NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73622件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8632スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

つながらなくなっちゃいました・・・

2005/01/27 16:06(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱

買ってから1月ちょい、ずっと付けっ放しでかなり働かせてたので
触ったら熱いし、かなりしんどそうにしてたので
いったん電源切って再起動かけてみたら、つながらなくなっちゃいました・・・

検索してみたりしてみましたけど、行方不明です。。。
一応192.168.10.150もアクセスして見ましたが、見つかりませんでした。
初期化は中身やばいですよね・・・?

以前も、電源押して再起動させたこともありましたが、そのときは何ともありませんでした。
時間たったら直るかなぁと期待もしましたが、今のところその気配は無しです・・・

どうすればいいのでしょうか・・・?

書込番号:3842639

ナイスクチコミ!0


返信する
すがり2さん

2005/01/28 11:17(1年以上前)

192.168.11.150では!?・・・

書込番号:3846447

ナイスクチコミ!0


ホスト名さん

2005/02/10 00:51(1年以上前)

ブラウザでURLにkuro-boxと入れてみる。
通信確認だったら、プロンプトでping kuro-box
もしくはtelnet kuro-box
それが駄目なら最インスコかな?
添付CD使うと、玄箱認識するの?

書込番号:3908717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/07/18 01:33(1年以上前)

コマンドプロンプトから、ipconfigと入力したら、玄箱のアドレス出てこないですかね?
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/ipconfig/ipconfig.html

書込番号:4287378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/07 18:26(1年以上前)

ユーティリティ立ち上げればIPでるでしょ?

書込番号:4332741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/13 07:47(1年以上前)

リンクステーションでの経験ですが、HDDが逝ってしまったと思います。
同じ症状で、電源を切って再起動しようとしたらパーです。
HDDがあれば、入れ替えて試してみてください。

書込番号:4500123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メリット

2005/02/13 18:52(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > 玄人志向 > KURO-BOX 玄箱

スレ主 ペコ ピンポンダッシュさん

おととい購入して,バッファの市販のより使えると思いました。しかしながら問題はLinkstationとの違いです。どのような違いがあるのでしょうか?値段は断然こちらの方が安いのですが

書込番号:3926880

ナイスクチコミ!0


返信する
大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 KURO-BOX 玄箱の満足度3 http://twitter.com/oomugi99 

2005/02/13 18:56(1年以上前)

違いを理解して、「これは使える」と判断して購入したのではないのですか?

書込番号:3926905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ペコ ピンポンダッシュさん

2005/02/13 19:20(1年以上前)

正確に言うとlinkstationが高かったのでこっちを購入したといった感じです

書込番号:3927010

ナイスクチコミ!0


ききのきさん

2005/02/14 02:14(1年以上前)

その程度の事さえ自分で調べないような人が玄人志向製品買って大丈夫ですか?
メーカーサポートはありませんよ?

書込番号:3929590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/14 20:20(1年以上前)

HDDの値段を考慮すると価格COMの最安でLinkstationを購入した方が結局安い!そうなのです。私もはまりました。

書込番号:3932319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:4件

2005/02/15 01:21(1年以上前)

KURO-BOX HGギガビットLAN 玄箱の場合は少なくともLinkstationの方が安いです。250GのHDDが1万4千円、KURO-BOX HGギガビットLAN 玄箱が1万9千円、合わせて3万3千円。対するLinkstation HD-HG250LANは最安で2万9千円。

書込番号:3934496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2005/10/13 07:38(1年以上前)

玄箱のメリットは、「自分でハードディスクを選べる」ことに尽きると思います。
HDD入りの既製品の場合、どんなHDDが入っているかわかりません。
事実、先に買った玄箱+MaxLineU300GBは未だに元気ですが、後から買ったリンクステーションはHDDが死んでしまいました。

書込番号:4500113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-300U

クチコミ投稿数:1件

フォルダごとファイルをコピーしようとするとIOエラーになることが有ります。コピーできるものも有ります。フォルダを含まなければファイルのコピーは可能でした。

ファームウェアの更新をしましたが効果ありませんでした。

簡易チェックディスクをすると「ファイルのエラーを修復しました」
というようなメッセージが表示され、これまでIOエラーとなっていたデータもとりあえずコピーできるようになりました。

しかし、念のため詳細のチェックディスクをすると「異常な箇所が見つかりました。初期化するか交換をお勧めします」というメッセージが表示されました。

再びエラーか出るまでこのまま運用しても問題ないでしょうか?

それともフォーマット(初期化?)すべきでしょうか?

(データを一括して退避する場所がなく各自にお願いする手間が発生するので、フォーマットすべきかどうか悩んでいます)

どなたか、同じような経験をされた方、もしくは詳しい方

おられましたら教えていただけると助かります。

書込番号:4356970

ナイスクチコミ!0


返信する
411さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/18 20:16(1年以上前)

すぐ下をご覧ください。
私の症状も似たようなものですよ。

壊れる前にできるだけ早く手を打たれた方がいいと思います。
私はほとんどバックアップをしていなかったので、全部パーになってしまいました。

書込番号:4357150

ナイスクチコミ!0


hashiyさん
クチコミ投稿数:32件

2005/10/12 18:12(1年以上前)

テンソウシタイファイルハナンギカデスカ?

ヤク4ギガイジョウノファイルガフクマレテイルト、
ジョウキメッセージガデマシタ。

HDL−250デ、ロクガデータヲテンソウシタイバアイハ
4ギガイナイニシマショウ!

ハズレテイタラゴメン

書込番号:4498700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ついにファンから異音が

2005/09/29 12:15(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

スレ主 pjexさん
クチコミ投稿数:49件

使用半年(購入以来常時ON)ですが、先日ファンから異音が発生しました。ファンの埃を吸ってみましたが、ある程度は直るのですが、「ブ−ン」、「ガラガラ」と時々異音がして、本日ファンが静になりました。回っていませんでした。ファンの交換は簡単にできるものなんでしょうか?この際、容量の足りなくなったHDDも換装しようかなとも思います。HDD本体の信頼性に疑問もでましたし。HDDを交換してLANで接続した状態でパソコンで認識できますでしょうか?過去ログでは、ファ−ムを入れるとOKなようですが、今一わかりません。
あくまで、自己責任と考えていますので、経験者の方お願いします。
※「メ−カ−保障・・・」うんぬんの訓示はいりません。

書込番号:4465256

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2005/09/29 15:27(1年以上前)

この状態をサポートに告げたら交換という事になりました。
保証が過ぎたら改造もいいけど。

書込番号:4465545

ナイスクチコミ!0


スレ主 pjexさん
クチコミ投稿数:49件

2005/09/30 14:13(1年以上前)

サポ−トに連絡して交換が最良でしょうけど。
半年ごとに交換では、ちょっと考え物ですねえ。
いくら、家庭用とはいえ、マザボについてるような、チンケなファンではねえ。他社製品も似たり寄ったりのようです。
メ−カ−品とはいえ、安物自作パソコンの世界と同じレベルで商売できるんだから、いい商売だ。買う前から心配はしていたんですが、メルコを信じた自分が一番悪いと思います。ほんとに。

書込番号:4467766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/01 21:46(1年以上前)

パーツは同じですよ。
別に高信頼性のものが使われているわけではありません。
価格差がこういった場合の保証になるわけです。

メルコを信じる信じないというより、保証制度を使うつもりがないのにメーカー製品を選んだあなたのミスですね。

ケースとHDDを買って自分で組み立てるべき人なのです。ほんと。

書込番号:4471229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/10/02 21:33(1年以上前)

私のも、10ヶ月でファンがお亡くなりになりました。
pjexさんに同情します。サ−バ−で使用していましたので、箱、開封しようかとその時とっさに思いました。
次も確実に10ヶ月前後で故障するでしょう。
かっぱ巻 さん の「パーツは同じですよ。別に高信頼性のものが使われているわけではありません。」という、言葉を信じれば。保障期間外に故障することが高確率で予想されるわけです。250LANの板では、なんと、とんでもないFANがついていたようです。故障の度に数週間の時間を奪われるわけです。
私も販売業に従事していますが、この信頼性は信じられません。
こんなことに耐えられる、「かっぱ巻」さん、あなたは、メ−カ−の人?
こういう、わけのわからない、「寛容?」な人が、この業界の常識なんですか?私のまわりに、電気製品が多数ありますけど、3万円以上で1年以内に壊れたのは、これが長い人生のなかで、初めてでした。

書込番号:4474144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/03 06:51(1年以上前)

市販のパーツはそれほど低信頼性ではありませんよ。
普通のファンが使われているということで、たとえば100万時間連続運転を保障する宇宙船や原子力発電所で使うような特殊なパーツは使われていないということです。

故障する可能性は、外付けケースとHDDを買ってきて自分で組み立てるのと、メーカー品を買うのでは変わらないという意味です。

なぜ保障期間外に故障することが高確率で予想されるのか、おっしゃっている意味がまったくわかりません。

市販のパーツがそれほど低信頼性だと思っている理由は何なのでしょうか?

書込番号:4475220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問

2005/10/01 20:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > HD-HG160LAN

クチコミ投稿数:2件

どなたか教えてください。
「HD-HG160LAN」を外出先のPC(会社など)からでも
アクセスできるのでしょうか?

書込番号:4471041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2005/10/02 04:08(1年以上前)

ネットワークの設定次第で如何様にもなります。

書込番号:4472211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/10/02 08:35(1年以上前)

会社のPCがネットワークを構成しているなら、外のパソコンにアクセスすることが出来るのか、まず管理者に聞いたほうがいいです。

セキュリティ上アクセスできないようになっていることが多いです。

書込番号:4472412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/02 21:45(1年以上前)

ご親切にありがとうございます。
やはり会社からは無理でした。
購入の参考になりました。

書込番号:4474190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > HDL-250U

スレ主 陳中国さん

日本語OS又は中国語OSの環境で、中国語ファイル名のファイルを保存できますか。

書込番号:4105391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2005/10/02 20:49(1年以上前)

私は中国人と煩雑にメールのやりとりをしますが中国のウインドウズで
中国語で作られたファイル(エクセル写真、ワード文書等のいくつか)は
エラーがでて保存されません。非常に困っています。もちろんPCでは私の
日本ウインドウズでもしっかりと保存されるのですが。私自身は高電社の
チャイニーズライターというソフトを使っていますがこれは問題ないようです。
もし中国本国の中国ウインドウズを使う人と煩雑にファイルのやりとりをするなら要注意です。

書込番号:4473981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング