
このページのスレッド一覧(全8636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年5月3日 12:12 |
![]() |
0 | 11 | 2006年5月3日 00:07 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月1日 21:03 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月30日 17:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月26日 12:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月25日 17:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX/HG 玄箱
telnetで玄箱に接続中、ある程度の時間が経つと強制切断されます。
コマンドプロンプトでも同様になります。
しばらくすると再接続はできるのですが、切断中はtelnet,ftp,sshはできません。
どなたかご教示下さい。
ちなみに環境は
OS:「Win Xp Pro SP2」
玄箱:「Debian化済 250GB」
ネットワーク:「無線LAN」
telnet:「Tera Term Pro」
です。
0点

私も最近玄箱HGを買って、ウェブってSarge化して使ってますが、突然切断されると言うことはないです。まだサーバとしての使い道が思いつかないので、sambaしか入れていませんが、UnixやLinuxが少々分かれば、結構簡単にいろいろ便利に使えそうです。
環境が詳しく書いてないので推測ですが、多分玄箱ではなくネットワークの問題だと思いますよ。
玄箱を出荷時のままで(Debianにしないで)同じような問題がおこるのでしたら、無線LANって書いてありますが、その機器をXPで使用したときに接続が切れるというようなことがないか、検索してみたらいかがでしょうか。
単純に出荷時の設定で接続が切れないなら、Debian化の仕方に問題があると思います。もう一度やり直してみてはいかがですか。
書込番号:4343753
0点

無線で接続されているということでしたら、
IEEE 802.X を接続されているPC側で有効にされているのではないでしょうか?
WinXPでしたら、ワイヤレスネットワークのプロパティでIEEE 802.Xを無効にされるとおそらく症状は改善されると思われます。
書込番号:4405436
0点

無線LANでは無いのですが、ある程度の時間が経つとPCと玄箱HGとの接続が必ず切れてしまいます。
接続は、telnet、ftp、共有フォルダすべて一緒です。
切れるのは、一定時間アクセスが無いときというわけではなく、操作中でも突然切れます。例えば、telnetでコマンドを打ち込んでいるときや共有フォルダやftpでファイルをコピーしている最中に突然切れてしまいます。
ただし、玄箱は2台あって、普通の玄箱とPCの接続が切れることはありません。
おもしろいことに、PC→普通の玄箱→玄箱HGとtelnetでログインしていると、これは切れません。
このスレッドに書かれていたIEEE802.1Xのチェックははずしてみましたが効果はありませんでした。
構成は以下です。
PC:WindowsXP Pro SP2
MSI マザーボード 865PE Neo2-PFISR
P4 2.8GHz
オンボードギガイーサ
HUB:ギガビットスイッチ PLANEX FXG-081M
※ちなみに100MのHUBに変えてみても切断は起こります。
玄箱
玄箱HG
玄箱同士の接続は切れないので、ハード障害ではなくて何らかの設定が問題かと思ってます。
どなたか同様の経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報を宜しくお願いいたします。
書込番号:5045829
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.0TGL/R5
先週、近くのSHOPに初入荷した1GB仕様を購入しました。
心配した初期トラブル(電源系)はありませんでした。
ただ、表記の転送速度ですが、
1000BASE-Tの環境にもかかわらず、
PC→TERAへ230GBのファイル転送に
50Hourかかりました。(約2日)
こんなものなのでしょうか。
0点

>hiro431さん
ご購入おめでとうございます。
230GBのファイルの書き込みに50時間というと
かなり転送速度が遅い?(約1.3MB/s)ようですが、
RAID5でしょうか?
RAID5以外(RAID0、1)でその速度だと
かなりの問題だと思いますが、
RAID5の場合ですと、状況によっては
ありえる数値だと思います。
遅くなるケースとして、
ファイルサイズが凄く小さい場合、
(小さいファイルが多い場合)
空ディレクトリが多い場合、
などがあります。
上記原因はRAID5に限ったことでは無いのですが、
常にパリティ計算をしながら書き込むRAID5では
ファイルサイズが小さいファイルはパリティ計算分の
オーバーヘッドの割合が大きくなってしまい
速度低下の大きな原因になると思います。
ただ、1.3MB/sのスピードは100BASEの環境でも
充分のスピードですから、ネットワークに問題の無い限り
NAS RAID側の処理速度に原因があると思います。
逆に読み込みのスピードはどうでしょうか?
これで速い場合はネットの問題というようり、
処理速度の問題になりますし、
書き込みと変わらない場合はネットワークの
問題だと思います。
書込番号:4777078
0点

追記です。
先の書き込み[4727128]を参照すると、
約2.8MB/sの書き込みが出ているようですので、
それと比較しても遅い感じがします。
書込番号:4777107
0点

私も同モデルを購入しました。
ちなみにCrystalMarkの計測結果は以下の通りです。
■CrystalMark 0.9.117.287
Read : 13.96 MB/s
Write : 11.85 MB/s
RandomRead512K : 14.59 MB/s
RandomWrite512K : 11.80 MB/s
RandomRead 64K : 11.42 MB/s
RandomWrite 64K : 11.81 MB/s
※Jumbo Frame = 7418バイト
実際に使った感じでは250GBのコピーに12時間ぐらいでしたので、
6MB/sぐらいは出ているっぽいです。
書込番号:4780659
0点

どうもアドバイスありがとうございます。
G BIT HUBの添付高速化ソフトをインストールした
結果、48GBのデータを約7hでPC→TERAに転送できました。
前回よりも若干の速度アップが図れました。(約2MB/S)
いろいろ情報ありがとうございました。
引き続き確認していきます。
書込番号:4780751
0点

今日TS-1.0TGL/R5が届きました。
今データを一生懸命コピーしている所です。
力尽きるて寝る前に、とりあえず今までの計測結果を・・・
1.1784MBのMPEGファイルの単独コピー
>>約208秒(約8.5MB/s)
2.45GBのデータ郡(126ファイル)のコピー
>>約7928+300秒以内くらい・・・(約5.6〜5.8MB/s)
ちなみに環境は以下です。
1.Jumbo Frame7418
2.RAID5
3.100BASE-TX
4.接続:PC>>スイッチ>>TS-1.0GL
職場のファイル鯖と比べると、少々ストレスを感じ
期待外れではあるのですが、
RAIDコントローラーのスペックよろしくないのでしょうか。
家庭用としては悪くないかな?と思うことにします。
皆さんの参考になれば幸いです。
書込番号:4811064
0点

参考に
私の外付けRAID(SOHORAID eSATA)では
以下の性能が出ていますが...(RAID0+1)
Sequantil Read 59MB/S
Sequantil Write 56MB/S
Random Read 27MB/S
Random Write 55MB/S
敢てNASに拘らなければ他の良い製品もあると思うのですよ。
但しSOHORAIDは ファンの音が耳につきますけど
書込番号:4847651
0点

>ripperさん
大変参考になります。
この値段ではソフトウェアRAIDだと思いますので、
この辺りが限界なのかもですね。
もし良かったらREADの値も公表して頂けると幸いです。
>フェッテさん
おっしゃる通りですね。
NASを選択する理由が無ければその通りだと思います。
やはりNASを選択する方は
家庭で複数台のPCを使用してデータを共有する人が
多いのでは?と思います。
あとは、大容量のRAID5のストレージ装置が
低価格で入手できるのも大きな魅力だと思います。
ところで、お使いのSOHORaid eSATAですが、
RAID0+1=ストライピングミラーでお使いとのことですので
さすがに速いですね。(^^
書込番号:4855156
0点

はれほろさん おはようございます
SOHORaid eSATAは 5万8千円でした。
後は これに自分で購入したSATA系DISKを2個あるいは4個
ほりこめば 後は勝手に認識して動作します。
この価格でeSATA接続でRAIDを組めるのがこれしかなかつた
ように思います。
それまでは、こちらのバッファローの製品を買う気マンマンで
いたんですけど こちらの掲示版で報告されている性能が
あんまりなんで 躊躇していため為です。
SOHORaidはミラーリングしていて この性能なら 私としては
買いかなあ〜って思っています。
書込番号:4858969
0点

動作環境について詳しくかかれていないところを見ると、
単にJumboFrameの設定をしていないだけではないかと思うのですが…。
書込番号:4888102
0点

NASと言う共用利用以外ではこの製品メリットがあるんでしょうか?
通常のRAIDカードを用いた製品では
RAID5 DISK 4台構成で 以下の性能が簡単に出ています。
順次READ 180M/S
順次WRITE 120M/S
書込番号:5044792
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-2.0TGL/R5
TS-2.0TGL/R5のファームウェア1.03にバージョンアップしてから1週間ほどして
WDT E05 System Stoppedのエラーが多発するようになりました。
システムハングアップのエラーとの事で、なかなか対処方法が無くて困っています。
どなたか、同じような現象が出ている方はいらっしゃいませんか?
サポートセンターからの回答は、試すのが困難なものだったり、既に試している項目だったりで、実行するのをためらっています。
また、改善しない場合は修理対応と言われていますが、同じ環境で使う場合、このエラーは改善しないんじゃないかと推測しております。
もし、同様のエラーが発生していて、うまい対処方法を発見された方がいらっしゃいましたら、ご教授頂けると幸いです。
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
初歩的な質問で失礼します。コンピュータの検索で landisk と検索しても、何もみつかりませんでした としかなりません。有線でつながっているPC(XPホーム)では認識されるのですが、無線でつながっているPC(XPホームもプロも)では検索にかかりません。どうしてでしょうか?何かよい解決策を知ってらっしゃる方はお教えください。お助けください。よろしくお願いします。
0点

それは単に、この機種に無線LANの送受信機能が備わっていないからだけでは?
無線LANはネットワーク上の無線ルータ等と通信しているのであって、直接LAN DISKと通信しているわけではないのでしょう。
だから有線で見えて無線で見えなくても当然ではないですか。
書込番号:5031470
0点

有線のPCと無線のPCで、使っているIPアドレスのセグメントが違っていたり、ワークグループ名が各PCでバラバラだったりするとトラブルになるかもしれませんね。
もう一度、ご自身のネットワーク環境を紙に書いてみて、間違っていないかチェックしましょう。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s12170.htm
用語の判らない部分はWEBで検索してくださいね。
書込番号:5031586
0点

検索せずにマイネットワーク>ネットワーク全体>このあたりからアイコンクリックして探してみたら??。
ところで無線LAN−PCから有線LAN−PCは見えるのかな?。
☆---rav4_hiro
書込番号:5031622
0点

みなさま、ありがとうございました。昨日の夜、無線のPCからも認識することができました。みなさまのご意見やアイオーデータのサポートセンターを参考にして、IPアドレスを固定して、そのアドレスを指定して検索したら、うまくいきました。ありがとうございました。
書込番号:5038131
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
WindowsXPのPCから、ネットワークの検索で『LANDISK』で検索しても見つかりません。
同じサブネットの固定IPを指定してあり、ワークグループも同じにしてあります。
PINGを打つとちゃんとリプライもあるし、ブラウザで設定画面も表示されます。
何が悪いのか分からずお手上げ状態です。
どなたか何か心当たりのある方がいらっしゃればアドバイスを頂けると助かります。
0点

HDL-160Uを使用しています。↑と同じようなことがありました。
「LANDISKにアクセスできません。…アクセス許可がない可能性が
あります。……ネットワークパスが見つかりません。」と表示されました。
ファイアウォールの設定を変更(※)したら直りました。
(※)私の場合、AhnLab「V3ウイルスブロック2006IS」の
ファイアウォールポリシーを「共有フォルダ許可」にしました。
以前、マカフィー2004から2005にアップデートしたときにも、
同じような症状になり、設定変更わからず、どうやっても
LANDISKにアクセスできないので、ウイルスバスターに変更。
ウイルスバスター2005,2006は、現在のところ問題なし。
書込番号:5027367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





