NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ファームウェア更新注意

2021/05/01 17:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231P

クチコミ投稿数:50件

MACアドレスが本体記載と全く違う

シリアルNO表示されない

FAN回転数表示されない

5/1時点で最新の4.5.3.1652に更新したところ、LANアダプタがおかしくなりました。
MACアドレスが変わり、つながらないこともあります。
コントロールパネルでシリアルNOも表示されなくなりました。
システムステータスのハードウェア情報でFANの回転数も表示されなくなりました。
皆さんは、どうですか?
ファームウェアを1つ前に戻したら戻りましたが、私のだけかな?

書込番号:24112104

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/05/01 19:17(1年以上前)

『5/1時点で最新の4.5.3.1652に更新したところ、LANアダプタがおかしくなりました。』

最新の4.5.3.1652には、不具合があるようです。

『ファームウェアを1つ前に戻したら戻りましたが、私のだけかな?』


ファームウェア 4.5.3.1652 build 20210428バグってる?
今回は、アップデート前に戻して様子を見ます。
戻したら、この問題は発生しませんでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24110543/#24110930

書込番号:24112284

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/05/01 19:40(1年以上前)

>かずくんよさん

昨日上げたが、今のところ問題なく動いてる。
何が起こるか分からないので、あんまり上げたり下げたりしない方が無難なんですけどね。

WebUI上での表示だけの問題かもしれないのでSSH等でも確認したほうが良い。
Webブラウザのキャッシュが悪さしてるかもしれないし、Qfinder Proではどうなのかな?

書込番号:24112326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/05/01 20:27(1年以上前)

そういえば、4/23ごろ、FANの回転数が温度によって自動に変動しなかったのでサポートに連絡したら
TS-231P MCU firmwareを
MCU version = 300U
から
MCU version = 4A00
にアップしてくださいということでアップしてました。
これが原因かわかりませんが、一応お知らせしておきます。

https://docs.google.com/document/d/1SdwBqfO6neomocmJ_nbkQXTIRvZ4Xryhy3nu0LfjoRU/edit

書込番号:24112421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/05/01 20:35(1年以上前)

>たく0220さん
SSHでは確認しておりませんが、Qfinder ProではMACアドレスがおかしくなっていたのは確認しました。

とりあえず、ファームウェアの更新は、リリース後しばらく(1ヶ月)してからするように運用したいと思います。

書込番号:24112446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/05/01 22:05(1年以上前)

>かずくんよさん

>これが原因かわかりませんが、一応お知らせしておきます。

情報ありがとうございます。この件は知らなかったです。
そうなるとMCUの更新は何か影響ありそうですね…
自分のは"MCU version = 300U"でした。
このツールでMCU firmwareをバックアップとバージョンダウンの説明もあれば良かったのですが
放置すると次のバージョンで治るか判らないので、サポートに連絡だけしておいた方が良さそうに思えます。


>SSHでは確認しておりませんが、Qfinder ProではMACアドレスがおかしくなっていたのは確認しました。

MACアドレスの"00:00:00:00:05:09"ってどっかで見覚えがと思ったら
"/etc/rcS.d/S32init_mac_addr"の
DEFAULT_MAC_ADDR="00:00:00:00:05:09"

なので、初期値はセットされたみたいですね。
tail -n 3000 /mnt/HDA_ROOT/.logs/kmsg | grep mac
で一応状況は確認できるのだけど、起動時にnicにアクセス出来なかったのかリセットが上手く働かなかったのかな?
なおさらMCUっぽいですね。

書込番号:24112606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/19 10:32(1年以上前)

私もNW関係の不具合がでていましたが、昨日リリースされた4.5.3.1670 build 20210515にしたら直りました。

書込番号:24143575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/19 11:05(1年以上前)

追記です。
前のFWでNWがだめだめだったので、FWの自動アップデートができませんでした。
#それだけじゃなくて、アプリセンターも使えなくなっていましたが、、、、
なので、別途FWをダウンロードして手動アップデートしています。
ご参考まで。

書込番号:24143629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/05/19 19:10(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24110543/
つい先ほど↑にも書きましたが、
今回のバージョンで myQNAPcloud Link に接続ができなくなってしまいました。
また、Dropbox への接続も以前より時間がかかるようで、
ようやく接続できたと思ったらまた「DNSサーバーがホストを解決できません」のメッセージ...。

何か設定が必要なのでしょうか。
もしかしたらまだ安定板ではないのかな。

書込番号:24144491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/07/06 18:18(1年以上前)

そろそろ大丈夫かと思い、最新の4.5.4.1715 build 20210630にアップデートしたらまたNASがQfinderから認識されなくなりました。
ネットワーク設定のみ初期化しようと思い、リセットボタンを3秒以上押してもビープ音が鳴りません。
こういう場合はどうすればよいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24226291

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/07/06 21:22(1年以上前)

>かずくんよさん

>リセットボタンを3秒以上押してもビープ音が鳴りません。

OS(QTS)が正常に稼働してないのでは?しばらく待つか再起動ぐらいしかないかと思いますが…
IPアドレスが判るならWebブラウザに直接入力してみるとか

しかし、なんで最新Verにしたの?1個前「QTS 4.5.3.1697 build 20210611」が無難でしょ。
んで4.5.3から4.5.4に変わったばかりなんだから、「QTS 4.5.4.1715 Build 20210630」は極力無視して
その次出て2〜3週間は様子見でしょう。自動更新でアップデートされてしまうかもしれないけど。

それより「QTS 4.5.3.1652 Build 20210428」の時の件は解決してるのかな?
サポートとかに相談しました?

書込番号:24226685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/07/07 11:47(1年以上前)

>たく0220さん
QNAP 2台、バッファロー 1台の構成で、QNAPメインのバックアップでQNAPサブ、バッファローのNASを使ってます。
こちらは、QNAPサブで試験的にも使っておりまして最新ファームを入れてみました。
前回とまったく同じ症状でQfinderから認識から認識されず、リセット3秒押し(ビープ鳴らず)でも認識されず、電源ボタン3秒押しでもビープ音が鳴らず、シャットダウンしないので電源10秒押しで強制シャットダウン、再起動でも同じ状態でした。

ここから自己フォローです。

再度シャットダウンし、ディスクを抜いて起動すると、Qfinderで認識しましたが、MACアドレスが以前の症状と同じ、00-00-00-00-05-09になっていました。
とりあえず、認識されたのでアップする前の20210406-4.5.2.1630に戻したらMACアドレスも正常になりました。

すいません。
ここで調子に乗って、Qfinderから20210701-5.0.0.1716のbetaバージョンにアップしてしまいました。
https://unistar.jp/faq/q11/
そうするとこちらのパターンCの状態になり、Qfinderでも認識せず、文鎮化してしまいました。

ダメ元でディスクを元に戻して起動するとパターンCの状態でしたが、なぜかQfinderで認識し、20210701-5.0.0.1716にアップデートされてました。
しばらくそのまま使っていましたが、再度Qfinderから認識されなくなり、WebにIPアドレス入れるとログイン画面はでますが、「読み込み中です...」から先に進まなくなりました。

また、Qfinderに認識させるのに一苦労です。

現状、こんな感じです。

書込番号:24227606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/07/07 15:58(1年以上前)

自己フォローです。

この後、再起動直後はQfinderで認識できましたので、速攻、不具合起こる前の20210406-4.5.2.1630にバージョンダウンしました。
しかし、再起動してもQfinderで認識せず、シャットダウンし、ディスクを抜いて起動するとQfinderで認識されました。

さらにシャットダウンし、ディスクを入れて起動すると再びQfinderで認識せず、リセットボタン3秒押し(ビープ音あり)でQfinder認識しました。

しばらくは、このバージョンで運用したいと思います。

ディスクを抜いたときと入れたときの挙動が違うのでこのへん詳しくご存じの方教えていただければと思います。

ひとまず、一件落着です。

書込番号:24227988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2021/10/11 00:53(1年以上前)

自己フォローです。
5.0.0.1808 build 20211001
にアップデートしたところ、今の所ネットワークの問題なく使えるようになりました。

書込番号:24389839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > QNAP

クチコミ投稿数:179件

QNAP TS-453Dなのですがファームウェアを4.5.3.1652に更新したら
添付のメッセージが出てDDNSがWANのアドレスを取得してくれないのかIPが表示されなくなりました。

ログを見ると他にもエラーを吐き出してるっぽい。

他の方で変な挙動されてる方いらっしゃいますか?


関連スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000925628/SortID=23736958/

書込番号:24110543

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/04/30 23:30(1年以上前)

>ねむーーんさん

こんばんは。
TS-231Pですが、先ほど上げてみましたが同様な問題はありませんでした。

ルーターかその経路には問題ありませんか?
WANのアドレスはDDNSが無効な状態でも取得可能なので、インターネットへの疎通が出来てないみたいですね。

書込番号:24110701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2021/05/01 05:51(1年以上前)

>たく0220さん
レスありがとうございます

ルーターは再起動し経路も確認しました。
スマホから外部経由での接続はできます。

ただ、エラーログを見るとDDNSの更新、NTPの接続には問題ありそうです。

通常の状態で問題なければ、うちのイーサネット拡張ボード経由がよくないのかなぁ。

今回は、アップデート前に戻して様子を見ます。
戻したら、この問題は発生しませんでした。
ありがとうございました。

書込番号:24110930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/05/01 16:04(1年以上前)

>ねむーーんさん

>通常の状態で問題なければ、うちのイーサネット拡張ボード経由がよくないのかなぁ。
チップはAquantiaのAQtion AQC107ですよね?
AQC107自体のfirmwareは、QTSからバージョンの確認や更新とか出来るのかな?

NASからインターネットへ になるので、SSHなどのリモートコンソールを使ってコマンドで
ping -c 1 8.8.8.8
とかで確認した方が無難ですね。

WANのアドレス(グローバルアドレス)は
curl globalip.me

curl ifconfig.io
とか、インターネットのサイト上でAPIを提供してくれてる所がありますので確認することは出来ます。

ただ今回は、ジャンボフレームの問題(2.5GbE)の修正やDNS絡み(dnsmasq)がありますので
その関連で新たな問題が発生してしまってるのかもしれません。
同様な事例が他でも起こっていれば良いのですが(良くはないけど)、QNAPか代理店に一報いれておいた方がいいかもしれません。

書込番号:24111880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件

2021/05/02 07:31(1年以上前)

>たく0220さん
拡張ボードから内蔵ポートに切り替えました。
再度、アップデートしましたが症状的には変わらないです。

pingとcurlの結果は添付の通りでcurlはエラーが出てます。

QNAPには、症状を投げかけました。連休明けにレスポンスあるといいのですが。
ありがとうございます。

書込番号:24113056

ナイスクチコミ!0


SIDOUさん
クチコミ投稿数:1件

2021/05/06 03:31(1年以上前)

TS-231Pで全く同じ症状が出ています。ネットケーブルを別のコネクタに差し替えると一瞬直りますが数時間で同じ症状が出ます。色々と試しましたがエラーが解消しませんでした。TV側から見るとDLNAメディアサーバーとして認識するけどSNBは見えないなど変な症状です。
ファームウェアを4.5.2.1630 build 20210406にダウングレードすると全てが正常に動くのでファームの自動更新、ログイン時の最新バージョン確認などをオフにして使ってます。次のアプデ待ちですが、ホームNASとして普通の使い方しかしてないので、このままでも良いかと。

書込番号:24121097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2021/05/19 18:59(1年以上前)

私もファームウェア更新後に TS-253D で同じ現象が出ました。
購入後の初期設定中だったのでリセットボタン長押し(出荷時に初期化)で暫定解決させました。

ところが自動更新がONになっていたため、今日また同じ現象を再発させてしまいました。
今回はファームウェアのダウングレードで対応しようと思い公式サイトに行ってみたら、
最新版(4.5.3.1670 build 20210515)が出ていたので、そのバージョンで手動更新してみました。

結果、インターネット接続の問題は改善したようでエラーメッセージは出なくなりました。
AppCenterやクラウドサーバーにも繋がるようになりました。
が、なんだか回線が重い感じがします。
さらに myQNAPcloud Link が接続できなくなっています。

何か設定をいじれば治るのかも知れませんが、
色々とトライするのはもう疲れました。
後ほど 4.5.2.1630 build 20210406 までダウングレードしたいと思います。

書込番号:24144477

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/05/19 19:32(1年以上前)

>愛知のぴでさん

>さらに myQNAPcloud Link が接続できなくなっています。

myQNAPcloud Link - Release Notes for Apps - QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/app_releasenotes/list.php?app_choose=CloudLink

先週更新があったけど、最新のV2.2.21になってますか?
最近のファームだとAppもデフォルトは自動更新されるので上がってるとはおもうのですが…

書込番号:24144533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/05/19 20:15(1年以上前)

> たく0220さん

myQNAPcloud Link のバージョンを確認しましたが、
最新版の v2.2.21 になっていました。

書込番号:24144638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/05/19 20:46(1年以上前)

たった今、4.5.2.1630 build 20210406 にダウングレードしてみました。
ところがネットワーク接続の問題が解決していません...。
もはや何が何だか。
色々と設定した後だけど、もう一度リセットボタンで出荷時に戻します。
ツライ...。

書込番号:24144719

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2021/05/19 21:10(1年以上前)

>愛知のぴでさん

あとはQuFirewall使ってたら確認って感じかな。

以前は違ってたと思うのだけど、DNSがdnsmasq経由になっているのでネットワーク周りの問題は調べるのは大変そうだ。
とりあえず、購入したてならサポートの国内代理店とかに文句だけ言っておいた方がいいかもしれません。

バージョンダウンした時は、リセット3秒長押しの設定のみのリセットはしておいた方が無難かと。

書込番号:24144786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/05/19 22:05(1年以上前)

> たく0220さん

アドバイスありがとうございます!
ファイヤーウォールのアプリはインストールしていませんでした。
先ほど出荷時状態にリセットしたので今から再び設定を行ってみます。

購入してから30日以上たっていることと、
確認ミスで新古品を購入してしまったのでどこまでクレームを入れていいのかよくわかりません(汗)
機械的な故障だったら絶望するのですが....。

ちなみに、
いま思えばトラブルの原因はファームウェアではなくてネットワークドライバだったのかもしれません。
https://www.qnap.com/ja-jp/download?model=ts-253d&category=driver
↑新しいドライバが公式に上がっていました。
ファームウェアとドライバをセットで更新したら解決するかもしれませんね。

もう試す勇気はありませんが。

書込番号:24144929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機 HDL2-AAX0/E不良品

2021/04/24 20:39(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA0/E

クチコミ投稿数:17件

地デジ録画の縛りによりシブシブsynologyから乗り換えで後継機HDL2-AAX0/Eを購入も2週間でシステム不具合発生し起動不可。日本製と宣伝していますが、ラベルには中国製とあります。耐久性が求められるNASですが、最悪です。synologyは5年ほど3台使っていましたが、ノントラブルでした。

書込番号:24099207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-WX1.0TL/R1

スレ主 naxmaxさん
クチコミ投稿数:25件

素人です。保管しているデータを見ようとしたところ、ファイルが見えない為、サイトのナビゲータとファームウェア1.75にアップデートと[SMB 1.0/CIFS ファイル共有のサポートにチェックも入れた後に、WEBでアクセス出来るようになりました。
WEBで、HDDの使用容量は見えていたのですが、データが見えない為、設定で名前を入れるよう指示があったので、入れたところ新しい名前のファルダは見えますが、使用容量が無い状態(消えた)になりました。
そこで、HDDを一旦取り出しUSB接続で繋いでところ、複数のフォーマット指示がありましたが全てキャンセルし復旧ソフトで、どうなってる確認したところ、データがある事は確認できましたが、この復旧ソフトは高く必要か迷っています。そこでパーティション復旧ソフトなら復旧できるかとふと思ったのですが、どうすれば良いかご教授をお願い致します。

書込番号:24017208

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/12 19:50(1年以上前)

『どうすれば良いかご教授をお願い致します。』

LS-WX1.0TL/R1のRAID構成を設定されていたのでしょうか?

RAID0/RAID1構成で設定していた場合には、内蔵HDD2個をパソコンに接続してソフトウェアRAID(adadm)を使用してディスクの内容を確認する必要があります。このためには、UbuntuのLive USBを作成してPCをbootする必要があります。

UbuntuのLive USBをつくる
https://blog.mktia.com/how-to-make-ubuntu-live-usb/

内蔵HDDをUbuntuでmountなどする時に手順を誤るとデータを見見出せなくなる可能性があります。
有料のデータ復旧サービスでデータを復旧した方が確実かと思います。

データ復旧サービス
https://www.buffalo.jp/contents/service/recovery/

バックアップデータは取得されていないのでしょうか?

書込番号:24017276

ナイスクチコミ!0


スレ主 naxmaxさん
クチコミ投稿数:25件

2021/03/12 22:03(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
この方法は、失敗リスクがありそうで躊躇してしまいます。
バッファロー復旧サービスは二種類ありまして、「うっかり削除の復元プラン」に
出そうかと考えています。
まずは、上書きしないように気を付けて、リカバーソフトを試してみます。

書込番号:24017478

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2021/03/18 10:50(1年以上前)

『まずは、上書きしないように気を付けて、リカバーソフトを試してみます。』

何か進展があったのでしょうか?

書込番号:24027804

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2021/03/18 12:21(1年以上前)

少々心配なこと・・・
・取説等を見ると,出荷時 RAID 0 設定になっているようですが,変更しておりましたか ?
仮に,RAID 0 で HDD が故障して読めない様なら,データーの救出は できないかと・・・・
・どんなエラーランプの表示が出ているのでしょうか ?
「ご教授」「ご教示」

書込番号:24027923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0301G

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

Windowsからのファイルコピーでエラーが出てコピーできないことが多数。

全くコピーできないなら再度コピーすれば良いのかもしれないが、画像データが欠けてコピーされてしまうこともある。

添付画像がLS210D0301Gにコピーされた欠けた画像。

こんなことが起こると、信頼性に欠けて、バックアップ目的には使えない。

書込番号:23911321

ナイスクチコミ!1


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/01/17 09:53(1年以上前)

こういう現象は内蔵HDDでも稀にあります。
予防策と修復、バックアップのいずれか、または複数の対処になるかと思います。

[予防策]
FastCopyでコピーする。
コピー時に必ず「ベリファイ」にチェックを入れてください。
https://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.html
→ファイルコピーが成功したかを都度確認します。エクスプローラーはそこまでやってくれません。

[修復する]
成功するかは分かりませんが、試されてはいかがでしょうか。
JpegAnalyzer Plus
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257653.html
JPEGファイルエディタ
https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se271389.html

[バックアップ]
ベリファイ付きコピーで成功しても、しばらくすると何らかの原因で欠落する事があります。
NASの全ファイルを定期的に別HDDにコピーするようにしておいて、
欠落したファイルがあった場合に、過去のバックアップからコピーすれば元に戻る事もあります。

書込番号:23911398

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2021/01/17 10:20(1年以上前)

原因が,LinkStation LS210D0301G に有るのか ? PCなのか?
メモリーの不具合 や 無線接続の不安定・・・等々
状況が好転することを祈ります。

書込番号:23911455

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2021/01/17 10:48(1年以上前)

脱落王さん、沼さんさん

ありがとうございます。

> FastCopyでコピーする。
> コピー時に必ず「ベリファイ」にチェックを入れてください。

なるほど。「ベリファイ」機能は効果がありそうですね。

Windowsのドラッグ&ドロップでも、「BunBackup」などのソフトを使っても、結構頻繁にエラーが出てコピーできないファイルが出ます。PCからのアクセスも速いとはいえないので、すべての写真をNASに正常に取り込むのは難しそうな状況です。

元々NASを導入したのは、写真を家庭内でスマホなどでも閲覧できるようにするためですが、スマホからのアクセスが相当遅い上に、一覧形式での画像の大きさも変更できないので、当初の目的が果たせないので、このままお蔵入りとなりそうです。

バックアップは、元々、SSDやHDDにとっており、こちらではこんなエラーは発生していません。

書込番号:23911507

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1202件 晴歩雨描 

2021/01/17 11:16(1年以上前)

追記です。

バックアップということでは、1台のPCから、別のPCへ無線LAN経由で定期的にバックアップしていますが、エラーは発生していませんので、ネットワーク環境には問題ないと思います。

書込番号:23911567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS510D0201G

クチコミ投稿数:1件

今まで使っていたNasが不調のため、買い替えました。
Mac OS Big Sur のMacを使っています。
この製品自体の認識はしますが、ファイルをアップロードする際、途中でネットワークエラーとなってしまい、書き込みできなくなります。そして、Mac 自体もネットワークに繋がらなくなり、再起動が必要となります。
サポートに問い合わせたところ、いろいろを試させた挙句、「Big Sur は正常動作の保証はできかねる」今後の対応予定については「情報はない」との回答でした。バッファロー製品は信頼していただけに、わずか2年前に発売になった製品が最新のOSに対応しないとは、本当に残念に思いました。
Macユーザーの方は、今後のことを考えて、この製品は購入されないことをお勧めいたします。(箱には「Mac OS X 10.6以降」の表記しかなく、不親切です。)

書込番号:23898156

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング