
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年5月30日 13:47 |
![]() |
2 | 3 | 2025年7月17日 11:26 |
![]() |
16 | 10 | 2025年5月10日 15:39 |
![]() |
2 | 0 | 2025年3月30日 21:18 |
![]() |
4 | 6 | 2025年3月12日 19:28 |
![]() |
0 | 0 | 2025年2月22日 04:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > HS-210 Turbo NAS
ファームウェア 2025現在最新 HS-210_20240619-4.3.3.2784
ONKYO NS-6130では、サーバーとして認識せず。
Pionner N-30AEでは、認識。
TS-231Pの古いファームでは、両機種とも認識されていましたが、
ファームウェア更新で、全く認識されなくなりました。
管理画面から機器は認識しているようなので、設定の問題か?
お分かりの方、ご教示ください。
0点

本日、時間が取れたので、動作検証してみました。
現状、
プレーヤーが3台
1.ONKYO NS-6130
2.Pioneer N-30AE
3.Marantz SACD30n
NAS QNAP HS-210
NAS QNAP TS-216G(ファーム更新なし)
他
動作検証前は、Marantzが普通に動いていましたが
Pineerは、HS-210を認識したり、しなかったり
ONKYOは、サーバーは認識するものの、再生せず。
まずは、全ての機器の電源を切り
HUBに全ての機器を有線接続
DHCP無効にし、固定IPで
さらにルーターへの接続も切り、完全ローカル環境です。
あれ?動いてたはずのMarantzがUnable to media・・・の表示
なぜか、プレーヤー3台ともHS-210を認識しています。
ということは、原因は、メディアライブラリー関連と判定できました。
早速、HS-210のメディア関係を変更してみます。
まずは、コントロールパネル-マルチメディア管理-[メディアフォルダー]タブから
サンプルファイルのフォルダー(2曲のみ)だけにしてみます。
が、追加はできるものの、元々設定していたMultimediaファルダーが消去できません。
HS-210を再起動し、Multimediaファルダーは、削除できましたが、再生できず
コントロールパネル-マルチメディア管理-[メディアライブラリー]タブ
にてみると、削除したMultimediaファルダーのインデックスが残っている様子。
メディアライブラリーを停止し、再起動、メディアライブラリーの再構築で、2曲になりました。
この状態では、3台とも、サンプル音源を再生できました。
がしかし、Pioneerは安定せず。サーバーの認識がなくなったりしますが。
まあ、良しとして、ライブラリーを追加してみます。
途中経過ですが、追加されて、再生もできています。
ONKYO NS-6130では、認識せず→認識しました。と訂正します。
書込番号:26194990
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220j
誤ってコンセントを抜いてしまいそれから再起動するも
接続されなくなりました。
色々試しましたが接続できてません
他に良い方法があれば教えてください。
試したこと
再起動、電源入れ直し、ローカルネットワーク確認
Web Assistant : ウェブ ブラウザのアドレス バーに「 find.synology.com 」と入力します。
結果
ローカルネットワーク上は表示されません
ブラウザのアドレス バーに「 find.synology.com 」では表示されました。準備完了と表示
選択して接続するとタイムアウトで接続されません。
0点

ONUやルーターの電源は落としてみたのでしょうか?
webで見つからない場合は、Synology AssistantやスマホのDS Finderも試してみるといいでしょう。
書込番号:26173863
1点

>jun55さん
Synology AssistantかDS finderでも確認してみてください。
参考: Synology Assistant - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/Assistant/assistant?version=7
参考: DS finder | Android - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSfinder/Android?version=7
参考: DS finder | iOS - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/help/DSfinder/iPhone?version=7
フロントパネルの各LEDの状況はどんな感じですか?
書込番号:26174108
1点

すいません、お返事遅くなりました。
全く不明で申し訳ないんですがつながりました。。。。
何だったんだろう>たく0220さん
>ありりん00615さん
色々ありがとうございました。
書込番号:26239859
0点



下記記事にもある通り
他社製HDDをサポートしなくなりました。
実際サポートが受けられないだけなのかストレージプール自体作成できないのかはわからないですが
積極的には購入したくなくなりますね・・・
>本NASキットはSynology純正HDDのみサポートしております。詳しくはこちらの互換性リストをご確認ください。
https://www.ask-corp.jp/products/synology/medium-business/diskstation-ds925plus.html
3点

エントリーモデルや末尾Jモデルを選ぶ多くの人には関係ない話です。
書込番号:26165257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T0taku0Tさん
検索方法の問題の気がします。
私の使っているDS220+で検索してみると、写真1に示すように、HDDの検索画面左上にプルタブが有って、synology製とサードパーティを選択できます。
デフォルトはsynology製ですが、サードパーティを選ぶと写真2のように他メーカーのHDDのリストが出てきます。
書込番号:26169539
2点

>Gankunさん
誤解されてるようなので…
DS925+のリストではサードパーティはありません、現在のところはですが…
そのうち追加があるかどうかはわかりませんね。
参考(DS925+): 互換性リスト | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/compatibility?search_by=drives&model=DS925%2B&category=hdds_no_ssd_trim
参考: 2025年から始まるSynologyストレージシステムのドライブ互換性ポリシーに関するFAQ - Synology ナレッジセンター
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies
サポートというのが具体的に書かれてないですので、判断は難しくなる一方ですね。
その内に誰か確認してくれるでしょうと期待するしかないですね。
書込番号:26170455
1点

>T0taku0Tさん
>実際サポートが受けられないだけなのかストレージプール自体作成できないのかはわからないですが
DSMすらインストール出来なかったみたい…
他機種からのHDD移行は可能なのか?など情報が出揃うまで静観するのが無難なのかと思います。
参考: Synologyから「他社製ストレージを制限するNAS」が発売されるもネット上では「Synologyから他社製NASに乗り換える」というユーザーが圧倒的多数 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20250428-synology-nas-storage-ds925-plus/
オプションの10GbE(E10G22-T1-Mini)も使えませんし、拡張ポートがUSB Type-CになったといってもMAX 6GbpsらしくDX525の接続以外は想定されてない感じがします。
今回は2.5GbEの実験的なモデルにも思えるので、不確定要素を排除したかっただけだと思いたいが…
せめてNAS向けのストレージは使えるようにして欲しいものですね。
買い替え検討中の方はDS923+など旧モデル(昨年までに発売されたモデル)で考えた方がよさそうです。
このあとDS225+、DS425+などなどPlusシリーズはほとんど一新される予定みたいですので、お気を付けください。
書込番号:26171378
2点

>たく0220さん
失礼しました。
新型がこんなことになっているのは知りませんでした。
ネット記事も見ました。
サードパーティのHDDには、OSがまともに入らないとかはあり得ないですよね。
メーカーが調子に乗って、過去機種もOSのアップデートとかをやめるなら、自分はsynologyから撤退ですね。監視カメラシステムをつくって追加の有料カメラライセンスも買っているので、困ったものです。
書込番号:26173041
2点

今後のSynologyの対応が明らかになるのは、Jシリーズよりも少し格上のDS225・DS225+発売時でしょうね。
書込番号:26173137
1点

>Gankunさん
詳細なレビューが出てましたので下記参考になれば。
互換性がとれてないストレージでは、ほとんどの機能がブロックされるみたいです。
参考: Synology 2025 NAS Series & 3rd Party Drive Compatibility – What Works, What Doesn’t (Right Now) – NAS Compares
https://nascompares.com/guide/synology-2025-nas-series-3rd-party-drive-compatibility-what-works-what-doesnt-right-now/
昨日、DS1825+とDS1525+がリリースされましたが
先に貼った互換性ポリシーのリンク先の内容と同じでしょうから純正HDDとSSDしかまったく使えない感じになるんでしょう…
この機にPlusシリーズのHDDがもう少し値下げして欲しいかなと思いますね。(中身は東芝かSeagateなので2択か…)
HAT3310の後継になるのかHAT3320も噂出てますので、急ぎでは無い場合は様子見ですね。
互換性リストに追加さるかは、HDDメーカー次第みたいな感じも…(SMRの事を根にもってるのかな?)
過去の機種に関しては、多分制限は今後も設けないと思いますね。
途中でこんな重要なポリシー変えたら至る所から訴訟されるんじゃないかな?
今のところリプレース先には、まったくお勧めしたくないですね ^^;
蛇足ですが
Valueシリーズの情報はまだ出てないと思います。DS225などは予定無いと思いますがどこからの情報でしょうね〜?
まぁ、すでに制限なしとアナウンスされてるのに何が明らかになるんでしょうね。根拠や意図するところが理解出来ませんね。
書込番号:26173673
2点

「ValueおよびJ」が互換性の制限を受けないことは明記されています。
https://kb.synology.com/ja-jp/DSM/tutorial/Drive_compatibility_policies
無印のDSシリーズがValueです。
https://www.synology.com/ja-jp/products?product_line=ds_j%2Cds_value
書込番号:26173802
1点

>たく0220さん
過去はQNAPのNASを使っていたのですが、synologyの方がOSのUIなどがわかり易く動作もスムーズなようなので、購入して移ったのですが、困った物です。
現在は、NAS機能とサーベイランス(監視カメラ)システムと Active Bussines for Backup を定常に動かしています。
他にサーベイランス(監視カメラ)システムはQNAPも有りましたが、現行システムが不調になった時に移行するのは大変そうですね。
まあ、ネットニュースのように実際にユーザーが離れれば、どうなるのか。
書込番号:26174390
0点

皆様返信ありがとうございます。
他社製だとほんとに何もできないのですね。
DS1525+に買い替える気だったのに候補から除外します。
他社NASに意向だと移行用のHDDが必要になるから避けていたんですよね。。。。
これだったらこの前のUgreenのクラファンでも買っておけばよかった。
書込番号:26174785
1点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS223j
スマホのデータ通信容量制限の通知が来て、データ容量を増やしたら、犯人はアプリPhotosMobileでした。
アプリのデータ通信を無効にしました。
書込番号:26129304 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX RS HVL-RS4
東芝DBR-T2008とREGZA-43Z700Xから録画をアップロードしているのですが、
ダビングのカウントが一つに纏まらない時が多いです。
カウント10の場合10回アップロードしなければならないのですが、
その結果、カウントが1+8+1の様にバラけてしまいます
HVL-RSの良さは、カウントが纏まることだと思うのですが、
アップロードのやり方にコツがあるのでしょうか?
一旦、バラけたカウントを纏める方法は無いのでしょうか?
解決策をお知りの方がおりましたら御教授お願いします
1点

答えではありません
ひとつの装置に10カウントすべてをダビングするのは時間はかかるし(それは気にしないにしても)、
ダビング先の装置がダウンで困らないのでしょうか
そこまで手をかけるのであればREC-BOXをもう1台、用意して、ふたつのREC-BOXに分けてダビングした方が安全寄りだろうと思います
ダビングのカウント数の10のすべてを使い切る予定があるのであれば、カウントの数は重要なのでしょう。ふたつかみっつあれば十分かもしれません。最近のディスクは耐久性は高いのかもしれないけれど、ディスクは10倍疲弊するだろうし…
ダビング元の固定ディスクの容量が逼迫するかもしれないけれど、オリジナルはひとつは残しても良い様な
時間をかけてリスクを増大させている様にも見えます
書込番号:26094203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
懇切丁寧に聞いてもいないHVL-RS、LSシリーズの存在意義の否定
誠にありがとうございました。御説ご尤もだと思います。
昨今の状況を鑑みるに、HDDレコーダーに録画保存などと言う行為は、
非効率的で、その手間や費用をサブスク課金に使う方がコスパ、タイパ
共に良いと愚考します。当然、HDDの消耗も有り得ません。
HDDレコーダーと云う分野ソノモノが存在意義を消失しているといっても
過言では無いと思います。
然しながら小生は、録画保存と云う"沼"をこよなく愛しております。
資金が溜まったら、LSを購入して16T装換をする予定です。
"沼"の深みに、のた打ち回る同志とのみ親交を深めたいと思います。
悪しからず。
書込番号:26095058
0点

>Dr.スンさん
録画番組の配信元が一緒でないとカウントが増えないようです。
Aテレビ → RECBOX
Bテレビ → RECBOX
で同じ番組をダビングすると、別々の番組として表示されました。
書込番号:26095644
2点

>balloonartさん
返信ありがとうございます。
一つの機種(DBR-T2008等)から、一つの番組のみを続けて10回アップロード
した場合でも幾つかに分かれてしまいます。
分かれ方は様々で1+1+6+2の様な時もあれば7+3の様な場合も有りますし
たまにカウント10で成功する事も有ります。
東芝の機種との相性の可能性が高いとは思っていますが、
解決策が有る事を願っています。
書込番号:26095818
0点

>Dr.スンさん
現状、カウント保持でダビングに対応しているのは、RECBOXのみなので
他社製品からのダビングではカウント数だけダビングが必要になりますが、
ダビング終了後に同一タイトルかを確認する上で検証する際、差異が出ているんでしょうね
考えられるのはネットワークの品質ですが、安定したダビングが出来ず
1ビットでも差異が出れば別タイトルとして扱われているのかも?
書込番号:26105717
1点

>アキラ2000♪さん
返信ありがとうございます。
エレコム Giga EHB-UG2A24-Sを使用していますが、
直にLANを繋いで確認してみました。
やはり、同様の状態が起こります。
機器の相性なのかもしれません。
書込番号:26107948
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL-AAX2
アイオーデータさんの機器を20年以上使用しています。古いNASから本機へ買い換えました。
色々なトラブルを抱えていて、メーカーホームページから問い合わせしても返信すらありません。
電話しても繋がらなのがデフォルトです。
この人たちやる気あるのかなと逆に心配になります。
私が見切りをつけて、このメーカの製品から離れれば良いのですが、非常に悔しいです。悲しいです。
自身は同様にサポートセンターの対応経験がありますが、このような対応は絶対にしません。
同様の経験はありますか?
皆さんはこのような場合どうされますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





