NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73644件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8634スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

書込速度について

2005/12/25 10:31(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-G250U

クチコミ投稿数:25件

書込を行うに当たって、ハブが100BASEと1000BASEとでどれくらいの差があるか分かるか違いましたら教えてください。また,普通の外付けのハードディスクとの体感スピードの差はかなりあるのでしょうか。

書込番号:4682523

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2006/02/12 20:05(1年以上前)

扱うファイルの大きさにもよりますが、100M程度のファイルなら
100BASEのものなら、10〜15秒かかっていたものに対し
1〜1.5秒程度で、転送できるのでだいぶ快適になります。

画像や音楽ファイル程度のものしか、扱わないのでしたら
強いて1000BASEのものを買う必要性は無いと思います。
それに、ネットワークドライブとしてお使いになりたい場合は
パソコンとそれを繋いでいる通信機器(HUB、ルータ等)が
1000BASEに対応している必要がありますし。

私自身これの購入を考えているのですが、
自由にカスタマイズ(HDD換装とか)できるかどうかで決めたいので
調べてる最中です。

書込番号:4816133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プリンタを接続すると、増設HDDが消える?

2006/02/12 16:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U

スレ主 sin844さん
クチコミ投稿数:79件

はじめまして。sin844と申します。

一昨日、HDL-250Uを購入して、
増設HDD(HDA-iU160)を専用フォーマット化し、
なんのトラブルもなく接続に成功しました。

さて、お次はプリンタ(HP psc2150)を、
共有プリンタにしようと、マニュアル通り、
USBポート2に接続して、Web設定画面を開くと、
「HDD1に新たに・・・・・フォーマットしてください」
というメッセージが出て、増設HDDが使えなくなってしまいます。
具体的には、HDD1情報欄で、増設HDD情報が消え、
変わりに、プリンター情報が表示されます。

しかし、USB情報欄では、
ポート1に増設HDD、ポート2にプリンターと、
きちんと表示されていますので、差し間違いではありません。
というわけで、共有プリンターの設定が進まない状況です。

※構成は、以下のようにしています。

PC(WinXP SP2)

ルーター(富士通、ACCA)

無線ルーター(NEC、ハブで使用)

HDL-250U

・USBポート1→HDA-iU160
・USBポート2→HP psc2150

このトラブルの解決策をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教授願いませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4815531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

増えたデータのバックアップ

2006/02/05 19:46(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HS-D250GL

スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

この外付けのHDDは一度バックアップして、付け足された分のデータだけをバックアップするという事はできますか?

書込番号:4796346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:8件

2006/02/06 20:52(1年以上前)

「簡単バックアップソフト」なるものが、添付ソフトの中に入っていると思いますが、それによると増分バックアップなる設定が出来ます。
ただこのLAN接続HDDの場合、他の口コミにあるように決して書き込みが速くありません。
気長〜に待つ忍耐が必要です。(目安としては10GBで2時間程度)
マイドキュメントの個人データ程度のバックアップなら使えるかも知れません。
しいてメリットを上げると、バックアップ後PCシャットダウンを選べることですかね。

日々のバックアップを真剣に考えるなら、ハード面では
内臓HDD>USB2.0対応外付けHDD>...>LAN対応HDD
となり、ノートPCだと選択はUSB接続HDDとなりますかね。

バックアップソフトも他のを考えたほうが無難と思います。

書込番号:4799126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/02/09 01:27(1年以上前)

もしもお尋ねの意味が、このハードディスクに書き込んだファイルの(USB接続ハードディスクやネットワーク上の別のLinkStationに対する)自動バックアップという意味なら、増分バックアップはできません。

自動バックアップで可能なオプションは、「上書きする」か「上書きしない」か、だけで、「上書きしない」バックアップでは、日付ごとのフォルダに、全体がバックアップされてしまいます。

書込番号:4805698

ナイスクチコミ!0


スレ主 D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件

2006/02/09 23:48(1年以上前)

返信有難う御座いました。
増分バックアップできました。新たにファイルが作成されるみたいですね。同じファイルに書き込むのはむりなのかな?

バックアップの展開と言うのがありますが、これは何をする物なのでしょうか?

書込番号:4808241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FTP設定 at リンクde録

2006/02/03 01:53(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:47件

リンクステーションとPC-MV71/DX/U2をUSBケーブルでつないでPCレス・の状態で使っています。
リンクステーションの設定画面には

●FTPサーバー機能 : *使用する *使用しない
●FTPアクセスユーザ: *匿名 *登録ユーザ
●匿名ユーザ共有フォルダ: Share
●匿名ユーザ属性:*読み込み専用 *書き込み専用

・・・と、あります。

リンクステーションのFTP機能を使いたいのですが、特に匿名・登録ユーザというものは、どういう違いがあるのですか?
また、匿名ユーザにしないと、機能が制限されるということでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:4789227

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リンクで録〜PC-MV52DX/U2

2005/12/22 23:30(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H160LAN

クチコミ投稿数:27件

PC-MV52DX/U2とはリンクで録ができませんが、今後の対応予定について動向を見守りたいと思います。
ファームの更新で対応できそうな気がするのですが、、、
クロ箱がらみで検索するとファーム乗せ換えなんて案も浮かびますが、僕には敷居が高いですし、規約に、、、
HDHGのファーム入れ替えで対応できて、簡単な操作方法があれば幸せですが、そんな虫のいい話も見当たりません。
バッファローのサポートでは、「対応の予定はありません。返品(キャプ板)ということで…」と言いますが、正直PCCAST2の使いごこちがよく、キャプ板を返品する気にはなれません、、、でしたが最近、PC-MV7DX/U2とか付属のPCCASTを2にアップグレードできるようになったらしいので、それもありかなとも思いますが、迷います。MPEG4は不要だし、7DXは一世代前のもののような気がしなくもないです。でも、性能を見比べると、パナ製のチューナーが明記されている7DXに分があるような。それに、52の方が高スペックPCを要求しているのは添付ソフトの都合?ハードエンコでPCスペックはさほど関係ないように思います。迷います。
このままでは無難に(策略どおりに?)HDHGを買ってしまいそうですが、はっきり言ってこのてのもの2台は不要です。HDHはオークションで2万超で売れるようですが、、、考え物です。
一番手っ取り早いのは、ファームの更新とかでメーカーが対応してくれれば話が早いのですが、いかがなものでしょうか。囁きを待ってます。

書込番号:4676975

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:53件

2005/12/25 11:35(1年以上前)

便乗質問ですみません。
HD-HLANシリーズへのTVキャプチャーの接続では、
今のところPC-MV7DX/U2しか対応していないのでしょうか?
PC-MV71DX/U2とどちらを買えばいいのか考え中なのですが。
どうもPC-MV7DX/U2の方が旧型機種の思えるもので・・・

書込番号:4682676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/12/29 16:49(1年以上前)

>HD-HLANシリーズへのTVキャプチャーの接続では、
>今のところPC-MV7DX/U2しか対応していないのでしょうか?
バッファローのホームページにそのように記載されています。
サポートからもそのように解答をもらいました。
しかも、「今後対応していくという話は現時点でありません」ということで、含みとしてHG以上の物に買い換えることを勧めているようでした。ただ、7DXも一年以上前に販売開始された商品とはいえ、52と比べた場合、チューナーの性能に差はなく、著しく画質に差はないから、リンクステーションを変える方法以外に、キャプ箱を変える案もありだそうです。

>PC-MV71DX/U2とどちらを買えばいいのか考え中なのですが。
>どうもPC-MV7DX/U2の方が旧型機種の思えるもので・・・
ピーキャストリンクを使うなら、現時点では71は接続でないでしょう。

書込番号:4692816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2006/01/31 23:49(1年以上前)

みまもったかいがありました。

書込番号:4783699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

全角のファイル名はダメですか?

2006/01/29 23:19(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NOVAC > はい〜るKIT NAS NV-NAS390

スレ主 kuzu1973さん
クチコミ投稿数:2件

最近あまりに安く売っていたので買ったのですが、どうも散々な評価が多いですね・・・。
ところで、全角ファイル名のファイルがコピーできないのですが、こういう仕様なのでしょうか?
例:「ひらがなかたかな.txt」→「ひらが・かたか・.txt」
  「東西南北.txt」→「東・南北.txt」
  「正しいファイル.txt」→「・しいファイル.txt」
また、一般にNASは同様に全角ファイル名がダメとかそういうものなのでしょうか?

ちょっと古い製品だけにレスをいただける方がいらっしゃるかどうかも不安ですが、お使いの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:4778310

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kuzu1973さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/31 19:17(1年以上前)

すいません、自己解決しました。
多分だれも見てらっしゃらないと思いますが・・・。
ファームウェアのアップデートが完全にされてなかったようです。
確かに速度は遅いですが、用途的には問題ないので満足してます。
ファンがうるさいのも、とりあえずファンの線を抜いて止めてしまいました。
暑い季節が心配ですが、このまま様子をみます。

書込番号:4782798

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング