
このページのスレッド一覧(全8636スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年4月25日 01:45 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月24日 16:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月23日 01:19 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月23日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月22日 21:33 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月20日 14:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱
初代玄箱ユーザです。最近LANに繋がりにくくなっていましたが、トラブルの原因は意外にもハブのLANコネクタでした。パチッと嵌るようにしたら嘘のように復旧しました。
ところで、下記HPを見て初代玄箱でもフロントUSBが使えることを知り、早速USBソケットを取り付けました。
http://www.finetune.co.jp/~lyuka/interests/pc/kurobox.html
後ろのUSBソケットにはプリンタが繋がっていましたが、増設したフロントUSBソケットにUSBプリンタケーブルをつないでみたところ、プリントすることができました。
しかし、フロントUSBソケットにUSBメモリを取りつけてみましたが、ウィンドウズ上では見たところ何の変化もありません。USBメモリデバイスはどのように見えるのでしょうか?
0点

自己解決できました! 手順は以下の如し。
KURO−BOX設定画面
↓
共有フォルダ設定画面
↓
新規共有フォルダ追加(\\shre-2)
これをネットワークドライブYに割当てました。
すると、何の問題もなくUSBメモリデバイスが認識され、ファイルのコピー、削除をすることができました。これは便利!
因みに、改造はUSBコネクタさえ手に入れば、30分もあれば楽勝。皆様も是非お試しあれ。これぞ玄人志向の王道、なんちゃって。
書込番号:4709490
0点

上の書込みは糠喜びでした。要するにHDDの共有領域を追加しただけ。トホホ。
そういえば、どこにもUSBの指定がなかったもんね。
この件は今後の課題ということで、チョン。
書込番号:4709525
0点

すみません。便乗質問させていただいてよろしいですか? 初代玄箱って今売られている玄箱とどう違うのでしょうか? 玄箱って1種類しか無いと思っておりましたので・・・。
書込番号:5021533
0点




NAS(ネットワークHDD) > V-GEAR > V-Gear LANDISK
東芝32z1000の録画用ハードディスとして買ったのですが
パソコンからは認識してくれるんですが、テレビの本体が
landiskを認識してくれないので接続できた方がいましたら
設定を教えてください。
0点

テレビ側の設定がどうなっているかでしょうね。
テレビのスペック表をみるとDLNA対応となっているので、テレビ側でDLNA機能をオフにできればいけるのかなと思います。
V-GEARってDLNA対応ではないですよね???
書込番号:5022650
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > TS-1.0TGL/R5
3秒に1回程度、ジーッという音がして、それが2秒くらい続いて・・・という状態を繰り返しています。
ジーッ、という音自体はそれほど大きくないのですが、自宅の静かな環境で使っており、少し気になります。
みなさまお使いの個体はどうでしょうか?
ファームウェアを、1.02→1.03にバージョンアップしてから、このような状態になった気がします。
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG250LAN
Linkde録というのに惹かれ購入しました。
なんとかノートパソコンとLANケーブルで接続できたのですが、
デスクトップの右下のアイコン ”ローカルエリア接続”に黄色三角びっくりマークみたいなのがついたままなんですが、これは別にこれでいいんですか?
またLANケーブルをつないでも、なんかすぐに使えない時がありますが(ローカルエリア接続のアイコンがぺこぺこと動いています)こんなものなんでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、教えてくださると幸いです。
OSはXPです。
0点

Linkde録を実際に使っていない者なので、
詳しい状況が飲みこめていませんが思ったことを・・・。
ただ、問題があるとすれば、IPアドレスの競合(ダブり)とか
していないでしょうか?
(DHCP機能使用時は、注意)
参考に・・・掲示板への質問としては、Linkde録の製品型番や
ネットワーク構成図等は、書いておいた方が
読み手に理解されやすく適切な回答がもらえる率があがります。
また、Linkde録の掲示板では、質問されていないのでしょうか?
書込番号:5015826
0点

おはようございます。
接続状況は、ノートパソコンとハードディスクをLANケーブルでつないでいるのみです。
LINKde〜はまだ何もしておりません。
書込番号:5016227
0点

こちらで解決しました。ありがとうございました。
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=1305-3135
これでいいのかよく分からないですが、、、。
初心者ですみませんでした。
書込番号:5017455
0点

記載されているURLの内容のとおりです。
接続に問題がないのであれば、問題ないみたいですね。
解決できてよかったです。
書込番号:5018327
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN


すみません。どなたか教えてください。
HD-H250LANを購入して早速接続したのですがファイルをコピーして
ペーストできるPCとできないPCがあり困っています。
ネットワークの設定かなにかがおかしいのでしょうか?
保存できないPCでもHD-H250LAN事体は認識しています。
ちなみにペーストできるのはWin98で保存できないのはXPです。
よろしくお願いします。
0点

Win98から接続可能でしたらHD-HLANの問題ではないと言い切れます。
恐らくネットワーク設定かPC設定のどちらかの問題でしょう。
ただしこの文面では可能性のある問題点が多すぎて指摘しきれません。
まずは思いつくまま記載しますのでハズしたらご連絡ください。
1)WinXPのFirewall機能で共有フォルダアクセスを可能に設定していない
WinXP SP2でしたらFirewall設定の共有フォルダアクセスにチェックを入れます。SP2以外でしたら我が家の環境では確認できませんが最悪Firewall機能をオフにすれば接続可能です。
2)WinXPにNetBEUIプロトコルがインストールされている
通常WinXPにはNetBEUIは入っていませんが、手動で導入可能です。もし導入済みでしたら使わないように設定してください。現在この機能は10年以上前のPCとネットワーク共有するケースにしか必要ありません。
3)IPアドレスが同一サブネットに設定されていない
IPアドレス設定はDHCPか固定IPかのどちらかです。例えば192.168.1.1などの場合192.168.1までは全機械で共通ですが最後のみ0〜255で変更する必要があります。(subnet mask=255.255.255.0の場合)アドレスが重複していたり、192.168.1の部分が違っていたりすると通信できませんので確認ください。
書込番号:3536884
0点


2004/12/14 00:44(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
早速調べてみます。
書込番号:3629670
0点

ところでxpのコンピュータで、空でもいいから共有フォルダをつくいるとうまくいくかもしれませんよ。たぶん、xpが共有を許してないのでは……
書込番号:5017635
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
教えてください。
「スタート」から「マイネットワーク」を右クリックして「コンピューターの検索」で「LANDISK」を入力して検索すると「HDL series(landisk)」が二個出てきます。二個あって正常なのでしょうか?。二個あるのは正常で内容に思いますので、一個にする方法が有りましたら教えてください。
0点


yu_さん ありがとうございます。
安心しました。それでは設定などの続きをやってみます。
書込番号:5011696
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





