NAS(ネットワークHDD)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

NAS(ネットワークHDD) のクチコミ掲示板

(73522件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

RECBOXの代わりにはなりません。

2024/05/24 10:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL-AAX8

クチコミ投稿数:77件

当方RECBOXのLS、RSを一台ずつ所有していて、このLANDISKもLANが2.5Gだと言うかのが気になって、ついついポチりましたが、結論から言いますと有償のdtcp-ipライセンスを使っても、録画番組のダビング先としてはRECBOXよりはるかに劣ります。

まず第一にLS、RS(以下RECBOX)はダビング10をダビングする回数も10回ですが、ダビング10を一つのダビング10としてダビングできます。このLANDISKは10を分散して10個の番組として扱いますし、一回ずつしかダビングできません。

そしてLANDISKはUSBポートが2個か3個ありますが、驚く勿れUSBHDDをダビング先として拡張はできません。いや16TBのHDDをついでに買ってしまいました。
使い道が今の所ありません、次にRECBOX買うまで死蔵するしかないかな?

RECBOXの延長線上で購入を考えている方がいたら、LANDISKはRECBOXを買い足す事をおすすめします。

書込番号:25746120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2024/05/24 12:47(1年以上前)

>まぎぽんさん
こんにちは。私は逆にLANDISKHDL2-AAシリーズ2台に追加でRECBOXHVL-LSを購入しました。
基本的にはコピーワンスのCATV番組はLANDISKにダビングして地デジやBSのダビング10は
RECBOXにダビングしています。USB-HDDに録画番組はHVL-LSやRSシリーズからなので
以前使用していたHVL-AT3.0やHVL-S4等はUSB-HDDに録画番組は使えませんでした。
まあ機種それぞれに違いはあります。
HDL2-AAシリーズは現在はHDL2-AAXシリーズとして販売されていますが2台のHDDを
搭載しており拡張ボリュームで疑似RAIDO1なの度で2台のHDDが壊れない限り番組の保存は
出来ますしHDD容量も増やせます。私も最初の1TBのHDDから8TBに変えています。

書込番号:25746226

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:4288件Goodアンサー獲得:638件

2024/05/24 12:49(1年以上前)

単純に事前の調査不足なのでは

調べる以前に商品名が違うから、同じ機能・動作はないと考えるのが自然だと思います

失敗は転用を考えるや、売却してREC-BOXを買う等で回復すれば良いと思います

書込番号:25746228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2024/05/24 13:10(1年以上前)

アイオーは法人業務主体に移行したので、2020年発売のLS/RSが最後かもしれません。
https://www.ioplaza.jp/shop/c/c1ST0HD90/

最近になってECショップ限定の末尾UEシリーズが発売されていますが、ベースは同じです。

書込番号:25746252

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

3年間で2回のエラー

2024/03/01 10:13(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0602

スレ主 +123さん
クチコミ投稿数:3件

約3年前に本機を購入し、2年後にLEDが赤点灯しました。

コード:E16
原因:ドライブが見つかりませんでした。
対応:ドライブが正しく挿入されているか確認して下さい。

ドライブを抜き差ししても解決しなかったため、HDD故障かと思い購入しました。
しかし、交換後も不具合状態が続いたため、バッファローサービスに連絡したところ、フォーマットを勧められて復旧しました。

それから1年後、再び同様のエラーが発生しました。
前回もフォーマットするために「バックアップ⇒フォーマット⇒再設定」のために40時間以上を費やしたため、同じことを繰り返すかと思うとゾッとします。

これはNASでは珍しくないことでしょうか?

書込番号:25642704

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/03/01 10:27(1年以上前)

NAS内の基板が病んでいるのでは?

書込番号:25642712

ナイスクチコミ!1


スレ主 +123さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/01 10:52(1年以上前)

そうかもしれませんね。
もう一度だけフォーマットを試みてみます。

書込番号:25642731

ナイスクチコミ!1


スレ主 +123さん
クチコミ投稿数:3件

2024/03/02 10:51(1年以上前)

今回の不具合はRAIDアレイの再作成で解決しました。
しかし、大きな課題が残ってしまいました。

本体とドライブの接触不良の可能性を確認するため、説明書を見ながらドライブの抜き差しを試みましたが、外すことができませんでした。
バッファローに相談したところ、経年劣化の可能性があるとのことで、新規購入を勧められました。
購入から僅か3年足らずで、これまでショックを与えたことがないことから驚きです。

また、将来HDDがクラッシュした場合に交換できないことが明らかになり、新規購入でも同じ不具合を繰り返す可能性があるため、これからリスク回避の方法を模索します。
お勧めなどがありましたら教えて下さい。

書込番号:25643941

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

16TBまでしか使えない???

2024/02/26 22:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-233

クチコミ投稿数:3件

14tbと20tbのhddでRAID1にしてるんですけど20tbのほうで赤ランプ…
そんなに使ってないしエラーも出てないんですけど…

書込番号:25638623

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/27 06:03(1年以上前)

14tbと20tbのhddでRAID1 なら、「使用可能スペース」は 2TB ・・・
残り14TB 未使用・・・
結果、既に、使用可能スペー が 満杯になってきた警告でしょう

16TBまでしか使えない??? → 2TBまでしか使えない???
が、正解

書込番号:25638831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13706件Goodアンサー獲得:2865件

2024/02/27 10:21(1年以上前)

>ゆう○んたまさん

赤ランプには下記のエラーがあります。

赤点灯
@ハードディスクが無効
Aデータ容量がいっぱいになった(もうすぐいっぱいになる警告の場合もある)
Bシステムファンが機能していない
Cハードディスクのデータを読み込み/書き込み中にエラーが発生した
Dハードディスクに不良セクタが発生した
ENASが読み取り専用の機能低下モードになった(RAID5またはRAID6の構成でハードディスクが故障したが、読み取ることはできる状態)
FQNAPの自己診断機能でハードウェアエラーを検出した

0.5秒ごとに赤で点滅
NASが機能低下モードになった(RAID1・RAID5・RAID6の構成でハードディスクが故障した、読み取り・書き込みができない状態)

書込番号:25639101

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/02/27 11:52(1年以上前)

>ゆう○んたまさん

QTSにログインは可能な状況ですか?
ストレージ&スナップショットを開いて状況を確認してみてください。
ステータスに異常が出ていないかなど。

良くわからない場合は、スクショ撮ってここに画像をアップロードしてください。

使われているHDDは14TB(16TBの間違い?)と20TBなのですか?HDDの型番を補足された方が誤解なく伝わるかと思います。
RAID1の場合は少ないほうの容量に合わせられてしまいますので、差分は未使用な領域となります。

書込番号:25639185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/02/29 23:03(1年以上前)

>たく0220さん
>あさとちんさん
>沼さんさん

色々ありがとうございます
東芝の14TBとWDの20TBを併用していました
ログインも出来なくなったのでいったんフォーマットして単体で使うことにします(バックアップはあります)

書込番号:25642393

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2024/03/01 02:55(1年以上前)

フォーマットして単体で使う・・・ですか ???

書込番号:25642495

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ケースの振動音がする

2024/02/26 07:59(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS220+

スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

ケースから小さいですが気になる振動音が発生します。
ケースを手で押さえると音がやむのですが、しばらく経つとまた音がしたりします。

1日に2−3回くらい手で押さえることがあります。

みなさんのケースは振動音はしませんか?

書込番号:25637645

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/26 08:15(1年以上前)

恐らくは、HDDの振動がケースに伝わって共振するのでしょう。

HDDの振動等のチェックが必要でしょう、取り付けが不十分(ネジの締め忘れ・・・等)な場合もあります。

書込番号:25637655

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2024/02/26 10:58(1年以上前)

>ネトビさん

>ケースを手で押さえると音がやむのですが、しばらく経つとまた音がしたりします。

もしかすると、ファンからかもしれません。
DS220j、DS218で確認したけど仕様かと思われます。
気にならない人は気にならないみたいですが…

自分は自己責任で交換済み。保証はなくなってしまうのでお勧めはしません。

書込番号:25637814

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/02/26 11:24(1年以上前)

SSDのNASにすれば、完全無音が実現できます。
実際、QNAPは静音を訴求している。

QNAP(キューナップ) TBS-464 コンパクトNAS
>従来のNASと比較して小型かつ静音動作を実現し

書込番号:25637837

ナイスクチコミ!0


NoriBayさん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:102件

2024/02/26 11:32(1年以上前)

>ネトビさん
手元には複数のNASが有りますが、ドライブベイの少ないモデルほど、振動音が出やすいですね。
筐体がやわな作りのためにしかたが無いことかと諦め、重しになる物を載せることで対処しています。

書込番号:25637847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2024/02/26 13:06(1年以上前)

筐体の内側に「防振ゴムシート」を貼ると、振動を抑えることができます。

書込番号:25637947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネトビさん
クチコミ投稿数:136件

2024/02/28 09:44(1年以上前)

コメントありがとうございます。

書込番号:25640397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

ただの文鎮

2024/02/24 15:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0802

スレ主 roby2さん
クチコミ投稿数:2件

入り口から全く動作しない
初期設定だと書いてある
admin
pasword
でログインできず何もできない。
サポートに連絡入れた結果は以下の通りで話にならない。

-------------------------------------------------
そのような不具合が実装されている、といった事例はございません。

 この為、本件については、
 現段階では「設定値依存」「ネットワーク環境依存」「故障依存」のいずれかの要因が
 推測されますが、当窓口では「■1.」の内容に基づいて原因の切り分けや製品の状態を
 確認いたします為、現時点では情報が実際の状況に関する情報が不足している点から、
 推測される原因についてもご提示できかねるとの見解になります。

 このようなご案内となり、大変申し訳ございませんが、
 何卒、ご了承下さいます様、お願い申し上げます。


 大変恐縮ではございますが、上記の「■1.」に基づく対応を前提といたしまして、
 本メールサポート窓口を介したご案内の進行をご希望されるということで
 ございましたら、誠に恐れ入りますが、その旨をご連絡いただけますと幸いです。


以上、お手数をおかけ致しますが、
ご確認の程よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25635169

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2024/02/24 16:35(1年以上前)


初期設定だと書いてある
admin
pasword
でログインできず何もできない。


LS720D1602本体背面の初期化ボタンを約10秒長押してもログインできませんか?


各部の名称とはたらき
5 初期化ボタン(P11)
約10秒間長押しすると、管理者ユーザー名、パスワード、ネットワーク設定、SSLの項目が初期化されま
す。

管理者パスワードを初期化する(P196)
本製品の管理者ユーザー名、パスワードを忘れてしまい設定画面にログインできないときや、間違ったネット
ワーク設定をしてしまい設定画面を表示できなくなったときは、以下の手順を行って管理者ユーザー名、パス
ワードを初期化してください。
1 初期化ボタンを約10秒長押しします。
2「I23」が通知され、設定の初期化が開始します。
以上で、管理者ユーザー名、パスワードを初期化する手順は完了です。初期化が終了すると、「I23」の通知が消
えます。
初期化ボタンの位置については、第1章の「各部の名称とはたらき」(P.10)を参照してください。

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-06.pdf

書込番号:25635213

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2024/02/24 16:43(1年以上前)

本製品は出荷時に以下のように設定されています。
管理者ユーザー名 admin
管理者パスワード password

[pasword] ではなく [password]

書込番号:25635225

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0802のオーナーLinkStation LS720D0802の満足度5

2024/02/24 16:49(1年以上前)


初期設定だと書いてある
admin
pasword
でログインできず何もできない。


投稿時のタイプミスだと思いますが、管理者ユーザー名adminのパスワードは「password」が設定されています。


設定画面を表示する

メモ: • 管理者ユーザー名、パスワードは、出荷時設定では次のようになっています。(P17)
ユーザー名:admin
パスワード:password

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-06.pdf

書込番号:25635238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/25 04:32(1年以上前)

サポートも大変やな。まず何言ってるかわからんし

書込番号:25635952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS720D0402

クチコミ投稿数:25件

初めまして。
先日LinkStation LS720D0402を購入して、色々と設定等を済ませ最後のWebAccessで苦戦しています。

WebAccessiで宅内接続は出来ますがWiFiをoffにするとダメです。


@ルーター:WXR-6000AX12S UPnP無効で設定

Aプロバイダ:GMOとくとくbbのv6プラスで契約中 ネットでチェックするとipv4 ipv6両方で通信していますと表示

BBuffaloNAS.comネームは登録済み:自宅内のWi-Fiではつながりますがドコモ(スマホ)回線からはつながりません


まず色々調べて、ルーター側のポート開放が必要とのことで、ポート変換(ルーター設定のポート変換、画面上に表示の利用可能ポート例:1234-5678)を任意のTCPポートへ入力4桁、LAN側IPアドレスはNASのipアドレスを入力、LAN側のポートは9000で設定しました。

ポート開放チェックをサイトで調べチェックした所、ポートに到達できませんでしたと赤字でした。←ここでお手上げです。ipv6がダメなのか


NAS側では、
BuffaloNAS.comnネーム: 〇〇〇〇〇
BuffaloNAS.comnキー: 〇〇〇〇〇
ルーター自動設定機能(UPnP):使用しない
ルーター外部ポート:4桁
NAS内部ポート番号:9000


色々サイトで見ましたがもうよく分からなくなってきました
すみませんがご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:25604220

ナイスクチコミ!0


返信する
kabadaさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:20件

2024/01/31 01:25(1年以上前)

UPnP利用にすればNAS側でユーザー名 ・パスワード ・NAS内部ポート番号の3つを入力するだけで済みます。
ルーター側はいじりません。

BuffaloNAS.com ネーム :LS720Dxxx *自動設定
BuffaloNAS.com キー :gmXxxxxx_UHXxxxxxx *自動設定
ユーザー名 : admin
パスワード : password
ルーター自動設定機能
(UPnP) :使用する
ルーター外部ポート番号 :47505 *自動設定
NAS内部ポート番号 :9000
セッション排他 :使用しない
セッション有効時間(分) :30
Webアクセス URL : http://buffalonas.com/:LS720Dxxx/

書込番号:25604243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/01/31 06:37(1年以上前)

>kabadaさん
返信ありがとうございます。

早速試してみますが、この3点
BuffaloNAS.com ネーム :LS720Dxxx *自動設定
BuffaloNAS.com キー :gmXxxxxx_UHXxxxxxx *自動設定
ルーター外部ポート番号 :47505 *自動設定

自動設定とは?
この項目は自動で生成されますでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25604319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2024/01/31 07:41(1年以上前)


BBuffaloNAS.comネームは登録済み:自宅内のWi-Fiではつながりますがドコモ(スマホ)回線からはつながりません


まず色々調べて、ルーター側のポート開放が必要とのことで、ポート変換(ルーター設定のポート変換、画面上に表示の利用可能ポート例:1234-5678)を任意のTCPポートへ入力4桁、LAN側IPアドレスはNASのipアドレスを入力、LAN側のポートは9000で設定しました。


手順的には、ルーターのポート開放の設定をして、LS720D0402側のWebAccessの設定を保存する必要があると思います。
LS720D0402側のWebAccessの設定保存時にBaffaloNAS.com(中間サーバ)側でご自宅のグローバルIPアドレス、外部ポート番号を確認して正常に通信ができれば、LS720D0402側のWebAccessの設定情報を保存するかと思います。

以下の手順でもルーターのポート開放の設定後、「LinkStationの設定画面でWebアクセス機能を設定します。」と記載されています。


Webアクセスの設定方法/外出先からLinkStationにアクセスする方法(LS700、700DNBシリーズ)
以下の手順に沿って設定の確認をしてください。
1.LinkStationのデフォルトゲートウェイ、DNS設定が正しく設定されているか確認します。
2.ルーター付属の説明書をみて、ルーターがUPnP機能に対応しているか確認します。
3.ルーターがUPnP機能に対応していないときは、ルーター側のポート開放を設定します。
4.LinkStationの設定画面でWebアクセス機能を設定します。
5.
外出先のパソコン・スマートフォンから、インターネット経由で自宅のLinkStationにアクセスします。

https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/124144929.html

ルーターのUPnPについては、その脆弱性が指摘されておりますので、個人的には、UPnP機能は無効に設定することをお勧め致します。

書込番号:25604354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/01/31 08:42(1年以上前)

>kabadaさん
>LsLoverさん

返信ありがとうございます。

色々試した結果接続することが出来ました。
改めてポート変換で登録し接続出来ました。

書込番号:25604419

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2024/01/31 09:21(1年以上前)


改めてポート変換で登録し接続出来ました。


それは良かったです。


NAS側では、
BuffaloNAS.comnネーム: 〇〇〇〇〇
BuffaloNAS.comnキー: 〇〇〇〇〇


BuffaloNAS.com(中間サーバー)を利用する設定をすると以下のURLにアクセスするとご自宅のLS720D0402のWebAccessログイン画面にリダイレクトされてしまします。

http://BuffaloNAS.com/[BuffaloNAS.comnネーム]/

WebAccessの設定で[BuffaloNAs.comサーバー経由でアクセスする]を無効に設定して、その他のDNSサービスホスト名を設定すれば、以下のURLでWebAccessのログイン画面が表示されます。

http://[ルーターのWAN側IPv4グローバルIPアドレス]:[ルーター外部ポート番号]/

ご自宅のLAN接続時には、以下のURLでWebAccessのログイン画面が表示されます。

http://[LS720D0402のIPアドレス]:[内部ポート番号]


ユーザーマニュアル

Webアクセス機能を設定する(P139)
BuffaloNAs.comサーバー経由でアクセスする:◎->〇有効にする 〇->◎無効にする
その他のDNSサービスホスト名:[ルーターのWAN側IPv4グローバルIPアドレス]を入力する

https://manual.buffalo.jp/buf-doc/35022157-06.pdf

WebAccess iの設定でも、LAN接続用と外出先用のNASの設定を追加すればWebAccessをご利用できるかと思います。
ご自宅用の設定
外部DNSサーバを使用する:「レ」
アドレス:http://[LS720D0402のIPアドレス]
ポート番号:[LS720D0402の内部ポート番号]
外出先用の設定
外部DNSサーバを使用する:「レ」
アドレス:http://[ルーターのWAN側IPv4グローバルIPアドレス]
ポート番号:[ルーター外部ポート番号]

書込番号:25604450

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS720D0402のオーナーLinkStation LS720D0402の満足度4

2024/01/31 10:16(1年以上前)

WebAccessの設定で[BuffaloNAs.comサーバー経由でアクセスする]を有効に設定するメリットとしては、WebAccessでBuffaloNAs.comサーバー経由でアクセスするするとご自宅/外出先を意識せず、自動的に接続先のNASを切り替えて貰えます。

書込番号:25604517

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「NAS(ネットワークHDD)」のクチコミ掲示板に
NAS(ネットワークHDD)を新規書き込みNAS(ネットワークHDD)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング