NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 Webアクセス機能が使えません。

2024/03/10 22:28(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS710D0401

クチコミ投稿数:137件

出先からでもアクセスしたいのでNASを組もうとこの製品を買いましたが、
我が家のネット環境では無理だと言われて軽くショックでした。
プロバイダとはIPv6で契約してる光回線なんですが、それがダメだとか。
そんな話、聞いたことがないんですが。
で、実際に専用アプリで設定を勧めていくとBuffaloNAS.comの設定画面が表示されず終了。
UPnPが正しく動作していない時はどうやらこうなるらしい。
で、我が家のルーターはと言えば、NTTのONU一体型のPR400NEなんですが、
説明書にはデフォルトでUPnPはONになっている、とあるので、それで設定が出来ないのも疑問で。
それでNTTよりまずはプロバイダに連絡してIPv6からダウングレードしてIPv4にして下さい、と。
ますますワケがわかりません。説明書に肝心な事は何1つ書かれてない、公式サイトを見ても
他商品の事例はあってもこちらの商品については全く触れられてない、…でお手上げです。
一瞬でゴミとなってしまいました。ヘタなものに手を出すんじゃないな、と。
一定の条件下でしか使えないなら商品詳細にそう書いてほしかったです。

書込番号:25655656

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2024/03/10 22:50(1年以上前)

ポート開放にはネットワークに関する知識が必要で、メーカーサポートに頼ってできることではありません。下記の様にISPとの契約内容によっては、IPV6でもポート開放を行って利用することは可能です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092079/SortID=24727269/

Synology NASの場合はクラウド経由で直接NASにアクセスできるので、特別な知識はいりません。

書込番号:25655687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2024/03/10 23:33(1年以上前)

>ありりん00615さん

ありがとうございます。以前別の人が何人かダメだ、って言うてた理由がようやく理解出来ました。
バッファローのNASはやっぱり特定条件下でしか使えないようなので、返品しようと思います。

リンク先も拝見しましたが、確かに…素人じゃ到底無理ですね。
一応IPアドレスを固定に…というヘルプもあったので試しましたが…当然、無理でした。
この商品の説明書や導入ガイドには小さな文字で「UPnPが動作しないとアクセス出来ません」
とだけしか記されてないので自分みたいな素人は騙されちゃいますよね…
外部からアクセス出来なきゃただのHDDなんですよね…LAN端子がついてるだけの。
全く無意味な買い物でした。

書込番号:25655730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2024/03/11 00:06(1年以上前)

少なくともPR400NEの設定を管理できるようでないと無理だと思います。また、NASは宅内ネットワークにおけるバックアップに利用できるので、無駄という事はないと思います。

ネットワーク機器の外部からのアクセスに関しては、どこも同様な知識が必要です。Synologyが特殊なだけですね。

書込番号:25655753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2024/03/11 03:47(1年以上前)

管理も何も…現状NTTのルーターでは設定に関わらずハッキリと使えないとの回答が来ました。
ネット環境をダウングレードしないと使えないって、マヌケにしか思えないんですよね。
セキュリティが強固になった分、外部からのアクセスが難しくなる理屈は理解出来るんですが。
これじゃやっぱりただの転送速度の遅い外付けHDDでしかないので、ゴミですね…
バックアップがとりたいならわざわざこんな高いHDDを買うよりフツーにHDDなりSSD買った方がマシですし。
一般家庭ユーザーにとってはNASのメリットを微塵も感じられません(汗

書込番号:25655820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/03/11 11:24(1年以上前)

>ネット環境をダウングレードしないと使えないって、

それは、NASが悪いわけでもなく、プロバイダーが悪いわけでもなく、バッファローが悪いわけでもなく、
イケてないのは・・・・(-.-)

\(-_\)(/_-)/ ソレハコッチニオイトイテ…

プロバイダーがどこだかわかんないんだけんど、「IPv4接続用」のルーター別に準備して、2段構えでいくって知識は、ある?

書込番号:25656060

ナイスクチコミ!1


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/03/11 13:04(1年以上前)

>#90125さん
私のひかり電話ルータもPR-400NEですが普通にWebアクセス機能使えますよ。
利用プランはフレッツ光ネクストファミリー・ギガラインタイプで、プロバイダはぷららです。

Webアクセス機能も簡単に設定できるはずですが、何が解らないのでしょうか?

書込番号:25656179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2024/03/11 14:27(1年以上前)

だからサポートに聞いてもダメだと。

NASは外付けHDDに自身のバックアップを作成することができるので、故障や誤操作によるデーターロスなどを避けることができます。PC・スマホ間のデーターのやりとりもNAS経由で行うことができます。

書込番号:25656273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2024/03/11 18:53(1年以上前)

>さすらいのおたくさん

それは本題とは趣旨がちょっと違うんですけどねぇ。
因みにプロバイダはニフティですが。

>kabadaさん

いや、だから…IPv6だとPR-400NEに接続出来ないのでIPv4で、という話です。
別にそれでも良いなら何も設定に困らないんですがそういう話ではなく。
何かしらデバイスを買い足したり複雑な設定をすれば出来るんだとは思いますが
そうしないと出来ないとは思ってもみなかったし、そういった説明も無かったので質問したんです。

>ありりん00615さん

サポートに聞いてもダメなら尚更素人には無理な話ですよね…

書込番号:25656517

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2024/03/11 22:10(1年以上前)


プロバイダとはIPv6で契約してる光回線なんですが、それがダメだとか。


ご契約のプロバイダーを投稿して頂けませんか?

当方では、RS-500KI+IPoE(IPv4 Over IPv6)でLS710D×1台、LS720D×2台のWebアクセス利用可能です。

書込番号:25656816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2024/03/12 00:02(1年以上前)

>LsLoverさん

プロバイダは前述してるとおり、ニフティです。

ド素人なので、「そんなの当たり前だ」という概念で言われるとどうしようもないんですが…

例えばルーターを増設するとか、そういう方法では一部イケるみたいな動画も見かけましたが
そうしなくても出来るって事なのですよね??だとしたら尚更謎なんですよね。
何せバッファローにもNTTにも出来ないと言われちゃってるので。ますます混乱しちゃいます。
ネットで見てると同じように露頭に迷ってる人が結構いますが結局わからずじまいでした。

因みにルーターは別件で必要になったので近日中にPR400-NEにつなげる予定ではあるんですが。

書込番号:25656970

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2024/03/12 06:08(1年以上前)


プロバイダは前述してるとおり、ニフティです。


申し訳ありません、直前の投稿を見逃しておりました。

当方も@nifty v6サービス(IPoE接続)です。


@nifty v6サービス
新しい接続方式:IPoE接続

https://csoption.nifty.com/ipv6service/


例えばルーターを増設するとか、そういう方法では一部イケるみたいな動画も見かけましたが
そうしなくても出来るって事なのですよね??だとしたら尚更謎なんですよね。
何せバッファローにもNTTにも出来ないと言われちゃってるので。ますます混乱しちゃいます。


ご自宅のネットワークに接続した端末で以下のURLにアクセスすると「配信済事業者ソフトウェア一覧」が表示できると思います。
更に「IPv4設定」をクリックすると、「Topページ」でIPアドレス、利用可能ポートなどが表示されると思います。

http://[PR-400NEのIPアドレス]:8888/t/

書込番号:25657075

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2024/03/12 07:00(1年以上前)

ご自宅のネットワークに接続した端末で以下のURLにアクセスするとWebアクセスのログイン画面が表示されるかもご確認ください。

http://[LS710D0401のIPアドレス]:9000/

書込番号:25657109

ナイスクチコミ!1


kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/03/12 10:43(1年以上前)

>#90125さん
NTTとどういうやり取りがあったのか知りませんが、向こうにしてみれば関係ないBuffalo機器の設定法についてあれこれ聞いてきたので早く話を終わらせようと適当なことを言ったのでしょう。
PR-400NEはniftyの IPv4 over IPv6に対応しているので何の問題もなくWebアクセス機能を使えます。
BuffaloNAS.comの設定画面が表示されないのは、単にWebアクセス設定かPR-400NEの設定が間違っているだけだと思います。

書込番号:25657305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2024/03/12 16:47(1年以上前)

マンションタイプなら無理な場合が多いし、NIFTYも接続コースによってIPV4への変換方式が違ってきます。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/

IPOEへの切り替えに関しては、その案内が公開されています。
https://csoption.nifty.com/ipv6service/change_ipoe/

書込番号:25657750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2024/03/13 23:05(1年以上前)

>LsLoverさん

丁寧にありがとうございます。
利用可能ポートがいくつか表示されてます。
またちょっと時間を見つけてトライしてみようと思います。

>kabadaさん

>単にWebアクセス設定かPR-400NEの設定が間違っているだけ

そうだと良いんですが…そもそもHGWの方なんて何も触ってもいないですし、
このNASもバカ正直に説明書通りに1つ1つやっていったらBuffaloNAS.comの設定画面が出ないので
あれ?と思ったら説明書に小さく、UPnPが正しく動作していないと外部アクセス出来ないとあるので
どういうことかとNTTに訪ねたら先述したように、一旦ニフティにお願いしてIPv4に戻してもらって下さい、
と言われてしまったので、それを「おかしい」だとかは自分みたいな一般素人は言えるハズもなく。
「あぁ、そういうものなのか」となるのが当たり前だと思います。
しかも、そんな大事な事なのにNASの説明書には何1つそれについて触れられてないところからして
端っからコレを買うヤツはそんな事知ってて当然だよな?っていうスタンスを垣間見てしまったのです。

>ありりん00615さん

ありがとうございます。詳細はうろ覚えですが…
我が家は戸建でV6プラスに加入してます。随分昔の事だし、契約書も失念してしまい…
ニフティも1回問い合わせ出来ましたが、それ以降全然問い合わせることが出来ず。
電話も通じず、メールを出しても3日後しか返信もらえない状態でウンザリしていて
もはやNAS以前にプロバイダも変えたい気分だったりします。

書込番号:25659551

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2024/03/14 06:20(1年以上前)


利用可能ポートがいくつか表示されてます。


利用可能ポート内から1つポート番号をメモして、

[配信済事業者ソフトウェア一覧]->[IPv4設定]->[静的NATPT設定]を選択して、以下のエントリーをs追加してください。

対象プロトコル:TCP
公開対象ポート:メモしたポート番号
宛先アドレス:LS710D0401のIPアドレス
宛先ポート:LS710D0401のNAS内部ポート番号

[静的NATPT設定]で「宛先アドレス:LS710D0401のIPアドレス」を設定しますので、LS710D0401のIPアドレスは固定IPアドレスになるように事前に設定することもお忘れなく!!

書込番号:25659719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:20件

2024/03/14 22:32(1年以上前)

>電話も通じず、メールを出しても3日後しか返信もらえない状態でウンザリしていて
>もはやNAS以前にプロバイダも変えたい気分だったりします。

もうね、短い貴重な人生の時間をムダにしないで、お金出して、業者に頼んだほーが、シアワセになれるんでないかしら。
自宅サーバーに、外からアクセスするってのは、じつは、そんくらい、特殊なことなんだな。
できたとしても、それから先のセキュリティの留意点なんかは、想像すらしてないんでしょ。

「イヤ、オレ、ジブンで勉強して、人生の糧にしたいんだぁぁ・・」
ってことならば、なにも言うことはありません。

書込番号:25660721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2024/09/02 23:47(1年以上前)

参考に当方が外出先にてPC・androidスマホでWeb接続ができた環境を記載します。

@NAS:LS710D0401
Aルータ:PR-500MI(I回線終端装置(ONU)一体型のひかり電話ルータ) >UPnP設定 使用する
Bプロバイダ:iijmioひかり(通信速度 最大1Gbps)
C無線LAN機器:WRC-X5400GS-B(ELECOM) >APモードで使用
D有線接続順序:A→C→@

書込番号:25876191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/09/18 08:10(11ヶ月以上前)

投稿内容一部変更
@NAS:LS710D0401
Aルータ:PR-500MI(I回線終端装置(ONU)一体型のひかり電話ルータ) >UPnP設定 使用する
Bプロバイダ:iijmioひかり(通信速度 最大1Gbps)
C無線LAN機器:WRC-X5400GS-B(ELECOM) >APモードで使用
D有線接続:A→C、A→@ ルータからそれぞれ接続
EUPS追加:BE425M-JP(APC)
F備考:設定は、スマホを使用せずPCのみで行う。Webアクセス機能の情報を変更するときには、「Webアクセス」の横にあるスイッチをOFF/ONする。

書込番号:25894995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

3年間で2回のエラー

2024/03/01 10:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0602

スレ主 +123さん
クチコミ投稿数:3件

約3年前に本機を購入し、2年後にLEDが赤点灯しました。

コード:E16
原因:ドライブが見つかりませんでした。
対応:ドライブが正しく挿入されているか確認して下さい。

ドライブを抜き差ししても解決しなかったため、HDD故障かと思い購入しました。
しかし、交換後も不具合状態が続いたため、バッファローサービスに連絡したところ、フォーマットを勧められて復旧しました。

それから1年後、再び同様のエラーが発生しました。
前回もフォーマットするために「バックアップ⇒フォーマット⇒再設定」のために40時間以上を費やしたため、同じことを繰り返すかと思うとゾッとします。

これはNASでは珍しくないことでしょうか?

書込番号:25642704

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/01 10:27(1年以上前)

NAS内の基板が病んでいるのでは?

書込番号:25642712

ナイスクチコミ!1


スレ主 +123さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/01 10:52(1年以上前)

そうかもしれませんね。
もう一度だけフォーマットを試みてみます。

書込番号:25642731

ナイスクチコミ!1


スレ主 +123さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/02 10:51(1年以上前)

今回の不具合はRAIDアレイの再作成で解決しました。
しかし、大きな課題が残ってしまいました。

本体とドライブの接触不良の可能性を確認するため、説明書を見ながらドライブの抜き差しを試みましたが、外すことができませんでした。
バッファローに相談したところ、経年劣化の可能性があるとのことで、新規購入を勧められました。
購入から僅か3年足らずで、これまでショックを与えたことがないことから驚きです。

また、将来HDDがクラッシュした場合に交換できないことが明らかになり、新規購入でも同じ不具合を繰り返す可能性があるため、これからリスク回避の方法を模索します。
お勧めなどがありましたら教えて下さい。

書込番号:25643941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

16TBまでしか使えない???

2024/02/26 22:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

クチコミ投稿数:3件

14tbと20tbのhddでRAID1にしてるんですけど20tbのほうで赤ランプ…
そんなに使ってないしエラーも出てないんですけど…

書込番号:25638623

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/27 06:03(1年以上前)

14tbと20tbのhddでRAID1 なら、「使用可能スペース」は 2TB ・・・
残り14TB 未使用・・・
結果、既に、使用可能スペー が 満杯になってきた警告でしょう

16TBまでしか使えない??? → 2TBまでしか使えない???
が、正解

書込番号:25638831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13704件Goodアンサー獲得:2864件

2024/02/27 10:21(1年以上前)

>ゆう○んたまさん

赤ランプには下記のエラーがあります。

赤点灯
@ハードディスクが無効
Aデータ容量がいっぱいになった(もうすぐいっぱいになる警告の場合もある)
Bシステムファンが機能していない
Cハードディスクのデータを読み込み/書き込み中にエラーが発生した
Dハードディスクに不良セクタが発生した
ENASが読み取り専用の機能低下モードになった(RAID5またはRAID6の構成でハードディスクが故障したが、読み取ることはできる状態)
FQNAPの自己診断機能でハードウェアエラーを検出した

0.5秒ごとに赤で点滅
NASが機能低下モードになった(RAID1・RAID5・RAID6の構成でハードディスクが故障した、読み取り・書き込みができない状態)

書込番号:25639101

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/02/27 11:52(1年以上前)

>ゆう○んたまさん

QTSにログインは可能な状況ですか?
ストレージ&スナップショットを開いて状況を確認してみてください。
ステータスに異常が出ていないかなど。

良くわからない場合は、スクショ撮ってここに画像をアップロードしてください。

使われているHDDは14TB(16TBの間違い?)と20TBなのですか?HDDの型番を補足された方が誤解なく伝わるかと思います。
RAID1の場合は少ないほうの容量に合わせられてしまいますので、差分は未使用な領域となります。

書込番号:25639185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/02/29 23:03(1年以上前)

>たく0220さん
>あさとちんさん
>沼さんさん

色々ありがとうございます
東芝の14TBとWDの20TBを併用していました
ログインも出来なくなったのでいったんフォーマットして単体で使うことにします(バックアップはあります)

書込番号:25642393

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/01 02:55(1年以上前)

フォーマットして単体で使う・・・ですか ???

書込番号:25642495

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケースの振動音がする

2024/02/26 07:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

ケースから小さいですが気になる振動音が発生します。
ケースを手で押さえると音がやむのですが、しばらく経つとまた音がしたりします。

1日に2−3回くらい手で押さえることがあります。

みなさんのケースは振動音はしませんか?

書込番号:25637645

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/26 08:15(1年以上前)

恐らくは、HDDの振動がケースに伝わって共振するのでしょう。

HDDの振動等のチェックが必要でしょう、取り付けが不十分(ネジの締め忘れ・・・等)な場合もあります。

書込番号:25637655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/02/26 10:58(1年以上前)

>ネトビさん

>ケースを手で押さえると音がやむのですが、しばらく経つとまた音がしたりします。

もしかすると、ファンからかもしれません。
DS220j、DS218で確認したけど仕様かと思われます。
気にならない人は気にならないみたいですが…

自分は自己責任で交換済み。保証はなくなってしまうのでお勧めはしません。

書込番号:25637814

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/02/26 11:24(1年以上前)

SSDのNASにすれば、完全無音が実現できます。
実際、QNAPは静音を訴求している。

QNAP(キューナップ) TBS-464 コンパクトNAS
>従来のNASと比較して小型かつ静音動作を実現し

書込番号:25637837

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2024/02/26 11:32(1年以上前)

>ネトビさん
手元には複数のNASが有りますが、ドライブベイの少ないモデルほど、振動音が出やすいですね。
筐体がやわな作りのためにしかたが無いことかと諦め、重しになる物を載せることで対処しています。

書込番号:25637847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11078件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/26 13:06(1年以上前)

筐体の内側に「防振ゴムシート」を貼ると、振動を抑えることができます。

書込番号:25637947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

2024/02/28 09:44(1年以上前)

コメントありがとうございます。

書込番号:25640397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ただの文鎮

2024/02/24 15:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0802

スレ主 roby2さん
クチコミ投稿数:2件

入り口から全く動作しない
初期設定だと書いてある
admin
pasword
でログインできず何もできない。
サポートに連絡入れた結果は以下の通りで話にならない。

-------------------------------------------------
そのような不具合が実装されている、といった事例はございません。

 この為、本件については、
 現段階では「設定値依存」「ネットワーク環境依存」「故障依存」のいずれかの要因が
 推測されますが、当窓口では「■1.」の内容に基づいて原因の切り分けや製品の状態を
 確認いたします為、現時点では情報が実際の状況に関する情報が不足している点から、
 推測される原因についてもご提示できかねるとの見解になります。

 このようなご案内となり、大変申し訳ございませんが、
 何卒、ご了承下さいます様、お願い申し上げます。


 大変恐縮ではございますが、上記の「■1.」に基づく対応を前提といたしまして、
 本メールサポート窓口を介したご案内の進行をご希望されるということで
 ございましたら、誠に恐れ入りますが、その旨をご連絡いただけますと幸いです。


以上、お手数をおかけ致しますが、
ご確認の程よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25635169

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2024/02/24 16:35(1年以上前)


初期設定だと書いてある
admin
pasword
でログインできず何もできない。


LS720D1602本体背面の初期化ボタンを約10秒長押してもログインできませんか?


各部の名称とはたらき
5 初期化ボタン(P11)
約10秒間長押しすると、管理者ユーザー名、パスワード、ネットワーク設定、SSLの項目が初期化されま
す。

管理者パスワードを初期化する(P196)
本製品の管理者ユーザー名、パスワードを忘れてしまい設定画面にログインできないときや、間違ったネット
ワーク設定をしてしまい設定画面を表示できなくなったときは、以下の手順を行って管理者ユーザー名、パス
ワードを初期化してください。
1 初期化ボタンを約10秒長押しします。
2「I23」が通知され、設定の初期化が開始します。
以上で、管理者ユーザー名、パスワードを初期化する手順は完了です。初期化が終了すると、「I23」の通知が消
えます。
初期化ボタンの位置については、第1章の「各部の名称とはたらき」(P.10)を参照してください。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-06.pdf

書込番号:25635213

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/24 16:43(1年以上前)

本製品は出荷時に以下のように設定されています。
管理者ユーザー名 admin
管理者パスワード password

[pasword] ではなく [password]

書込番号:25635225

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2024/02/24 16:49(1年以上前)


初期設定だと書いてある
admin
pasword
でログインできず何もできない。


投稿時のタイプミスだと思いますが、管理者ユーザー名adminのパスワードは「password」が設定されています。


設定画面を表示する

メモ: • 管理者ユーザー名、パスワードは、出荷時設定では次のようになっています。(P17)
ユーザー名:admin
パスワード:password

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-06.pdf

書込番号:25635238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/25 04:32(1年以上前)

サポートも大変やな。まず何言ってるかわからんし

書込番号:25635952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ただの文鎮

2024/02/24 15:40(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D1602

スレ主 roby2さん
クチコミ投稿数:2件

入り口から全く動作しない
初期設定だと書いてある
admin
pasword
でログインできず何もできない。
サポートに連絡入れた結果は以下の通りで話にならない。
絶対に買ってはダメ

-------------------------------------------------
そのような不具合が実装されている、といった事例はございません。

 この為、本件については、
 現段階では「設定値依存」「ネットワーク環境依存」「故障依存」のいずれかの要因が
 推測されますが、当窓口では「■1.」の内容に基づいて原因の切り分けや製品の状態を
 確認いたします為、現時点では情報が実際の状況に関する情報が不足している点から、
 推測される原因についてもご提示できかねるとの見解になります。

 このようなご案内となり、大変申し訳ございませんが、
 何卒、ご了承下さいます様、お願い申し上げます。


 大変恐縮ではございますが、上記の「■1.」に基づく対応を前提といたしまして、
 本メールサポート窓口を介したご案内の進行をご希望されるということで
 ございましたら、誠に恐れ入りますが、その旨をご連絡いただけますと幸いです。


以上、お手数をおかけ致しますが、
ご確認の程よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25635151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2025/03/09 11:38(6ヶ月以上前)

admin あってます

pasword 間違ってます

password です。>roby2さん

書込番号:26103551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング