
このページのスレッド一覧(全8632スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月5日 14:15 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月2日 22:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月1日 16:24 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月30日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月26日 11:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月25日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX/HG 玄箱
玄箱HGに「玄箱で遊ぼう」のサイトで落としてきた簡単Debian化キットを
インストールしました。telnetではきちんとログインできて、Debianで
動作していることが確認できます。しかし、ブラウザを使って
http://玄箱のIPアドレスとしても、「接続が拒否されました。」と出て
しまいます。玄箱本体は電源とLINK/ACTランプが点灯していてるので
正常に動作している様に見えますが、何が間違っているのか分かりません。
よろしくお願いします。
0点

簡単Debian化キットは入れただけではWebサーバは入ってないはずです。
自分で追加しましょう。
書込番号:4554661
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
おはようございます。
簡易FTPを使ってインターネット経由でアップロード、ダウンロードをしたいのですが、説明書をみても簡単に説明してあるだけで実際のやりかたがわかりません。
サーバーの知識が私にないのでしかたがないのですが、実際どのようにすればインターネット経由でアップロードダウンロードできるのかわかる方がおられましたら御教え願いたいです。
又、サーバーの知識を得られるようなサイトなどございましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

I/OサイトでやってるDDNSサービスに加入すれば簡単に安全にサポートありで至り尽せリだと思います。
フリーで仕組むにはある程度の知識が必要です。
書込番号:4546232
0点

サーバ構築の知識っていろいろなサイト調べるとたくさん出てきますけどね・・・
1つだけではなく複数のページを見る方がいいので
書込番号:4547594
0点

こんばんわ。
お返事ありがとうございます。
簡単といっても、いろいろ調べているうちにルーターの設定をかえなくてはいけないこととか、少なからず危険がつきまとうことがわかりました。
どこかの安いレンタルサーバーを借りるほうが安くて安全だし、私にはまだサーバー管理者は荷が重過ぎることもわかりました。
挫折しました。。。。
sho-shoさんありがとうございました。
書込番号:4547601
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-H250LAN
会社のネットワークにHD-H250LANをぶら下げようと作業をしています.
ワークグループで仲間に入れてあげようとしたら,現在のワークグループ名に,”.”が入っているため,設定における登録画面で受け付けてくれません.次に,ドメインで参加させようとすると,うちのドメインは登録時にユーザー名とパスワードを入力しないと受け付けない様になっているため,登録に失敗してしまいます.この製品はこのような環境では使用不可なのでしょうか?
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-160U
HDL-160UのHDD無しの抜け殻をジャンクで入手しました。
手持ちのHDDを取り付ければよいのかと思っていました。
こちらの掲示板を見ていたら、元HDDのコピーが必要とのことが書いてありました。
元HDDがない場合は、このジャンク品の使用は不可能なのでしょうか?
教えてください。
以上
0点

可能かどうかは判りませんが、
http://eggplant.ddo.jp/www/pukiwiki/index.php?LANDISK%A4%C7%C1%E6%A4%AE%A4%A4%A4%C7%A4%CA%A1%C1%A2%F6
なんかは参考になるのでは。
書込番号:4541283
0点

外付けHDDの評判はよくしらべてからにしませう。曰く付きな型番だったりしたら新品HDD痛めるだけで終わるかもです。ここの過去ログなぞ参考にどうぞ・・・
書込番号:4541295
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-GW500U

ネット上にデータを置くことのメリットは大です。なぜなら、個別のCPUの中にデータを置いたとき、そのCPUがこけたら、データを見ることができません。ネット上であれば、どのCPUでも覗けるし編集もできる。私もいちどCPUがこけて、HDDを引っ張り出すはめにあったのです。私の環境ではCPU5台とその他の機器が6台つながっていますのでデータの一元化で悩んでいた矢先にこのような便利なものが各社からでだしました。今、多機能の400GBにするか、この500GBにするか悩んでいます。このHDDにネットブートが積まれるのを望んでいますが、無理だろう!!!!!
書込番号:4522005
0点

そうですよねぇ
私も4台のPCを持っていて、どのPCからも同じデータが扱えて
さらにそのデータ本体を外出先に移動したり外出先から利用したり
出来れば超便利なのになぁと思ってたところでこれを見つけました。
買うなら500Gをと思ってますが金額が大きいので貯金中
書込番号:4530518
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U
事務所にHDL-250Uを購入して使っています。(LANによる事務所員10名程度)、ですが転送速度が遅い気がします。例えばエクセルのファイルを開くだけで2分くらいかかる場合があります。 なにかおかしいか調べる方法と遅くなっている原因、改善策があればお教えください
0点

同時に1人しか使わない状態で、どうなのかを調べてみるのがいいかもしれませんが・・・
そのときは、他のネットワーク内で実行もしくは、他のPCの電源を切っておいた状態で。
それでも同じなら、メーカに相談してもいいでしょう。
違うなら、利用者数が多いために機器に負荷がかかってと言う可能性があります。
書込番号:4528839
0点

取扱説明書の何処かに書いてあったと思うんだけど、
ネットワークドライブの設定を多数のPCで行うと
レスポンスが悪くなるとか。手元に取説が無いのでちょっと不明。
書込番号:4528966
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





