NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > Synology > DS115j

スレ主 koba1031さん
クチコミ投稿数:15件

AV watchなどのサイトで、Prime PhotoへCloud Sync機能でバックアップできると信じていたのですが、USのAmazon Driveにつながってしまいます。HELPで聞いたら、amazon側が日本はAPI経由での接続をサポートしていないため、とのこと。仕方ないですが、ちょっと悲しいです。

あと、思ったより遅いですね。2ドライブの方が良かったかも、と思えています。

機能は抜群、使いやすさもぴかいちですが。。

書込番号:20932033

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/05/31 20:01(1年以上前)

これ持ってないので、実際に試す事は出来ませんが、
PC watch や 個人ブログなど1年以内の記事でも出来てるように見えますが、
何か仕様変更や設定の違いなどがあるのでしょうか?

日本国内版と海外版とか、言語設定とか…
(*´・д・)?

直接の回答じゃなくてすみません。
cloud sync と アマゾンプライムフォト利用者からの回答が来るといいですね。

書込番号:20932489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/05/31 20:19(1年以上前)

ちなみに私が見たのは以下の記事です。

Amazon「プライム・フォト」×Synology NASで最強の写真保存環境を構築する
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1027314.html

上記の中でサインインする画面がありますが、
画面内に「amazon.co.jp アカウントを作成します」の文言があるので、
おそらく国内向けアマゾンなのかなと。

書込番号:20932536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 koba1031さん
クチコミ投稿数:15件

2017/05/31 20:27(1年以上前)

ありがとうございます。確かにその記事なのですが、問合せるとこんな回答だったのです。
残念です。
Thank you for contacting Synology support.

Unfortunately, due to the Amazon's policy, the Amazon API not support account creation and revocation using Login with Amazon in China and Japan marketplaces.

https://www.synology.com/en-global/knowledgebase/DSM/help/CloudSync/cloudsync

Amazon Drive does not support login with Amazon in China and Japan marketplaces. Please see the Platform Limitations provided by Amazon Drive.

https://developer.amazon.com/public/apis/experience/cloud-drive/content/developer-guide

However, we understand that is possible to use special steps then transfer to Amazon.com. But it does not support by Amazon 3rd party API and we can't promise it works in Synology packages.
We will test it and see if there is any workaround in Cloud Sync and Hyper Backup package.

If you have further questions or suggestions, please feel free to contact us again. Thanks a lot and wish you have a nice day.



Best Regards,

Technical Support

Caprii Huang

Hours of operation: 9AM-6PM, Monday-Friday, GMT+8

Email Powered by Synology MailPlus


Problem Explanation:
Hello I tried to connect my Amazon.co.jp drive but Cloud Station always use Amazon.com drvie.

May I know how I can change its connection to use ".jp" instance?

書込番号:20932556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2017/05/31 21:39(1年以上前)

違うモデルですけど確かに「日本のマーケットプレイスは現在サポートされていません。」って出てダメですねー。(Synologyの回答の通り)

AV Watchの記事は本当に動かして書いたんでしょうかねー?
Amazon.comアカウントで動かしているならちょっと不誠実ですね。

書込番号:20932779

ナイスクチコミ!1


スレ主 koba1031さん
クチコミ投稿数:15件

2017/06/01 08:44(1年以上前)

.comも.co.jpもUIは同じでちゃんと日本語で接続できてしまうので、見分けつかなかったのです。
全く普通に使えるのに、なぜか課金開始の英語のメールが来るので、問い合わせたらUSにつながっていたという次第です。

UIが一緒で同じような機能でも、サービス契約が別とは、なかなか、気付かないから、かもしれません。

cloudにバックアップできるので、1スピンドルでもよいかと思ってたのですが。

書込番号:20933578

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/06/02 07:17(1年以上前)

アマゾンのサイトは被りますが同様の記述を見つけました。

DiskStation Manager - ナレッジベース | Synology Inc.
https://www.synology.com/ja-jp/knowledgebase/DSM/help/CloudSync/cloudsync
>注意:
…中略…
>15. Amazon Drive は、中国および日本の Amazon でのログインに対応していません。 Amazon Drive が提供する、プラットフォームの制限( https://developer.amazon.com/public/apis/experience/cloud-drive/content/developer-guide )を参照してください。

で、koba1031さんの[20932556] と被りますが、amazon.com のページにも

Developer Guide - Amazon Apps & Games Developer Portal
https://developer.amazon.com/public/apis/experience/cloud-drive/content/developer-guide
>Non-Supported Countries

>The Amazon Drive API does not support account creation and revocation using Login with Amazon in China and Japan marketplaces. If your app is available in these countries you will need to hide Amazon Drive functionality in your app for people in these countries or postpone your integration until we fully support these marketplaces.

いやー、この注意書きはちょっと気づきにくいですね (^_^;)

…と思ったら、Synology から同様の返信を貰って旨く行ったという記事を見つけました。

Synology NASからAmazon DriveにCloud Syncで接続できなくなって困った件 - ラノベ、SF、ときどきアニメ
http://light-novel.jp/2017/04/04/synologynas-amazondrive.html
>amzon.comとamazon.co.jpに同じメールアドレス、パスワードでアカウントを持っているとCloud Syncの接続で失敗する
>今回のトラブルは結局そういうことでした。

上記の日本がサポートされてないうんぬんについても触れてますし、
経緯と結末を通して読まないとよく判らないと思いますので、
ちょっと長いですが読んでみてください。

うまくできるといいですね (^O^;)

あ、ちなみに見つけたのは PC watch で AV watch には見つかりませんでした。
AV watch にもレビュー記事ありました?

書込番号:20935759

ナイスクチコミ!0


スレ主 koba1031さん
クチコミ投稿数:15件

2017/06/02 09:06(1年以上前)

なるほど〜ありがとうございます。試してみます。

ちなみに記事はAV watchからリンクされていたカメラの方でした。

結果、ご報告しますね。

書込番号:20935954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2017/06/02 19:31(1年以上前)

>koba1031さん

できました。できました。(モデル違いだけど)

最初にダメだったのは今回新たにAmazo.co.jpのアカウント(Prime Photoプラン契約なし)を作って試したのですが、Prime Photoプラン契約のあるAmazo.co.jpアカウントでログインしたらすんなりつながり同期もできました。

>Unfortunately, due to the Amazon's policy, the Amazon API not support account creation and revocation using Login with Amazon in China and Japan marketplaces.

つまりこの部分が文字通り(Amazon Driveの)「アカウントの作成」ができないということだけのようですね。


Prime Photoプラン(Amazonプライム契約、等)、もしくはUnlimitedストレージプラン(年額13,800円)の契約を別途先にしておいてからDS115jで設定すればPrime Phototと同期できると思いますヨ。

書込番号:20937021

ナイスクチコミ!2


スレ主 koba1031さん
クチコミ投稿数:15件

2017/06/02 20:40(1年以上前)

おー
同じく出来ました!!

私の場合は、jpのプライムフォトのアカウントはあったのですが、USとJPのAmazonのユーザー名 パスワードが同じにしてあったのです。
紹介頂いたサイトと同じようにパスワードだけ変更すると、JPにアップロードされるようになりました〜
素晴らしい^_^

けど、やや解決策が気持ちわるいですね。
synologyのヘルプにも返信しておきます。

いろいろありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします

書込番号:20937146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2017/06/04 18:50(1年以上前)

試行錯誤と報告ありがとうございます。
無事動いてよかったですね。

現時点でも利用できるという報告は貴重だと思います。
ありがとうございました(^o^)

書込番号:20941758

ナイスクチコミ!1


スレ主 koba1031さん
クチコミ投稿数:15件

2017/06/04 19:43(1年以上前)

こちらこそ、いろいろ、ありがとうございました。

書込番号:20941888

ナイスクチコミ!0


スレ主 koba1031さん
クチコミ投稿数:15件

2020/08/27 08:54(1年以上前)

今朝ですが、AmazonはSynologyとは繋げない、と日本語、英語でメールが来てました。
どうしたのでしょうね。。
-----------------
Amazon Driveのアップデートに関するお知らせ
Amazon Drive上のコンテンツへのアクセス方法に影響する可能性がある変更、および、コンテンツを保護するためのステップについてお知らせいたします。

これまでお客様には、Amazon Driveに情報を保存する際に、Synology NAS上でSynology Cloud SyncまたはHyper Backupをご使用いただいていました。

Amazonでは2020年11月1日より、Synology Cloud SyncおよびHyper BackupによるAmazon Driveへのアクセスの提供を終了します。2020年11月1日以降、これらのアプリケーションからはAmazon Driveへアクセスできません。保存されたコンテンツへのアクセスは、Amazon DriveまたはAmazon Photosのウェブ、デスクトップ、モバイルアプリによってのみ可能となります。

移行プロセスをスムーズに行うため、Synology Cloud SyncおよびHyper Backupをご利用の方には、以下の手順に従っていただくようお願いいたします。

写真およびビデオのコンテンツの場合:
1. Amazon Photosアプリをまだダウンロードしていない場合は、モバイル版またはデスクトップ版の同アプリをダウンロードします。(モバイルアプリは、スマートフォンに保存されている写真やビデオ用です。デスクトップアプリは、ハードドライブまたはコンピュータに保存されているコンテンツを保存します)。 または、https://www.amazon.co.jp/photos にアクセスしてウェブ版を使用することもできます。
コンテンツに暗号化されたファイルや特殊なファイル形式が含まれていないかご確認ください。ファイルが暗号化されている場合は、コンテンツを別の形式で保存する必要があります。バックアップおよび暗号化されたデータにアクセスする方法の詳細については、Synologyのページhttps://sy.to/rogvp にアクセスしてご確認ください。
2. アプリまたはウェブサイトを使用して、暗号化されていないコンテンツをAmazon Photosにアップロードします。
その他のファイルの場合:
1. Amazon Cloud Driveアプリをまだダウンロードしていない場合は、このアプリをダウンロードします。または、https://www.amazon.co.jp/clouddrive にアクセスしてウェブ版を使用することもできます。
コンテンツに暗号化されたファイルや特殊なファイル形式が含まれていないかご確認ください。ファイルが暗号化されている場合は、コンテンツを別の形式で保存する必要があります。バックアップおよび暗号化されたデータにアクセスする方法の詳細については、Synologyのページhttps://sy.to/rogvp にアクセスしてご確認ください。
2. アプリまたはウェブサイトを使用して、暗号化されていないコンテンツをAmazon Driveにアップロードします。


これらの手順を完了すると、Synology Cloud SyncおよびHyper BackupによるAmazon Driveへのアクセスの提供が終了された後も、コンテンツにアクセスできるようになります。


今回の変更により、ご不便をおかけしますことをお詫び申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。
Amazon Photos and Drive Team

書込番号:23624765

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

転送したファイルが消えた

2017/05/28 22:54(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-S4

クチコミ投稿数:7件

東芝のRD-BZ800から転送した録画ファイルが転送と同時に消えました。

現象
1.BZ800の「お楽しみ番組」フォルダ内のコピーワンスの録画ファイルを4つ選択、LANでダビング開始
2.HVL-S4の録画フォルダ内に受信中なのを確認
3.1ファイルごとに転送完了と同時に録画フォルダから消滅
4.BZ800側は転送成功と認識してファイルは削除された
5.4ファイルとも転送終了するがHVL-S4側には1ファイルも無し

HVL-S4を再起動してもファイルは現れず。
他のフォルダやフォルダ外のファイルは普通に転送されてました。
「お楽しみ番組」フォルダのせいかと思い、何度か検証したが再現せず。

消えた条件がわからないのでいつ再現するかと思うと怖いです…

書込番号:20925579

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2017/05/29 22:19(1年以上前)

続報です

他の番組ファイルを30ファイルほど転送し、番組名のフォルダを作って移動していたところ
消えていたファイルが突然録画フォルダに出現しました。
DLNAのファイルリスト管理周りにバグでもありそうな感じがします。
とりあえずファイルが消えていなかったのは幸いでした。

書込番号:20927808

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2017/05/30 13:05(1年以上前)

>5.4ファイルとも転送終了するがHVL-S4側には1ファイルも無し
 HVL-AやHVL-Sでは転送後コンテンツ操作画面に反映されるのには時間がかかります。転送後すぐにコンテンツ操作画面見ても何も現われないはず。
 特に、RECBOX内の番組数がかなり多い場合や、他機から転送する番組数が多かったりすると、表示など後処理時間は結構かかります。

 サーバーがメインのHDL2系はCPUが強化されているので比較的早いですが、HVL-Sは処理能力が弱いので時間がかかるのかと思いますが。。

 RECBOX(HVL-S2も使っています)は現在6台運用中。RD系(RD-X9、DBR-Z150)からのへの転送も行なっていますが、番組が消えたことはありませんね。最近ではDIGAからのダウンロードがメインですがこちらも消失は無いです。

書込番号:20929077

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2017/05/30 17:40(1年以上前)

撮る造さんがすでに書かれている通りですが、少し補足させてください。

私が使っている I-O Data の DTCP-IP 対応 NAS は HVL-AV、HVL-A、HDL2-A、HVL-DR、HDL2-AA ですが、少なくとも HVL-AV、HVL-A、HDL2-A については、コンテンツ一覧の表示に時間がかかる場合があるという現象が起きます。

コンテンツ管理画面を見る限り、HVL-S のファームウェアもベースが同じでしょうから、類似のことが起きるのでしょう。

推定ですが、HVL-AV 等の NAS は、フォルダ内のコンテンツ一覧データを独自に管理していて、そのデータの更新に時間がかかる場合があり、更新が終わるまでは一覧に表示されないようです。

私が把握している限り、表示に時間がかかるのは以下のような場合です。

・番組をレコーダー等からダウンロードした場合。(ダウンロードしたコンテンツ)
・番組の別フォルダに移動した場合。(移動先のフォルダ内の該当コンテンツ)
・フォルダ名を変更した場合。(名前変更したフォルダ内の全てのコンテンツ)
・ファームウェアを更新した場合 (HDD 内の全てのコンテンツが一旦表示されなくなる)。

他にもあったかもしれませんが、表示されない場合があるのは「普通のこと」だと思えばよいと思います。

書込番号:20929535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/05/30 20:37(1年以上前)

撮る造さん、shigeorgさん
返信ありがとうございます。

ただ、私もHVL-AV、A、AT、ATA、DRと各一台ずつ持っていて今回Sを買い足したのでHVLシリーズの特性(というかDLNAの特性か)は十分に知っています。

しかも今回のSは買ったばかりで初期状態での現象です。
なお、昔初期不良(内蔵HDD不良)にあったことがあるので電源投入、LAN設定後に念のためHDDのチェックをかけていますが問題は無かったです。

今回の手順と直後の状態を全部並べてみます。
長くなっちゃいますがご容赦下さい。

確認はPCのブラウザからです(()内は番組ファイル数)
操作は基本的に(手順5以外)転送したファイルが全部現れてから行っています。

5月28日
1.作業開始時
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (0)
+contents (0)


2.BZ800から10番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (10)
+contents (0)


3.整理用のフォルダAを作成
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (10)
|+フォルダA (0)
+contents (0)


4.2で転送した番組ファイルをフォルダAに移動
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (0)
|+フォルダA (10)
+contents (0)


5.BZ800から問題の4番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (0) ←フォルダ内にファイルが現れない(DLNAクライアント(REGZA Z3)でも確認)
|+フォルダA (10)
+contents (0)


6.BZ800から検証用に1番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (1) ←今回転送したファイルのみ
|+フォルダA (10)
+contents (0)


7.BZ800から検証用に2番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (3) ←6、7で転送したファイルのみ
|+フォルダA (10)
+contents (0)


8.6、7で転送した3番組を削除
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (0) ←ファイルがありません状態
|+フォルダA (10)
+contents (0)


9.BZ800から検証用に4番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (4) ←今回転送した4ファイルのみ
|+フォルダA (10)
+contents (0)


10.9で転送した4番組の内2番組を削除
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (2) ←残りの2ファイルのみ
|+フォルダA (10)
+contents (0)


5月29日(手順7から約20時間経過)

11.作業開始前の状態(REGZA Z3からも確認)
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (2) ←前日の最後の状態と変わらず
|+フォルダA (10)
+contents (0)


12.BZ800から12番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (14) ←前日の検証用の2ファイルと今回転送したファイル
|+フォルダA (10)
+contents (0)


13.BZ800から12番組を転送
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (26) ←前日の検証用の2ファイルと12、13で転送したファイル
|+フォルダA (10)
+contents (0)


14.整理用のフォルダB、Cを作成
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (26) ←前日の検証用の2ファイルと12、13で転送したファイル
|+フォルダA (10)
|+フォルダB (0)
|+フォルダC (0)
+contents (0)


15.12で転送した12番組をフォルダBへ移動
-dlna
|+視聴制限 (0)
|+録画 (18) ←前日の検証用の2ファイルと13で転送した12ファイルに加えて4で転送した4ファイルが出現
|+フォルダA (10)
|+フォルダB (12)
|+フォルダC (0)
+contents (0)

これ以降、今のところ変なことはありません。

書込番号:20929938

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

DLNAサーバーが起動しません

2017/04/08 11:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0101C

スレ主 nonnchan1さん
クチコミ投稿数:28件

スカパーから録画をしていましたが、WEB設定のDLNAサーバーが起動しませんというメッセージが出るようになり、
録画ができなくなりました。
(このHDDを購入して間もなく1年になります。)


メーカーと再三やりとりした結果、スカパーのデータが取り出せないまま HDDの初期化もしくは、修理をせざるえなくなりました。


HDDの初期化の前に データを移行する方法ご存知でしょうか?


LS410を含め これで 二代目 録画データなくしそうです。


書込番号:20800901

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/04/08 14:47(1年以上前)

どのようなやり取りをして、何を試したのわかりませんが、

(1)NASの再起動はされましたか?(真っ先にしてると思いますが)

これでダメなら
(2)ファームウェアの更新(Ver.1.65、2017年3月6日に出ました)をする。

更にダメなら
(3)外付けHDD(USB接続)などでバックアップを取る。

2と3は、どちらが先でも可。ある意味、2より3の方が安全です。
出来る人なら、直接HDDを取り出してデータ移行などという手もありますが。

ただし、同等機種でPC用データのバックアップをして、そこから戻すといったことはしたことあるのですが、録画番組はやったことないので、これで成功するかはわかりません。
外付けHDDにバックアップをして、修理後に戻しても大丈夫か、メーカーに聞いてみてはどうですか?

書込番号:20801279

ナイスクチコミ!1


スレ主 nonnchan1さん
クチコミ投稿数:28件

2017/04/08 15:17(1年以上前)

パーシモン1Wさん

ありがとうございます。 

ちなみに、ファームウェアをバージョンアップした前後から おかしくなりました。
(メーカー側は関係ないと 言ってます。)

メーカーにいろいろ言われて やってみたのですが。だめでした。
スカパーの録画データは 外部PCなどからは見えないようです。
(DLNAサーバーをこのHDDが 機能していたら 見えるかもしれませんが。)

少し考えてるのは、このHDDを取り外し、DLNAサーバーをインストールしたPCなどの下に取り付けたら
ひょっとして録画データが復帰できるのかと 思った次第です。



(1)NASの再起動はされましたか?(真っ先にしてると思いますが)

これでダメなら
(2)ファームウェアの更新(Ver.1.65、2017年3月6日に出ました)をする。

更にダメなら
(3)外付けHDD(USB接続)などでバックアップを取る。

書込番号:20801359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/04/08 18:41(1年以上前)

>スカパーの録画データは 外部PCなどからは見えないようです。
それは承知してます。

バックアップデータを、初期化後に戻せば見れるようにならないのかと思いまして。
現状では、初期化すればすべて消えてしまいますから、データを退避するという意味です。

ただし、やってことがないので、これで出来るかをメーカーに確認されてからと。

>ちなみに、ファームウェアをバージョンアップした前後から おかしくなりました。
>(メーカー側は関係ないと 言ってます。)
ありえる話です。
FWの更新が正常にできずに、トラブルになることは。
ただし、メーカー側で直接それを確認できていない場合、問い合わせで多発してない場合には、普通は無いと言います。
コールセンターの担当者も、自社から提供された情報しか判断材料がないので、情報がなければ無いと言いますy

最新版のFWを使用していると、前のモノに戻したり、再度最新を上書きするようなことは出来ないのですが、メーカーに前のモノに戻す手立てが無いかなど、確認されてみてはいかがですか?

現状のままでは、見れない上に初期化してしまえばデータは消えてしまいます。
直接取り出す方法も知らないとなると、出来ることとあればデータを退避する方法やFWの再更新くらいですy

書込番号:20801812

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/04/08 19:21(1年以上前)

『HDDの初期化の前に データを移行する方法ご存知でしょうか?』

LinkStationに限らずDLNAサーバにダビング/ムーブした番組は、DLNA経由でダビングするしかありません。
従いまして、 LS210D0101CのDLNAサーバが正常に動作しない状況ですと録画番組は移動できません。

DLNAダビング以外の方法でデータを移動しても録画データは暗号化されており、DLNAダビングしたLS210D0101C以外のDLNAサーバでは配信できません。

また、LinkStationのバックアップについては、共有フォルダのバックアップをUSB HDDや他のLinkStationにバックアップ可能です。
しかし、DLNAダビングした番組は、所謂、ファイル共有(samba)経由ではアクセスできる領域には保存されませんので、バックアップタスクではバックアップされません。

因みに、LS410D、LS410DX、LS510Dシリーズでは、録画データは以下のフォルダーに保存されています。

LS410Dシリーズ
"/mnt/disk1/.rmdcontrol/dlna/Recorded"フォルダに録画データは保存されている。

LS410DXシリーズ
"/mnt/disk1/.rmdcontrol/dlna/Recorded/"フォルダに録画データは保存されている。

LS510Dシリーズ
"/home/.rmdcontrol/dlna/Recorded"フォルダに録画データは保存されている。

書込番号:20801903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/04/08 19:32(1年以上前)

>バックアップタスクではバックアップされません。
なるほど、出来ないのですか。

LsLoverさん、ありがとうございます。

書込番号:20801925

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/04/08 21:00(1年以上前)

LS210D0101Cのファームウェアは、最新版のVer.1.65を適用されていますか?
最新版のファームウェアを適用されていない場合には、最新版にアップデートしては如何でしょうか?

●LinkStation LS200シリーズファームウェアアップデータ(Windows) Ver.1.65
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls200_fw-win.html

既に最新版のファームウェアを適用済みの場合には、ファームウェア アップデータの「LSUpdater.ini」の中の「VersionCheck = 1」を「VersionCheck = 0」に書き換えると上書きアップデートが可能となるようですので、上書きアップデートを実施しては、如何でしょうか?

ハマったのでメモ Linkstation LS220
1.BuffaloのページからLinkStation LS200ファームウェア アップデータをダウンロード。
2.ダウンロードしたファイルを適当な場所に展開して中にある「LSUpdater.exe」を実行。「update」ボタンを押す。
3.「おまえのLinkstationは最新のファームだ。アップデートは必要ない。」と怒られた。
4.何とかしたいので「LSUpdater.exe」と一緒に入っている「LSUpdater.ini」の中の「VersionCheck = 1」を「VersionCheck = 0」に書き換えてみる。「update」ボタンを押す。
http://blog.o-itec.com/?p=165

書込番号:20802130

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnchan1さん
クチコミ投稿数:28件

2017/04/09 09:39(1年以上前)

LsLoverさん、パーシモン1Wさん

何度も ありがとうございす。

FWの更新をアドバイス通り VersionCheck = 0 として 更新をこころみたのですが、

添付の写真の更新画面は出るのですが、すぐにA画面に戻ってしまい、残念ながら
更新はできないみたいです。

一年も立てないうちに このような症状で 録画データを 消去せざる得ないのは
腹立たしいやや、悲しいやらです。


アドバイスありがとうございました。




書込番号:20803402

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2017/04/09 13:08(1年以上前)

『添付の写真の更新画面は出るのですが、すぐにA画面に戻ってしまい、残念ながら
 更新はできないみたいです。』

後は、気長にファームウェアアップデートを何度も実行して、更新できると良いのですが...。

『一年も立てないうちに このような症状で 録画データを 消去せざる得ないのは
 腹立たしいやや、悲しいやらです。』

残念ですね。

当方では、LS-GL、HS-DHGL、LS-WHGL/R1、LS-XHL、LS410D、LS410DX、LS420D、LS420DC、LS510Dシリーズを利用してますが、特に、不具合は発生しておらず、5〜6年で内蔵ディスクを交換して、旧機種も現役で運用しています。

LinkStationでは、非公式ですが、新規HDDにファームウェアをインストールでき、SSHログインして直接設定ファイルを更新して、複数台のLinkStationに共有フォルダのバックアップを自動で実施するなどカスタマイズも可能なので愛用しております。

書込番号:20803831

ナイスクチコミ!0


スレ主 nonnchan1さん
クチコミ投稿数:28件

2017/04/09 14:37(1年以上前)

>LsLoverさん

ありがとうございます。
と共に、うらやましいです。

LS410が 壊れて 通信できず、なくなく210に変えたら 1年もたたずにこのような状況

センターに問い合わせしても、すみませんの 一点張り。
もう、うんざりです。

PCのファイルデータも、共有性の利便性から、ほとんどクラウドに保存してますし。
録画データも クラウドに保存できればいいと思ってます。





書込番号:20804021

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング