NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0402

クチコミ投稿数:25件

初めまして。
先日LinkStation LS720D0402を購入して、色々と設定等を済ませ最後のWebAccessで苦戦しています。

WebAccessiで宅内接続は出来ますがWiFiをoffにするとダメです。


@ルーター:WXR-6000AX12S UPnP無効で設定

Aプロバイダ:GMOとくとくbbのv6プラスで契約中 ネットでチェックするとipv4 ipv6両方で通信していますと表示

BBuffaloNAS.comネームは登録済み:自宅内のWi-Fiではつながりますがドコモ(スマホ)回線からはつながりません


まず色々調べて、ルーター側のポート開放が必要とのことで、ポート変換(ルーター設定のポート変換、画面上に表示の利用可能ポート例:1234-5678)を任意のTCPポートへ入力4桁、LAN側IPアドレスはNASのipアドレスを入力、LAN側のポートは9000で設定しました。

ポート開放チェックをサイトで調べチェックした所、ポートに到達できませんでしたと赤字でした。←ここでお手上げです。ipv6がダメなのか


NAS側では、
BuffaloNAS.comnネーム: 〇〇〇〇〇
BuffaloNAS.comnキー: 〇〇〇〇〇
ルーター自動設定機能(UPnP):使用しない
ルーター外部ポート:4桁
NAS内部ポート番号:9000


色々サイトで見ましたがもうよく分からなくなってきました
すみませんがご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:25604220

ナイスクチコミ!0


返信する
kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/31 01:25(1年以上前)

UPnP利用にすればNAS側でユーザー名 ・パスワード ・NAS内部ポート番号の3つを入力するだけで済みます。
ルーター側はいじりません。

BuffaloNAS.com ネーム :LS720Dxxx *自動設定
BuffaloNAS.com キー :gmXxxxxx_UHXxxxxxx *自動設定
ユーザー名 : admin
パスワード : password
ルーター自動設定機能
(UPnP) :使用する
ルーター外部ポート番号 :47505 *自動設定
NAS内部ポート番号 :9000
セッション排他 :使用しない
セッション有効時間(分) :30
Webアクセス URL : http://buffalonas.com/:LS720Dxxx/

書込番号:25604243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/01/31 06:37(1年以上前)

>kabadaさん
返信ありがとうございます。

早速試してみますが、この3点
BuffaloNAS.com ネーム :LS720Dxxx *自動設定
BuffaloNAS.com キー :gmXxxxxx_UHXxxxxxx *自動設定
ルーター外部ポート番号 :47505 *自動設定

自動設定とは?
この項目は自動で生成されますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25604319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2024/01/31 07:41(1年以上前)


BBuffaloNAS.comネームは登録済み:自宅内のWi-Fiではつながりますがドコモ(スマホ)回線からはつながりません


まず色々調べて、ルーター側のポート開放が必要とのことで、ポート変換(ルーター設定のポート変換、画面上に表示の利用可能ポート例:1234-5678)を任意のTCPポートへ入力4桁、LAN側IPアドレスはNASのipアドレスを入力、LAN側のポートは9000で設定しました。


手順的には、ルーターのポート開放の設定をして、LS720D0402側のWebAccessの設定を保存する必要があると思います。
LS720D0402側のWebAccessの設定保存時にBaffaloNAS.com(中間サーバ)側でご自宅のグローバルIPアドレス、外部ポート番号を確認して正常に通信ができれば、LS720D0402側のWebAccessの設定情報を保存するかと思います。

以下の手順でもルーターのポート開放の設定後、「LinkStationの設定画面でWebアクセス機能を設定します。」と記載されています。


Webアクセスの設定方法/外出先からLinkStationにアクセスする方法(LS700、700DNBシリーズ)
以下の手順に沿って設定の確認をしてください。
1.LinkStationのデフォルトゲートウェイ、DNS設定が正しく設定されているか確認します。
2.ルーター付属の説明書をみて、ルーターがUPnP機能に対応しているか確認します。
3.ルーターがUPnP機能に対応していないときは、ルーター側のポート開放を設定します。
4.LinkStationの設定画面でWebアクセス機能を設定します。
5.
外出先のパソコン・スマートフォンから、インターネット経由で自宅のLinkStationにアクセスします。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144929.html

ルーターのUPnPについては、その脆弱性が指摘されておりますので、個人的には、UPnP機能は無効に設定することをお勧め致します。

書込番号:25604354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/01/31 08:42(1年以上前)

>kabadaさん
>LsLoverさん

返信ありがとうございます。

色々試した結果接続することが出来ました。
改めてポート変換で登録し接続出来ました。

書込番号:25604419

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2024/01/31 09:21(1年以上前)


改めてポート変換で登録し接続出来ました。


それは良かったです。


NAS側では、
BuffaloNAS.comnネーム: 〇〇〇〇〇
BuffaloNAS.comnキー: 〇〇〇〇〇


BuffaloNAS.com(中間サーバー)を利用する設定をすると以下のURLにアクセスするとご自宅のLS720D0402のWebAccessログイン画面にリダイレクトされてしまします。

http://BuffaloNAS.com/[BuffaloNAS.comnネーム]/

WebAccessの設定で[BuffaloNAs.comサーバー経由でアクセスする]を無効に設定して、その他のDNSサービスホスト名を設定すれば、以下のURLでWebAccessのログイン画面が表示されます。

http://[ルーターのWAN側IPv4グローバルIPアドレス]:[ルーター外部ポート番号]/

ご自宅のLAN接続時には、以下のURLでWebAccessのログイン画面が表示されます。

http://[LS720D0402のIPアドレス]:[内部ポート番号]


ユーザーマニュアル

Webアクセス機能を設定する(P139)
BuffaloNAs.comサーバー経由でアクセスする:◎->〇有効にする 〇->◎無効にする
その他のDNSサービスホスト名:[ルーターのWAN側IPv4グローバルIPアドレス]を入力する

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-06.pdf

WebAccess iの設定でも、LAN接続用と外出先用のNASの設定を追加すればWebAccessをご利用できるかと思います。
ご自宅用の設定
外部DNSサーバを使用する:「レ」
アドレス:http://[LS720D0402のIPアドレス]
ポート番号:[LS720D0402の内部ポート番号]
外出先用の設定
外部DNSサーバを使用する:「レ」
アドレス:http://[ルーターのWAN側IPv4グローバルIPアドレス]
ポート番号:[ルーター外部ポート番号]

書込番号:25604450

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2024/01/31 10:16(1年以上前)

WebAccessの設定で[BuffaloNAs.comサーバー経由でアクセスする]を有効に設定するメリットとしては、WebAccessでBuffaloNAs.comサーバー経由でアクセスするするとご自宅/外出先を意識せず、自動的に接続先のNASを切り替えて貰えます。

書込番号:25604517

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS510D0201G

クチコミ投稿数:262件

昨年にプロバイダーをau→イッツコムに変えてから、外部からのアクセスができなくなっていました。
ルータの設定が原因とみていろいろ試したのですが結局うまくいかず、
本日、バッファローに聞いてみたところ、

「大変恐縮ではございますが、IPv6接続サービスについては回線側で制限事項があり
お客様任意に外部からNASに通信をするためのポート(通信路)を開けていただく事が出来ない為
外部からのアクセスは行っていただく事が出来ない通信仕様となる次第でございます。
WEBアクセスをご利用される場合は、プロバイダー様にご相談いただいて
IPv4へのご契約変更をお願いします。」

という回答でした。

バッファローのページには接続の条件として、
https://www.buffalo.jp/support/other/webaccess-1.html
「 ルーターのWAN(Internet)側にグローバルIPv4アドレスが割り当てられていること 」
という記載がありますが、IPv4アドレスは割り振られていても、
「ipv4 over ipv6のご契約でも
WEBアクセスは行えない仕様となっております」

とのことでできません。

PortForwardingを使っても駄目のようです。

これから導入する方は要注意です。




書込番号:25599892

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2024/01/27 19:26(1年以上前)

auの時は問題なかったのですよね。イッツコムにも問題はあるようですが。
https://www.akakagemaru.info/port/internet-privateip.html#i3

書込番号:25599986

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2024/01/28 00:18(1年以上前)


「ipv4 over ipv6のご契約でも
WEBアクセスは行えない仕様となっております」


IPoE(IPv4 Over IPv6)では、利用できるポート番号に制限がありますが、利用できるポート番号でWebアクセスは、利用可能です。
当方では、IPoE(IPv4 Over IPv6)でLS420D、LS510D、LS710D、LS720Dに外出先からWebアクセス可能となっております。


出来ました!
デフォルトゲートウェイと優先DNSサーバーに同じアドレスが入っていたのですが、優先DNSサーバーにIPv4アドレスを入れると無事に見ることができるようになりました。
本当にありがとうございました!

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092079/SortID=24727269/#24732682

書込番号:25600341

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:262件

2024/01/28 00:24(1年以上前)

>ありりん00615さん
こんばんは、

>auの時は問題なかったのですよね。イッツコムにも問題はあるようですが。

auは問題なかったです。

色々調べた結果、
私のイッツコムの契約で割り振られているIPv4アドレスは100.から始まるシェアードアドレスでした。
なので、グローバルアドレスではないので原理的に無理ですね。

契約を変更するか、NAS側でIPv6対応を待つしかなさそうです。




書込番号:25600345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2024/01/28 16:12(1年以上前)

>LsLoverさん

こんにちは。

ご指摘いただいたページは私も読みました。


私のケースでIPアドレスを調べられるサイトで自分のIPを調べると
ルータのWAN側に割り付けられているIPとは違うグローバルアドレスが割り付けられているのがわかります。

やはり、外部アクセスにはプロバイダから割り付けられるアドレスが
グローバルIPアドレスという部分が非常に重要ですね。
シェアードIPではだめですね。

書込番号:25601049

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2024/01/28 20:25(1年以上前)


やはり、外部アクセスにはプロバイダから割り付けられるアドレスが
グローバルIPアドレスという部分が非常に重要ですね。
シェアードIPではだめですね。


Webアクセスに限らず、外出先からご自宅のサーバにアクセスする場合には、ご自宅のブロードバンドルータのWAN側IPアドレスは、グローバルIPアドレスである必要があります。それ以外の場合には、プロバイダ側にルータが存在するため、ポート開放の設定ができないため、外出先からご自宅のサーバには接続できません。


Webアクセスが利用できる環境か確認します

条件2 ルーターのWAN(Internet)側にグローバルIPv4アドレスが割り当てられていること
Webアクセスする場合、ルーターのWAN(Internet)側IPアドレスには、グローバルIPv4アドレスが割り振られている必要があります。
割り振られるIPアドレスが、プライベートIPv4アドレスまたはIPv6アドレスの場合はWebアクセスの設定ができません。

https://www.buffalo.jp/support/other/webaccess-1.html

書込番号:25601415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2024/01/28 20:54(1年以上前)

SynologyのNASの場合は、常時インターネットに接続されている環境であればQuickConnectによりポート開放不要で外部アクセスが可能です。ただし、対応するのはSynology製アプリのみです。

書込番号:25601453

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS423+

クチコミ投稿数:65件

DS423プラスをセットアップ中、クイックコネクトIDを入力する時、quick connect.to/任意アドレスの入力でquick connect.to/のスペルの綴りを間違えて入力して進むと、偽物のマカフィーウィルスチェックの後、ウィルスに感染しました、問題を解決するにはここをクリックのポップアップがPC画面右下の部分にしつこくでてきます。元々マカフィー以外のウィルス対策ソフトをインストールしていましたが、注意や警告なしに、偽物マカフィーのウィルスチェック動作に移行します。
画面右下のポップアップがしつこく、消せないので、結局PCのリセットをしました。
みなさんも、クイックコネクトIDのスペル入力ミスには注意して下さい。

書込番号:25598609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/01/26 18:20(1年以上前)

>偽物のマカフィーウィルスチェックの後
それ、ウイルスじゃないよ。
すぐ画面を閉じればよかったものを。

しかし、手順通りに進めたら本当に感染してしまったのか?

NASとは関係ないんじゃね

書込番号:25598641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件

2024/01/26 19:04(1年以上前)

>プロヘッショナルさん
スペル入力ミスの状態で、NASにアクセスしようとしたら、マカフィーウィルスチェックが始まり、画面右下のポップアップがすぐ出現したので、ポップアップの選択肢をクリックせずに、速攻で画面を閉じてPCを再起動しました。
再起動後、EDGEを起動したら、マカフィーのポップアップ出現。(自分はマカフィーはPCとNASどちらにも元々インストールしていない)
普段使うAVGでウィルスチェックしたら、PCが感染していて、駆除処理したが、EDGE起動のたび、マカフィーポップアップ出現。
あきらめてPCリセットを実行しました。
現在、PCの環境を再構築中です。
NASを本日より導入して、初期のセットアップ中にこのような状況に遭遇してしまいました。

書込番号:25598705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2024/01/26 19:38(1年以上前)

>プロヘッショナルさん
PCのURL履歴では、quickconnect.to/の正しいスペル入力ではNASにアクセスできます。
quickconect.to/の間違ったスペル入力だと、今回の事象に遭遇するようです。
次失敗しないように、間違ったスペル入力のURLは履歴から削除しました。

書込番号:25598749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

60TBの限界を超えてしまったか?

2023/08/05 12:51(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > NETGEAR > ReadyNAS 428 RN42800-100AJS

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 ReadyNAS 428 RN42800-100AJSのオーナーReadyNAS 428 RN42800-100AJSの満足度5

ReadyNAS 428 RN428のHDDをさらに大きくしました。
10TBを16TBに変更したんです。
すると、従来どおりに構成変更メッセージが出た:
  ディスクを使用するため使用されていないボリュームを削除してください。ディスク#5
このボリュームにはでーたが2個作られている: 
  DATA   RAIDに使用されているデータ領域
  DATA-2  1.82TBのRAIDデータ領域
今までは小さいほうにお1.82TBは簡単に削除できた。
ところが、今回からは削除できなくなった。
ファームは変更していない(6.10.8の最新版)。
驚いたことに、他の16TBのHDDにも同様な1.82TBデータが作られている。今まではこれらのデータは存在しなかったのに、急に作られてしまったのだ。
そして、これらの1,82TBデータも消せなくなった。

どこかがおかしくなってしまったのだね。
もしかしたら60TBの壁を超えてしまったからか?変更前は58TBであった。


現時点の構成です:
  16TB  MG08ACA16TE  (東芝)
  10TB  ST10000VN0008
  16TB  MG08ACA16TE  (東芝)
  16TB  MG08ACA16TE  (東芝)
  16TB  MG08ACA16TE  (東芝)  <==  今回10TBから16TBに変更した
  12TB  MN07ACA12T   (東芝)
  16TB  MG08ACA16TE  (東芝)
  12TB  ST12000VN0008
容量は60.00TBになっています。

ついに限界を超えたのか?
ただし、データの内容は正しいようだと信じたい。
自動バックアップを停止して、しばらく様子を見たほうが良いようだ。(データがこわれていても、バックアップデータは救われるから)

書込番号:25371742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

サポートサービスの塩対応

2023/08/01 13:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS1621+

スレ主 shimmyさん
クチコミ投稿数:4件

Synologyの製品はS/Wサポートに関してはかなり手厚い丁寧な対応をしてくれますが、H/Wは基本3年を経過すると有償修理も受け付けない塩対応になります。
私は最初気に入って2台購入しましたが、2台とも壊れました。
この辺の背景を十分理解するのであればお勧めできます。
詳細はここに記載しておきます。
https://radech.gotdns.com/synology-ds1618/

書込番号:25367109

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2023/08/01 14:22(1年以上前)

修理を交換で対応しているメーカーの場合、買い替えたほうが安いのでそのようになるのは仕方がないことです。

QNAPの場合は代理店次第ですが、修理には数か月かかるようだし、買い替えたほうが安くなる可能性もあります。
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/006254.html
https://unistar.jp/support/

書込番号:25367152

ナイスクチコミ!2


スレ主 shimmyさん
クチコミ投稿数:4件

2023/08/01 14:25(1年以上前)

そうなんですよね。
でも、しかし、あまりにも壊れすぎなような気もしました。
運が悪いだけかもしれませんが・・・
今回は自分で直せたので、実質安くつきましたけど( *´艸`)

書込番号:25367156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2023/08/01 14:34(1年以上前)

>shimmyさん

お見事!としか言いようがないですね。
ただ、そこが壊れた原因が他に無ければ良いのですが…

サポートに関しては…しょうがないのかなぁ
修理といっても、今時は回路追っかけたりしないでアッセンブリーでしか交換しないでしょうから
工賃と部品代(マザー)で本体価格を上回ってしまうのではと思います。

書込番号:25367162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > エレコム > NSB-75S8T4DW6

クチコミ投稿数:1988件

リカバリでのCドライブはダイナミックディスクのみでSSDのTRIMが使えない。
ファイルを残したままベーシックディスクに変換して、そこからWindows Storage ServerをSSDから起動したいけど、まだ成功せず。
何とかならないものか?

書込番号:25359763

ナイスクチコミ!0


返信する
tkbbsさん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:46件

2023/07/28 13:44(1年以上前)

ファイル残して作業は不可です。

物したいデータを別のドライブにバックアップして
ベーシックディスクに変換した上で完全初期化する必要があります。
クィックフォーマットはNG

完了したらデータを戻します。
ダイナミックディスクはその作業を行った機種とOSでしかできない等制限があります。

書込番号:25362292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1988件

2024/09/07 18:53(1年以上前)

そもそもこの機種はBIOSでRAIDモードというものをサポートしてないのですね。
ダイナミックディスクの機能のRAIDでRAIDを実現してる。
TRIMをサポートしてないダイナミックディスクによるSSDによるRAIDは問題が出る。
HDDで運用するしかないですね。

書込番号:25881860

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング