NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8636スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

赤ランプ6回点滅

2006/04/04 10:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱

スレ主 koo884さん
クチコミ投稿数:3件

蓄積ファイルサーバーとして使っていました。必要な時に電源を入れて使っていたのですが、久々に電源を入れると赤ランプ6回点滅で起動しません。これといって前回使用時にトラブルは無かったのですが、本当にHDDエラーなのでしょうか?HDDを交換するのはやぶさかではありませんが、中のデータが必要です。
回避策あるいは諦めてデータの抽出をしたいのですが、何か策はあるのでしょうか?ご教授お願い致します。

書込番号:4971210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2006/04/09 23:28(1年以上前)

こういった質問をされるときは、お使いのPCなどの情報も示したほうがいいと思います。

まず、故障か否かについてはこちらから調査する術がないので、お答えできません。

データを取り出す方法については、少しだけヒントを差し上げますので、試してみてください。尚、以下お答えする情報は、私自身では試みたことがないので、詳しいことを申し上げることができません。ただ、一般的に有効な方法です。

まず、お使いのPCはデスクトップでしょうかノートPCでしょうか?
デスクトップであれば、玄箱のHDDをPCの中にいれて接続すればいいと思います(メーカ製PCではスペースの問題で不可能な場合もあります)。ノートPCであれば、USB-HDDケースを購入してきて接続してください。HDDケースを使う方法はデスクトップにも適用できます。

次に、Windowsから玄箱で採用しているLinuxのフォーマット(ext3)にアクセスする方法です。
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/476r_wllinuxp.html
こちらを参考にしてみてください。情報がやや古いですが、リンクを辿れば最新のソフトを入手できると思います。

これでだめなら、
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
を使ってみてください。
これは、HDDへのインストールを必要としない、CD/DVD-ROMからブートするLinuxです。Linuxを扱うには知識が必要ですが、Linuxの使用方法はWeb上にいくらでもありますので、それらを参考にデータを取り出してみてください。
なお、このLinuxはノートPCでは動作しない可能性があると思いますので、注意してください。

それでもだめなら、高価ですが、データ復旧サービスを利用してみてください(お財布が許せば、ですが・・・)。
いろいろサービスはありますが、一件だけご紹介いたします。
http://www.wolf.ne.jp/hdd.html

以上、試してみてください。

書込番号:4985655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線のアクセスポイントは...

2006/04/09 21:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LWG

スレ主 kily18さん
クチコミ投稿数:1件

この商品に興味あるんですが、無線アクセスポイントはバッファロー製でないとダメなんでしょうか?

当方、Windowsユーザーですが使用してるのはアップルのエクスプレスという製品ですが...

書込番号:4985120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Mac OSX 10.4.5でも大丈夫でしょうか?

2006/04/06 16:04(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GW500U

マックとウィンドウズのデスクトップが合計7台あるのですが、データの共有のため本製品の購入を検討しています。マックのデュアル2.3GHz PowerPC G5(Mac OSX 10.4.5)が1台含まれています。サポートセンターに問い合わせても未確認で、いつ確認できるかわかりませんとのこと。どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいませんか?

書込番号:4976825

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2006/04/06 16:50(1年以上前)

黄土色のガンダルフさんこんにちわ

I/OデータのFAQを見ましたら、注意点が載っていましたので、ごらんください。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13478.htm

書込番号:4976886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/04/06 19:41(1年以上前)

あもさん、ありがとうございます。
apple talk での対応なのですね。ほかの製品を検討します。
ありがとうございました。

書込番号:4977207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ファンの仕様について

2006/04/05 09:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX/HG 玄箱

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。購入を考えております。
ファンの静音性について教えて下さい。

BUFFALOのギガビットLinkstationと似たような
パーツを使っていると想像しますが、あちらの説明では
ファンコントローラを搭載しているとのこと。

玄箱HGではどういった仕様のファンが搭載されて
いるのでしょうか。

・温度で回転数を変化させるような仕組みがあるか
・未使用時に停止するか(させることができるか)

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:4973675

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:421件

2006/04/05 09:18(1年以上前)

http://www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/kuro-box.html
http://www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/kuro-box_parts.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%8E%84%E7%AE%B1%E3%80%80%E6%9C%AC&lr=
>・温度で回転数を変化させるような仕組みがあるか
>・未使用時に停止するか(させることができるか)

?無意味な質問だね

書込番号:4973696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

立ち上がり時間について

2006/04/05 09:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX/HG 玄箱

スレ主 えーまさん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは。
購入したいと思っています。

過去のログのちょっとしたコメントで、
起動に2分ぐらいかかる、という書き込みを見つけました。

その後コメントがついていなかったので再確認をお願い
したいのですが

・電源断からファイルが書き込めるようになるまでの時間
 はそのぐらいかかるものですか?

・電源は入っているが長時間使用していない場合は
 HDDの回転が止まると思っていますが・・(あってます?)
 その状態からアクセスして書き込めるようになるまでの時間
 はそんなにかからないですよね・・・?

以上、わかりましたらよろしくお願いいたします。


・HDD停止状態から書き込める

書込番号:4973686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

内蔵ファンの音

2006/03/22 16:03(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HS-D250GL

クチコミ投稿数:4件

教えてください。
テレビのレコーダー用にこの機種を購入しました。

時間が経つとHDDが自動停止するのはありがたいのですが、
ファンは停止せずうるさくって気になります。

ファン自体の接続を切ってしまいたいのですが、そんなことを
して大丈夫でしょうか?

上手い方法御存知の方がいらっしゃいましたら御教授願います。

書込番号:4935052

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/03/22 17:13(1年以上前)

>ファン自体の接続を切ってしまいたいのですが、そんなことを
して大丈夫でしょうか?

お勧めいたしません
HDDの寿命が短くなります
どうしてもであれば静音ファンか可変抵抗の導入を勧めます

書込番号:4935203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2006/03/22 19:40(1年以上前)

 ファン周りを弄るのはやめた方がいい。
 夏場というか初秋でもアクセスが長時間になるとかなり熱くなってた。
 音が気になるなら、気にならない置き場所に移動させた方がいい。

書込番号:4935509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/23 10:53(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
やはりいじらない方が良さそうですかー

ちなみにファンの配線をプッチンしただけでは、エラーが出て止まってしまいますよね??

PCで時間によるオンオフ設定が出来るので
それを上手く活用しようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:4937368

ナイスクチコミ!0


ぬださん
クチコミ投稿数:8件

2006/04/05 08:42(1年以上前)

便乗になりますが教えてください。
購入を考えています。
HPの説明によると、「ファンコントローラ搭載」とのこと。
これはどのような動きをしてくれるのでしょうか?
メーカのページでは何も書いてないようです。
期待しているのは、長時間アクセスしない場合にファンが
止まってくれることなのですが・・・。
(もしくは回転数が落ちるとか)

BUFFALOのギガでないLinkstationを持っているのですが、
ファンだけはずっと回っているのようです。
(こちらはファンコントローラは無いらしい)

よろしくお願いします。

書込番号:4973645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング