
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2019年3月20日 15:06 |
![]() |
2 | 4 | 2019年2月11日 15:34 |
![]() |
1 | 4 | 2019年1月12日 01:51 |
![]() |
2 | 2 | 2018年12月11日 16:56 |
![]() |
13 | 12 | 2018年12月7日 01:41 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2018年12月3日 04:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > IODATA > RECBOX HVL-S3

どのように壊れたかを書いて頂けると、
皆さんにとって有用な情報になると思います。
書込番号:22439796 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆しんじ☆さん
自分はRECBOX(HVL-AT3.0)を2014年から使っていますが壊れたことはありません。
一度だけコンテンツ操作でファイルが見えなくなり初期化したことはありますが。
HVL-S4も3年使っていますが初期化したことはありません。
書込番号:22545441
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218+
こちらの製品を購入して、
公式販売店のURLを参考に
DRIVEアプリを利用してPC内のバックアップを設定していたのですが、
https://www.ask-corp.jp/guide/synology-nas-start-guide-part3.html
DRIVEアプリではappdata内が表示されません。
皆さんどうやってバックアップされてますか?
bunbackupやBvckup2などの別のソフトを利用してバックアップするのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>DRIVEアプリではappdata内が表示されません。
スンマセン、その「appdata」ってのは、どこにあるフォルダーっすか?
書込番号:22458620
1点

>Excelさん
わかりづらく、すみません。
win7を利用していて、
C:\Users\****\AppData
(****はユーザ名)
で作成されるフォルダで
システムで利用する隠しフォルダです。
書込番号:22458876
0点

「Synology Drive」では、隠しフォルダーは指定できないっす。
・・つーか、そもそも「C:\Users\****\AppData」は、いろんなアプリで、内部的に開いたままになることが多々あるんで、まともにコピーできない場合が多いっすよ。
そーいった「Windowsシステム」部分の「リアルタイム」バックアップがしたい場合には、「Acronis TrueImage」あたりを使うといいっすよ。(^^)v
書込番号:22458973
1点

>Excelさん
そうなんですね。
ありがとうございます。
Acronis TrueImage使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22459116
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LAN DISK A HDL2-AA0/E
前略
私のところでは光端末に二つのルーターを
繋いでいます6台目が不安定になったので
ルーターに二個にしたらうまくいきました旧
ルーター(WZR-300HP)に連動USBHDDが付いてNAS代わりに使用しています
それと自作NASルーターが接続
新ルーター(AirStation WSR-2533)の方にIODATAのLANDIS(LAN DISK A HDL2)
を接続しました。はじめはうまくいっていたのですが
ルーターの接続回線を変更すると見えなくなってしまいました
いろいろ対策方法がの記入あるのですがどれもうまくいきません。
どなたかよい解決策をおしらせください。
ちなみにこの旧機種を購入暴走して上記の機種は返品で新しい
製品だそうです。
0点

以下の情報をお願いするっす。
・ネットワーク全体の構成、各装置の型番などを、図に書いて、画像として上げてみてください。
・HDL2-AA0/EのIPアドレス
・HDL2-AA0/Eにアクセスしようとしてもアクセスできなかった端末のIPアドレス
書込番号:22386925
0点

ワタクシは、のとまさんのそばにいるわけではないんで、情報を書き込んでもらわないと、なーんもワカンナイっすよー。('◇')ゞ
せめて、全体構成図くらいは、ナントカならないっすかー。
チャンと型番も書いてくださいねー。
書込番号:22387236
1点

誠に不明瞭な質問大変申し訳ございません。
私も初めて市販LAN DISKでしたので混乱しました
以前のLAN DISK(NAS)接続だけですんなり使用
できたので意識していませんでした。
その後考えネットワーク等の再設定で改善されました。
貴重なお時間を頂きまして誠にありがとうございます。
大変感謝しておりますありがとうございました。
書込番号:22387260
0点



NAS(ネットワークHDD) > Synology > DiskStation DS218j
以前、TimeMachineでバックアップをするとネットが遮断されてしまう件で質問した者です。
その節はみなさまありがとうございました。
解決はしなかったのですが、自動バックアップを止めて手動で騙し騙しやっております。
でも、それからも使っていくうちにいろいろと残念な点が他にも出てきました。
Finder経由で繋いで、フォルダの中身を見ると、データを入れたはずなのに空っぽ!
でもDSM経由で見てみるとちゃんとデータはあってダウンロードもできる…
同じくFinder経由で繋いで、フォルダを見ると、名前が全然違うアルファベットと数字の羅列になってる!
でもDSM経由で見てみるとちゃんと名前は合ってる…
こんな現象が起こっております。
私の使い方が悪いのか、Macとの相性が悪いのか。
外部からもアクセスできてアーカイブからいろいろ持ってこれるので便利っちゃ便利なのですが、
思っていたほど活用できていないのも事実です。
1点

Mac環境でDS116を使っていますがそのような現象は起こっていません。Macとの相性問題より他の原因かもしれません。
MavBook Pro 15inch 2018, 同2012, 同2010, 同2008
El Capitan, Sierra, Mojave
NASへは常時afp接続
NASをTime Machineとしては利用していません。
「Finder経由で繋いで、フォルダの中身を見ると、データを入れたはずなのに空っぽ!」
表示されるまでに数秒かかることもあります。
「Finder経由で繋いで、フォルダを見ると、名前が全然違うアルファベットと数字の羅列になってる!」
経験したことがありません。
書込番号:22293019
0点

私もmacとウィンドウズで使ってますが変なことがあったりします
フォルダは上がってるのに中身がないとか(アップロードしたはずなのに・・・)
Time Machineは「必ず」二回に一回エラーで失敗するとか
フォルダ(必ず同じフォルダ)がウィンドウズからは見えるのにmacからは見えないとか
クラウドステーションは
ウインドウズはフォルダに入れたらすぐ同期するのにmacはOSを数日経っても同期しなくて
再起動しなくちゃ同期しないとか
ちょっと残念な感じですね
書込番号:22317235
1点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > Soundgenic HDL-RA2HF
NAS初心者です。androidスマホなので、fidataが使えません。とりあえず、LAN経由でmacからファイルを見に行き、macで音楽を再生して、それをUSB-DAC→アンプに繋ぐということをしていますが、本機から直接USB-DACに繋ぐのが本来の使い方だと思います。androidでfidataの代替となるようなアプリはないでしょうか。
0点

>とりあえず、LAN経由でmacからファイルを見に行き、macで音楽を再生して、それをUSB-DAC→アンプに繋ぐということをしていますが、本機から直接USB-DACに繋ぐのが本来の使い方だと思います。
その通りで、それだと普通のNASでも同じ事になります。
但し、fidataのコントローラーアプリはiOS版しかありません。
このコントローラーアプリfidata Music Appも褒められた出来じゃないので
本来の使い方もこりゃ便利だとはならないので
飾りとなりつつありますww
仕様には再生動作確認コントローラーアプリでBubble UPNPだけがandroid用になってます。
https://www.iodata.jp/product/nas/personal/hdl-ra2hf/spec.htm
書込番号:22244408
2点

迅速なお返事、ありがとうございます。早速、Bubble UPNPを試してみたのですが、androidスマホが鳴ってしまい、信号がUSB-DACに流れてくれません。「rendererとしてSoundgenic HDL-RA2HFが表示されるので、それを選択する」のが正解だと思うのですが、そもそもrendererとしてLocal renderer(つまり私のスマホ)しか表示されません。LibraryにはSoundgenic HDL-RA2HFに取り込んであるミュージック・ファイルが表示されるので、認識はされているようです。対応策についてご教示いただけますと幸いに存じます。
書込番号:22244574
0点

この機器ではありませんが、BubbleUPnP使ってます。
Local lendererに自分のスマホしか表示されないのは、
設定がオフになっているからだと思います。
BubbleUPnP(ver 3.1.2)の画面で、moreというアイコンをタップすると
下側に歯車のアイコンがあるので、それをタップすると設定画面が出ます。
Local Lendererの項目をタップして出てくる画面のEnebleという項目にチェックを入れれば
Wifi接続されているすべてのDLNA対応機器が選択できるようになります。
なお、BubbleUPnPはServer機能もあるため、設定を間違うと
自分のスマホのライブラリを公開してしまうような事があるので
下記ページを参考に設定してみてください。
https://howto-it.com/spnetworkaudio.html
書込番号:22245932
1点

間違いがあるので訂正します。
(誤) Wifi接続されているすべてのDLNA対応機器
(正) 同一ネットワーク上にあるすべてのDLNA対応機器
有線/無線にかかわらないので、TVやBDプレーヤーなんかも出てくるかもしれません。
書込番号:22245970
2点

>Nicky_nameさん
所有していますが、満足出来るものは有りませんでした。
「「fidata Music App」にも対応」とありますが、にもではなく!!! 逆にそれ以外の使用方法が無いに等しいです。
今からでも良いので、シリーズ共通PC&android端末用のコントロールアプリ提供を強く希望しています。
本機より、音声光デジタル出力&スマホへ音楽出力(aacのみなのが残念)付きの「おうちクラウドディーガ DMR-BRG2050」の方が便利です。
書込番号:22246995
3点

>ookkyyyさん
返事が遅くなってすみません。
>Local lendererに自分のスマホしか表示されないのは、
設定がオフになっているからだと思います。
のとおりやってみて、無事、rendererとしてRA-XXXX(YYYYY USB-Audio) と表示されました。
ありがとうございました。
ところが、それを選択してlibraryから曲を再生すると、なぜか選択がLocal rendrerに戻ってしまい、やっぱりスマホが鳴ってしまいます。
USB-DACは認識しているようなのですが、なぜ音楽信号がDACに流れずLAN(WIFI)経由スマホに来てしまうのか、お分かりになるでしょうか。
ヒントでもいただけますと幸いです。
書込番号:22254002
0点

>Nicky_nameさん
私の環境ではそのようなことは起こらないのでアドバイスできませんが、
こういった不具合の解決には、要因の切り分けが必要です。
まず、BubbleUPnPを一度終了して
(画面右下の□アイコンをタップして、BubbleUPnPのサムネイルの×を押す)
アプリを再起動してもダメでしょうか?
また、Local Lenderer選択画面で他の機器は選択できませんか?
たとえば、私の環境ではChromecastやAVアンプなども選択できます。
HDL-RA2HF以外の機器を選択して、その機器で正常に再生できるなら
BubbleUPnPの設定に問題がなく、HDL-RA2HF側の設定やUSB-DACの問題かもしれません。
書込番号:22256240
2点

アドバイスありがとうございます。
BubbleUPnPを再起動してもダメ、インストールしなおしてもダメでしたが、USBケーブルの差し込みを変えたら音の途切れ現象がなくなった等の投稿を見ましたので、USB-DACに繋ぐUSBケーブルを二つある差込口のうちUSB3.0/2.0の方(USB2.0ではない方、背面向かって左)に変えてみたところ、USB-DACから音が出ました。
しかし、なんと、一曲ごとにLocal Rendererの選択がスマホに戻ってしまい、一曲終わるとまたスマホが鳴ります。
BubbleUPnPのバージョンアップを待つか、fidataのandroid版を待つ、あるいは自分がiPhoneに切り替える、くらいしか方法はないでしょうかね。
書込番号:22259514
1点

厳しそうですね、所有しているので他人事とは思えません
android端末問題?
別のandroid端末で試すやファームアップとかやられたのなら本体の問題かもしれませんね
本体問題?
関係性低いですが、usbケーブルの交換とかは如何ですか
的外れだったら失礼、早く解決するとよいですね
もし何か見つけたら改めて投稿します
書込番号:22259917
1点

どうも、根本的に理解が間違ってるような。
単に、本機をミュージックサーバーにしてAndoroidで聴きたいだけなら、PCの仲介は不要。。。
本機(Twonky Server)→(無線)LAN→Andoroid(BubbleUPnP)だけです。
初期状態でTwonky Serverは有効になっているので、(無線)LAN環境にあるなら、BubbleUPnPから本機(RA-*****)を選択するだけで再生できるはずですが。
書込番号:22291472
0点

そうなんです。Androidで聴く(Androidスマホを鳴らす、RendererとしてAndroidスマホを認識する)ことはできるんですが、RendererとしてUSB-DACをうまく認識しないのです。現時点では普通のサーバーとして使っているのですが、それについては特に問題ありません。
書込番号:22292770
1点

気になったので内容を拾い直してみました。
Q> androidでfidataの代替となるようなアプリはないでしょうか。
> fidataのコントローラーアプリはiOS版しかありません。
> Bubble UPNPを試してみたのですが、androidスマホが鳴ってしまい
> 音楽信号がDACに流れずLAN(WIFI)経由スマホに来てしまう
> RendererとしてUSB-DACをうまく認識しない
io hpには
◆Open Home モード
Open Home Media に対応したコントローラーアプリが利用できます。
例)LINN KINSKY、Bubble UPNP など
と有りますが、私の様なit音痴には分かり辛いです。
私はコントローラーをwin pcに集約したいのでlinnアプリを使用していますが、
> androidでfidataの代替となるようなアプリ
とは、何が良いのでしょうね。
現状は本機+android端末で実績のあるアプリ&設定内容を紹介出来ませんが、中の人に触れる機会が有れば色々聞いてみたい処です。(スレ主さんも機会が有れば是非)
本機はネットワークオーディオサーバーというより、usb dacコントロール端子付き簡易nasというのが妥当の気がします。
> macで音楽を再生
と有るので故障では無さそうですね。
解決に繋がる内容では無いのが申し訳無ですが、悪しからず。
書込番号:22306350
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS210D0201G
前回色々ありがとうございました。
外部からの接続をあきらめ、自宅Wi-Fiでの外付けハードディスクとして使用しましたが、元の写真が11MBあるものが4.5MBに下がって保存されていることに気付きました。(すべての写真)
設定は,アップロード画像の品質:オリジナル
この製品はこのようなものなのでしょうか?
書込番号:22280931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと前に同じような質問があったけどおそらくこれと同じことだと思うよ
↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000876698/SortID=22203863/#22203863
書込番号:22280945
0点

>この製品はこのようなものなのでしょうか?
つまるところ、何らかのアプリの機能にたよってしまうと、このようなことが起きてしまうんすねぇ。
便利なものには、なにかあきらめなければならないことがあるってことっす。
やっぱり、基本的には単純なファイルとして取り扱うことで、この現象は避けられるんでないかなぁと考えまっす。
書込番号:22281260
1点

このアプリを使わず、他に良いアプリがあるなら教えてください、又、アプリに頼らず使う方法があるなら、そちらも教えてください。
iphoneで使用しています。
書込番号:22283021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「WebAccess i」をお使いなのかしら?
「File Explorer」なんかいーみたいっすよ。
以下、参考にしてみてくださいね。
「NAS SambaでアクセスできるiPhone iOSのアプリをまとめてみた」
http://kaitekinetworklife.com/blog-entry-72.html
書込番号:22283041
0点

>このアプリを使わず、他に良いアプリがあるなら教えてください、又、アプリに頼らず使う方法があるなら、そちらも教えてください。
>iphoneで使用しています。
上に貼ったリンク先に書いてるけどね
書込番号:22283048
1点

ありがとうございました、試してみます。
書込番号:22283249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ためしてみて、どうだったかを、ゼヒとも教えていただけると勉強になります。
よろしくお願いいたします。<(_ _)>
書込番号:22283347
0点

遅くなってしまいすみません。
FileExplorerを使ってみたところ、オリジナルの画質のままアップロード出来ていました。
試したのは70枚位の写真でしたが、1回の作業でアップ出来ました(WebAccess iでは20枚ぐらいしか1度の作業では出来ませんでした)
このアプリを使っていきたいと思いますが英語での表示がでてくるのがちょっと?
また、iPad で同じように設定したのですがエラー(Connection time-out)が出て繋がりません。
書込番号:22296800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまくいったっつーことで!
まずはめでたしメデタシっと。!(^^)!
書込番号:22296832
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





