAIDを一旦削除して再度構築できないでしょうか?

書込番号:25410014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/09/05 13:30(1年以上前)

>たく0220さん

コメントありがとうございます。
Windows標準のディスク管理で対応していないんですね。
余ってるノートPCにUbuntu入れて、試してみたいと思います。

>クローンした1TBディスクと他3台の1TBディスクで再構築は行えませんでしたか?
そちらはばっちりでした。

保管用に起動OS入りHDDを小容量250GBで作ったり、
そこから大容量のHDDに戻して構成しなおしたりとか出来たら便利かと

色々試してみます。ご回答ありがとうございました。

書込番号:25410129

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/05 13:56(1年以上前)


1TBの新ディスクは500GB種ディスクと同じパーティションが作られ、
残りは未使用領域となっています。


ペカッとGoGoさんの[ 書込番号 8142383 ]の手順で実施しては、如何でしょうか?


おがプ〜さんの参考も踏まえ、色々と試してみました。
結果、無事に2TB(500GBx4)を認識しRAID(1+0)の構築ができました。

2.構築しておいた新HDDをSOLT1へ投入し、残りの新HDD3台を空いてるSLOTへマウント。
RAID崩壊モードで起動し、ボリューム操作からメンテナンスを実行。

5.再構築が完了したら、SLOT1のHDDを抜きSLOT2のHDDをSLOT1へ投入し、
RAID崩壊モードにて起動。

https://bbs.kakaku.com/bbs/05382012508/SortID=8131955/#8142383


LANDISK Tera HDL-GTの容量Up

今回は500GBx4本で2TBモデルのHDL-GT2.0を、4TB化しました。

◆上の画面の後、崩壊したRAIDボリュームのメンテナンスからRAID0に再構築した後のボリューム情報画面です。
ここでの容量が3.5TBになっているところに注目です。

◆さらに、ここで2段目ドライブに入っていたディスクを1段目のドライブにマウントし、RAID崩壊モードから再構築した状態のボリューム情報画面です。
ここで4TB化が完了しているので、RAID0で良ければこのまま使えます。

https://plaza.rakuten.co.jp/comapple/diary/200905040000/

書込番号:25410147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/09/05 20:19(1年以上前)

>こじゃけさん

同じIOデータのHVL-LSシリーズのシステムバックアップ作った時のですが、

root@debian:/# parted /dev/sdb -s unit s print
Model: ATA ST2000DM005-2CW1 (scsi)
Disk /dev/sdb: 3907029168s
Sector size (logical/physical): 512B/4096B
Partition Table: gpt
Disk Flags:

Number Start End Size File system Name Flags
1 2048s 1435647s 1433600s rootfs
2 1435648s 2050047s 614400s addon
3 2050048s 6244351s 4194304s linux-swap(v1) swap
5 6244352s 10438655s 4194304s overlay
6 10438656s 3907029134s 3896590479s ext4 user

・lz4インストールして
apt install liblz4-tool

・圧縮してイメージ化(/dev/sdbが種ディスク 2TB)
time dd if=/dev/sdb bs=64k status=progress | lz4 -c > /mnt/hvl_ls/HDL-LS2_OS_Backup.img.lz4

・圧縮後のサイズ
root@debian:/# du -h /mnt/hvl_ls/HDL-LS2_OS_Backup.img.lz4
7.6G /mnt/hvl_ls/HDL-LS2_OS_Backup.img.lz4
root@debian:/# du -b /mnt/hvl_ls/HDL-LS2_OS_Backup.img.lz4
8158808319 /mnt/hvl_ls/HDL-LS2_OS_Backup.img.lz4

・SHA256ハッシュ
openssl sha256 /mnt/hvl_ls/HDL-LS2_OS_Backup.img.lz4
root@debian:/# openssl sha256 /mnt/hvl_ls/HDL-LS2_OS_Backup.img.lz4
SHA256(/mnt/hvl_ls/HDL-LS2_OS_Backup.img.lz4)= e5ecfb82d766ccd71ec16e7eb59034869fb19eaf85917608387f3ed607c20b6c

イメージファイルを複数作ってBDにでも焼いとけば十分かなと…
SHA256ハッシュはデーターが破損してないか確認用にメモしている。

システム(OS,ファームウェア)がコピー出来てれば、後は何とでも可能なんじゃないかとも思ったりする…

書込番号:25410548

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDの台数について

2023/08/24 11:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0802

クチコミ投稿数:3件

LS720D0802の購入を検討中です。RAID1で運用する予定ですが、この2ベイNASには8TBHDDが2台標準内蔵されてますか。

基本的な質問ですみませんが、メーカーの仕様を見ても確信が持てなかったので、、、

書込番号:25395121

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2023/08/24 11:16(1年以上前)

仕様では、

搭載ドライブ
LS720D1602:8TB×2
LS720D1202:6TB×2
LS720D0802:4TB×2
LS720D0602:3TB×2
LS720D0402:2TB×2
LS720D0202:1TB×2

と、されています。

書込番号:25395131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/08/24 11:35(1年以上前)

搭載ドライブは4TBのHDDが2台です。

RAID 0モード 利用可能容量 LS720D0802:8TB

RAID 1モード 利用可能容量 LS720D0802:4TB

通常モード 利用可能容量 LS720D0802:4TB×2

書込番号:25395144

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6435件Goodアンサー獲得:890件

2023/08/24 12:54(1年以上前)

型番(HDD容量)によって価格が異なるので、
HDDは、購入時から付いている(実装済?)でしょう。

書込番号:25395207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/08/24 16:14(1年以上前)

てっきり8TB2台かと・・・

書込番号:25395377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2023/09/03 19:26(1年以上前)

単純な質問で恥ずかしかったのですが、明快な回答を頂き安心しました。

書込番号:25407705

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2023/09/04 05:12(1年以上前)

少々紛らわしい 型番表示・・等ではありますね〜

書込番号:25408298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

M.2 SSDのヒートシンク付きを利用できますか

2023/08/26 09:57(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS423+

クチコミ投稿数:6件

個人ユースで使おうかと検討してますが…
M.2 SSDのヒートシンク付きは使えるでしょうか?
もちろん、メーカー推奨のものでないことは承知の上です(メーカー推奨、純正しかなくてコスパが悪いので…)

分かる方、よろしくお願いします。

書込番号:25397268

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9190件Goodアンサー獲得:1136件

2023/08/26 10:09(1年以上前)

ヒートシンクつける意味あるのかなぁ?
ヒートシンクが必要なくらいの読み書きしないのでは?

書込番号:25397290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/26 10:15(1年以上前)

ありがとうございます
確かに…

M.2発熱する、冷やさなならんという強迫観念が(笑)
PC本体の内蔵で使うのと分けちがうし、業務でアクセスが多いというのとは程遠いですものね…

書込番号:25397303

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2023/08/26 10:30(1年以上前)

>>M.2発熱する、冷やさなならんという強迫観念が(笑)

CrystalDiskMarkのようなベンチマークソフトなら発熱しますが、通常時は発熱しません。

書込番号:25397317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/08/26 17:05(1年以上前)

>キハ65さん
「発熱する、発熱する、ヒートシンク必要」というのはよく書き込みやらで目にするものですから…つい…
ついていて熱的に困ることもないですしね…
取り付けの障害になることは有りますが… 

書込番号:25397797

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/31 12:53(1年以上前)

画像1

画像2

>umasika2023さん

遅レスですが、
DS923+を見てみてですが、ヒートシンクは10mm程度のであれば付けても入りそうではあるのですが…
たぶんDS423+とは、そこの部分については筐体がほぼ同じサイズだと思いますので、必要でしたら今度測ってみますね。

仕様には書かれてなかったと思いますが、M.2 SSDはPCIe3.0 x1でのリンクになりますので、スピードは8GT/sに制限されます。(画像1参照)

また取り付け箇所は底面になりますので、設置場所によっては熱くなりやすいかもしれません。
状況によっては、1cmほど底に台を追加して持ち上げたほうが良いかもしれません。
室温 約30度での状況はアップした画像2のように43度でした。DSMのベンチ回したところ約61度です。
エアコンつけて1cmほど底上げ、室温 約27度での状況は約36度でベンチ回して47度といったところでした。

使いたいM.2 SSDにも依るとは思いますが、参考までに。

書込番号:25403405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2023/09/03 15:47(1年以上前)

こんな構成で構築中です

皆さんありがとうございます。
とりあえずヒートシンクなしで運用しています。 後付けで買ってきてつけられそうですね…
(高さ的には…やってみるときに測る必要は有りそうですが)

なんだかんだで Synology Hybrid RAID(SHR)で運用(RAID 5 相当?) となりますか…
最適化・構築中とのことで、まだ使えませんが(^^;)

M.2なSSDもRAID1構成の読み書きキャッシュにしました(教えていただいた方法は特に試さずです)
HDDもM.2 SSDも推奨されないユニットの自己責任バージョンですが…

ちなみに室温26度です

書込番号:25407403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 myQNAPcloudエラーについて

2023/09/02 18:25(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-431KX-2G

【困っているポイント】
myQNAPcloudでのエラーについて
【使用期間】

【利用環境や状況】
壁→LANケーブル→ONU→LANケーブル→ソフトバンク有線LAN→LANケーブル→ASUS無線LAN TUF-AX6000→Wi-Fi→Windows11ゲーミングPC→LANケーブル→NAS QNAP TS-431KX(SSD ウェスタンデジタル WDS100T1R0A×4)
【質問内容、その他コメント】
myQNAPcloudでログインしようとすると「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。エラーコード-11。インターネット接続を確認して再試行してください。」というメッセージが出て進めなくなってしまい、非常に困っています。
使用目的、Windows11ゲーミングPC、iMac、iPhone13×3、Androidのデータのバックアップ&冗長性

書込番号:25406296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/02 21:31(1年以上前)


myQNAPcloudでログインしようとすると「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。エラーコード-11。インターネット接続を確認して再試行してください。」というメッセージが出て進めなくなってしまい、非常に困っています。


TS-431KX-2Gとインターネット接続の経路上のネットワーク機器のデフォルトゲートウェイアドレス、DNSサーバアドレス(優先、代替)が正しく設定されているかご確認ください。
また、TS-431KX-2GのIPアドレスがご自宅のネットワークアドレス(192.168.aaa.bbb)に設定されているかご確認ください。

書込番号:25406518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/02 22:36(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

>> 壁→LANケーブル→ONU→LANケーブル→ソフトバンク有線LAN→LANケーブル→ASUS無線LAN TUF-AX6000→Wi-Fi→Windows11ゲーミングPC→LANケーブル→NAS QNAP TS-431KX(SSD ウェスタンデジタル WDS100T1R0A×4)

以下のことを確認します。

@ 壁からLANケーブルの接続ですと、
マンションなどの集合住宅で使われているのでしょうか?

A 壁とONU間は、光ファイバーケーブルになっていない??

B ソフトバンク有線LANとなっていますが、
SoftBank光で契約され、光BBユニットを利用されているということでしょうか?

C TS-431KX-2Gは、無線接続しているPCに有線LAN接続されているということでしょうか?

書込番号:25406598

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件

2023/09/02 23:28(1年以上前)

>LsLoverさん
NAS上でのネットの設定でしょうか?

>おかめ@桓武平氏さん
@〜Cの通りで、Aは壁から電話線も繋がっています。

書込番号:25406654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2023/09/02 23:29(1年以上前)

すみません、文字化けしました。
@からCです。

書込番号:25406655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/03 08:36(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

> 壁→LANケーブル→ONU→LANケーブル→ソフトバンク有線LAN→LANケーブル→ASUS無線LAN TUF-AX6000→Wi-Fi→Windows11ゲーミングPC→LANケーブル→NAS QNAP TS-431KX(SSD ウェスタンデジタル WDS100T1R0A×4)

上の接続設定ですが、Windows11ゲーミングPC からTS-431KXは「見えてる」(アクセスできる)というところまでは大丈夫なわけですよね。ただし、そのようにすると、他のコンピュータ (LAN, WAN 問わず)からは、TS-431KX にアクセスするにはWindows11ゲーミングPCを経由しないといけなくなっているように見えます。ご自宅で、別の PC やスマホで TUF-AX6000に繋げた後、TS-431KX にアクセスできるようになってますでしょうか?

解法としては、まずはASUS無線LAN TUF-AX600 → LANケーブル → NAS QNAP TS-431KX、というように接続つけかえるのが良いかも、と思います。

書込番号:25406888

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/03 09:27(1年以上前)


NAS上でのネットの設定でしょうか?


繰り返しとなりますが、TS-431KX-2GとLAN上のネットワーク機器(TUF-AX6000、Windows11ゲーミングPC)について、デフォルトゲートウェイアドレス、DNSサーバアドレス(優先、代替)、IPアドレス(192.168.aaa.bbb)をご確認ください。

書込番号:25406939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2023/09/03 10:23(1年以上前)

>撮貴族さん
書き忘れていましたが、ASUS無線LAN TUF-AX6000がリビングで、Windows11ゲーミングPCがトイレを挟んだ自室なんですよね
因みにLANケーブルは設定後も繋いだままにしないといけないのでしょうか?

>LsLoverさん
確認方法を教えていただいてもよろしいでしょうか?

書込番号:25407018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/09/03 10:45(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

TS-431KXは所有しておりませんが、参考までに。

>myQNAPcloudでログインしようとすると「クラウドサーバーへの接続に失敗しました。エラーコード-11。インターネット接続を確認して再試行してください。」というメッセージが出て進めなくなってしまい、非常に困っています。

このエラーは何時頃からですか?
最近になって接続できなくなったのでしょうか?それとも購入したばかりで設定中なのでしょうか?


>壁→LANケーブル→ONU→LANケーブル→ソフトバンク有線LAN→LANケーブル→ASUS無線LAN TUF-AX6000→Wi-Fi→Windows11ゲーミングPC→LANケーブル→NAS QNAP TS-431KX

・壁 ー ONU ー 光BBユニット(SoftBank) ー ASUS無線LAN TUF-AX6000
(ー: 有線LAN)

の部分ですが、TUF-AX6000の動作モードはルーターですかAP(アクセスポイント)ですか?
2重ルーターになってませんか?


・ASUS無線LAN TUF-AX6000 = Windows11ゲーミングPC ー NAS QNAP TS-431KX
(=: 無線LAN)

TS-431KXはゲーミングPCに常時有線で接続する予定なのでしょうか?

TUF-AX6000 − TS-431KX
もしくは
光BBユニット − TS-431KX

という構成に変更して一度試してみるのが良いかと思います。
PCなどにQfinder Proをインストールしておくと発見しやすい場合もあります。

TS-431KXにアクセス出来ない場合は、電源ボタンを約1.5間押すとシャットダウンの処理に入り暫くすると電源が落ちます。
「TS-431KX & X3 ユーザーガイド」の36ページの「4. 基本操作」に説明があります。
マニュアルは下記から「TS-431KX & X3 ユーザーガイド」をDLしてください。

参考:TS-431KX - ダウンロードセンター | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-431kx&category=documents

書込番号:25407058

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2023/09/03 11:00(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

#、ASUS無線LAN TUF-AX6000がリビングで、Windows11ゲーミングPCがトイレを挟んだ自室なんですよね
#因みにLANケーブルは設定後も繋いだままにしないといけないのでしょうか?

スレ建ての書き込みですと、QNAP が行うインターネット通信は必ず Win 11 ゲーミングPC を仲介しないといけなくなっているように見えます。そのときには、ゲーミングPC がルータとして機能するように設定しないといけません。もし、その設定がうまくいってない、あるいはそういうことをしないといけないことを把握されてないのでしたら、それが問題なのじゃないか、ということを思いました。

その場合には、

- NAS をLANケーブルを介して Win 11 ゲーミング PC と直接続するのはやめ、
- NASは、LANケーブルを介してTUF-AX6000に直接繋げてみたらどうでしょう、

ということを申しております。TUF-AX6000 には、WANに繋げるイーサネット端子(青いやつ)のほかに、LAN1, 2, 3, 4 ってありますよね。そこから LANケーブル使って NAS に繋げては、ということです。

ここでは、物理的に何がどのお部屋にあるかというよりは、何と何が何を経由して(あるいは経由しないで)繋がっているか、のほうがより重要な御題です。

書込番号:25407086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2023/09/03 11:49(1年以上前)

>アキュモニマグネパンさん

壁とONU間がRJ45コネクタがあるLANケーブルですと、
MDF室に大元のルータがあるかと思います。
そこから、各戸へのIPアドレスは「プライベートアドレス」で配布されている可能性もあります。

この場合、各戸で「グローバルアドレス」が利用出来ないので、
myQNAPcloudなどのサービスが利用出来ないかと思います。

PCとNASに関しては、PCでブリッジ接続の設定を行なっているかと思います。
でも、電源を落とすとNASがPC以外の端末から使えなくなるので、ご注意下さい。

書込番号:25407141

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/03 11:51(1年以上前)


確認方法を教えていただいてもよろしいでしょうか?


先ずは、撮貴族さんが[ 書込番号:25407086 ]でご投稿されていますが、TS-431KX-2GをLANケーブルでTUF-AX6000に繋ぎ替えては如何でしょうか?


- NAS をLANケーブルを介して Win 11 ゲーミング PC と直接続するのはやめ、
- NASは、LANケーブルを介してTUF-AX6000に直接繋げてみたらどうでしょう、

書込番号:25407142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2023/09/03 12:15(1年以上前)

>撮貴族さん
>- NAS をLANケーブルを介して Win 11 ゲーミング PC と直接続するのはやめ、
- NASは、LANケーブルを介してTUF-AX6000に直接繋げてみたらどうでしょう、

出来ました!!
本当にありがとうございます!

書込番号:25407168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2023/09/03 12:16(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:25407170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ→recbox→DIGA→ブルーレイディスク

2023/09/02 17:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX LS HVL-LS2

ルーターと各機器との接続状況

件名のとおり、レグザで録りためた録画番組をrecboxを介してDIGAに移してBDに焼きたいと思っています。機器に強い方、どうかご教授お願い致します。

機器の種類と状況は以下のとおりです。

機器の種類
@テレビ      REGZA 55x9400   無線LAN
@'録画用HDD    HD-NRLD30U3-BA   @とusb接続
AネットワークHDD recbox hvl-ls2    Cと有線LAN
BBDレコーダー   DIGA  DMR-2W102  無線LAN
Cルーター     ATERM 7800t8
を使用しています。
※ルーターとの各機器の接続状況は画像のとおりです。

状況

レグザ
LANハードディスクの登録でrecboxを登録しており、メディアプレーヤー再生でDIGAも認識しています。
サーバー機能:使用する(常時)
アクセス設定:制限する(DIGA及びrecboxはアクセス登録済)

DIGA
お部屋ジャンプリンクを見てみると@'のHDD及びrecboxも認識しています。


recbox(アプリ)
DIGAしか表示されない。

この状態で、REGZAから録画リストを開き、ダビングを押すと「ダビング先機器がありません。」と表示されます。




質問
説明書には、無線LANを使用時の場合は、暗号設定が「暗号なし」のときは、ダビングできません。とありますが、これが原因でしょうか?(どこの暗号のことを言っているのでしょうか?)

そもそもこれらの機器では無理なのでしょうか?


どなたか解決策をご教授お願います。

書込番号:25406198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:412件

2023/09/02 19:57(1年以上前)

https://www.starlink.jp/pc-tv-plus-regza/

うちはレグザじゃないからわかんないけど
これでやってみたらいいのでは

書込番号:25406392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/02 21:22(1年以上前)


レグザ
LANハードディスクの登録でrecboxを登録しており、メディアプレーヤー再生でDIGAも認識しています。


レグザリンクを起動するとRECBOX(HVL-LS2)がLAN-n(n:数字)で表示されているかと思います。
この場合、RECBOX(HVL-LS2)とSAMBA(共有フォルダ)接続している状態ですので、USB HDD接続と同様に暗号化されて録画されているので、REGZA 55X9400でのみ再生/視聴できます。

RECBOX(HVL-LS2)のDLNAサーバは、レグザリンクでLAN-Sで表示されるかと思います。レクザリンクでUSB HDD内の録画した番組を選択して、リモコンの[黄色]ボタンを押すと、ダビング先にRECBOX(HVL-LS2)が表示されると思いますのでこれを選択するとDLNAダビングが開始されると思います。

先ずは、上記の内容をご確認して頂き、REGZA 55X9400のUSB HDDに録画した番組をとRECBOX(HVL-LS2)のDLNAサーバLAN-SにDLNAダビングできることをご確認ください。

書込番号:25406508

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/03 09:42(1年以上前)

「LANハードディスクを本機に登録する」については、取扱説明書(P71)以下のように記載されているようです。


LANハードディスクを本機に登録する(P71)
●ホームネットワークに接続したLANハードディスクを本機で使用できるようにするには、LANハードディスクを本機に登録する必要があります。
●登録を解除したり、LANハードディスクのユーザーIDを切り替えたりすることもできます。
●登録および解除は、LANハードディスクの共有フォルダ単位になります(最大8フォルダまで登録できます)。

https://cs.regza.com/document/manual/98837_01.pdf

書込番号:25406958

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/09/03 10:08(1年以上前)

>LsLoverさん
型番の見間違えだと思いますが、REGZA 55X9400は2020年発売の製品でSMB/Samba(共有フォルダ)に番組録画や番組移動をさせる機能はないです。
SMB/Samba(共有フォルダ)から"動画ファイル"を再生する機能しかないです。m(_ _)m

書込番号:25407000

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/09/03 10:43(1年以上前)

コンニャクフリーダムさん
>どこの暗号のことを言っているのでしょうか?

無線接続の暗号化キーの事ですね。

>recbox(アプリ)
>DIGAしか表示されない。

>この状態で、REGZAから録画リストを開き、ダビングを押すと「ダビング先機器がありません。」と表示されます。

とりあえずレグザのアクセス制限の設定はしない状態で試された方が良いかもです。
あとレグザのメディアプレーヤー再生でRECBOXに接続できますかね?、LAN-数字では無くLAN-Sで。
出来ない場合はRECBOXがDLNAサーバーとして可動していない可能性や不良品の可能性もあります。

書込番号:25407053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/09/03 11:19(1年以上前)

>ヤス緒さん

お世話になります。


型番の見間違えだと思いますが、REGZA 55X9400は2020年発売の製品でSMB/Samba(共有フォルダ)に番組録画や番組移動をさせる機能はないです。
SMB/Samba(共有フォルダ)から"動画ファイル"を再生する機能しかないです。m(_ _)m


ご指摘の通りです。

>コンニャクフリーダムさん

[ 書込番号:25406508 ]を以下の通り訂正させて頂きます。申し訳ありませんでした。

【誤】
レグザリンクを起動するとRECBOX(HVL-LS2)がLAN-n(n:数字)で表示されているかと思います。
この場合、RECBOX(HVL-LS2)とSAMBA(共有フォルダ)接続している状態ですので、USB HDD接続と同様に暗号化されて録画されているので、REGZA 55X9400でのみ再生/視聴できます。
【正】
レグザリンクを起動するとRECBOX(HVL-LS2)がLAN-n(n:数字)で表示されているかと思います。
この場合、RECBOX(HVL-LS2)とSAMBA(共有フォルダ)接続している状態ですので、共有フォルダ内の動画ファイルや写真などの視聴/表示が可能です。

書込番号:25407109

ナイスクチコミ!1


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/09/03 11:30(1年以上前)

>LsLoverさん

動画ファイルだけでなく写真もでしたね。(;^^)
失礼しました。m(_ _)m

×SMB/Samba(共有フォルダ)から"動画ファイル"を再生する機能しかないです。m(_ _)m
〇SMB/Samba(共有フォルダ)から動画ファイルや写真を再生する機能しかないです。m(_ _)m

書込番号:25407122

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/09/03 11:47(1年以上前)

>コンニャクフリーダムさん

REGZAは所有しておりませんので、参考までに。

>説明書には、無線LANを使用時の場合は、暗号設定が「暗号なし」のときは、ダビングできません。とありますが、これが原因でしょうか?(どこの暗号のことを言っているのでしょうか?)

Aterm WX7800T8でしょうか?

参考: Aterm WX7800T8:仕様 | 製品一覧 | AtermStation
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wx7800t8/spec.html

セキュリティに書かれている。
>WPA2-PSK(AES)、
>WPA/WPA2-PSK(TKIP/AES)、
>WPA3-SAE(AES)、
>WPA2-PSK(AES)/WPA3-SAE(AES)
>* TKIPはMixed mode のみサポート
>*IEEE802.11ax 及びIEEE802.11ac/n は対向機とAESで接続された場合のみ使用可能

の事だと思います。


>この状態で、REGZAから録画リストを開き、ダビングを押すと「ダビング先機器がありません。」と表示されます。

ルーターの再起動は試されてますか?
再起動後も同様の場合はREGZAのネットワーク設定を一度消して、再度設定してみるのも手かと思います。

あと一応ですが4Kの番組では無いですよね?

書込番号:25407140

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/09/03 12:00(1年以上前)

recboxのアプリ

recboxのアプリのinformation押した後の画面

>ヘイムスクリングラさん
>LsLoverさん
>ヤス緒さん

皆様ありがとうございます!
結論から申し上げますと、上手くできました!
理由は全く分からないのですが、昨日、寝る前にLsLoverさんの言ってるsambaってなんだろうって調べて、色々機器の設定を見ているうちに、recboxの「リモートでの設定を有効にする」ってのを見つけて、ONにしたからか朝できるようになっておりました。(基本的なところだったのかもしれません。。。)が、他にも色々設定を触っていたので、原因がよくわかりません。

皆様の大切な時間を割き提案していただき、本当に感謝しております!ありがとうございました!

書込番号:25407156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/09/03 12:10(1年以上前)

>たく0220さん
提案ありがとうございます!上記の通り解決できました!
ルーターの初期化も行っていましたが、上手くできなかったので、途方に暮れていました。。。
またご縁がありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:25407166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j

クチコミ投稿数:7件

DS220jを家内のPC4台に接続して使用していた。急に1台(Win11、有線LAN接続)でエクスプローラから切断され再接続できなくなった。PC固定ドライブから DS220jに合計100GB程度の複数ファイルを移動中、切れた模様(状況を見ていたわけではないの、気づいたら切れていた)。
エクスプローラのネットワークにDS220j表示されない。他の3台(win10=2台、Win11=1台、有線と無線)は問題なく作動している。当該PCからDS220jIP固有アドレス(DMS)へは接続可。対応として当該PC及びDS220j、ルータの再起動を実施したが改善なし。SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポートを確認し問題なし。
追加情報としてNASとしてDS220j以外にもう1台接続(他社品)していましたが、こちらも同じ状況になっています。
どなたか直し方に情報がございましたら教えてください。

書込番号:25396151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11115件Goodアンサー獲得:1881件

2023/08/25 12:44(1年以上前)

「\\コンピューター名\」「\\IPアドレス\」で接続できませんか?
接続できたらクイックアクセスにピン留めしましょう。

書込番号:25396198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2023/08/25 13:34(1年以上前)

「\\NAS名\」はiTunesを入れるかUDPポート5353を有効にすることで利用可能になります。
https://geek-memo.com/mdns/#WindowsmDNS

この方法で利用すれば、DHCPでIPアドレスが変わっても今回のような問題は起きません。

書込番号:25396257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/08/25 17:09(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
ご連絡、ありがとうございました。
教えて頂いた方法は試したのですが、接続できませんでした。

書込番号:25396447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/08/25 17:13(1年以上前)

>ありりん00615さん
ご連絡、ありがとうございました。
参照リンクを確認しました。初心者(自分)にはすぐに理解できないところもあり、良く内容を理解したうえで試行してみます。

書込番号:25396450

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/08/25 17:25(1年以上前)


急に1台(Win11、有線LAN接続)でエクスプローラから切断され再接続できなくなった。PC固定ドライブから DS220jに合計100GB程度の複数ファイルを移動中、切れた模様(状況を見ていたわけではないの、気づいたら切れていた)。


PCのローカルディスクから共有フォルダに大量のデータをコピーする場合には、エクスプローラを使用するのではなく、robocopy.exeを使用する方が不具合が発生しないようです。

[設定]->[ネットワークとインターネット]->[ネットワークの詳細設定]を開いて、[その他の設定]内の[ネットワークのリセット]を選択して、[今すぐリセット]ボタンをクリックしてください。操作完了後、Windows PCを再起動して状況が改善しませんか?


エクスプローラのネットワークにDS220j表示されない。


エクスプローラのアドレス欄に[ \\[DS220jのIPアドレス\ ]を入力して、[Enter]キーを押下しても共有フォルダにアクセスできませんか?

書込番号:25396464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2023/08/25 17:38(1年以上前)

サーバー名やIPアドレスはSynology Assistantで確認できます。
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j?version=7.2#utilities

サーバー名がDS220Jだった場合は、「\\DS220J\」と入力するだけです。

ダメだった場合は、iTunesをインストールして再度行ってください。

書込番号:25396471

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/25 19:14(1年以上前)

>mayumi sinyaさん

>SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポートを確認し問題なし。
>追加情報としてNASとしてDS220j以外にもう1台接続(他社品)していましたが、こちらも同じ状況になっています。

この2点が気になりますね。
DS220jは「SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポート」は必須ではありません。
もう1台のNASもエクスプローラのネットワークに表示されなくなったみたいですが、他のPCは表示されてますか?
「もう1台のNAS」も再起動などされてますか?

まずは、最小の端末のみで確認され切り分けされるのが良いかと思います。
すべてのルーター、NAS、PCをシャットダウン後
ルーター、NAS(DS220j)、問題のあるPC のみを、この順番で起動させて状況を確認してみてください。

LsLoverさんが書かれている、PCのネットワークのリセットも効果があるかもしれません
PCのネットワーク設定を手動で行っている場合は、リセット前にIPアドレス等を確認して、リセット後に再設定と共有の設定を確認してください。

状況によっては、そのNASの型番もあったほうが良いかもしれません。

書込番号:25396556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/08/25 19:40(1年以上前)

>LsLoverさん
ご連絡、ありがとうございました。
>[設定]->[ネットワークとインターネット]->[ネットワークの詳細設定]を開いて、[その他の設定]内の[ネットワークのリセット]を選択して、[今すぐリセット]ボタンをクリックしてください。操作完了後、Windows PCを再起動して状況が改善しませんか?
→効果なしでした。

書込番号:25396579

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/08/25 19:49(1年以上前)


SMB 1.0/CIFSファイル共有のサポートを確認し問題なし。


Windowsでは、SMB 1.0の脆弱性により推奨されておらず、SMBサーバで[WS-Discovery]を有効に設定すれば、コンピュータ名とローカルIPアドレスが取集され、エクスプローラのネットワークに表示されるようです。

Bonjourでは、ローカルホスト名は、コンピュータ名に.localを追加した名前となり、コンピュータ名.localとローカルIPアドレスが取集されるようです。このローカルホスト名(コンピュータ名.local)は、エクスプローラのネットワークには表示されないようです。
Bonjourで検出されたローカルホスト名(コンピュータ名.local)のローカルIPアドレスは、PowerShellで[ > resolve-DnsName コンピュータ名.local ]で確認できます。

> resolve-DnsName コンピュータ名.local

Name Type TTL Section IPAddress
---- ---- --- ------- ---------
コンピュータ名 A 1200 Question 192.168.aaa.bbb


Macでコンピュータの名前またはローカルホスト名を変更する

コンピュータのローカルホスト名を変更する
ローカルホスト名またはローカルネットワーク名は、「共有」設定ウインドウの一番下に表示されます。Bonjour対応のサービスでは、この名前でお使いのMacが識別されます。

ローカルホスト名は、コンピュータ名に.localを追加した名前であり、スペースはハイフンで置き換えられます。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchlp2322/mac#:~:text=Bonjour%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B9%E3%81%A7%E3%81%AF,%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E5%90%8D%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

エクスプローラのネットワークにコンピュータ名を表示させるには、以下の解決策の通り、[WS-Discovery] を有効に設定する必要があります。


Synology NASがWindows File Explorer に表示されません。どうすればよいですか?

解決策

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_can_I_do_if_my_Synology_NAS_does_not_show_up_in_Network_in_Windows_File_Explorer


>[設定]->[ネットワークとインターネット]->[ネットワークの詳細設定]を開いて、[その他の設定]内の[ネットワークのリセット]を選択して、[今すぐリセット]ボタンをクリックしてください。操作完了後、Windows PCを再起動して状況が改善しませんか?
→効果なしでした。


Windows PC側のネットワークアダプタの問題と推定したのですが...。

書込番号:25396587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/25 20:12(1年以上前)

>mayumi sinyaさん

聞き忘れましたが、セキュリティソフトは何を使われていますか?
「NetBIOS Over TCP/IP」およびSMBのポートがブロックされてたりしませんか?
ポート番号は137(udp,tcp)、138(udp)、139(tcp)でSMBが445(tcp)になります。

>LsLoverさん

猫猫にゃーごさんがすでに「「\\IPアドレス\」で接続できませんか?」と聞いてて接続出来ないとの回答なので
名前解決(WS-Discovery、Bonjour(mDNS))のみの問題では無いと思います。

書込番号:25396608

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/08/25 20:31(1年以上前)

>mayumi sinyaさん
>たく0220さん

お世話になります。


猫猫にゃーごさんがすでに「「\\IPアドレス\」で接続できませんか?」と聞いてて接続出来ないとの回答なので
名前解決(WS-Discovery、Bonjour(mDNS))のみの問題では無いと思います。


すみません、読み飛ばしていたようです、申し訳ありませんでした。

書込番号:25396631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/08/25 20:33(1年以上前)

ネットワーク環境が不明では話が始まらないかと。

DS220j と 問題のPCのみの構成にして確認が必要。


書込番号:25396634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29703件Goodアンサー獲得:4556件

2023/08/25 20:38(1年以上前)

ネットワーク探索が無効になったのかもしれません。
https://paso-kake.com/it/windows11/13496/

しかし、勝手に変わることは無いはずですが。

書込番号:25396641

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/08/25 20:52(1年以上前)

>mayumi sinyaさん

ホスト名でアクセスできるPC3台では、エクスプローラのアドレス欄に[ \\DS220jのIPアドレス\ ]を入力して、アクセスは可能でしょうか?

書込番号:25396666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/08/26 02:36(1年以上前)

>LsLoverさん
>ホスト名でアクセスできるPC3台では、エクスプローラのアドレス欄に[ \\DS220jのIPアドレス\ ]を入力して、アクセスは可能でしょうか?
→可能です。

>たく0220さん
>もう1台のNASもエクスプローラのネットワークに表示されなくなったみたいですが、他のPCは表示されてますか?
「もう1台のNAS」も再起動などされてますか?
→他のPCは表示されています。もう1台のNASもついでに再起動しています。問題のないPC3台は再起動なし。

>聞き忘れましたが、セキュリティソフトは何を使われていますか?
→win11の基本ソフトのみで特別なものは入れていません。

各位さん
色々な情報、ありがとうございます。理解できていない点も多々ありますが、もう少し粘ってみます。
最悪は「Acronis True Image」で5月時点の状態をフルバックアップしているので戻すことは可能ですが
3か月間の変化が無駄になるので・・・。

書込番号:25396983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/26 11:40(1年以上前)

>mayumi sinyaさん

まずは、最小の端末のみで確認され切り分けされるのが良いかと思います。
すべてのルーター、NAS、PCをシャットダウン後
ルーター、NAS、問題のあるPCの順番で起動させて状況を確認してみてください。

もしくは、NAS(DS220j)と該当PCのIPアドレス(とサブネットマスク)を手動で設定して
ネットワークケーブル1本で互いを接続して状況を確認してみるのも良いかもしれません。

名前解決(WS-Discovery、Bonjour(mDNS))の問題では無いと思いますので、
まずは「\\IPアドレス」で接続できる状況を確認してからだと思います。

まれにNIC(ネットワーク)のドライバのバグが原因の場合もありました、そのPCはWi-Fi(無線)での接続が可能でしたら確認してみてください。
またUSB接続のLANアダプタなどがありましたら、そちらでも確認してみてください。

書込番号:25397389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2023/08/26 21:56(1年以上前)

FYI

・[ネットワーク]に[NAS]が表示されてないならサービスを弄るのが定石かと
・余程古いNICでければ[NetBIOS Over TCP / IP]は使用せずに[SMB ダイレクト]を使用する
 (使用の可否はコマンドで確認 / ポート 445 を使用 / [NetBIOS Over TCP / IP] は無効にする)
・SMB 1.0 の使用は非推奨

書込番号:25398131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/08/26 23:44(1年以上前)

>たく0220さん
 アドバイス、ありがとうございます。

>まずは、最小の端末のみで確認され切り分けされるのが良いかと思います。
 すべてのルーター、NAS、PCをシャットダウン後
 ルーター、NAS、問題のあるPCの順番で起動させて状況を確認してみてください。
→実施しましたが状況は変化なし。

>名前解決(WS-Discovery、Bonjour(mDNS))の問題では無いと思いますので、
 まずは「\\IPアドレス」で接続できる状況を確認してからだと思います。
→以前も書きましたが当該PCからDS220jIP固有アドレス(DMS)へは接続可です。(変化なし)

>まれにNIC(ネットワーク)のドライバのバグが原因の場合もありました、そのPCはWi-Fi(無線)での接続が可能でしたら確認してみてください。
>またUSB接続のLANアダプタなどがありましたら、そちらでも確認してみてください。
→すぐには対応できません。

DiskStation DS220jメーカーへ問題改善に関してリクエスト発注しました。DMSより当該PCのログを取り出して送付しました。
尚、DS220jと当該PCを直結することは可能ですが、他のPCでDS220j使用不可になるので止めています。

 

書込番号:25398230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/08/30 17:04(1年以上前)

各位さま

色々と教えた頂いたリンク先の情報を試したのですが、PINGでNASアドレスで検出されても、NAS名前では検出されない。
iTunesの必要部分をインストなども行いましたがNG。
結局、フルバックアックより復元としました。→当たり前ですが問題解消しました。
本当にありがとうございました。

>LsLoverさん
>大量のデータをコピーする場合には、エクスプローラを使用するのではなく、robocopy.exeを使用する方が不具合が発生しないようです。
→今後、注意するようにします。

書込番号:25402474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング