NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8620スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

homeフォルダについての質問です

2025/06/09 16:24(3ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j/JP

スレ主 松BBBさん
クチコミ投稿数:2件

素人質問ですみません。
DS220jを一人で使っているのですが、homeフォルダとhomesフォルダは全く同じものが保存されているという認識で合っているでしょうか?
そうだとすると2倍容量を使っているということでしょうか?

書込番号:26205112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/06/09 16:55(3ヶ月以上前)

>松BBBさん

homeはhomes共有フォルダの中のユーザーアカウント名のフォルダと同じになります。
例えば「taku」というユーザーの場合は
home = homes/taku
となります。

実際にはhomeというフォルダは存在しません。Samba(SMBファイル共有)などのソフト側で共有フォルダー名をhomeとして表示しているにすぎません。
デフォルトの設定ではhomesフォルダは管理者でない一般ユーザーでは表示されないようになっています。

homesが実際に保存されているパスは「/volume1/homes」などになります。(FileStationでプロパティをみてください。)
ですので、homes/[ユーザー名]とhomeで2重に容量を取られる事はありません。

書込番号:26205140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 松BBBさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/09 16:57(3ヶ月以上前)

わかりやすい回答をありがとうございます!
すっきりしました!

書込番号:26205147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

メモリ16GB 試してる方いらっしゃいますか?

2025/02/19 03:16(7ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+

クチコミ投稿数:20件

皆様の口コミやレビュー、とっても参考にさせていただいてます。

しばらく放置気味で利用していました。
最近、メモリを増やせるのでは?と気づき見てみたら、あれよあれよとインフォが出てきました。

8GBまで(デフォルト2GBに加えて8GBで10GB)のメモリの増設は日本の方も見つけたのですが、16GBは国外の方のみです。

試されている方、実際に使われている方はいらっしゃいますか?

また非純正で6GB以上のメモリで使われている方は、何年くらい経過して、安定して使えてますか?

ご意見、ご感想伺えましたら嬉しいです。



以下、補足情報です。

私は主にマシンのネットワークバックアップ用途に使っており、ほか、Amaozn Photosでバックアップできない動画の保存に使っています。メモリに余裕が出たら、Docker等でお遊び用途で使おうかなと思っています。またVPNのアプリケーションも利用し、たま〜に海外に行った際にローカルの他のマシンにアクセスしたり、日本国内のサイトへ、DS218+経由でアクセスしようかと思っています。

メーカーサポート保証対象外なのは承知の上です。
とはいえ、メモリメーカーの相性保証は利用しようと思っています。CFD販売の、Panram 社製の1.35V対応を使おうと思っています。
"Amazon | CFD販売 SO-DIMM ノートPC用メモリ DDR3-1600 (PC3-12800) 8GB×1枚 (8GB) 相性保証 無期限保証 1.35V対応 Panram D3N1600PS-L8G | シー・エフ・デー販売 | メモリ 通販":https://www.amazon.co.jp/dp/B00JPXFUZI

こちらのメモリはAmazonレビューにも、いくつか、synology社製マシンで動作しているレビューもあるのでそちらも参考にしています。

ちなみに下記のブログやレビュー等を参考にしています。


"DS218+ に8GBメモリを増設 (合計10GB) | たびくも":https://tabikumo.com/ds218plus-memory/

"Synology DS218+ メモリの増設と HDD 取替 - hiroの長い冒険日記":https://hiro20180901.hatenablog.com/entry/2021/12/15/070000

"How to upgrade memory on Synology DS218+? To 16GB of memory RAM. - YouTube":https://www.youtube.com/watch?v=DvXTiISfkZQ

"DS218+メモリ増設(8GB※メーカサポート外) | 知識の整理":https://westsc.net/index.php/2021/10/21/ds218/

書込番号:26080728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/19 07:35(7ヶ月以上前)

>するりんこさん
たぶん何も悩まなくてもできるのでしょうけど
必要性がないのでしょうね。

書込番号:26080801

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/02/19 08:21(7ヶ月以上前)

>するりんこさん

>試されている方、実際に使われている方はいらっしゃいますか?

DS218+は所有してませんので、アドバイスのみになります。
この金額なら試してみるのも一興かもしれませんが、不具合など起こらないかが心配なのかと思います。

もし「DS218+の所有者」から投稿がなく、ご自身で試される場合は重要なデータのバックアップをしてからSynology Assistantでメモリテストをされてからが無難だと思います。

参考: Synology NAS でメモリテストを実行する方法とタイミングは? - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/How_can_I_run_a_memory_test_on_my_Synology_NAS

DDR3に対応しているPCがあるのでしたら、MemTest86でチェックして初期不良が無いか確認しておくのが良いでしょう。

参考: MemTest86 - Official Site of the x86 and ARM Memory Testing Tool
https://www.memtest86.com/

あとは、DS418play、DS718+、DS918+、DS1819+などの同系統(Apollo Lake)の機種も含めて検索してみるぐらいでしょうか…

書込番号:26080825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/02/20 14:48(7ヶ月以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます!

おっしゃる通り、いきなり試すのではなく、メモリテスト等した方が無難ですよね!具体的なリンクもありがとうございます!

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。

書込番号:26082296

ナイスクチコミ!0


keiji01さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/08 21:51(3ヶ月以上前)

今更ですが、私は16GBで運用しています。保証は無くなりますので、あくまでも自己責任での利用となりますが、本体を開けて内蔵のメモリも交換してます。数年間使ってますが、特に問題はありません。

書込番号:26204432

ナイスクチコミ!0


keiji01さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/08 22:15(3ヶ月以上前)

追伸)メモリ容量を増やしても、元々使っているCPUも非力だし、特に「動作が早くなる」という訳では無いと思います。linuxで動いているので、複数のプログラムうぃ動かしたときにスムーズに動けばと思って増設しています。

書込番号:26204461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プレイリストの曲数について

2025/06/07 05:11(3ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic Plus HDL-RA2H

スレ主 たかみ2さん
クチコミ投稿数:1943件

純正アプリで再生しています。公式アプリでプレイリストに追加しようとすると1000曲を超えたから出来ないと言われます。「全曲をシャッフルして追加」を選択するといつまで経っても操作できるようになりません。
PCのリモートソフトではそういう挙動はなかったんですが、仕様でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26202561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

2.5GHz USB-Ethernet Adapter ドライバーについて

2025/05/15 19:54(4ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS224+

クチコミ投稿数:36件

導入仕立ての初心者です、どうぞお手柔らかにお願い致します。
早速、題名のアダプターを導入しようと、該当するドライバー(bb-qqさん作)をダウンロードしたものの、どのコマンドラインを入力したら良いのか全く判りません。

ダウンロードしたファイルは、DSMバージョン7.2用です。
幾つものフォルダー、ファイルが出て来るのですが、どのファイルのどの文字列をコピペすればよろしいのでしょうか。

ここに表記すべきことで不足している情報もあろうかと思いますが、そのことも含め、どなかたご教授よろしくお願い致します。

書込番号:26179981

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/05/15 20:17(4ヶ月以上前)

>ナルルースさん

DS224+は所有してませんので参考までに。また動作確認とれてない機種だと思いますので…

Intel Celeron J4125は「Gemini Lake Refresh」になります。
DLするのは「r8152-geminilake-2.19.2-2_7.2.spk」とかになると思います。
「Source code(zip)」は自分でコンパイル(ビルド)できる方向けになります。

下記Releasesのページからです。(見えない時は「show all ## assets」で残りが表示されます。)

参考: Releases · bb-qq/r8152 · GitHub
https://github.com/bb-qq/r8152/releases

*.spkはSynologyのパッケージ形式になります。
DSMのパッケージ センターで「手動インストール」ボタンからとなります。

GitHubの「How to install」にインストール手順は書かれてます。わからないところがある場合はどこで困ってるのかを伝えてください。

書込番号:26179994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/05/15 20:30(4ヶ月以上前)

r8152というネーミングを見る限り、リアルテックCPU用アプリなのでしょう。この製品にはCeleron J4125が搭載されています。

書込番号:26180006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/05/15 20:41(4ヶ月以上前)

>ありりん00615さん

>リアルテックCPU用アプリなのでしょう

何も知らないんだったら無理してコメントしなくていいんですよ。
初心者にミスリードしないで頂きたいですね。

ではr1000もリアルテック製CPUになるんですかねぇ?

書込番号:26180014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:36件

2025/05/15 20:56(4ヶ月以上前)

>たく0220さん

早速のレス、ありがとうございました。
お陰様で、パッケージセンターから手動インストールするところまでは行けたのですが、
いざインストールファイルを参照すると、spkという拡張子のファイルが出て来ません(解凍したものの中に存在しない)。何かを間違えているのでしょうが、何をどう間違っているのかが判らないという、お手上げ状態です。引き続き、ご教授いただけますと幸いです。

>ありりん00615さん
おっしゃる通りでした。それに該当したドライバーをダウンロードすることができました。
ありがとうございます。

書込番号:26180025

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/05/16 00:11(4ヶ月以上前)

>ナルルースさん

>spkという拡張子のファイルが出て来ません(解凍したものの中に存在しない)。

DLするのは「r8152-geminilake-2.19.2-2_7.2.spk」です。
圧縮、解凍はしません。
osが何を使われてるかわかりませんが、拡張子が表示されるように設定してますか?
どこにダウンロードしたのか確認してみてください。

あと、やり方はどこかのWebサイトを参考にしてたら、そこのURLを貼ってください。

書込番号:26180151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/16 10:37(4ヶ月以上前)

インストール成功しました

>たく0220さん
お付き合い下さり、心から感謝しております。
現状をお伝え致しますと、ドライバーのインストールは、お陰様で無事に出来ました。
ところが、〈ネットワーク設定〉ー〈ネットワークインターフェース〉の中に、新たに作られたネットワークインターフェースが出て来ません(たとえば「LAN 3」など)。ちなみにこの情報は、以下のサイトを参考にしております。
お手間を取らせて恐縮ですが、引き続き、ご教授いただけますとまことに幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

https://www.planex.co.jp/articles/lan/25gbe_no7/

書込番号:26180421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/05/16 10:52(4ヶ月以上前)

>ナルルースさん

>ところが、〈ネットワーク設定〉ー〈ネットワークインターフェース〉の中に、新たに作られたネットワークインターフェースが出て来ません(たとえば「LAN 3」など)。

GitHubの「How to install」では念のためNASを再起動させるようにと指示がありますが、再起動はされましたか?(私は必要だった。)
NICは接続したままでOKだったと思いますので、再起動後にナルルースさんが添付された画像のアイコン付近をクリックしてください。
私が添付した画像のようなのが表示されますので、ステータスが「手動停止」など「実行中」以外でしたらすぐ下の「実行」ボタンを押してください。
その後ネットワークインターフェースを確認してみてください。

書込番号:26180437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/16 11:53(4ヶ月以上前)

>たく0220さん

ご指示どおり行ったところ、添付画像の状態になりました!

しかしです……〈ネットワーク〉ー〈ネットワークインターフェース〉には、新たなインターフェースが表示されませんでした。

もしや、と思い、2度ほど、再起動をしましたが、相変わらずです。

書込番号:26180480

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/05/16 13:09(4ヶ月以上前)

>ナルルースさん

>新たなインターフェースが表示されませんでした。

そうですか…。

SSHで確認して欲しいのですが。下記コマンドを実行してみてください。
lsusb -cui

実行例:
taku@NAS923P01:~$ lsusb -cui
|__usb1 1d6b:0002:0404 09 2.00 480MBit/s 0mA 1IF (Linux 4.4.302+ xhci-hcd xHCI Host Controller 0000:08:00.3) hub
|__1-1 f400:f400:0100 00 2.00 480MBit/s 200mA 1IF (Synology DiskStation 650032588A238D66)
1-1:1.0 (IF) 08:06:50 2EPs () usb-storage host7 (synoboot)
|__usb2 1d6b:0003:0404 09 3.00 5000MBit/s 0mA 1IF (Linux 4.4.302+ xhci-hcd xHCI Host Controller 0000:08:00.3) hub
|__2-3 0bda:8156:3100 00 3.20 5000MBit/s 256mA 1IF (Realtek USB 10/100/1G/2.5G LAN 001000001)
2-3:1.0 (IF) ff:ff:00 3EPs () r8152 net/eth2

「r8152 net/eth2」となっていればインターフェースとして認識されてるのですが、空白の場合は何か問題が起こっています。
「(Realtek USB 10/100/1G/2.5G LAN 001000001)」と似たような表示がなければ、USB-NIC自体が認識されていません。


あと、プラネックスのサイトを確認していたのですが、現在のと手順が前後してますね…
最初にSSHで
sudo install -m 4755 -o root -D /var/packages/r8152/target/r8152/spk_su /opt/sbin/spk_su
とコマンドを実行するようになっていますが、これはパッケージ センターで「手動インストール」した後になります。(この手順だと何かエラーでませんでしたか?)
ですので現在の状態のまま、もう一回上記installコマンドを実行してみてください。
その後NASの再起動と、パッケージのステータスを確認してみてください。

書込番号:26180542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/16 13:36(4ヶ月以上前)

>たく0220さん

頂いたコマンドですが、全く同じないようをコピペでは駄目ですよね?
特に先頭の「taku@NAS...」の部分は、私のものに変えなければいけないのかな、と想像しています。
その場合、@の前後に何を記載すべきか、教えて頂けるでしょうか。

ほんと、手が掛かってしまい、申し訳ありません。

ちなみに、現状のままインストールコマンドを実行し、再起動もしてみましたが、現状は変わらずでした。

書込番号:26180564

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/05/16 13:51(4ヶ月以上前)

>ナルルースさん

>頂いたコマンドですが、全く同じないようをコピペでは駄目ですよね?

「taku@NAS923P01:~$」の部分は
[SSHでログインしているユーザー名]@[NASのホスト名]:[現在のディレクトリ]$
となりますので、SSHにログインしたらナルルースさんの環境にあわせて変わります。
コマンドは$マークの後に「lsusb -cui」だけ入力して実行してください。

コマンドの結果、もしUSBデバイスとして認識されてなかった場合は
・DS224+の他のUSBポートで試してみる。
・その2.5GbEのUSB-NICを他のPCとかで動作するか確認してみる
などを試してみる方が良いかもしれません。

あと念のため、GitHubの「How to install」にある下記も
sudo chmod a+rx /opt /opt/sbin

書込番号:26180573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/16 14:02(4ヶ月以上前)

>たく0220さん

正しいコマンドを入力できたか、全く定かではないのですが……
一応、下記のような応答がありました。

|__usb1 1d6b:0002:0404 09 2.00 480MBit/s 0mA 1IF (Linux 4.4.302+ xhci-hcd xHCI Host Controller 0000:08:00.3) hub
|__1-1 f400:f400:0100 00 2.00 480MBit/s 200mA 1IF (Synology DiskStation 650032588A238D66)
1-1:1.0 (IF) 08:06:50 2EPs () usb-storage host7 (synoboot)
|__usb2 1d6b:0003:0404 09 3.00 5000MBit/s 0mA 1IF (Linux 4.4.302+ xhci-hcd xHCI Host Controller 0000:08:00.3) hub
|__2-3 0bda:8156:3100 00 3.20 5000MBit/s 256mA 1IF (Realtek USB 10/100/1G/2.5G LAN 001000001)
2-3:1.0 (IF) ff:ff:00 3EPs () r8152exit

どういう意味なのでしょうか。

書込番号:26180581

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/05/16 14:46(4ヶ月以上前)

>ナルルースさん

NICはドライバあたってるみたいですが、インターフェースの割り当ての段階で失敗しているような感じがします。
ちょっと今日は時間がないので、また後日にでも何か確認手段ないか探してみます。

書込番号:26180610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/16 14:58(4ヶ月以上前)

>たく0220さん

恐れ入ります。ここまで本当にありがとうございます。
またご連絡いただけますとありがたいです。

書込番号:26180619

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/05/17 09:27(4ヶ月以上前)

横から失礼します。既にドライバのダウンロードを完了したようですが...。

>ナルルースさん


早速、題名のアダプターを導入しようと、該当するドライバー(bb-qqさん作)をダウンロードしたものの、どのコマンドラインを入力したら良いのか全く判りません。


「2.5GHz USB-Ethernet Adapter」の型名を投稿してください。
DS224+のパッケージ アーチは、「Geminilake」となるようです。


x24 シリーズ
モデル:DS224+
CPU モデル:Intel Celeron J4125
コア:4
スレッド:4
FPU:「レ」
パッケージ アーチ:Geminilake

https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/What_kind_of_CPU_does_my_NAS_have

書込番号:26181364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/17 10:22(4ヶ月以上前)

>LsLoverさん

ご心配ありがとうございます。
CPUの型番からGeminilakeであることは把握しておりました。
それに見合ったドライバーもDLしました。
ただ、私の(恥ずかしい)勘違いで、DLした圧縮フィアルを解凍していたため、話しがおかしな方向へ行っていたのです。
遅まきながら、この間違いに気付いたので、DLしたファイルをそのまま指定して、インストールに成功したという次第です。

USB-LANですが、〈Plugable USB イーサネットアダプター 2.5Gbps ネットワーク Type-C USB3.0〉というモデルです。この掲示板で、同じ製品を使っておられる方がいたため購入しました。

書込番号:26181394

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/05/17 12:16(4ヶ月以上前)


CPUの型番からGeminilakeであることは把握しておりました。


そうでしたか、失礼しました。


USB-LANですが、〈Plugable USB イーサネットアダプター 2.5Gbps ネットワーク Type-C USB3.0〉というモデルです。


「Realtek 社製 RTL8156B チップセットを使用」しているようですね。


技術仕様
このイーサネット・アダプタは Realtek 社製 RTL8156B チップセットを使用しており、10/100/1000/2500 Mbit ネットワーク・スピードに対応しています。USB 2.0、3.0、3.1、3.2、または Thunderbolt 3、Thunderbolt 4、USB 3.2/3.1/3.0/2.0 プロトコルに対応したホストシステムで使用できます。(USB 2.0 ポートに接続した場合には転送速度が制限されます。)

https://ja.plugable.com/products/usbc-e2500

DSM driveについては、realtek RTL8156にも対応しているようです。


DSM driver for realtek RTL8152/RTL8153/RTL8156/RTL8157 based USB Ethernet adapters

https://github.com/bb-qq/r8152

書込番号:26181506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2025/05/17 14:42(4ヶ月以上前)

>LsLoverさん

ご連絡ありがとうございました。

すべてご教授いただいたことは、〈たく0220さん〉のご指導のもとで済んでいるのです。

その上で、現状、問題になっているのは、ドライバーは正常稼働しておりながら、新たなLANポートが出来ない、よってデバイスも認識されないという点です。

書込番号:26181644

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/05/17 16:46(4ヶ月以上前)


すべてご教授いただいたことは、〈たく0220さん〉のご指導のもとで済んでいるのです。


そうなんですか...?

たく0220さんの[書込番号:26179994]には、以下のように投稿されています。


GitHubの「How to install」にインストール手順は書かれてます。わからないところがある場合はどこで困ってるのかを伝えてください。


「5.[DSM7] Retry the installation.」のステップは実施されましたか?
spk_suコマンドのインストール作業が必要のようですが...。


How to install

Installation
1.Go to "Package Center"
2.Press "Manual Install"
3.Choose a driver package downloaded from the release page.
4.[DSM7] The installation will fail the first time. After that, run the following commands from the SSH terminal:
SSH terminal:
〇sudo install -m 4755 -o root -D /var/packages/r8152/target/r8152/spk_su /opt/sbin/spk_su
〇sudo chmod a+rx /opt /opt/sbin
5.[DSM7] Retry the installation.
〇You don't need the above DSM7-specific steps at the next time.
6.Reboot your NAS.
〇This procedure is not usually necessary, but many users have reported that a reboot was necessary, so please reboot just in case.
7.Open the driver package from the Package Center and start the driver manually.
〇Or run the following comannd from the SSH terminal:
■synosystemctl enable pkgctl-r8152 (DSM 7.x)

https://github.com/bb-qq/r8152/tree/2.19.2-2

書込番号:26181780

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/05/17 23:02(4ヶ月以上前)

投稿内容[書込番号:26181780]を訂正させて頂きます。

【誤】「5.[DSM7] Retry the installation.」のステップは実施されましたか?
【正】「4.[DSM7] The installation will fail the first time. After that, run the following commands from the SSH terminal」のステップは実施されましたか?

qq-qq/r8152のドライバインストール手順では、DSM 6.x はNASのパッケージセンターから手動インストールを行うだけですが、DSM 7.xはその前に1つ作業(spk_suコマンドのインストール)が必要のようです。

書込番号:26182182

ナイスクチコミ!1


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

dlnaでの動画再生

2025/05/25 13:27(3ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j/JP

スレ主 hfqhk750さん
クチコミ投稿数:11件

nasに入れた動画を自宅のテレビ(ハイセンス50E-6800)にて再生したいです。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=23093232/を参考にmp4ファイルの再生はできたのですが、それ以外のファイル(aviやflv、wmv等)が再生できません。
plexも試してみたのですが、ファイル表示のみで、再生ができなかったです。他の方法で再生することは可能でしょうか?

書込番号:26189824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/05/25 15:26(3ヶ月以上前)

下記を見る限り、ハイセンスのTVは一部のMP4に対応するだけの様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001155733/SortID=22754816/

書込番号:26189898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/25 15:48(3ヶ月以上前)

メディアプレイヤーで見れる物の一覧です

書込番号:26189911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2025/05/25 16:26(3ヶ月以上前)

実機を所有しておりませんので、取扱説明書からの情報となります。


mp4ファイルの再生はできたのですが、それ以外のファイル(aviやflv、wmv等)が再生できません。
plexも試してみたのですが、ファイル表示のみで、再生ができなかったです。他の方法で再生することは可能でしょうか?


取扱説明書には、以下のように記載されています。
50E-6800で再生可能なファイルフォーマットに変換して再生する必要があるかと思います。


メディアプレーヤーを使う(P87)
本機で再生できる動画のフォーマット
対応機器:ネットワークメディアサーバー
ファイルフォーマット:MPEG2-PS
映像フォーマット:MPEG2 Video
音声フォーマット:リニアPCM、ドルビーデジタル(AC3)、MPEG-1,2 Layer U
ファイルフォーマット:MP4
映像フォーマット:H.264/MPEG4-AVC
音声フォーマット:AAC

https://www.hisense.co.jp/upload/E6800-6500-6100_usermanual.pdf

以下の内容は、参考になりませんか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001010169/SortID=21731038/#21737177


Amazon Fire TV Stick で NAS にある動画ファイルを再生する方法

再生できるファイル形式:動画 m4v 再生可能。ISO, AVI 再生不可。

https://udn83.com/653

書込番号:26189937

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfqhk750さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/25 17:44(3ヶ月以上前)

皆さんお返事ありがとうございます。
取説の再生フォーマットは把握していたのですが、nasに入れるサーバーソフトで、変換(トランスコード?)・配信できる方法がないかと思い質問させてもらいました。
家族も使うので、fireTVよりサッと使えるので、できればいいのですが…中中難しいようですね。

書込番号:26190027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29637件Goodアンサー獲得:4544件

2025/05/25 18:48(3ヶ月以上前)

Plex Media Serverは課金してダメだったのでしょうか?

無料でトランスコーディングを使う手段としては、Jellyfinがありますが導入は面倒です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001553362/SortID=25969484/

Jellyfinではアプリ自体が判断してトランスコーディングを行うようですが、正しく行われるのかが疑問です。
https://masao-tec.com/hardware-transcoding-settings-for-synology-nas-jellyfin

まあ、chromecast with google TVなどでVLCを利用したほうが無難でしょう。

書込番号:26190102

ナイスクチコミ!0


スレ主 hfqhk750さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/26 09:20(3ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
plexは無料会員でした。有料でないと使えないのですね。
Jellyfin調べてみました。コミュニティパッケージ版が導入しやすそうですが、こちらの機種ですと、コミュニティパッケージ版がでてきません。
これは機種によるものでしょうか?

書込番号:26190653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2025/05/26 10:04(3ヶ月以上前)

>hfqhk750さん

Jellyfinだけど、CPUがarmなのでtranscodingは多分対応してませんよ。
PLEXも無理というか実用的ではないですよ、処理追いつかないですから。

参考: Hardware Acceleration | Jellyfin
https://jellyfin.org/docs/general/post-install/transcoding/hardware-acceleration/#supported-acceleration-methods

見る用にPCとかで変換するのが無難なんではないかな?
オリジナルは、DLNAの対象から外した別のフォルダに分けて保管するとかの運用の方が良いと思います。

書込番号:26190688

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hfqhk750さん
クチコミ投稿数:11件

2025/05/27 07:27(3ヶ月以上前)

>たく0220さん

ありがとうございます。Jellyfinもplexも無理のようですね。

別の方法で考えてみます。
皆さんありがとうございました。

書込番号:26191578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0802

クチコミ投稿数:28件

会社で使用しているこちらの機種ですが、trushboxが生成されしばらくすると、このフォルダ内に
スパイウェアもしくはウィルスが入っていることがあって困っています。

WEBアクセスも使用していましたが、現在は停止し外部アクセスは遮断しています。
クロームデスクトップで外部から会社のパソコンにアクセスして使用はしていますが、
リンクステーション内のフォルダを何も触っていなくても、夜中の2時ころになると
勝手にtrushboxが生成され、中にスパイウェア等のものがあります。

削除の際にウィルスバスターで調べるとスパイウェア検出となり、以前にtrushbox内の
ファイルだけ削除すると、なぜか、永遠にウィルス的なものが生成されウィルスバスターが
作動し続けて削除しても終わらなかったので、trushbox自体を削除すると
終わりました。
ですが、現在もtrushboxが生成され放置していると訳のわからないスパイウェアが生成されています。

これは、リンクステーション自体初期化しないと治りませんか?
外部アクセスを遮断していても、このようなものが生成される原因が
わかる方、どうかご助言いただけませんか?

何卒宜しくお願い致します。

どんなファイルが生成されるか画像を添付したいのですが、以前にできてしまったものは、
全て削除してしまったので、また、出来た時にスクショ撮ってあげさせていただきます。

書込番号:26188945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:403件

2025/05/24 17:43(3ヶ月以上前)

ウィルスバスターは100%正しいわけではないので
スパイウェア判定されたら即黒とするのはきわめて乱暴な判断です
それでもスパイウェアだと思うならバッファローに問い合わせてください

書込番号:26189032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/24 19:29(3ヶ月以上前)

Yahoo!知恵袋に同じ質問がありました

共有フォルダ内を削除するとtrashboxというフォルダができ... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1025024120

書込番号:26189142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件Goodアンサー獲得:81件

2025/05/24 19:31(3ヶ月以上前)

BUFFALOのサイトにも書いてありました

ごみ箱機能を使用したい(LinkStation)
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15088.html

書込番号:26189146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2025/05/24 21:41(3ヶ月以上前)

パターンファイルで検出してるなら本物だと思うけどね。
ヒューリスティックならバスターはオオカミ少年ソフトなので怪しいですな。
他のツールなり、virus totalに送ってみるなり。

>これは、リンクステーション自体初期化しないと治りませんか?

初期化して治るかどうかはマルウェアの出来次第。
初期化って設定リセットするだけなら意味ないと思うけど、OSからインストールしなおせるんですか?

それより、他のファイル大丈夫なのかな?

>外部アクセスを遮断していても、このようなものが生成される原因が
>わかる方、どうかご助言いただけませんか?

そりゃあ、マルウェアに既に入られてたら、駆除しなきゃそのままですわね。
つなぐと、司令塔と通信して、色々破壊工作が始まりますが。

あるいは、LANがダーティで駆除しても駆除してもすぐ感染するとかってパターンもあるけど。

書込番号:26189294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31402件Goodアンサー獲得:3136件

2025/05/24 21:51(3ヶ月以上前)

ちなみに、共有フォルダにアクセス権のあるPCのどれかが感染してても同じことだと思います。
もちろんルータも。

あるいは、USBメモリーなどに感染しててもうつります。

書込番号:26189302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/05/26 00:38(3ヶ月以上前)

お世話になっております。
皆さん色々なご意見ありがとうございます。

本日もこの画像のようなものがtrashboxにできました。
やはり、ウィルスバスターが反応します。
外部アクセス遮断しているにも関わらずこのような
ものができるのは、やはりPCかリンクステーションが
侵されているのでしょうか。

よろしくお願い致します。

書込番号:26190450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2025/05/26 18:43(3ヶ月以上前)

本日、専門の方に原因を教えていただき
解決致しました。

書込番号:26191134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング