NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73591件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8628スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

遠隔起動

2023/05/04 09:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

今スリープタイマーで運用しています
でもスリープ中に起動させたいときがありボタンを押せないときもあります
そのため遠隔起動する方法を探しています
可能かどうか
設定方法
ご教授いただけたらと思います
よろしくお願いいたします

書込番号:25246958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2023/05/04 10:26(1年以上前)


そのため遠隔起動する方法を探しています


LS500シリーズでは、Wake on LANに対応していますが、残念ながらLS210D0301Gは、Wake on LANに対応していません。


ユーザーマニュアル
LS510Dシリーズ LS520Dシリーズ
LS510DGシリーズ LS520DGシリーズ
Wake on LANを設定する
本製品はWake on LANに対応しています。Wake on LANを使えば本製品をリモートで起動できます。Wake
on LANで本製品を起動できるのは、スリープ(スタンドバイ)モードになっているときだけです。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021051-10.pdf

旧型LinkStationでは、PC連動電源機能に対応していたので、Wake on LANに対応していました。


【機能説明(LinkStation)】PC連動電源機能
対象となる商品
>LS-CHL
>LS-WHGL/R1
>LS-XHL
>LS-CL
>LS-HGL
>LS-QL/R5
>LS-SL
>LS-WSGL/R1
>LS-WTGL/R1

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124142620.html

LS210D0301Gの[スループから復帰]時間を早めの時間に設定して、スリープ時間を短く設定する必要があるかと思います。

書込番号:25247054

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fwshさん
クチコミ投稿数:3209件

2023/05/04 14:20(1年以上前)

>LsLoverさん


できないのですね
まあしょうがないです
ありがとうございました

書込番号:25247267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

自宅外からVPNで接続し、windowsのファイルエクスプローラーでDS218J上の
フォルダにアクセスしたいです。
VPNの接続まではできたのですが、エクスプローラー上で\\DS218Jなどと
指定してもフォルダが表示されません。

何が足りていないか、ご教授ください。

接続環境
インターネット --- ルータ(192.168.X.1) --- DS218J(192.168.X.218)

設定したこと。
・ルーターにグローバルアドレスを設定
・ルータのNATエントリでDS218J(192.168.X.218)のVPNサーバー用としてPort番号1701,500,4500を設定
・DS218Jのサーバー名に「DS218J」を設定
・DS218JのVPN Server設定にて「L2TP/IPSec」を有効にし、ダイナミックIPアドレスを10.2.0.Xで設定
・DS218Jのユーザー管理画面でVPN接続できるユーザーを作成
・Windows10のPCで設定画面からVPN接続に必要な情報を設定

上記設定にてVPN接続できることまでは確認しましたが、DS218J上のフォルダにアクセスすることが
出来ませんでした。

書込番号:25246318

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/03 18:03(1年以上前)

>モビルフォースガンガルさん

SMBなどの共有設定は、されているのでしょうか?

書込番号:25246327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/05/03 18:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ご返信ありがとうございます。
質問に対する質問で恐縮です。どの設定を確認すればよいですか?

というのも、自宅内からはDS218Jのフォルダにアクセスできたので、
自宅外からVPN接続の際も、つながるものとして考えていたので
SMBの設定をどこですべきか理解できていません。

「ここを確認して」と御指摘いただけますと幸いです。

書込番号:25246353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/05/03 19:45(1年以上前)

>モビルフォースガンガルさん

>VPNの接続まではできたのですが、エクスプローラー上で\\DS218Jなどと
>指定してもフォルダが表示されません。

VPN接続後、エクスプローラーから名前でなくIPアドレス \\10.2.0.X では試されましたか?
あとWinPC側のコマンドプロンプトなどからpingや「route print」などで経路情報(ルーティングテーブル)がどういう状況かも確認してみてください。

書込番号:25246432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/05/03 20:57(1年以上前)

>モビルフォースガンガルさん

当方で使っているNASは、QNAPのNASなので、
Synologyの設定詳細は、わかりませんが、

「ファイアウォール」の設定確認もされては如何でしょうか?
(ダイナミックIPアドレスの10.2.0.Xを「許可」するようにします)

書込番号:25246504

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2023/05/04 08:52(1年以上前)


Windows10のPCで設定画面からVPN接続に必要な情報を設定


外出先のWindows端末のレジストリ設定でNATトラバーサル機能を有効にする必要があります。


NAT-T デバイスの背後に L2TP/IPsec サーバーを構成する

AssumeUDPEncapsulationContextOnSendRule レジストリ キーを設定する

7.[ 値データ ] ボックスに、次のいずれかの値を入力します。
2 に設定すると、サーバーと VPN クライアント コンピューター (Windows Vista または Windows Server 2008 ベース) の両方が NAT デバイスの背後にある場合、Windows はセキュリティの関連付けを確立できます。

https://learn.microsoft.com/ja-JP/troubleshoot/windows-server/networking/configure-l2tp-ipsec-server-behind-nat-t-device

書込番号:25246918

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2023/05/04 09:14(1年以上前)

訂正させて頂きます。

【誤】

Windows10のPCで設定画面からVPN接続に必要な情報を設定

【正】

接続環境
インターネット --- ルータ(192.168.X.1) --- DS218J(192.168.X.218)

Windows10のPCで設定画面からVPN接続に必要な情報を設定


ルーターの背後にVPN(L2TP/IPSec)サーバを設置しているネットワーク構成の場合、外出先のWindows端末のレジストリ設定でNATトラバーサル機能を有効にする必要があります。

書込番号:25246945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/05/04 10:02(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>たく0220さん

いろいろと確認すべき事項を挙げていただきありがとうございます。

御指摘していただいた部分を確認しつつ、いろいろと設定を変えても状況変わらずでしたが、
設定を触っている中で対処方法がわかりました。


DS218Jのコントロールパネル>ファイルサービス>SMB/AFP/NFS内の
SMBの設定項目の中にある「詳細設定」の中にある「SMB2リースを有効化」の
チェックボックスがデフォルトでオフになっていたのですが、
それをオンにしたところ、繋がるようになりました。
(上記項目以外に「最大SMBプロトコル:SMB3」、「最低SMBプロトコル:SMB2」、
 がデフォルトで設定された状態)


そういった意味では、おかめ@桓武平氏さんに初めにご指摘いただいた
SMBの設定の確認を、しっかりすべきでした。
※自宅内からは問題なくエクスプローラで検索できたので、意識が緩かったです。

逆にVPN接続ではSMB3での接続が出来ていないのかな?と、気にはなりますが、
エクスプローラでフォルダにアクセスすることができるようになり、目的は
達成できましたので、クローズさせていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:25247022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/05/04 10:26(1年以上前)

>LsLoverさん

御指摘ありがとうございます。
WindowsPCのレジストリ値を確認したところ「2」なっていました。
ここは、設定値に問題ありませんでした。

書込番号:25247056

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2023/05/04 10:53(1年以上前)


WindowsPCのレジストリ値を確認したところ「2」なっていました。
ここは、設定値に問題ありませんでした。


そうでしたか、失礼しました。


DS218Jのコントロールパネル>ファイルサービス>SMB/AFP/NFS内の
SMBの設定項目の中にある「詳細設定」の中にある「SMB2リースを有効化」の
チェックボックスがデフォルトでオフになっていたのですが、
それをオンにしたところ、繋がるようになりました。


「SMB2リースを有効化:OFF」の状態ですと、ご自宅のLANにWindows端末を接続してもDS218j/JPにアクセスできないかと思いますが...。

書込番号:25247080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

クチコミ投稿数:231件

楽天光のIPV6 DS-LITEを家で使用しています。

このシノロジーのNASは外出先からのアクセス(スマホ)で出来ますでしょうか?

バッファローのNASはIPV6のDS-LITEは外からのアクセスが出来ないことが分かり、他社で出来る物を探しています。

書込番号:25232145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/22 20:14(1年以上前)

>77けんけん77さん

>> 楽天光のIPV6 DS-LITEを家で使用しています。

こちらも同じく、
DS-Lite系のISPでは、IPv6での接続は出来ません。

なので、IPv4 PPPoE接続でないと使えません。

書込番号:25232177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2023/04/22 20:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
こちらでも回答ありがとうございます。

シノロジーではバッファローとかI/Oデータとかの
スマホ→家庭のルーター→ナス
ではなくてシノロジーのQuickConnectアプリを使い
スマホ(QUICconnectアプリ)→シノロジーサーバー→家庭のルーター→ナス
で回避できるのでは?と思いまして。

書込番号:25232228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2023/04/22 23:20(1年以上前)

「QuickConnect」はね、キホン的には、「インターネット接続ができれば」外出先からのアクセスができるよー。
いわゆる「IPv4 over IPv6」でも、ダイジョウブ。
ポート開放もいらんし、なーんにも設定いじれない「マンションネット」なんかでも、大丈夫なんだなーコレが。

QNAPなんかだと、「myQNAPcloud」っていわれてるモンも、おんなじなんだなー。

ただーし!
中間サーバー経由なんで、ちーとばかし「遅い」ってことはあるよー。

書込番号:25232402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2023/04/23 00:04(1年以上前)

>さすらいのおたくさん
やはり。 
それでipv6にした人やらがバッファローやらI/Oデータのナスが使えなくて
こちらのシノロジーを購入する人が増えてるのですね。

使えるのならこちらにしようかな。。値段はバッファローより高いけど、バッファローが使えないので。。

書込番号:25232459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2023/04/23 06:59(1年以上前)


値段はバッファローより高いけど、バッファローが使えないので。。


DS-Liteでは、IPv4 PPPoEルーターの併設ができればWebアクセスはご利用可能です。
IPoEならば、バッファローのWebアクセスは、ご利用可能です。


外出先からWebAccessできません

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083447/SortID=24551800/


IpV6でのWebAccess A

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092079/SortID=24727269/

書込番号:25232613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/23 09:03(1年以上前)

>77けんけん77さん

書込番号:25232177の一部を訂正します。

IPv4の世界で使いたい場合は、IPv4 PPPoE接続しないとダメですが、

IPv6の世界では、LAN内に接続されているIPv6機器のNASを認識し、使えます。
(QNAPのmyQNAPcloudをOCN VC回線で確認しました。)

書込番号:25232719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3217件Goodアンサー獲得:560件

2023/05/03 14:09(1年以上前)

>77けんけん77さん

遅レスですが、参考程度に。
DS-LiteなどのIPv4 over IPv6の場合はIPv4で利用出来るポートが制限されたりするので、外出先からのアクセス環境の構築には向いてない。
自分の環境はNuro光なのでDS-Liteなどは詳しくないですが、IPv6については利用出来るポートは制限されてないのでは?と思います。
バッファローのNASは知りませんが、IPv6に対応しているNASで、外出先からアクセスする際に使用する端末と使用回線がIPv6に対応しているなら、IPv4でのアクセスにこだわらずにIPv6で設定してしまえばよい事だと思います。
使用しているルーターなどにもよりますが、IPv6フィルターで使用したいポート番号を通過するように設定すれば良いかと。
ただ、セキュリティ的にはIPv4の時同様に甘くなりますから、ポート番号を規定値から変更する、追加認証(2要素認証など)の設定、定期的にセキュリティチェックなどするのが無難です。

QuickConnectは他の方も書いてますが、中継サーバー経由になるでしょうから経路によっては遅くなるかもしれません。
IPv6アドレスでDDNSが設定出来て、NASのIPv6アドレスに対して必要なポートを開けられたらDS-Lite環境でも遅延は免れるかもしれません。
私が使用しているキャリアでOCNモバイルONEはIPv6に対応してません。外出先からはIPv4での接続が必要になってしまいます。
ですので、使われる端末やキャリアなどの確認も忘れずに。

他には、OpenVPNはIPv6での接続に対応してますし、ポート開放が不要なTailscaleなどもSynologyとかのNASでは後から追加して使えますからVPN環境を整えるのも良いかもしれません。(速度はそれほど出ないかもしれませんが)

書込番号:25246073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

macOS 13 Ventura での接続は可能ですか?

2023/05/02 23:01(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

クチコミ投稿数:1件

macOS 13 Ventura 対応のNASを探しています。
こちらのNASを繋いでいる方はいらっしゃいますか?
対応表(2022/12/26更新)には記載がなかったのですが…

もしかしたら、macOS 13 Ventura で使用されている方がいらっしゃればと思っています。
よろしくお願いいたします。


書込番号:25245417

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/05/02 23:27(1年以上前)

SMB1.0/2.0に対応しているから問題ないと思います。
同OSのMacBook持ちです。

書込番号:25245443

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13116件Goodアンサー獲得:2009件

2023/05/03 07:50(1年以上前)

実機を所有しておりませんので参考程度の内容で申し訳ありません。

BUFFALOのmacOS 13の対応状況では、LS210DGシリーズの動作確認は取れていないようです。


MacでNASの共有フォルダーをマウントする方法
Q MacでNASの共有フォルダーをマウントする方法

このご質問の対象となる商品・OS・接続機器を表示
ネットワーク対応HDD(NAS)
>LS710D >LS720D

>LS510D >LS520D
>LS510DG >LS520DG

OS
>macOS 13

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/5605.html

BUFFALOのmacOS 13の対応状況については、不完全な状況のようです。


OSMac バージョンmacOS 13
商品カテゴリHDD(ハードディスク)・NAS(ネットワーク対応HDD(NAS)) 全0件

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=600&lv1=2000___Mac&lv2=2810___macOS+13&bbcategory=30&bscategory=303&lv3=&lv4=&lv5=&lv6=

因みに、I-O DATAでは以下のように記載されています。


macOS 13 Ventura 対応情報

NAS(ネットワークHDD)

https://www.iodata.jp/pio/os/macos-ventura/index.htm#nas

少々特殊なケースかもしれませんが、「ファイル名に濁音(が)や半濁音(ぱ)、アクセント記号(À)が含まれているとFinderでファイルをダブルクリックしても、NFC形式のファイルがアプリで開けない不具合」があるようです。


Appleが現地時間2023年04月07日にリリースした「macOS 13.3 Ventura」や「macOS 12.6.4 Monterey & macOS 11.7.5 Big Sur」では、Unicode/UTF-8の正規化形式(NFC/NFD)問題が再発し、ファイル名に濁音(が)や半濁音(ぱ)、アクセント記号(À)が含まれているとFinderでファイルをダブルクリックしても、NFC形式のファイルがアプリで開けない不具合が発生しています

https://applech2.com/archives/20230412-nfc-issues-in-macos-13-3-ventura-2.html

書込番号:25245656

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

楽天光との相性

2023/04/20 22:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

クチコミ投稿数:4件

DS120Jを半年程使用しているのですが
使いたい時になかなかスムーズにファイルを呼び出す事ができず
この度、DS220J+へアップグレードしようと考えています。

用途は、主に写真、動画、エクセルファイルを共有。
接続は、PC,携帯など5台。

DS120Jで接続に時間がかかる事をサポートセンターに聞いたところ、楽天光は DSlite (クロスパス)なため
ポート開放設定ができない為、Quick connect接続に使用時も時間がかかる事と
DS120Jの能力不足を指摘頂きました。

質問ですが、DS220J+で楽天光を使用されてる方おられましたら
スムーズに接続・処理できてるかお聞きしたいです。

よろしくお願い意いたします

書込番号:25229730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10708件Goodアンサー獲得:265件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2023/04/20 22:36(1年以上前)

スレ主の御質問の本来の要求とは異なりますが…
当方はDS120Jをフレッツ接続およびmineoの1.5Mbps回線で、用途は遠隔地の監視カメラの録画内容を確認という用途で使用しております。
多少のもたつきはありますが、大きなストレスは感じずに利用できています。

サポートセンターは可能性については挙げて説明することが出来ますが、具体的なところは当事者にしか判断することが出来ません。
DS220J+は安い物ではないですし、回線の変更も面倒を伴うものですので、
どこか友人宅や職場あるいは物わかりの良い町の電気屋など、DS120Jを別の環境で仮設置して接続の際の処理状況を確認し、
主な原因がスレ主さんの用途でのDS120Jの能力不足か、楽天の回線によるものなのか、確定されてからでも遅くは無いと思います。
別の回線環境で接続してストレスを感じないのだったら楽天の回線変えるしかないということになりますので。

その上で、ここでDS220J+楽天光のセット利用者に状況を確認するのは無駄な出品を防ぐために有意義と考えます。

書込番号:25229777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/04/21 10:27(1年以上前)

>かえるんるさん

外部からの接続で運用されたい場合、
IPv4 PPPoE接続のルーターにNASを繋げるしかないかと思います。

書込番号:25230235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:5件

2023/04/22 15:59(1年以上前)


回線との相性って、何

書込番号:25231870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2023/05/01 10:04(1年以上前)


あれからダメもとでDS220+を購入し接続しました。
結果。快適です。

動画アップは、少しもたつきありますが、ログインも一発で
超快適です。

以上。報告までに・・

書込番号:25243019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アラームが鳴り、アクセス不可

2023/04/29 15:22(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218

スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

3年ほど前に購入したのですが急にピーピーとアラームが鳴りだし、
STATUSランプがオレンジに点灯し、LANが緑に点滅し、DISK1とDISK2が消灯状態になりアクセスできなくなりました。
解決方法分かる方いますでしょうか?

書込番号:25240620

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/04/29 15:52(1年以上前)

再起動したらDSMにアクセスできるようになり、ストレージマネージャを開いたら添付写真のような状態になっていました。
これはどうするべきでしょうか?
また、この状態で別のHDDへバックアップをとっても大丈夫でしょうか?

書込番号:25240653

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/29 16:17(1年以上前)

完全にDISK2が死んだ状態でしょうか?

DISK1が生きているうちにバックアップを取られた方が良いかと思います。

バックアップが取れたら、とりあえず片方だけ新しいものを入れてみるのも
手としてはありですが、できれば2本とも新しいものに替えるのが吉です。

書込番号:25240681

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/04/29 16:22(1年以上前)

>AE91さん
ありがとうございます。
HDD2枚注文しました。
ちなみに壊れてるのがDISK2って分かるのは何故ですか?

書込番号:25240687

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/29 17:33(1年以上前)

>SS000さん
分かったというほどの話ではないのですが・・・

>ちなみに壊れてるのがDISK2って分かるのは何故ですか?
先に添付された画像にはドライブ1しか表示されていませんが、
最初の説明でDISK1と2のランプが消灯したと言われていたので、
ドライブ2が認識していないのだと考えました。

書込番号:25240769

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/04/29 17:51(1年以上前)

>AE91さん
添付写真はドライブ1が正常になってるからドライブ2が壊れてるってことですかね?

ファイルのバックアップは外付けHDDをNASにUSB接続してHyper Backupってやつで良いのでしょうか?
USB Copy というものもあるみたいですが。

書込番号:25240792

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/30 00:32(1年以上前)

>SS000さん
データさえ確保できればいいので、どちらでも大丈夫かと思います。
平時からバックアップを取るのであればHyper Backupがおすすめです。

書込番号:25241335

ナイスクチコミ!0


スレ主 SS000さん
クチコミ投稿数:178件

2023/04/30 12:39(1年以上前)

>AE91さん
ありがとうございます。
ちなみに、HDD交換する前に修復を選択して進めたら正常になったんですがHDDが壊れたわけではなかったんですかね?

書込番号:25241872

ナイスクチコミ!0


AE91さん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:38件

2023/04/30 22:16(1年以上前)

>ちなみに、HDD交換する前に修復を選択して進めたら正常になったんですがHDDが壊れたわけではなかったんですかね?
RAIDを組まれているとは思うのですが、ドライブ1、2共に認識しているのでしたら一先ずは問題ないかもしれません。

単純にRAIDのデータが壊れたなどでエラーになることもありますが、経験上一度壊れ始めたら
また再発すると思います。
まずは定期的なバックアップを実施されることをお勧めします。

書込番号:25242595

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング