
このページのスレッド一覧(全484スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年10月16日 22:51 |
![]() |
0 | 0 | 2010年5月4日 01:49 |
![]() |
0 | 2 | 2010年4月28日 11:28 |
![]() |
0 | 1 | 2010年4月27日 19:31 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月18日 20:39 |
![]() |
2 | 5 | 2010年4月6日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > Thecus > N4200
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 34.687 MB/s
Sequential Write : 69.627 MB/s
Random Read 512KB : 34.368 MB/s
Random Write 512KB : 71.178 MB/s
Random Read 4KB : 5.870 MB/s
Random Write 4KB : 7.055 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/05/04 8:26:41
今まで使っていたBuffaloのLinkStation LS-WX2.0TL/R1は、1TBのRAID1で使っていましたが、以下のとおりでした。HDDはST31000528ASが入っています。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 21.052 MB/s
Sequential Write : 30.127 MB/s
Random Read 512KB : 17.311 MB/s
Random Write 512KB : 32.015 MB/s
Random Read 4KB : 0.874 MB/s
Random Write 4KB : 2.788 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/05/04 8:20:23
共に500GBファイルが入った状態で計測しています。
まず体感的にはメールのデータをNASに入れていますが、メールソフトの起動はちょっと速くなりました。
また小さいサイズのファイルの書き込みが断然速くなり、大きな動画のファイルのコピーも速度が3倍ぐらい速くなりました。
最初Buffaloの製品を買い、NASなんだから!と割り切って使っていましたが、予定外の容量不足がすぐやってきたのと、筐体に問題があるのが共振音がひどく、うるさいなぁ!と思っていたので、今後のアップグレード等も考えて購入しました。
背面のファンの音が「フォー」と大きいのは気になりますが、HDDの音がカリカリと小さく聞こえるのみで、共振はしていないので良かったです。
なお、Sequential Writeは74MB/sという数字も見れたことを書いておきます。
0点

N4200の使用者ではありませんが、以前この機種と現在使用しているN0503 ComboNASのどちらかを買うかすごく迷っていました(2ヶ月ぐらいあれこれ読んで。。)。Dual DOMとDual Powerは非常に魅力的でしたが、財布と相談した結果N0503にしました。
TwinStarさんのベンチ結果を見てN0503はどうだろうと思って早速ベンチしてみました。使用しているHDDにも依存するかもしれませんが、N4200よりN0503のパフォーマンスのほうがちょっぴり早いようですね(未だにN4200に未練があるのでN0503でよかったよーと自分に言い聞かせていますw)。
購入を考えている方で同じように迷っていたら参考になればと思います。
構成:HDS722020ALA330(2TB) x 3台 (RAID5)
(※2TB/7200rpm/32MB cache/Serial ATA300)
N0503に対して不満はほとんどないですが、しいって言えばHDDがスピンダウンしていたらスピンアップするまでの間がちょっと長いかな。。改善対応FIRMWAREも入れましたが、少しだけ改善されていたような気がします。逆にアクセスしていないときはHDDがきちんとスピンダウンされているのでリビングに置いても普段は静かで気になりません。
----------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300=300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 50.308 MB/s
Sequential Write : 85.907 MB/s
Random Read 512KB : 48.983 MB/s
Random Write 512KB : 79.726 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.643 MB/s [ 1866.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 6.853 MB/s [ 1673.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 29.619 MB/s [ 7231.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 22.494 MB/s [ 5491.8 IOPS]
Test : 100 MB [Y: 15.0% (540.0/3604.2 GB)] (x5)
Date : 2010/08/19 4:00:11
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
書込番号:11781657
0点

ベンチマーク結果をありがとうございます。
参考になります。
私もN0503とどちらにするか悩んだ方です。
しかし、
(1)2ドライブ分RAID1で組みたかった。
(2)WOLできる。
(3)バッテリーのバックアップがある。
以上の理由から、財布的に厳しかったのですが、N4200を購入しました。
数値的には負けておりますが、仰るとおりHDDにもよるでしょうし、ネット環境やOSなどにもよると思いますので、私の出した数値も参考として見てください。ネット上を探すと、もっといい数値があります。
前使っていたBuffaloのNASより遙かに高速で、快適になったので、個人的にはこの製品は大満足です。
N0503を買って良かった!と思えれば、いいのではないでしょうか?
どちらも長く使えそうな、良い製品であると個人的には思います。
金銭的な理由からまだ2ドライブ目の設置をしていないので、新規HDDを買ったらまた報告しますね。(いつとはお約束できませんが)
今までずっとSeagateを買ってきましたが、2TBはSeagate製は高いので、他社のも検討したいとは思っています。Seagate製は長期保証が魅力です。職場・自宅合わせて今まで4台長期保証でお世話になりました。購入後3ヶ月以内に1台、1〜2年で3台でした。
書込番号:11781782
0点

その後です。
5ヶ月使用しましたが、1回だけ謎の再起動をした以外は順調です。
データ量が少し増えましたが、大した遅くなることもなく、快適です。
マニュアルにある温度監視ができないのと(メーカーに申し入れし、できないことは認めたが改善もない)、FAN回転数が出ない(ただOK)はちょっと不安。あとはPowerOn/Offのスケジューリングが1日2パターン登録できると良いのですが。あとWakeOnLANはこのNASではS3モードではなくS5モードからのスタートになるため3分ぐらい使えるようになるまで待たされる点は注意が必要です。当方はRemotePowerというソフトを使っていますが、Linuxモードで起動可能です。
PCI-Expressスロットについては、未だに周辺機器が出ませんね。
なお、N4200Pro、N4200Ecoという新製品が新製品発表会で披露されたみたいです。どう変更してくるのでしょうね?
書込番号:12070658
0点



NAS(ネットワークHDD) > IODATA > LANDISK Home HDL-S1.0
静かなFAN内蔵で悪くないです
USB接続で数時間連続アクセスでも30度の部屋でHDD温度は42度、悪くないですね
FANがいい仕事してるようです
私が買った機体でHDDは、WD WD10EADS-22M2B0 ファーム01.00A01が入ってました
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL
4月19日の更新では、DTCP-IPと、スカパーの対応がなかったので、
直近の対応はないとあきらめていました。
年末ぐらいの対応になると思っていた方が精神衛生上良いのかな
と思っていた矢先での対応でしたので、うれしい誤算でした。
対応状況からファイル、musicサーバとしてしか実質使っていなかったんですが、
DTCP-IPサーバ、スカパー録画用としてようやく使えそうです。
書込番号:11289578
0点

今回のアップデートで改善された点がもう一つ.
これまでは,LinkTheater LT-H91LANでLS-XH上のwowowを再生すると番組によって所々で映像・音声ともに途切れることがあったのですが,スムーズに再生されるようになりました.
ちなみに,LinkTheater LT-H91LANでIOのHVL4上のwowowはすべての番組で数秒間隔で途切れます.
こんな不都合があってクライアントを4月25日(この時点でPS3未対応とは知りませんでした)にPS3に変えたのですが,その矢先のアップデートだったので大変満足しています.
後は,再ムーブに対応してくれれば申し分ないです.
書込番号:11290887
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS-XH1.5TL

無事録画できました。
しかしながらHD録画の為に購入してから半年、
価格も当時より3000円以上も下がるし
待ちきれずにIOのHVL1も購入してしまいました。
今となっては全く無駄な買い物でした。
せめてHVL1とLS-XHを相互ムーブ出来るように
なれば保存先が多様化していいのだが…
書込番号:11288154
0点



NAS(ネットワークHDD) > Acer > Aspire easyStore H340 H340-S3
ウイルスソフト出来ればフリー版を探す
KINGSOFT Internet Security U(http://www.kingsoft.jp/is/)が
完全無料で利用出来るみたいですが、広告の表示を放置しておくと
不具合がでる書き込みがありましたのでパス。
いろいろ検索の結果
FortiClient( http://www.forticlient.com/standard.html )というのがありました。
Download Now ボタンから
リンクページ Download Now (10.32MB) でダウンロード可能です。
ファイアーオールとVPNも同梱しており、無料でなかなか良さそうです。
早速フルインストールして見ましたが、
ファイアーオールは詳細に設定しないと、コンソール接続も拒否されますから、
単純にウイルスチェック利用だけなら、
インストール時にカスタム選択して、除外する方が良いと思います。
ウイルス動作チェックはこれからです。。。
0点

>ウイルスソフト出来ればフリー版を探す
些細なことですが、「ウイルス対策ソフト」です。お間違え無く。
フリーでお勧めは「Avira AntiVir Personal」を。
書込番号:11249644
0点

フリー版「Avira AntiVir Personal」はクライアントPC向けでは?
無理やりインストールしても・・・
書込番号:11250196
0点

H340に、WHSにウイルス対策ソフトをいれるという意味でしたか。
それだと、サーバOS向けソフトになるので、該当がほとんどないですね。しかも、フリーだと。
書込番号:11250432
0点



NAS(ネットワークHDD) > PLANEX > MZK-NAS02SG
MZK-NAS02SGと...Sって、ハード的に全く同じモノなんですね。
ウチの子、クラウドが出来る様になりましたo(^▽^)o
良い子、良いコ(#^.^#)
しかし、この機械情報少ないですねぇ...
1点

>ウチの子、クラウドが出来る様になりましたo(^▽^)o
ほぉ〜、情報ありがとうございますm(_ _)m
それって、ファームをアップデートさせるだけで出来たのでしょうか?
よろしければ、教えて下さいm(_ _)m
現状、「タダのNAS」としてしか使えていないので、
少しでも機能が追加されればと思っています。
<なんでDLNAサーバーが機能しないんだろう..._| ̄|○
書込番号:11191194
0点

...Sの方のファームウェアをメーカーの手順どうりにアップデートしてあげると、
...Sになりますo(^▽^)o
Ver.3.1.2ですよ〜(10/4/5現在)
NASの方をアップデートして再起動、そして、
ちょっとわかりにくいですがSMをインストールして再起動、
すると、...Sのセットアップ画面に変身しますよ(^ ^)
あとは、SMを登録すればd(^_^o)
さすがに、外見は変わりませんが(笑)
書込番号:11191631
1点

>...Sの方のファームウェアをメーカーの手順どうりにアップデートしてあげると、
>...Sになりますo(^▽^)o
やってみますた...全然OKですね(^_^;
自分も「...S」が出た時は、
「中身は同じじゃないの?」とか
「パネルの印刷を派手にしただけでしょ?」などと思っていましたが
その通りだったようですね(^_^;
バッファローとは違うんだなぁ...
<まぁ、おかげで少し遊べるようになりましたが...
ブツよっくんさん、情報及び確認(人柱!?)、ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11193039
0点

どういたしまして(^ ^)
おやくにたててなによりです!
因みに、...Sの外装って、自分でシール貼らないといけないらしいですよ(笑)
書込番号:11193252
0点

>因みに、...Sの外装って、自分でシール貼らないといけないらしいですよ(笑)
なんと!
塗装でもなくて、「シール」ですか...(^_^;
しかも、ユーザーの手作業..._| ̄|○
ケータイ装飾している人に頼んで、「スワロフスキー」でも着けた方がすごいかも(^_^;
<そこまでする価値は..._| ̄|○
お手軽なところでは、
プラモ(ガンプラ)用のデカールの方が、よっぽど「カッコイイ」かも(^_^;
http://www.too.com/ijm/series/tokusyuseal/tatoo.html
こんなので、オリジナルを作るのもアリですね(^_^;
書込番号:11194007
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





