NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73581件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

2台のHDDの使われ方について

2023/07/07 11:26(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:6件

恐れ入ります、初心者のため的外れなことを言うかもしれません、なにとぞお赦しくださいませ。

この度DS220jを購入し、いろいろ悩みながらなんとか初期設定にこぎつけたところですが、ストレージマネージャーでステータスを見てみると、

ストレージプール1 現在のRAIDタイプ  SHR
ストレージプール2 現在のRAIDタイプ  SHR

ストレージプール1
 1.8TBを割当|0バイトを開放
 ボリューム1 413.2MB|1.8TBを開放

ストレージプール2
 1.8TBを割当|6.4GBバイトを開放
 ボリューム2 253MB|1.8TBを開放

となっていて、2台のHDD(正確にはSSD)の使われ方が違って見えます。

これで大丈夫なのか(つまり、一つのHDDが壊れたとき、それを新しいものに取り換えれば、再生するものなのか)不安でいます。

どなたかご教示いただけますでしょうか。

または、ここに聞けば教えてくれるという情報でも結構です。
よろしくお願いたします。

書込番号:25333724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/07/07 11:55(1年以上前)

HDDが2TB×2なら、ストレージプールが2つってことはミラーじゃないと思うけど?

書込番号:25333747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/07/07 11:56(1年以上前)

ああすいません、ボリュームが、、、かな。

同じボリュームが2つのHDDに存在しないとミラーになってないですね。

書込番号:25333751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 12:05(1年以上前)

こんにちは、返答ありがとうございます。
なるほど、一つのストレージプールに2つのボリュームがある状態になっていなきゃいけないんですね。
ありがとうございます。
どうしてそうならないんだろう。
画面に出てくるとおりやっているつもりなんですけど、何かがおかしいのですよね。

書込番号:25333763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/07/07 12:07(1年以上前)

うーん、SHRで冗長化するならそれでもいいんだけど、基本はRAID5的な動きになるんじゃないかな。

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_is_Synology_Hybrid_RAID_SHR

話が広がり過ぎるんで、HDDの容量かいて欲しいんですが。

書込番号:25333766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 12:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

リンク先を見てみましたが、結構難しくて・・・

SHDは、HDDの容量を無駄にしないとう観点で、2台の容量が違う場合は有効だということはわかりました。
私の場合2TB×2ですから、RAID1というのでしょうか、それで使っても無駄は出ないということは分かりました。

あと、1本だけ要領を増やすことは簡単にはできなくなるということですよね?

その場合はデータ保全の意味からも、新しく(容量を増やした)NASを買ってデータを移行するつもりなので、これもSHDである必要はないと判断ししました。

後半のご質問、容量については、使うHDDは2TB×2です。
使いたい容量は2TBですので、RAID1(ミラーリングと言うのでしょうか)でよいと思っています。

書込番号:25333841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/07/07 13:23(1年以上前)

>Honda Takuyaさん

参考: ダウンロードセンター - DS220j | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/support/download/DS220j?version=7.2#docs

製品に冊子が付属してたと思いますが、無ければこちらから「初心者ガイド - DSM 7.Xを基に」をダウンロードして13ページあたりから読んでみてください。

「3. ドライブの選択でディスク(HDD/SSD)を選択しストレージプールを作成します。」
の段階でHDDを2つともチェックしていない場合はSHRでもRAID1相当にはならず、HDDが故障した場合はデータをロストする可能性があります。

SHRでRAID1相当の場合は添付した画像の様にRAIDタイプの所に「1ドライブ フォルト トレランス用データ保護で」のような記載があります。
ただ私はまだDSM7.1.xなのでDSM7.2.xでは表示される文言が違うかもしれません。

まだデータを入れてないのであれば、ストレージプールを全て削除してから再度作成してください。(追加でいくつかアプリをインストールしてしまっている場合は先にアンインストールして削除する必要があるかもしれません。)
1つのストレージプールに複数のボリュームを割り当てる事は出来たと思いますが、ただ管理が面倒になるだけですので、あまりお勧めはしません。
あと大事なデータがある場合はUSB-HDDなどにもバックアップする事をお勧めしておきます。

片方のストレージプールを削除して、もう一つの方をRAID1相当にしたい場合は下記クチコミの書込番号:24751912あたりを参考にしてください。

参考: 価格.com - 『あとから追加でRaid化可能ですか?』 Synology DiskStation DS220j/JP のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001241841/SortID=24750608/#tab

あと、このNASの場合ですが
SHRにはSHR-1とSHR-2(RAID6相当)がありますが、SHR-2には対応してませんから考慮する必要はありません。
SHR-1ではHDDを2台とも交換しないと容量は増やせませんのでご注意を。

書込番号:25333864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 13:48(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。

いわゆるリセット(ケース背面の孔にピンを刺して1回ビープ後、更に刺して3回ビープ)から再インストールを繰り返したのですが、完全な初期化にいたらず先の状態になっていました。

途中に「ストレージプールとボリュームの作成」の窓が出てこず悩んでいました。

いま、再インスールして、ストレージプール1・2 ボリューム1・2を全て削除したところ「ストレージプールとボリュームの作成」の窓が出てきたので、RAID1を選択し進め、ストレージマネージャーで見たところ、次のようになっていました。

これでちゃんと設定されたのか不安です。
皆様と同じ状態なのでしょうか。

聞いてばかりで恐縮です、よろしくお願い致します。

書込番号:25333881

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/07/07 14:14(1年以上前)

>Honda Takuyaさん

>いわゆるリセット(ケース背面の孔にピンを刺して1回ビープ後、更に刺して3回ビープ)から再インストールを繰り返したのですが、完全な初期化にいたらず先の状態になっていました。

ストレージプールを含めたリセットはDSMのコントロールパネルからしか出来なかったと思います。

>これでちゃんと設定されたのか不安です。
>皆様と同じ状態なのでしょうか。

書込番号:24751340の画像4と同じように「RAID1(データ保護あり)」となりましたので、ストレージ1台までの故障に対して運用を継続出来る構成になっています。
ただDS220jではそのSSDは互換性リストにありませんのでメーカーサポートは限定的になりますのでご注意ください。

参考(DS220j): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=products&model=DS220j&category=hdds_no_ssd_trim&p=1&change_log_p=1

書込番号:25333895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 14:26(1年以上前)

お二方とも、どうもありがとうございました。
勉強になりました。

これで安心して使うことができます。

あとはUPSとバックアップ。
できるだけしっかりやろうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25333906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31433件Goodアンサー獲得:3140件

2023/07/07 15:51(1年以上前)

Synologyはコントローラーが壊れた時の対処方法も公開されているので読んでおくといいですよ。

書込番号:25333966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/07/07 16:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
読んでみます。

書込番号:25333981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

YAMAHA RX A1080との接続についての質問です。

2023/07/07 14:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF

スレ主 FCmassiveさん
クチコミ投稿数:4件

音楽用NASサーバーの導入を検討している中で本機にたどり着きました。
HPとかで接続方法などを確認したのですが、いまいちわかりませんので、ご教授いただければ幸いです。

再生したい環境
●シアタールーム(YAMAHA RX A1080経由にて)
  現在はiPhone内蔵音源やCDプレイヤー、Blu-rayプレイヤーを接続再生。

●リビングルーム(KEF LS50 Wireless)
 良く分からないのですが、YAMAHA RX-A1080に本機を繋げて、アプリで再生機器をKEFにすれば
 音が出てくるのでしょうか。。
 その際シアタールームのスピーカーからも音が出てきてしまうのでしょうか。


HPを見ると、「USB-DACと接続し〜」と記載がありますが、YAMAHAの上記AVアンプがあれば
必要無いという認識で合っておりますでしょうか。

また仮に必要無いとなった場合、AVアンプと本機をケーブルで繋ぐのみではなく、
本機とWIFIルーターも有線で繋ぐ必要があるのでしょうか。
AVアンプの設置場所とルーターの設置場所が離れている為、有線での接続は難しいです。。


何卒宜しくお願い致します。

書込番号:25333911

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/07/07 15:56(1年以上前)

実機を所有しておりませんので、参考程度の情報になります。

YAMAHA RX-A1080の取扱説明書には、以下の記載があります。
HDL-RA2HFのメディアサーバーの曲をYAMAHA RX-A1080のネットワークオーディオプレーヤーで再生が可能と思います。


メディアサーバー(パソコン /NAS)の曲を再生する(P71)
■ Windows Media Player 以外のメディアサーバーソフト がインストールされているパソコン /NAS 各機器またはソフトウェアの取扱説明書を参照してメディアの共有設定を行ってくだ さい。

パソコン(サーバー)の曲を選ぶ

https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/1/1197621/web_ZZ99990_RX-A1080_om_J_Ja_A0.pdf

以下の内容もご確認ください。


ネットワーク経由でのハイレゾ再生について

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001062981/SortID=23414942/

書込番号:25333973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 テレビの録画用途での使用他について

2023/07/05 22:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:517件

有機ELテレビ(TH-65JZ2000)に外付けHDDを接続して、録画してました。
容量が多くなってきたので、BDレコーダーの購入検討してましたら、
NAS HDDで、転送・増設できると知人から聞きました。
当機種で、運用している方はいますか。
いましたら、御指導願います。

書込番号:25331849

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2023/07/06 00:18(1年以上前)

テレビで録画した番組のコピー/ムーブ、転送・増設はds220j/jpでは

しかしBDレコーダを買うつもりだったなら、BDレコーダを買った方が良いと思います

録画した番組をたくさん残したいだけなら、切り替えにはなるけれど、外付け固定ディスクを増やせば良いのでは

テレビ番組を多く、後々まで残したいのであれば、レコーダがテレビに勝ります。テレビの買い替えでは、外付け固定ディスクに録画した番組は、新しいテレビには引き継げません。SQVもあるけれど、これはいつまで続くかわかりません

テレビで録画した番組を移せるNASには、バッファロー社製とアイ・オー・データ機器製もあります。ここではアイ・オー・データ機器製の利用者が多いから、それを選ぶのも良いのでは

レコーダを買うならパナソニックで
テレビとメーカを揃えた方がいろいろ出来ます

書込番号:25331950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29710件Goodアンサー獲得:4557件

2023/07/06 01:34(1年以上前)

ダビング対応製品は2018年に発売されましたが今はその機能も使えなくなっています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1138277.html
https://www.synology.com/ja-jp/company/news/article/DiXiM

アイ・オー・データは法人業務主体に移行しており、今後が見えないメーカーです。ここもDiXiMなのでSynologyと同じことになる可能性もあります。

バッファローは検証済みのテレビが少なく、買って試さないとわからない状況です。

書込番号:25332006

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:4396件Goodアンサー獲得:656件

2023/07/06 07:42(1年以上前)

誤った情報を出してすみませんでした
220j/jpではなく218jでした

録画番組のコレクションならレコーダがお勧めで、NASならバッファローとアイ・オー・データ機器もあると伝えたけれど、NASも将来に懸念があるということですね

バッファローにはnasneがあるから、その技術をNASに適用すればと思うけれど、それは事業の先行き次第でもあるから。バッファロー製のnasneも発売直後は売れたけれども、今後は売れ行きは芳しくないだろうと思うし、一般消費者に売りたい素振りも見えないし、売れる気もしない。あくまでも個人の感想です
単チャンネルでこの価格、取り込みは出来るけれど、nasneの他には外に出せないのではね

テレビで録って、見て、消しか、レコーダかどちらかが良いと思います

NASは選ばない方が良いと思います

書込番号:25332159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2023/07/06 11:22(1年以上前)

近年VIERAからのNASダビングは失敗例だけで成功のクチコミは無かった気がするので、
DIGA(BDレコーダー)を利用されるのが無難かと。
ただパナは時間が掛かるので、日常的にLANダビングを利用するのは現実的には難しいかもです。

書込番号:25332407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

スレ主 ひこねさん
クチコミ投稿数:10件

REGZA-Z1にHDDを取り付けて録画をしたものを再生してみていますが、
REGZAから 『LinkStation LS710D0401』 と外付けのHDDに録画したものをタブレットで見ることはできますでしょうか。
また、新しいテレビを買い替えても引き続き、新しいテレビとタブレットで見ることはできますか。
ご教授お願い致します。

書込番号:25301427

ナイスクチコミ!2


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/06/16 09:19(1年以上前)


REGZAから 『LinkStation LS710D0401』 と外付けのHDDに録画したものをタブレットで見ることはできますでしょうか。


スリープタイマー機能を有効に設定した場合、DLNAサーバー機能を有効に設定しようとしても「スリープタイマー機能が有効のため、DLNAサーバー機能を設定できません。」と表示され設定できませんので注意が必要です。


指定した時刻に本製品をスリープにする(スリープタイマー機能)[P209]

・バックアップ設定中やDLNAサーバー機能が有効なときは、スリープタイマー機能は使用できません。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-05.pdf

レグザリンクでLS710D0401へDLNAダビングされた録画番組は、LS710D0401の内蔵HDD内の[Recorded]フォルダにダビングされます。
REGZA Z1のUSB HDDに録画された番組は、DRモード(TS録画)のみDLNAダビングできますので、LS710D0401へDLNAダビングされたDRモード(TS録画)の録画番組の視聴は、タブレット端末のDTCP-IP対応のメディアプレイアの仕様により視聴できない可能性が高いかと思います。


「USBハードディスク録画」
パソコン向けに広く普及しているUSBハードディスクを使って、ケーブル1本で手軽に録画ができます。USBハブ(市販品)を使用すれば、最大4台(登録*1は8台まで可能)までの同時接続に対応。録画スタイルに合わせた容量が選べ、1台(2TB)で約213時間*2(TS録画)のハイビジョン録画が可能です。

https://archived.regza.com/regza/lineup/z1/recording.html#usb

書込番号:25303795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3088件Goodアンサー獲得:412件

2023/06/16 13:11(1年以上前)

録画がNASに移動出来るかとかをまずおいといたとして
タブレットというのがandroidまたはiOSですと
NASに保存した録画番組を見られるNASはかなり限定されます
Windowsタブレットだというなら限定されません

androidかiOSでみたいのだとすると
https://www.digion.com/sites/diximplay/android/
ここの動作確認NASに載ってるもの以外はまず無理です
一番新しいものでかろうじて現行機と呼べそうなのは
アイオーのHVL-RSシリーズになります
バッファローのだとかなり古いのしかないですので
当機種は当然不可能ということになります

書込番号:25304034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこねさん
クチコミ投稿数:10件

2023/07/03 12:58(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:25328552

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/07/03 14:03(1年以上前)


皆様ありがとうございました。


問題は解決したのでしょうか?

結果を投稿して頂けると、他のユーザの方に有効な情報になるかと思います。

また、問題が解決した場合には、以下を産能に「解決済」に変更してください。


価格.com Q&A:クチコミを「解決済」にしたい(Goodアンサー)

※Goodアンサーを選択せずに「内容を確認する」ボタンをクリックし「解決済」にすることもできます。

https://help.kakaku.com/community.html?id=QA000099

書込番号:25328620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 使い方について。

2023/07/01 08:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK HDL-TA2

スレ主 よしじさん
クチコミ投稿数:21件

【困っているポイント】
バックアップするのが大変過ぎて。
【使用期間】
3日目です。
【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】
こちらの機器を購入して3日目です。購入前に調べたのですが、この手の物には疎くて自分の思っていた使い方が出来ません。
まずは問題なく設定までは出来ました。
ここから今までに撮り溜めたiPhoneの写真をバックアップしようと思ったのですが約3万枚近い画像を一つずつレ点付けてアップロードしています。
『全てを選択』等の項目も無く時間を見つけてはレ点を付けてアップロードしバックアップしているのですが前回どこまでバックアップしたかなど覚えているのも大変で…
使い方はこれで合っているのでしょうか?
3万枚全てこの方法でしかバックアップする方法はないなでしょうか?
詳しい方教えていただけませんか?
宜しくお願いします。

書込番号:25325265

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 よしじさん
クチコミ投稿数:21件

2023/07/01 11:44(1年以上前)

お世話になります。
やはりそうですか、この3万枚ほどある写真に一つずつレ点をうっていくのは仕方ないことなのですね。
頑張ってやるしかないのですね…
アプリのソフトとして単純に『全て選択』というような選び方があると凄く助かると思うのは私だけでしょうか?(笑)
ご教授ありがとうございました。

書込番号:25325488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よしじさん
クチコミ投稿数:21件

2023/07/01 11:47(1年以上前)

お世話になります。
その通りなのです。
アップロードはそのまま放置なので何も大変なことはないです。
問題は3万枚の写真に1つずつレ点を付けていくことです。
パソコンみたいに1番最初にレ点、そして1番最後の写真をshiftを押しながらレ点で全て選択…など出来ればいいんですけどね。
ありがとうございました。

書込番号:25325492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mkuni1215さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/01 11:51(1年以上前)

>よしじさん
パソコンにスマホをUSBケーブルでつないで、パソコンのエクスプローラーで全て選択してコピーは出来ませんか?

書込番号:25325498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よしじさん
クチコミ投稿数:21件

2023/07/01 12:58(1年以上前)

kuni1215さん、お世話になります。
パソコンにコピーは出来ます。
それを外出先から見る方法として今回の機器を買ったのですが。
パソコンにコピーした後、どうすれば良いでしょうか?

書込番号:25325574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/01 13:35(1年以上前)

マザーのUSBやらSATAやらにエクスプローラーですべて選択、コピーする
今後はファイルを置き換えずスキップするで良いのでは?

(WindowsOS別)LAN DISKのフォルダをネットワークドライブに割り当てる方法
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s20186.htm

おっしゃってる事は多分こういう事だと思いますけど

外出先から家庭内LANのネットワークドライブを「見る」方法はアクセス方法の問題もあるので一言で言えませんけど
その場合大体NASというサーバを作って、グローバルアドレスの特定ポートに対して外部からのアクセスを許可し
IDパスワード認証などを用いて、外部から一部だけアクセス許可をだしてフォルダ共有するという形になると思います。

鯖屋経験のない素人さんでは難しいかも

書込番号:25325610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/01 13:41(1年以上前)

あ、アイフォーンからこのLAN HDDへのアップロードでしたか

ボケてましたすいません

アイフォンでの「レ」点チェックは1つ1つポチポチせず一気にズサアアアアアアアアアアアアアっと選択できる方法があります。

「選択」を押してから左上から右下へ斜めにタップしながらなぞる感じでやれば勝手になぞった部分に レのチェックが入ります。

すべて選択する場合は右下の部分でスクロールができるので、そのままスクロール状態を維持して選択です
あとはアップロードするだけだと思います

書込番号:25325618

ナイスクチコミ!3


mkuni1215さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/01 13:48(1年以上前)

>よしじさん
外からファイルを見るには以下のアプリを使えばOKです。簡単に使えますよ。
https://www.iodata.jp/product/app/nas/remotelinkfiles/

書込番号:25325627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 よしじさん
クチコミ投稿数:21件

2023/07/01 13:55(1年以上前)

きとうくんさん
こちらの機器で使用するアプリ内での写真の選択ですので、iPhoneの写真のアプリ内で使う、レ点の一気選択は使えません。

書込番号:25325632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/01 14:00(1年以上前)

スワイプ?スライド?なんていうの?

こんな感じかな

書込番号:25325642

ナイスクチコミ!1


スレ主 よしじさん
クチコミ投稿数:21件

2023/07/01 14:01(1年以上前)

mkuni1215さん
私の説明が下手で申し訳ないです。
教えていただいてる『Remote Link File』へiPhoneの写真のデータを送るのに苦戦しています。
iPhoneの3万枚の写真にレ点を一つずつしか付けることが出来ないからです。
たぶん教えて頂いているみなさんも同じアプリを使用してみえると思うので同じ苦労をしているのか?
それとももっと簡単に一気に写真にレ点を付ける方法がないか知りたいのです。
前の方が教えてくれたレ点の一気付けはiPhoneの写真アプリでは使えますが、このアプリ内の選択は使えません。

書込番号:25325646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mkuni1215さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/01 14:03(1年以上前)

>よしじさん
パソコンではアプリは使わず普通のエクスプローラーでコピーすればOKだと思います。

書込番号:25325649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よしじさん
クチコミ投稿数:21件

2023/07/01 14:05(1年以上前)

さとうくんさん、それはiPhoneでの写真アプリのレ点の一気洗濯方法ですよね?
それは存じてます。
このRemote Link Fileというアプリでの写真の選択方法ですのでその方法は使えないのです。

書込番号:25325652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mkuni1215さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/01 14:06(1年以上前)

RLFilesは外からスマホでファイルを見るために使っており、パソコンでは使用しなくてOKですよ。

書込番号:25325653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よしじさん
クチコミ投稿数:21件

2023/07/01 14:07(1年以上前)

mkuni1215さん
その方法の後にこの機器にアップロードという流れで合ってますか?
iPhoneだけでなくパソコンでも同一機器にアクセスできるようにしてからってことで合ってますか?

書込番号:25325655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よしじさん
クチコミ投稿数:21件

2023/07/01 14:10(1年以上前)

まずはiPhoneから写真を全てパソコンに入れて、(全選択が楽だから)それからその機器にアップロードすればいいのですよね?
試してみてみます。
ありがとうございます。

書込番号:25325659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mkuni1215さん
クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:19件

2023/07/01 14:13(1年以上前)

>よしじさん
はい、その方法で良いです!

書込番号:25325661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/01 14:15(1年以上前)

>こちらの機器で使用するアプリ内での写真の選択

ほうほう、ではこちらでもそのアプリを入れてみて試してみます
流石にスマホ対応の製品なら考慮されていると思いますけども・・・

考慮されてました。画像の通りにやってみて

書込番号:25325663

ナイスクチコミ!1


スレ主 よしじさん
クチコミ投稿数:21件

2023/07/01 14:24(1年以上前)

さとうくんさん、わざわざアプリまで入れていただき試してもらいありがとうございます。
『凄い!』って思ってるすぐに試そうとしましたが、それが使えるのはアップロードした写真の選択には確かに使えました。
これからアップロードする写真の選択には使えませんでした。
とても残念です。

書込番号:25325676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/02 13:08(1年以上前)

諦める前に取説を読まないと・・・

+をタップ
[ファイルをアップロード]または[フォルダをアップロード]をタップ

ファイルの場合、アップロードするファイルをタップ
※ファイル長押しで複数のファイルを選択できます。その後[開く]をタップします。

フォルダーの場合、アップロードするフォルダーへ移動し、[選択]をタップ
サブメニューで移動する
画面左からスライドするか、画面左上の をタップするとサブメニューが表示されます。
サブメニューではいくつかの場所に移動することができます。

接続機器に保存されます。(アップロード完了)

書込番号:25327008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/02 13:13(1年以上前)

ここまでして色々やっても無理ならユーザーさんが要望出すしかないですね
「アップロードの時ファイルをスムーズにスクロールするだけで全選択できるようにしてください」とか

プログラムにすると数行コピペ&コンパイルして終わる作業だからやってくれるかも。

書込番号:25327014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動的にバックアップされない

2023/06/26 00:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AAX4/E

クチコミ投稿数:133件

USBドライブへのバックアップを特定曜日・時間に実行するように設定したつもりですが
自動で実行されません。どこか設定が間違っているでしょうか。
実行する時間帯が深夜なので、その時はルータの電源を切っています。
なお、画像の完了ステータスは一番最初に「バックアップ開始」ボタンを押して手動で行った結果です。

書込番号:25317235

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13113件Goodアンサー獲得:2009件

2023/06/26 07:14(1年以上前)

実機を所有しておりませんので、参考程度の情報となりますが...。


USBドライブへのバックアップを特定曜日・時間に実行するように設定したつもりですが
自動で実行されません。
実行する時間帯が深夜なので、その時はルータの電源を切っています。


自動バックアップの時間帯をルーターが起動している時間帯に変更しても自動バックアップジョブが実行されないのでしょうか?

書込番号:25317377

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2023/06/26 08:23(1年以上前)

この機種を、使ったことはありません!

自動バックアップ 設定画面の「実行」において「停止」以外全て有効にしているようですが、
「バックアップ開始」のみを選ぶような気がします・・・・

全く以て的外れなら 無視してください!

書込番号:25317422

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2023/06/26 08:27(1年以上前)

画像 添付洩れ・・・・

書込番号:25317427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:58件 LAN DISK A HDL2-AAX4/EのオーナーLAN DISK A HDL2-AAX4/Eの満足度5

2023/06/27 01:23(1年以上前)

>雪の足あとさん
私も同機を使っていて、週に1度、深夜に、USBドライブへのバックアップを行っています。
貼付してもらっている設定画面のコピーを見る限り、我家の状況とほとんど変わらないように思われます。
違うのは、我家はバックアップ時にもルータの電源が入っているという点ですかね。
ルーター電源オフの時、同機が起動すると、IPアドレスの適切な取得に関して問題が発生しそうです。ただし、ローカルからローカルへのバックアップですので、それが問題になるかどうかは、私にはわかりません。
問題の切り分けは簡単で、一度、ルーターが起動している状態で、バックアップを実行してみることですね。
それでもうまくいかない場合、IOデータのサポートにメールで問い合わせをされたらよろしいかと思います。
私も以前、別件ですが、メール問い合わせをしましたが、翌日には、丁寧な回答が送られてきました。
うまく解決するとよろしいですね。

書込番号:25318791

ナイスクチコミ!1


ja3gzdさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:9件

2023/06/27 11:16(1年以上前)

バックアップ結果の確認方法

左端のチェツクが入ってないからでは?

「【LAN DISK】USBHDDへバックアップしたい」
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30231.htm

書込番号:25319188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:58件 LAN DISK A HDL2-AAX4/EのオーナーLAN DISK A HDL2-AAX4/Eの満足度5

2023/06/27 16:26(1年以上前)

>雪の足あとさん
>ja3gzdさん
我家の正常動作しているバックアップ設定の設定画面の場合は、左端のチェックが入っていません。
左端のチェツクは、バックアップの設定を削除、停止、追加するためのもののようですね。

書込番号:25319540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2023/06/30 02:22(1年以上前)

曜日が指定されていないジョブだが手動で実行できる

メーカーに設定情報やログ一式を送って調べてもらったところ、
次期ファームウエア更新で対策する予定の問題だそうで、暫定対応方法で解決しました。

私の場合、バックアップの自動スケジュールを組む前に、容量の小さいLAN-DISK
からこの4TBのLAN-DISKにデータコピーを手動で行っていました。
データコピーを手動で行う場合でもコピースケジュールを組まないといけないの
ですが、手動でやるつもりだったので、曜日は指定せずにコピースケジュールを
組みました。
コピー作業が終わった後もそのコピースケジュールは消さずにそのまま残したままでした。
メーカーからは、
「データコピージョブでスケジュールが有効なのに曜日が指定されていないジョブ
がある場合にスケジュール機能が動作しない仕様」
だそうで、曜日を指定してコピースケジュールを変更したら、自動的にバックアップされました。
このような配慮の無い仕様は、次期ファームウエア更新で対策する予定だそうです。

メーカーにログなど送った翌日には回答が来て問題が解決できました。
メーカーの素早い対応に感謝です。

書込番号:25323489

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27960件Goodアンサー獲得:2467件

2023/06/30 03:08(1年以上前)

成〜る程・・
納得です

書込番号:25323507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング