NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 写真の画質

2018/11/26 15:43(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G

スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

前回色々ありがとうございました。
外部からの接続をあきらめ、自宅Wi-Fiでの外付けハードディスクとして使用しましたが、元の写真が11MBあるものが4.5MBに下がって保存されていることに気付きました。(すべての写真)
設定は,アップロード画像の品質:オリジナル
この製品はこのようなものなのでしょうか?

書込番号:22280931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/26 15:54(1年以上前)

ちょっと前に同じような質問があったけどおそらくこれと同じことだと思うよ
  ↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000876698/SortID=22203863/#22203863

書込番号:22280945

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/26 18:58(1年以上前)

>この製品はこのようなものなのでしょうか?

つまるところ、何らかのアプリの機能にたよってしまうと、このようなことが起きてしまうんすねぇ。
便利なものには、なにかあきらめなければならないことがあるってことっす。

やっぱり、基本的には単純なファイルとして取り扱うことで、この現象は避けられるんでないかなぁと考えまっす。

書込番号:22281260

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/27 13:23(1年以上前)

このアプリを使わず、他に良いアプリがあるなら教えてください、又、アプリに頼らず使う方法があるなら、そちらも教えてください。
iphoneで使用しています。

書込番号:22283021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/27 13:40(1年以上前)

「WebAccess i」をお使いなのかしら?
「File Explorer」なんかいーみたいっすよ。

以下、参考にしてみてくださいね。
「NAS SambaでアクセスできるiPhone iOSのアプリをまとめてみた」
http://kaitekinetworklife.com/blog-entry-72.html

書込番号:22283041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2018/11/27 13:41(1年以上前)

>このアプリを使わず、他に良いアプリがあるなら教えてください、又、アプリに頼らず使う方法があるなら、そちらも教えてください。
>iphoneで使用しています。

上に貼ったリンク先に書いてるけどね

書込番号:22283048

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/27 15:42(1年以上前)

ありがとうございました、試してみます。

書込番号:22283249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/27 16:49(1年以上前)

ためしてみて、どうだったかを、ゼヒとも教えていただけると勉強になります。
よろしくお願いいたします。<(_ _)>

書込番号:22283347

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2018/12/03 03:12(1年以上前)

遅くなってしまいすみません。
FileExplorerを使ってみたところ、オリジナルの画質のままアップロード出来ていました。
試したのは70枚位の写真でしたが、1回の作業でアップ出来ました(WebAccess iでは20枚ぐらいしか1度の作業では出来ませんでした)
このアプリを使っていきたいと思いますが英語での表示がでてくるのがちょっと?
また、iPad で同じように設定したのですがエラー(Connection time-out)が出て繋がりません。

書込番号:22296800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2018/12/03 03:43(1年以上前)

ipadでも出来ました!

書込番号:22296813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/12/03 04:39(1年以上前)

うまくいったっつーことで!
まずはめでたしメデタシっと。!(^^)!

書込番号:22296832

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初期不良

2018/11/18 07:56(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS510D0201G

スレ主 tkcoolgoodさん
クチコミ投稿数:2件

設定の画面が、グレーになってしまって
どうしてもできず、サポートに問い合わせたら、結局初期不良となりました。しかし、サポートの電話が有料なのはおかしい。大分電話代がかかりました。メルコはダメです。

書込番号:22261475

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/11/18 17:38(1年以上前)

『しかし、サポートの電話が有料なのはおかしい。大分電話代がかかりました。メルコはダメです。』

確かに、フリーダイヤルからナビダイヤルに移行してしまったようです。
多くの企業は、フリーダイヤルから移行しているようです。

「0570」から始まるナビダイヤルの概要
「0570」から始まる電話番号はナビダイヤルと呼ばれ、NTTコミュニケーションがサービスを提供しています。

「0120」のフリーダイヤルは通話料を着信側が負担しますが、「0570」のナビダイヤルは通話料を発信者が負担します。
http://100toku.com/art062.html

チャットサポートやLINEサポートでは、LinkStationは対象外のようですので、TATは伸びますが、メールサポートをご利用になっては如何でしょうか?

メールで相談
メールサポート
※ご返信には月&#12316;土曜日で2日程度いただいております。予めご了承ください。
http://buffalo.jp/support_s/inquiry.html#!

書込番号:22262610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

最新版のWD SYNCでは、404エラーがでる。

2018/11/14 13:09(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > WESTERN DIGITAL > WD Cloud WDBAGX0020HWT

クチコミ投稿数:314件

2日悩んで解決したので、備忘録として記載します。
最新版のWD SYNC 1.4.6698.8727では、404エラーが出て同期設定までたどり着けない場合が多々あります。
2台のパソコンでトラブリました。
以前のバージョンのWD SYNC1.0.5627があったので、インストールしたらすんなり行きました。
再インストールする場合は、ご注意ください。

書込番号:22253067

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/11/14 19:51(1年以上前)

『最新版のWD SYNC 1.4.6698.8727では、404エラーが出て同期設定までたどり着けない場合が多々あります。』

同様な現象が報告されているようです。

WD Community
Aug 22
Unable to sync file from pc with WD Sync to my cloud mirror gen2
hello all,
i have install wd sync version 1.4.6698.8727,and login into my account .i can see my device ans create a sync pair.
------------------------Orion.log------------------------
2018.8.16 14:57:17 Severity=INFORMATION Message=Unauthorized - remote server returns error: (401) not authorized。
2018.8.16 14:57:42 Severity=INFORMATION Message=Not Found - remote server returns error: (404) not found。
https://community.wd.com/t/unable-to-sync-file-from-pc-with-wd-sync-to-my-cloud-mirror-gen2/227420

以下の内容では、解決できないのでしょうか?

WD Syncを使用し「リモートサーバーがエラーを返す:(401)権限なし」のエラー
CAUSE:
エラーメッセージは My Cloud Configurationの不適切により引き起こされます。 .
SOLUTION:
このエラーには、いくつの可能の解決法があります:
・正しい My Cloud デバイスのユーザー名とパスワードを確認します。
・WD Sync で使用されているユーザー名は MyCloud のデフォルト共用と同じ名前であることを確認します。.
・WD Sync はリモート同期にMyCloud.com のユーザー名とパスワードを使用します。Sync をリモートします。My Cloudとコンピュータは同じローカルネットワーク上にある場合、WD Sync設定画面のMyCloud.comを Sign Out サインアウトしてローカル接続でWD Syncを設定します。
https://support.wdc.com/knowledgebase/answer.aspx?ID=20545&lang=jp

書込番号:22253806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2018/11/15 12:49(1年以上前)

私は、WD CLOUDに対して、
@windows10 proのPCをローカル接続とインターネット接続
Awindows10 homeのノートPCをローカル接続とインターネット接続
Bwindows10 proのPCをインターネット接続
の4パターンで試しました。
Bのみ、WD CLOUDのサイトではありますが、別のページにあるWD sync 1.0.5627をダウンロードしたみたいで、こちらはすんなりつながりましたが、同期フォルダー設定中に401が発生したので、一度WD CLOUDをサインアウトしたうえで、サインインすることで、401は解消しました。

問題だったのが@とAで、WD CLOUDのサイトの別のところからwd sync1.4.6698.8727.をダウンロードした様で、このバージョンでは404が出続けて、二進も三進も行かない状態でした。そこで、Aにインストールして動作していたwd syncをuninstallしてwd cloudのサイトからwd sync 1.4.6698.8727をダウンロードしてやってみたところ、404が発生するので、試行錯誤を繰り返していた次第です。
当然ながらwd カスターマーセンターにも問い合わせしましたが解決策は提示されないままでした。
この間、windows deffenderのファイアウォールをOFFにしたり、LANを初期化したり、接続をし直したりといろいろやりましたが404は解消されず途方に暮れていたところです。

何度となくwd syncで接続を試みていたところ、wd cloudが異常に遅くなったので、再起動をやっても改善されず、壊れたかな・・と思いつつ、ダッシュボードをみると、wd cloudに接続しているクラウドデバイス数が70個を超えている状態になっており、cloud deviceの名前をみると、@のPCが70数台繋がっている状態、AのPCも複数繋がっている状態になっていたことで、wd syncかwd cloudのいずれかの挙動がおかしのではと、疑い始めた次第です。

自己診断は異常無しなので、wd cloudを初期化するしかないかな・・と思いつつ、何の気なしに、wd syncのバージョンを見たら、1.4.6698.8727と 1.0.5627があることに気がついて、 1.0.5627でやってみたら、404が出ずに、すんなり同期設定まで出来ることが解った次第です。

今現在は、1.0.5627で利用しており、このことはWDカスタマーセンターに伝えましたが、米国に連絡するというところで何の動きもない状態です。

書込番号:22255324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件

2019/05/14 03:57(1年以上前)

久しぶりに書き込みます。
昨日 2019年5月13日にWD cloudにアクセスしようとしたところなぜかアクセスできず、なんの気なしに
WD SYNCをuninstallして、再設定しようとしたところ、前回接続がうまくいったWD SYNC 1.0.5627でも、
「リモートサーバーがエラーをかえしました:(404)みつかりません」を表示して、WD CLOUDに接続できなくなりました。
最新版であるWD SYNC 1.4.6698.8727をインストールしても、同じ状態で、完全にアクセス不能になりました。
wd cloudアプリの接続もなぜかできず、何が何やら状態です。
1台のデスクトップパソコンでこの現象が発生しており、念のためにノートパソコンを起動してWD CLOUDにアクセスしたところ、
やはりアクセスできません。
しばらく様子をみて、あらためてWESTAN DEGITALのサポートに連絡してみるつもりです。

書込番号:22664901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2019/05/14 04:49(1年以上前)

失礼しました。
スマホからWD CLOUDにアクセスできないことが判明しました。
どうやら、WD CLOUDの挙動がおかしいので、再起動を行ったところ正常にアクセスできるようになりました。
ディスクトップパソコン、ノートパソコンともに、WD SYNC 1.0.5627では正常にWD CLOUDに接続できますが、
最新版であるWD SYNC 1.4.6698.8727では、あいかわらず、「リモートサーバーがエラーをかえしました:(404)みつかりません」を表示して、WD CLOUDに接続できません。

WD のサイトでも、learning centerのWD syncは、WD SYNC 1.0.5627をおいており、サポートのサイトには、WD SYNC 1.4.6698.8727をおいてあります。

ということで、安定動作をはじめましたので、この状態でしばらく様子をみたいと思います。

ダッシュボードに表示しているWD CLOUDの挙動表示は当てにならない様です。
数ヶ月ごとに再起動すべきかもしれません。
以上

書込番号:22664917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2020/04/03 13:18(1年以上前)

備忘録として追記します。
wd syncのバージョン1.4.6698.8727ですが、以前のwd syncをインストールした状態で、1.4.6698.8727をインストールすると、
うまくアップデートができることが解りました。
1.0.5627を、先にuninstallすると、WD CLOUDとの接続がうまくいかない様です。

以上

書込番号:23319234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2020/04/06 22:46(1年以上前)

本日、ヤフオクで同機種を落としたものが到着したので、再度確認しましたが、
最新のWD SYNC 1.4.6698.8727では、wd cloudに接続がうまくできず、以前のWD SYNC 1.0.5627ですと、あっさりと接続できます。
以前のWD SYNC 1.0.5627をインストールして接続した後で、最新のWD SYNC 1.4.6698.8727をインストールすると、WD SYNCが最新のものに更新され、問題なく利用可能になります。
WD syncの入手は、
WD SYNC 1.0.5627 http://www.wdcloud.jp/learn/?language=jp#olc-download
WD SYNC 1.4.6698.8727 https://support.wdc.com/downloads.aspx?g=1704&lang=jp
で入手可能です。
以上

書込番号:23325152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

VMMでWinServer2016の稼働について

2018/11/11 16:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS718+

スレ主 ITITさん
クチコミ投稿数:106件 DiskStation DS718+のオーナーDiskStation DS718+の満足度4

VMM目的でこちらを購入しました。
メモリを16GBにし、検証機としてWindowsServer2016をインストールしました。

コア4、メモリ12GBを割当しましたが、動作が非常に遅く実用的ではない印象です。
シャットダウン時にWindowsの準備をしていますで毎回10分以上はかかったり電源が切れない事も多々あります。
スペック的な要因ではないかもしれませんが、
WindowsUpdateは100%適用される前に停止やエラーが発生してしまいます。

こちらの機種ではやはりスペック的に難しいでしょうか。

改善させる方法があればご教示いただけると幸いです。

書込番号:22246464

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/11 18:16(1年以上前)

おそらく、どの機種でも、満足な速度で動作させるには、ハードディスク自体をSSDにする必要があると考えます。
ディスク領域も仮想化されるんで、そこのやり取りを高速化しないとならんのではないかなぁと。

あと、やっぱしセレロンなんで、「Windows Server」が「シッカリと使える速度で」動くかどーかとゆうことは、難しいのかなぁと。

ライセンスも別途必要になるしねぇ。

おそらくは、Synologyも心の声では、
「Linux系サーバーとして使ってくれたらうれしーなー」
みたいに考えてるんではないっすかねぇ。!(^^)!

このあたりのじじょーは、QNAPでもおんなじではないすかねぇ。

(スンマセン・・おんなじこと書いちゃいました(;^_^A)

書込番号:22246743

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/11 18:19(1年以上前)

いますでに、SSDだったりするのかしら?

書込番号:22246752

ナイスクチコミ!1


スレ主 ITITさん
クチコミ投稿数:106件 DiskStation DS718+のオーナーDiskStation DS718+の満足度4

2018/11/13 18:53(1年以上前)

現在はHDDです。
ADサーバーとして利用中ですが、役割と機能のインストールで1時間以上掛かりました。。。現在どうにか使えてはいます。
仮想サーバーとしての用途はまだまだ改善の余地がありそうです。

書込番号:22251335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/13 23:54(1年以上前)

ハードディスクが遅いんだと思うんだけんどなぁ・・・。

ほんとーに、キチンと仮想サーバーとして使うんだったら、NASのオマケ機能ではダメっス。
PC1台、つぶさないと!!(^^)!

書込番号:22252132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF

スレ主 Nicky_nameさん
クチコミ投稿数:29件

NAS初心者です。androidスマホなので、fidataが使えません。とりあえず、LAN経由でmacからファイルを見に行き、macで音楽を再生して、それをUSB-DAC→アンプに繋ぐということをしていますが、本機から直接USB-DACに繋ぐのが本来の使い方だと思います。androidでfidataの代替となるようなアプリはないでしょうか。

書込番号:22244352

ナイスクチコミ!0


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2018/11/10 20:00(1年以上前)

>とりあえず、LAN経由でmacからファイルを見に行き、macで音楽を再生して、それをUSB-DAC→アンプに繋ぐということをしていますが、本機から直接USB-DACに繋ぐのが本来の使い方だと思います。

その通りで、それだと普通のNASでも同じ事になります。
但し、fidataのコントローラーアプリはiOS版しかありません。

このコントローラーアプリfidata Music Appも褒められた出来じゃないので
本来の使い方もこりゃ便利だとはならないので
飾りとなりつつありますww

仕様には再生動作確認コントローラーアプリでBubble UPNPだけがandroid用になってます。

https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/spec.htm

書込番号:22244408

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nicky_nameさん
クチコミ投稿数:29件

2018/11/10 20:58(1年以上前)

迅速なお返事、ありがとうございます。早速、Bubble UPNPを試してみたのですが、androidスマホが鳴ってしまい、信号がUSB-DACに流れてくれません。「rendererとしてSoundgenic HDL-RA2HFが表示されるので、それを選択する」のが正解だと思うのですが、そもそもrendererとしてLocal renderer(つまり私のスマホ)しか表示されません。LibraryにはSoundgenic HDL-RA2HFに取り込んであるミュージック・ファイルが表示されるので、認識はされているようです。対応策についてご教示いただけますと幸いに存じます。

書込番号:22244574

ナイスクチコミ!0


ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/11 11:40(1年以上前)

この機器ではありませんが、BubbleUPnP使ってます。
Local lendererに自分のスマホしか表示されないのは、
設定がオフになっているからだと思います。

BubbleUPnP(ver 3.1.2)の画面で、moreというアイコンをタップすると
下側に歯車のアイコンがあるので、それをタップすると設定画面が出ます。
Local Lendererの項目をタップして出てくる画面のEnebleという項目にチェックを入れれば
Wifi接続されているすべてのDLNA対応機器が選択できるようになります。

なお、BubbleUPnPはServer機能もあるため、設定を間違うと
自分のスマホのライブラリを公開してしまうような事があるので
下記ページを参考に設定してみてください。

https://howto-it.com/spnetworkaudio.html

書込番号:22245932

ナイスクチコミ!1


ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/11 11:55(1年以上前)

間違いがあるので訂正します。
(誤) Wifi接続されているすべてのDLNA対応機器
(正) 同一ネットワーク上にあるすべてのDLNA対応機器

有線/無線にかかわらないので、TVやBDプレーヤーなんかも出てくるかもしれません。

書込番号:22245970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:43件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度2

2018/11/11 20:04(1年以上前)

>Nicky_nameさん

所有していますが、満足出来るものは有りませんでした。
「「fidata Music App」にも対応」とありますが、にもではなく!!! 逆にそれ以外の使用方法が無いに等しいです。
今からでも良いので、シリーズ共通PC&android端末用のコントロールアプリ提供を強く希望しています。

本機より、音声光デジタル出力&スマホへ音楽出力(aacのみなのが残念)付きの「おうちクラウドディーガ DMR-BRG2050」の方が便利です。

書込番号:22246995

ナイスクチコミ!3


スレ主 Nicky_nameさん
クチコミ投稿数:29件

2018/11/14 21:07(1年以上前)

>ookkyyyさん

返事が遅くなってすみません。

>Local lendererに自分のスマホしか表示されないのは、
設定がオフになっているからだと思います。
のとおりやってみて、無事、rendererとしてRA-XXXX(YYYYY USB-Audio) と表示されました。
ありがとうございました。

ところが、それを選択してlibraryから曲を再生すると、なぜか選択がLocal rendrerに戻ってしまい、やっぱりスマホが鳴ってしまいます。
USB-DACは認識しているようなのですが、なぜ音楽信号がDACに流れずLAN(WIFI)経由スマホに来てしまうのか、お分かりになるでしょうか。
ヒントでもいただけますと幸いです。

書込番号:22254002

ナイスクチコミ!0


ookkyyyさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:21件

2018/11/15 21:14(1年以上前)

>Nicky_nameさん

私の環境ではそのようなことは起こらないのでアドバイスできませんが、
こういった不具合の解決には、要因の切り分けが必要です。

 まず、BubbleUPnPを一度終了して
(画面右下の□アイコンをタップして、BubbleUPnPのサムネイルの×を押す)
アプリを再起動してもダメでしょうか?

 また、Local Lenderer選択画面で他の機器は選択できませんか?
たとえば、私の環境ではChromecastやAVアンプなども選択できます。
HDL-RA2HF以外の機器を選択して、その機器で正常に再生できるなら
BubbleUPnPの設定に問題がなく、HDL-RA2HF側の設定やUSB-DACの問題かもしれません。

書込番号:22256240

ナイスクチコミ!2


スレ主 Nicky_nameさん
クチコミ投稿数:29件

2018/11/17 11:33(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
BubbleUPnPを再起動してもダメ、インストールしなおしてもダメでしたが、USBケーブルの差し込みを変えたら音の途切れ現象がなくなった等の投稿を見ましたので、USB-DACに繋ぐUSBケーブルを二つある差込口のうちUSB3.0/2.0の方(USB2.0ではない方、背面向かって左)に変えてみたところ、USB-DACから音が出ました。
しかし、なんと、一曲ごとにLocal Rendererの選択がスマホに戻ってしまい、一曲終わるとまたスマホが鳴ります。
BubbleUPnPのバージョンアップを待つか、fidataのandroid版を待つ、あるいは自分がiPhoneに切り替える、くらいしか方法はないでしょうかね。

書込番号:22259514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:43件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度2

2018/11/17 15:27(1年以上前)

厳しそうですね、所有しているので他人事とは思えません

android端末問題?
別のandroid端末で試すやファームアップとかやられたのなら本体の問題かもしれませんね

本体問題?
関係性低いですが、usbケーブルの交換とかは如何ですか

的外れだったら失礼、早く解決するとよいですね
もし何か見つけたら改めて投稿します

書込番号:22259917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度3

2018/12/01 04:52(1年以上前)

どうも、根本的に理解が間違ってるような。
単に、本機をミュージックサーバーにしてAndoroidで聴きたいだけなら、PCの仲介は不要。。。
本機(Twonky Server)→(無線)LAN→Andoroid(BubbleUPnP)だけです。
初期状態でTwonky Serverは有効になっているので、(無線)LAN環境にあるなら、BubbleUPnPから本機(RA-*****)を選択するだけで再生できるはずですが。

書込番号:22291472

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nicky_nameさん
クチコミ投稿数:29件

2018/12/01 17:23(1年以上前)

そうなんです。Androidで聴く(Androidスマホを鳴らす、RendererとしてAndroidスマホを認識する)ことはできるんですが、RendererとしてUSB-DACをうまく認識しないのです。現時点では普通のサーバーとして使っているのですが、それについては特に問題ありません。

書込番号:22292770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:797件Goodアンサー獲得:43件 Soundgenic HDL-RA2HFのオーナーSoundgenic HDL-RA2HFの満足度2

2018/12/07 01:41(1年以上前)

気になったので内容を拾い直してみました。

Q> androidでfidataの代替となるようなアプリはないでしょうか。
> fidataのコントローラーアプリはiOS版しかありません。
> Bubble UPNPを試してみたのですが、androidスマホが鳴ってしまい
> 音楽信号がDACに流れずLAN(WIFI)経由スマホに来てしまう
> RendererとしてUSB-DACをうまく認識しない

io hpには
◆Open Home モード
Open Home Media に対応したコントローラーアプリが利用できます。
例)LINN KINSKY、Bubble UPNP など
と有りますが、私の様なit音痴には分かり辛いです。

私はコントローラーをwin pcに集約したいのでlinnアプリを使用していますが、
> androidでfidataの代替となるようなアプリ
とは、何が良いのでしょうね。

現状は本機+android端末で実績のあるアプリ&設定内容を紹介出来ませんが、中の人に触れる機会が有れば色々聞いてみたい処です。(スレ主さんも機会が有れば是非)
本機はネットワークオーディオサーバーというより、usb dacコントロール端子付き簡易nasというのが妥当の気がします。

> macで音楽を再生
と有るので故障では無さそうですね。
解決に繋がる内容では無いのが申し訳無ですが、悪しからず。

書込番号:22306350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 設定後2日ぐらい経つと繋がらない

2018/11/09 16:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G

スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

設定後何度やっても繋がらなくなります。(家のWi-Fi以外では)
ドコモ光(西日本)プロバイダーはbiglobe、無線LANはBUFFALO WSR-2533DHP-CGでルータモードはAP Manual 設定にしています。
iphoneで設定PCは有りません。
誰か教えて下さい。

書込番号:22241433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/09 18:35(1年以上前)

自宅内ではWSR-2533DHP経由で全く正常ってことでいーすか?

外出先からのアクセスってことですよね?
・外出先ではどういった接続環境でつかっているすか?
・外出先でも正常に使えていたのが、2日ぐらいで使えなくなるってことですか?
・「繋がらない」ってゆーのはどうなることなのかを詳しく書いてみてください。

書込番号:22241707

ナイスクチコミ!4


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/11/09 19:31(1年以上前)

『設定後何度やっても繋がらなくなります。(家のWi-Fi以外では)』

LinkStationのWebAccessでは、定期的にセンターサーバーにご自宅のブロードバンドルータのWAN側(グローバル)IPアドレスを登録しているようです。このため、センターサーバにブロードバンドルータのWAN側(グローバル)IPアドレスが正常に登録されないとWebAccessできません。WebブラウザでWebAccessした場合、リダイレクトされるURL内のIPアドレスは、ブロードバンドルータのWAN側(グローバル)IPアドレスとなっていますか?

また、WebAccessを利用する場合、ブロードバンドルーターにポート開放の設定をする必要があります。このため、LinkStationのIPアドレスを固定IPアドレスで運用する必要があります。
LinkStationのIPアドレスをDHCPサーバからの自動割当の設定で運用していませんか?

DHCPサーバからの自動割当の設定で運用する場合には、DHCPサーバの設定でLinkStationのLANアダプタのMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを登録して、LinkStationのIPアドレスを固定IPアドレスにする必要があります。

LinkStation/TeraStationにWebアクセスする方法(ポート変換利用) 手順1/3
ルーターのUPnPを利用せず、ポート変換の機能を利用してWebアクセス設定を行う方法を案内します。
下記の順で設定を行います。
1.LinkStation/TeraStationのIPアドレスを固定する
2.LinkStation/TeraStationにWebアクセスで使用するユーザーを登録する
3.ルーターにポート変換(ポート開放・アドレス変換)の設定を行う
4.LinkStation/TeraStationのWebアクセス機能を有効にし、BuffaloNAS.comネーム・キーを登録する
5.外出先でBuffaloNAS.comにアクセスし、LinkStation/TeraStationにアクセスする
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15881

BuffaloNAS.comネームの有効期限が存在するようですが、この辺りは確認されていますか?

Webアクセス機能で使用するBuffaloNAS.comネームの有効期限はありますか
センターサーバーにLinkStation/TeraStationから更新通知情報が60日間ない状態が続くとセンターサーバーからBuffaloNAS.comネームが削除されます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/7261

書込番号:22241799

ナイスクチコミ!1


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/10 13:55(1年以上前)

外出先ではモバイル、ドコモの無料Wi-Fi環境です。
繋がらないというのはWebAccessiのアプリをタップ(iPhone)しばらく(30秒位)すると、”タイムアウトになりました”となります。
設定した日はモバイルで問題なく繋がり、2日後位で先に書いた状態になり、設定し直すと同じ状態の繰り返しです。
自宅では繋がります。
よろしくお願いします。

書込番号:22243628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/10 14:07(1年以上前)

>自宅では繋がります。

念のための確認っす。
この「自宅では繋がります」ってのは、
・キャリア回線でつながらない状態になってるときに、自宅でWSR-2533DHPにWiFi接続すると繋がるってことですか?
・それとも、自宅だと、WSR-2533DHPにはつながずに、あくまでもキャリア回線を使ってもつながるってことですか?

この程度のことさえも、Fbulldogさんのそばにいないワタシには見えていないので、なんかの誤解をさけるためにも、ねんのためにシッカリとお聞きするっす。

書込番号:22243659

ナイスクチコミ!2


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/11 05:26(1年以上前)

自宅のWi-Fiのみ繋がりiPhoneのWi-Fiをoffにして、モバイル通信では”要求がタイムアウトになりました”となります。(WebAccessiはモバイル通信ON設定)。

書込番号:22245322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/11/11 09:04(1年以上前)

『自宅のWi-Fiのみ繋がりiPhoneのWi-Fiをoffにして、モバイル通信では”要求がタイムアウトになりました”となります。』

ご自宅のWi-Fi接続時、以下のURLに接続するとWebAccessは、利用可能でしょうか?

http://[LS210D0201GのIPアドレス]:[NAS内部ポート番号]/

モバイル通信使用時、Webブラウザで以下のURLにアクセスするとどのような状況でしょうか?

http://[ご自宅のブロードバンドルータグローバルIPアドレス]:[ルータ外部ポート番号]/

Webアクセス機能については、以下のFAQを参照してください。

Step 4:
TeraStation/LinkStationのWebアクセス機能を設定します。
3.下記項目を入力し、保存します。
D "ルーター自動設定機能(UPnP)"では、
▼ルーターがUPnP対応している場合は、「使用する」を選択します。
▼ルーターがUPnP対応していない場合は、「使用しない」を選択します。
ルーターがUPnPに対応せず「使用しない」を選択した場合は、[ルーター外部ポート番号]に9000を入力してください。
E"NAS内部ポート番号"は、9000を入力してください。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12628

書込番号:22245591

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/11 12:17(1年以上前)

色々ありがとうございます、NAS内部ポート番号、ルーター外部ポート番号の調べ方がわかりません、パソコンが壊れていてiPone /iPadで設定しています。

書込番号:22246003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/11 12:33(1年以上前)

WSR-2533DHPの「INTERNET」端子から先につながっている機器があれば、その型番とランプ状態をすべて書いてみてください。

書込番号:22246037

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/11 12:34(1年以上前)

あと、WSR-2533DHP後ろスイッチ状態と、ランプ状態もね。

書込番号:22246040

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/11/11 13:05(1年以上前)

投稿のタイトル「設定後2日ぐらい経つと繋がらない」からすると、少々的外れの可能性もありますが...。

『NAS内部ポート番号、ルーター外部ポート番号の調べ方がわかりません、パソコンが壊れていてiPone /iPadで設定しています』

LAN内でのWebAccessの利用は可能のようですが、LinkStation側のWebAccessの設定とブロードバンドルータのポート開放/転送の設定は、正常に完了しているのでしょうか?

書込番号:22246108

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/11 13:20(1年以上前)

RT-500MI
スイッチは AP MANUAL

書込番号:22246142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/11 13:42(1年以上前)

「WSR-2533DHP」がAPモードならば、おそらくは今回の件とは無関係っす。
親ルーターとなっている「RT-500MI」が関係しているのが濃厚っす。

LS210D0201Gは、どこにつないでるすか?

「WSR-2533DHP」と「RT-500MI」に対して、工場出荷時状態からFbulldogさんご自身で、なにか設定を変更したところはあるっすか?

書込番号:22246187

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/11 14:32(1年以上前)

今はRT500につないでいます、WSR2533に接続して設定し直しても同じでした(初期化してから)。
特別、設定を変更して無いと思います、

書込番号:22246271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/11 14:45(1年以上前)

RT-500のパスワードを忘れてしまい、その場合、全て最初から設定し直しが必要みたいで、以前設定した時は、PCをLAN接続して設定したのですが、今回iPhoneで無線LANでの設定が出来るのかわからないので行なっていません。
色々教えていただいているのに、実行出来ていなくてすみません。

書込番号:22246288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/11 16:17(1年以上前)

>特別、設定を変更して無いと思います、

「RT-500MI」を最初に設置した人が、なにかの設定をしている可能性があるんで、「RT-500MI」の設定を確認しないといけないっす。

そのためには、なんとか「RT-500MI」の設定画面に入らないといけないっす。
リセットして出荷時設定にしてしまうのが確実なんすけど、それだともとに戻せなくなってしまうと思うんでやめときましょう。(;^_^A

スマホブラウザで「RT-500MI」のIPアドレス「192.168.1.1」を入力するとなんか出てきます?

書込番号:22246441

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/11 20:27(1年以上前)

これが出ますがパスワード、ユーザー名を忘れてしまって、

書込番号:22247047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/11 20:45(1年以上前)

う〜〜ん・・。
ログインできないと、なんともならないっすねぇ・・。

光電話使ってないことと、PPPoEとかのプロバイダ設定を再設定することができるってことならば、サクッと初期化してしまったほーが解決が早いんすけどねぇ・・・。

あるいは、設定したその日は、外出先の接続環境で接続できて、2日ほどすると、全くおんなじ外出先接続環境で接続できなくなるってことならば、ひょっとしたら「RT-500MI」の設定ではないかもしれないんだけんど、それにしても設定画面に入れないことには、確認するすべもないっすからねぇ・・・。

いずれにせよ、「WSR-2533DHP」は関係ないと思いますよ。

書込番号:22247088

ナイスクチコミ!2


Excelさん
殿堂入り クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2018/11/11 20:50(1年以上前)

「RT-500MI」が初期化されると、光電話は、ある程度の「自動設定」がされるんで、まぁそれで大丈夫かもしれないんすけど、ワタクシはなーんにも保証できないんでございます。

ドコモのサポートかどこかで、リモートで初期化してもらうってことはできないんだっけかしら?

書込番号:22247104

ナイスクチコミ!2


スレ主 Fbulldogさん
クチコミ投稿数:22件

2018/11/11 21:33(1年以上前)

色々ありがとうございます、
初期化して今まで教えてもらったことを実行するか、
このまま自宅専用Wi-Fiハードディスクとして利用するか、しばらく考えたいと思います。
しかし、この商品買った人は問題なく使えているのでしょうか&#8265;
自分が知識不足なのか................?

書込番号:22247210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2018/11/12 09:02(1年以上前)

『しかし、この商品買った人は問題なく使えているのでしょうか』

当方では、LS-XHL、LS410D、LS410DX、LS420D、LS510Dシリーズをv6プラス(IPv4 Over IPv6)でもWebAccessが利用できています。

『自分が知識不足なのか』

というより、WebAccess利用環境の設定不足のように思えます。

書込番号:22247987

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング